字幕表 動画を再生する
"If you get your back cracked,
"背中 "を割られたら。
you'll always need it cracked."
必ず割れるから」。
Oh, man. I hear this all the time.
やれやれ。よく聞く話です。
"Sitting at a desk all day will give you bad posture."
"一日中デスクに座っていると姿勢が悪くなる"
We need to get away from the notion
私たちは、この概念から脱却する必要があります。
that there's one good or one bad posture.
良い姿勢と悪い姿勢のどちらか一方しかないことを
"Massages will remove knots in your back."
"マッサージで背中の節々が取れる"
First of all, the misconception is
まず、誤解されているのは
that you have knots there to begin with.
そもそも、そこに結び目があるということです。
Hi, my name's Dr. Tom Walters.
こんにちは、私はトム・ウォルターズ博士です。
I'm a physical therapist based in Santa Barbara, California,
私は、カリフォルニア州サンタバーバラを拠点とする理学療法士です。
and I specialize in the treatment
と、治療を専門にしています。
of patients with general orthopedic pain and injuries.
一般的な整形外科の痛みやけがをした患者さんの
And I am Dr. David Song, and I am a chiropractor
そして、私はカイロプラクターであるDavid Song博士です。
based in Toronto, Ontario,
は、オンタリオ州トロントを拠点に活動しています。
and the patients that I mostly see are weightlifters
私が診ている患者さんは、主に重量挙げの選手です。
and other people who are experiencing issues
をはじめ、問題を感じている人たち
with their daily activities.
を、日々の活動の中で実践しています。
And today we'll be debunking myths
そして今日は、神話を否定します。
about posture and back pain.
姿勢と腰痛について
Song: Myths people hear growing up.
歌人々が聞いて育つ神話。
"Good posture means standing or sitting up straight."
"良い姿勢とは、背筋を伸ばして立つこと、座ること"
So, this is a myth that comes up a lot in the clinic.
だから、これはクリニックでよく出てくる俗説なんです。
There's this really ideal, good posture.
本当に理想的な、良い姿勢があるんです。
Tuck your chin in, pull your shoulders back.
あごをひいて、肩を後ろに引く。
The current pain science, injury, rehab evidence
現在の疼痛科学、損傷、リハビリのエビデンス
just doesn't support that thinking.
が、その考えを支持しないのです。
There isn't really a bad posture.
悪い姿勢というのはないんです。
If you were going to label a posture as bad,
姿勢が悪いというレッテルを貼るのであれば
maybe it would just be that posture that
もしかしたら、その姿勢が
you're in for too long.
が長すぎる。
And you get anyone to do anything
そして、あなたは誰でも何でもできるようになる
for eight hours, and chances are
8時間、そしてチャンスは
it's not going to be comfortable by the end of it.
最後まで快適に過ごすことはできないでしょう。
So, slouching in itself is not really the problem.
ですから、うつむくこと自体はあまり問題ではありません。
It's why you're doing it for so long,
だから長くやっているんでしょう。
or not even that --
あるいはそれすらも--。
it's about not doing anything else, really.
何もしないことなんです、本当に。
Walters: There's actually some really interesting research
ウォルターズ実は、とても興味深い研究があるんです。
where they actually put people in slouching
実際に人をうつ伏せにするところ
and show that in the low back
と示し、腰部では
it actually improved nutrient and fluid delivery.
その結果、栄養や水分の供給が改善されたのです。
So we just have to keep moving.
だから、私たちは動き続けるしかないのです。
"Stretching will give you good posture."
"ストレッチで良い姿勢になる"
Oh, man. I don't think anyone
やれやれ。誰も
has ever achieved good posture through stretching.
は、ストレッチで良い姿勢を手に入れたことがあります。
By all means, do it.
ぜひ、やってください。
It's better than just sitting there doing nothing.
何もしないで座っているより、いいんです。
Posture is not really determined
姿勢があまり決まらない
by how tight your muscles are.
筋肉がどれだけ硬いかで
There are a lot of other aspects that go into posture.
その他にも、姿勢にはさまざまな側面があります。
For sure. Genetics are a part of it.
確かに。遺伝もありますね。
The activities that you're involved in,
携わっている活動
especially during development.
特に開発中は。
Your actual skeleton will change
実際の骨格が変わります
depending on what activities
活動内容によって
you expose it to in your teenage years.
10代の頃に浴びせる
Like, one that we talk about a lot are baseball pitchers.
例えば、よく話題にするのは野球のピッチャーです。
You know, if they start at a young age,
若いうちから始めるとね。
their actual upper bone, their humerus bone
じょうわんこつ
in their arm will actually twist
を、腕の中で実際に捻る。
because of the stresses they're putting on it.
というのも、ストレスがかかっているからです。
We might have mobility-type work or interventions,
モビリティタイプの作品や介入をするかもしれません。
and stretching could be a part of that.
とストレッチはその一端を担うことになるかもしれません。
And the only way you can permanently
そして、あなたが永久にできる唯一の方法は
really probably change your posture
襟を正す
is to be consciously aware of it all the time
は、常に意識することである
and hold that new position.
そして、その新しいポジションを維持することです。
But doing that all the time is probably going to
でも、それをずっとやっていると、たぶん
create other problems for you.
は、あなたに別の問題を生じさせます。
So just be dynamic.
だから、ダイナミックであればいいんです。
Song: "A stiff mattress is better for your back."
歌:"硬いマットレスの方が腰にはいいんだよ"
Walters: There's always questions about
ウォルターズという疑問は常にあります。
pillows and mattresses.
枕とマットレス
I mean, you can understand, we spend a lot of time sleeping.
つまり、わかると思いますが、私たちは寝ている時間が長いんです。
A stiff mattress might be great for some people
硬いマットレスは、人によっては素晴らしいかもしれません
but horrible for other people.
が、他の人には恐ろしい。
The best way you can gauge if something is good for you
何かが体に良いかどうかを判断する最良の方法
is if it's comfortable.
は、快適かどうかです。
This goes with shoes, mattresses,
これは靴でもマットレスでも同じです。
pillows, all those things.
枕とか、そういうの。
So you really have to think of your own body
だから、本当に自分の体のことを考えないといけないんです
almost as an experiment and test things
実験台として
and see where you're most comfortable
そして、自分が一番心地よい場所はどこなのか
and what's best for your body.
そして、自分の体にとって何がベストなのか。
Myths from the internet.
インターネットからの神話
This one should be a real doozy.
これは本当に大変なことになりそうだ。
Song: "Massages will remove knots in your back."
歌:"マッサージで背中の節々が取れる"
First of all, the misconception is
まず、誤解されているのは
that you have knots there to begin with.
そもそも、そこに結び目があるということです。
There's not some balled-up muscle that we can MRI and see.
MRIで見てわかるような、玉のような筋肉があるわけではないんです。
We have a bunch of muscles that are just long and skinny,
ただ長くて細いだけの筋肉がたくさんあるんです。
and if you rub on them like this, they feel like a lump.
と、このようにこすってみると、しこりのような感触があります。
Don't worry about it. It's just a muscle in your body.
気にしないでください。体の筋肉に過ぎないのだから。
Song: So, massages can help to loosen up a tight muscle.
歌です。マッサージは硬くなった筋肉をほぐすのに有効なんですね。
It can influence how that muscle feels
その筋肉の感覚に影響を与えることができる
and how that muscle perceives, you know,
と、その筋肉がどう認識しているか、ですね。
digital pressure applied to it.
デジタル圧力がかかる
But will it get rid of the knot?
しかし、それで結び目がなくなるのだろうか?
Well, I mean, the knot wasn't there to begin with, so.
まあ、もともと結び目はなかったわけですが。
"Body braces will fix your posture."
"体幹矯正で姿勢も治る"
Dave, I'll let you go first.
デイブ、君からどうぞ。
Song: They do have their place. Don't get me wrong.
歌。彼らは彼らの場所を持っています。誤解のないようにお願いします。
They can help assist you in a position
彼らは、あなたのポジションを支援することができます
that you need to hold,
持つべきものであることを
much like a crutch would assist you standing up
松葉づえで立つようなもの
to not weight-bear on that broken foot.
骨折した足に体重をかけないようにするため。
And so it can help
そして、それは助けにもなるのです
to deload some of the muscles while you wear it.
を着用しながら、一部の筋肉をデルロードさせます。
They can temporarily improve your posture
一時的に姿勢を良くすることができる
while you're wearing them,
を装着したまま
but will you get any permanent changes
しかし、永久的な変化を得ることができるのでしょうか?
is a totally different story.
は全く別の話です。
Walters: We need those things sometimes medically
ウォルターズ医学的に必要なこともある
to let something heal,
を、何かを癒すために。
but anytime you have something passive holding your body,
しかし、いつでも受動的なものが体を支えているのです。
it means your neuromuscular system isn't doing it
神経筋系が機能していないということです。
and it doesn't need to anymore.
そして、もうその必要はないのです。
Those muscles that would have held you back
あなたを支えていたはずの筋肉が
that are now being held by something else
になっている
will quickly atrophy and decondition.
はすぐに萎縮し、体調を崩してしまいます。
So even if that brace gave you some relief,
だから、その装具で少しは安心できたとしても。
we might say, OK, yeah, maybe use it temporarily
一時的になら使えるかもしれない。
in certain times of the day or activities,
特定の時間帯や活動において
but it's only for short windows.
が、短いウィンドウにしか使えない。
It's not a permanent solution,
永久に使えるものではありません。
because it's going to create all kinds
いろいろな種類のものを生み出すことになるからです。
of other negative physical body side effects.
その他の身体的な悪影響の
Song: You want to be able to
歌: あなたが望むのは
condition the body up and strengthen it,
コンディションを上げ、体を強化する。
as opposed to rely on some external influence.
外部からの影響に頼るのではなく
Walters: "MRIs and X-rays can always
ウォルターズ「MRIやレントゲンは常に
diagnose your back problem."
あなたの背中の問題を診断してください"
Oh, man.
やばいな。
I need to buy myself an MRI, if that's the case.
それなら自分もMRIを買わなきゃ。
MRIs and X-rays are often overutilized
MRIやレントゲンは過剰に使用されることが多い
for diagnosing back problems.
腰痛の診断に
A lot of the research shows that
多くの研究が示すように
a structural issue with MRIs or X-rays
MRIやX線による構造的な問題
and whether or not that person has a disability or pain,
と、その人が障害や痛みを抱えているかどうか。
that correlation is pretty low.
というのは、かなり低い相関関係です。
Likewise, you can have someone experiencing a lot of pain,
同様に、多くの痛みを経験している人がいてもいい。
a lot of issues, and then you get an MRI
いろいろな問題があって、MRIを撮ると
and it's completely clean.
で、すっかりきれいになりました。
It just looks like a healthy spine.
まるで健康な背骨のように見えるんです。
When we look at the spine and spine pain,
背骨と背骨の痛みに目を向けると
we don't recommend MRIs until the person's done,
MRIは本人が終わるまで勧めない。
like, a six-week course of rehab.
のように、6週間のリハビリのコースがあります。
Because they've actually found
実際に発見されたからです。
that when people get those images,
そのようなイメージを持たれたときに
if there is something there,
そこに何かがあれば
it can create fear and anxiety.
恐怖や不安を生み出す可能性があります。
And they've actually shown that outcomes
そして、実際にその成果を示しています。
in terms of recovery are poorer
回復の面では、より劣る
when somebody sees their MRI.
誰かが自分のMRIを見たとき
Often a patient will be like,
というような患者さんがよくいらっしゃいます。
"Hey, I have this MRI report."
"おい、このMRIのレポートがあるんだが"
And I'm like, "Hold up.
そして、「待てよ」と。
Let me see everything else about you first."
まず、あなたの他の部分を全部見せてください。"
But I don't want to let that MRI
でも、そのMRIを許したくない。
determine everything else about you,
は、あなたについての他のすべてを決定します。
because it's just one aspect about what you're experiencing.
なぜなら、それはあなたが経験していることについての一面に過ぎないからです。
Myths we hear the most.
私たちが最もよく耳にする神話
"Sitting at a desk all day will give you bad posture."
"一日中デスクに座っていると姿勢が悪くなる"
We need to get away from the notion
私たちは、この概念から脱却する必要があります。
that there's one good or one bad posture
形影一如
and just really realize
と実感しています。
that the research doesn't support that.
研究結果がそれを裏付けていないこと。
Really the best thing you can do,
本当に一番いいのは
from a posture standpoint, is just move often.
姿勢の面では、とにかくよく動くことです。
Change postural positions often.
こまめに姿勢を変える。
In the past, they've done studies where
過去には、以下のような研究も行われています。
they got a bunch of people riding this recumbent bicycle
このリカンベント自転車に乗っている人がたくさんいる。
while doing their desk work.
デスクワークをしながら
And it turns out that after eight hours of doing that,
そして、それを8時間続けた結果、判明したのです。
their back was killing them,
背中が痛くてたまらない。
because they're just doing the same thing
というのも、同じことをやっているだけだからです
for eight hours straight.
8時間ぶっ続けで
Whether or not you're sitting, moving, biking,
座っていても、動いていても、自転車に乗っていても。
standing, even the treadmill desk, guess what?
立っていても、トレッドミルデスクでも、何だと思う?
You're walking for eight hours a day,
1日8時間歩いているんですね。
and it might end up hurting your back a little bit.
と、ちょっと腰を痛めてしまうかもしれません。
Your nervous system is pretty good
あなたの神経系はかなり良い
about knowing when you need to change posture.
姿勢を変えるタイミングを知ること。
So you just try to take breaks every 30 minutes,
だから、30分ごとに休憩を取るようにすればいいんです。
every hour or something, get up and walk around.
1時間おきとかに、立ち上がって歩き回る。
Just changing those stresses is going to change
そのストレスを変えるだけで、変わる
how your nervous system perceives your physical body.
神経系が肉体をどう認識しているか
It's going to change blood flow.
血流が変わるんです。
It's going to change nutrient delivery to tissues.
組織への栄養供給が変わるんです。
And it's just implementing the right stresses
そして、それは正しいストレスを実装しているだけです
at the right time.
を適切なタイミングで
"If you get your back cracked,
"背中 "を割られたら。
you'll always need it cracked."
必ず割れるから」。
Oh, man.
やばいな。
This, I hear this all the time.
これ、よく聞きますね。
I think the idea that
という考え方があると思います。
you need to get your back cracked once it's cracked
背に腹は代えられない
is rooted in the idea that the cracking itself
が根底にあり、割れること自体が
is shifting your bones into place,
が骨をずらしているのです。
and that if you don't get it cracked again
また、割れないようにしないといけないと
it'll shift out of place,
ずれてしまう。
and then you need to get it cracked back into place.
を割って、元の位置に戻してもらう必要があります。
That in itself is kind of untrue.
それ自体は、ちょっと事実と違うんですけどね。
What we know now is that those cracks,
今わかっているのは、そのひび割れが原因だということです。
what we call are cavitations,
キャビテーションと呼ばれるものです。
is just gas bubbles being released out of the joint.
は、ジョイントからガスの泡が放出されているだけです。
Spinal manipulation is just about
背骨のマニピュレーションは、ちょうど
introducing movement back into those joints.
その関節に動きを取り戻させる。
It's literally no different than cracking your knuckle
文字通り、拳骨を折るのと同じことです。
and then not needing to crack that knuckle ever again.
そして、そのナックルを二度と割る必要がなくなるのです。
It's the same mechanism.
同じ仕組みなんです。
All it is, is to open up a small window of time
それは、小さな時間の窓を開けるだけです。
where you can move, like, pain-free
痛くないように動けるように
or move with a little bit more ease
とか、もうちょっと楽に動ける
and then reinforce that type of movement on your own.
と、自分でそのような動きを強化することです。
But to sum it all up, no, you don't have to
しかし、結論から言うと、いや、その必要はありません。
get your back cracked to infinity and beyond.
背中を無限に割らせる
"Resting is the best remedy for back pain."
"安静は腰痛の特効薬"
The problem is that we see that when people
問題は、私たちが、人々が
are mobilized or rested for too long,
は、長時間の動員や休息が必要です。
they just decondition and atrophy.
ただコンディションを崩し、萎縮させるだけです。
And in some cases, it can make the pain system
そして、場合によっては、痛み系を
sort of ramp up and be more sensitized
もっともっと感性を磨く。
if they rest too long.
長く休ませると
Rest is very important when it's needed.
休息は必要な時にとても大切です。
Like, if you just sprained your ankle,
例えば、足首を捻挫しただけなのに。
I'm not going to get you weight-bearing on that same day.
その日のうちに体重負荷がかからないように
But the goal is to eventually get back to
しかし、最終的には元に戻すことが目標です。
what you were doing pre-injury
受傷前の状態
or even better than that.
あるいはそれ以上に
Rest in itself won't get you there.
休んでいるだけでは、そこに到達できない。
Rest is not rehab.
休息はリハビリではありません。
This is why when you have surgery,
そのため、手術をするときは
they don't let you stay in the hospital
びょういんにいられなくなる
and sleep there for multiple nights anymore.
で、もう何泊もすることはありません。
You're pretty much in and out,
結構、出たり入ったりするんですね。
and you're starting rehab right away.
で、すぐにリハビリを開始するんですね。
And the best way to approach that type of thing
そして、そのようなアプローチに最適なのは
is to just slowly level up your body.
は、とにかくゆっくりレベルアップしていくことです。
I think a lot of people go from 0 to 100
多くの人が0から100になると思います。
way too quickly, way too often.
を、あまりに早く、あまりに頻繁に。
"Your body needs to be symmetrical."
"体はシンメトリーであることが必要"
Another doozy.
またドジを踏んだ。
This is one that comes up a lot,
これはよく出てくる話ですね。
especially on social media.
特にソーシャルメディアにおいて。
The truth of the matter is asymmetry is normal.
本当は非対称が普通なんです。
There's lots of examples of that in the body.
体の中にその例がたくさんあるんです。
Approximately 90% of people, for example,
例えば約9割の人が
have a difference in their leg length.
は、足の長さに違いがあります。
We write with one hand, right? Versus the other.
私たちは片手で字を書きますよね?もう片方の手で。
We have a dominant leg.
利き足があるんです。
One leg's dominant over the other.
片足がもう片方の足を支配している。
Our body adapts to those things.
私たちの身体は、そういったものに適応していくのです。
So asymmetry is just a normal part of life.
つまり、左右非対称は当たり前のことなのです。
Oftentimes I think people are really quick
よく、人は本当に早いと思います。
to write off that their back pain
腰痛があることを帳消しにするために
is because of their scoliosis.
は、側弯症のためです。
That might be an attributing factor,
それも一因かもしれません。
but I would be very cautious to say,
と言うのは、かなり慎重になります。
100%, it's because of the structural thing.
100%、構造的なことが原因です。
It's really case-by-case dependent.
本当にケースバイケースなんです。
"If you feel pain, it always means something is damaged."
"痛みを感じるということは、必ず何かが破損しているということです"
Such an important one to clear up here.
そんな大事なことを、ここでクリアにしておきたい。
Pain is a signal.
痛みは信号なのです。
At its most basic level,
最も基本的なレベルでは。
your body is saying, "I don't like that."
あなたの体は、"それは嫌だ "と言っているのです。
But it doesn't necessarily mean any structure is damaged.
しかし、必ずしも何かの構造物が破損しているわけではありません。
Like, the most easy way to think about it
一番簡単に考えられるような
is if I just take my hand here
ここに手を合わせれば
and I just pinch it, that hurts.
で、つまむだけで、痛いんです。
If I look at my skin, nothing's damaged.
肌を見ても、何もダメージを受けていない。
This has been a really hot topic
これは本当にホットな話題でした
in the last 15 years in rehab
過去15年間のリハビリの中で
and in the pain-science research.
とペインサイエンス研究において
I think it's really important
本当に大切なことだと思います
for people who are in pain to know
苦しんでいる人たちに知ってもらうために
that pain does not necessarily equate to tissue damage.
痛みは必ずしも組織の損傷と一致しないこと。
Sometimes it does.
そうなることもあります。
If you sprain your ankle,
足首を捻挫した場合
that pain is probably associated with tissue damage.
その痛みは、おそらく組織の損傷と関連しているのでしょう。
But there are so many other cases
しかし、他にも多くの事例があります
where there's not a good correlation
碌でもない
between pain and actual tissue damage.
痛みと実際の組織ダメージの間に
This is why we have a biopsychosocial model now.
そのため、現在では生物心理社会学的なモデルになっているのです。
The bio has to do with tissue,
バイオは組織と関係がある。
but the psychosocial are these other complex elements.
しかし、心理社会的な要素は、これらの他の複雑な要素です。
Song: And so this is why it's really important to address
歌です。だからこそ、このような取り組みが本当に重要なのです。
all these other aspects and to understand
これらすべての側面を理解し
when you need to collaborate
コラボレーションが必要なとき
with another healthcare professional
他の医療従事者と
in order to increase the outcome of your patient.
患者さんの治療成果を高めるために
Walters: We all are going to experience pain at some point.
ウォルターズ私たちは皆、いつかは痛みを経験するものです。
I mean, if you look at low-back pains,
つまり、腰痛に注目すると
there's an 80% lifetime prevalence,
生涯有病率は80%です。
which means 80% of us are going to have back pain
つまり、80%の人が腰痛持ちになるということです。
at some point in our life.
を、人生のどこかのタイミングで
When people understand pain,
人が痛みを理解するとき。
they have better outcomes
より良い結果を得ることができる
and they're less likely to have
を持ちにくくなっています。
chronic pain conditions develop.
慢性疼痛を発症する。
Song: And so it's really important to know that
歌です。そうして、本当に大切なのは
what matters more than anything else is, like,
何よりも大切なのは、そのようなことです。
what is your movement diet looking like?
あなたのムーブメントダイエットはどのようなものですか?
Like, what are you doing on the daily,
日常で何をしているのかとか。
and how's that contributing
で、どう貢献しているかというと
to all the things that you're feeling?
を、あなたが感じているすべてのものに?