Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Hello.

    こんにちは。

  • This is 6 Minute English from

    の6分間英語です。

  • BBC Learning English.

    BBCラーニング・イングリッシュ

  • I’m Neil.

    私はニールです。

  • And I’m Beth.

    そして、私はベスです。

  • When I was a boy, I wanted to be

    少年の頃、私はこうなりたいと思った。

  • a fireman when I grew up.

    大人になったら消防士になる。

  • How about you, Beth?

    ベス あなたは?

  • Did you have

    をお持ちでしたか?

  • any childhood dreams?

    子供の頃の夢は?

  • I wanted to be an astronaut

    宇宙飛行士になりたかった

  • and fly to the Moon

    そして、月へ飛び立つ。

  • When were young most of us have

    若い頃、私たちの多くは

  • big dreams and plans for the future.

    将来の大きな夢と計画

  • Unfortunately, as we grow up these

    残念ながら、私たちが成長するにつれ、これらの

  • childhood dreams often get lost in the

    子供の頃の夢は、しばしば

  • adult world of jobs, money,

    仕事、お金のある大人の世界。

  • families and careers.

    家族、キャリア

  • But not for everyone

    でも、誰にでもというわけではありません...。

  • Daisy, from New Zealand, and, Herman,

    ニュージーランド出身のデイジー、そして、ハーマン。

  • from Argentina are two

    アルゼンチンから来た2人は

  • people who decided

    決め手となった人

  • to follow their childhood dreams.

    子供の頃の夢に向かって

  • They

    彼ら

  • wanted the world to become a utopia – a

    ユートピアになることを望んでいた。

  • perfect, ideal society where everyone is

    パーフェクトインベスター

  • happy and gets along with each other.

    を、仲良く、楽しく。

  • In this programme, well be hearing how

    このプログラムでは、どのようにして

  • Daisy and Herman made their dreams

    デイジーとハーマンは夢を実現した

  • come truenot by changing the world,

    世界を変えることではなく、自分たちの手で実現する。

  • but by changing themselves.

    しかし、自分自身が変わることで

  • And, as usual,

    そして、いつものように

  • well be learning some new vocabulary too.

    また、新しい語彙も学びます。

  • But before that I have a question

    でもその前に質問があります

  • for you, Beth.

    ベス、あなたのために。

  • Following your dreams can

    夢を追いかけると

  • be tough, but not following them can leave

    しんどいけど、守らないと損をする

  • you regretting all the things you wanted

    後悔してもしきれない

  • to do but didn’t.

    をしたのですが、しませんでした。

  • In 2012, Australian nurse,

    2012年、オーストラリアの看護師。

  • Bronnie Ware, wrote her bestselling book,

    ブロニー・ウェアは、ベストセラーを書いた。

  • The Top Five Regrets of the Dying, after

    死にゆく者の後悔ベスト5、その後

  • interviewing terminally ill patients about

    終末期患者への聞き取り調査

  • their life regrets.

    人生の後悔を

  • So, what do you think

    さて、どうでしょう

  • their top regret was?

    一番残念だったことは?

  • Was it:

    だったのでしょうか。

  • a) I wish I hadn’t worked so hard?

    a) こんなに頑張らなければよかった?

  • b) I wish I had followed my dreams?

    b) 自分の夢を追いかけていればよかった?

  • or

    または

  • c) I wish I’d made more money?

    c) もっとお金を稼げばよかった?

  • Well, I’ll guess it’s b) they wish they

    まあ、b)彼らが望んでいることなのでしょう。

  • had followed their dreams.

    というのも、彼らは自分の夢を追いかけていた。

  • OK, Beth.

    よし ベス

  • I’ll reveal the correct answer

    正解を公開します

  • at the end of the programme.

    プログラムの最後に

  • The first dreamer were going to meet lives

    最初に出会う夢想家の生活

  • in Riverside, a peace-loving community in

    の平和を愛するコミュニティ、リバーサイドにあります。

  • New Zealand where everyone shares

    みんなでシェアするニュージーランド

  • everything.

    のすべてです。

  • Riverside members work for

    リバーサイドのメンバーは、以下のような仕事をしています。

  • the community’s businesses, including

    を含むコミュニティーのビジネス

  • a farm, a hotel and a café.

    農園、ホテル、カフェがあります。

  • All the money they

    すべてのお金は、彼らが

  • earn is collected and shared

    は収集され、共有されます。

  • between everyone equally.

    を、みんなに平等に。

  • Daisy, who was born in East Germany,

    東ドイツで生まれたデイジー。

  • joined Riverside in 2004.

    は、2004年にリバーサイドに入社しました。

  • Here she explains

    ここで彼女はこう説明します。

  • her belief in sharing to BBC

    彼女の信念は、BBCへの共有。

  • World Service programme, The Documentary.

    ワールドサービスの番組「ザ・ドキュメンタリー」。

  • What I think I always believed in is that

    私がいつも信じていたのは、次のようなことだと思います。

  • the sharing of resources can provide

    リソースの共有化により

  • a group of people with quite a great

    という、なかなかの実力派揃い。

  • advantage, but it doesn’t matter how

    が有利ですが、そんなことは関係ありません。

  • many hours you work or what work

    労働時間や仕事内容

  • you do, everyone is getting the

    をすることで、みんなが

  • same amount.

    同量

  • And that is something

    そしてそれは、何か

  • that many people outside of

    外野

  • Riverside struggle with, and where

    リバーサイドが苦労しているところ、そして

  • were often getting thiscommunism

    私たちはよくこの「共産主義」を

  • label attached to us, because it’s so

    というレッテルを貼られてしまうので...。

  • it seems so outlandish for people.

    というのは、人間にとって、とても突拍子もないことに思えるのです。

  • Riverside isn’t a communist community.

    リバーサイドは共産主義的な地域ではないんです。

  • In fact, people with many different political

    実際、さまざまな政治的背景を持つ人々が

  • views live there.

    のビューはそこに住んでいます。

  • But Daisy says that local

    しかし、デイジーは、ローカル

  • people struggle with the idea that

    という考えと格闘している人たちがいます。

  • everything is shared.

    はすべて共有されます。

  • If you struggle with

    に苦戦されている方。

  • an idea, you find it difficult to

    アイデア次第で

  • accept or think about it.

    受け入れるか、考えるか。

  • Daisy also says some local people

    デイジーはまた、一部の地元の人たちが

  • call Riverside outlandish

    リバーサイドを奇想天外と呼ぶ

  • strange and unusual.

    奇抜で珍しい

  • Our second group of dreamers are

    第2回目の夢追い人たちは

  • a family - the Zapps.

    ザップス一家である。

  • In 2000, childhood

    2000年、幼少期

  • sweethearts, Herman and Candelaria Zapp,

    恋人同士であるHermanとCandelaria Zapp。

  • bought a vintage car and set off

    ビンテージカーを購入し、出発した

  • from Argentina to travel around

    アルゼンチンから世界一周の旅へ

  • the world with less than 3.500 dollars

    3.500ドル以下の世界

  • in their pockets.

    をポケットに入れる。

  • Twenty-two years and

    22年間と

  • three children later they have visited

    その後、3人の子どもたちが、この地を訪れました。

  • over a hundred countries, meeting

    100カ国以上で開催され

  • with countless people and

    数え切れないほどの人たちと

  • experiences on the way.

    を体験することができます。

  • Here, Herman Zapp explains to BBC

    ここで、ハーマン・ザップがBBCに説明する。

  • World Service’s, The Documentary, how

    ワールドサービスの、ザ・ドキュメンタリー、どうやって

  • following his dream has

    夢を追うことで

  • changed him for the better.

    は、彼を良い方向に変えた。

  • I am so happy with the Herman there is now,

    今あるハーマンにとても満足しています。

  • that I know nownot the one who

    今、私が知っているのは、その人ではなく

  • wanted to conquer the world, but the one

    は世界を征服しようとしたが、一人の

  • who was conquered by the world.

    世界に征服された人。

  • I learn

    覚えた

  • so much from people, and it’s

    ということです。

  • amazing how the more you meet people,

    出会いがあればあるほど、不思議なものですね。

  • the more you know stories, how

    物語を知れば知るほど、いかに

  • much more humble you become because

    もっともっと謙虚になりなさい

  • you notice that you are a beautiful, tiny

    自分が小さな美しい存在であることに気づく。

  • piece of sand, but a very important piece

    砂のかけら、でも大切なかけら

  • of sand like everyone is, right?

    みんなと同じように、砂の

  • After many years travelling, meeting

    長年の旅と出会いを経て

  • new people and hearing their stories,

    新しい人と出会い、その人の話を聞くことができる。

  • Herman is more humblenot proud or

    ハーマンはもっと謙虚で、プライドもなければ

  • arrogant.

    傲慢な

  • He no longer wants to

    を望まなくなった。

  • conquer the worldto control it by force;

    世界を征服する、つまり力づくで支配すること。

  • rather, he has been conquered

    むしろ征服された

  • by his experiences.

    彼の経験によって

  • Herman compares himself to a beautiful

    ハーマンは、自分を美しい人に例える

  • but tiny piece of sand and uses the phrase

    というフレーズを使っています。

  • 'a grain of sand' to describe things which

    砂粒のようなものだ

  • are insignificant in themselves, but

    にしても、些細なことですが

  • at the same time are an important

    同時に重要な

  • part of the whole.

    全体の一部である。

  • Daisy and Herman are rare examples

    デイジーとハーマンは稀有な例

  • of dreamers who followed their dream

    夢を追いかけた人たち

  • and found a happy life, lived without

    のない幸せな生活を手に入れました。

  • regretwhich reminds me

    うらみつらみ

  • of your question, Neil.

    ご質問の件ですが、ニールさん

  • Yes, I asked about Bronnie Ware’s book, The Top Five Regrets of the Dying.

    そう、ブロニー・ウェアの著書『死にゆく者の後悔トップ5』について尋ねたのだ。

  • What do you think the number one regret was, Beth?

    1番の後悔は何だと思う、ベス?

  • I guessed it was b) not following your dreams.

    私は、b)夢を追いかけないことだと推測しました。

  • Which was the right answer!

    どちらが正解だったのでしょうか!

  • Not having

    持たないこと

  • the courage to follow your dreams was

    夢を追いかける勇気は

  • listed as the top life regret.

    は、人生の後悔のトップに挙げられています。

  • At least we

    少なくとも私たちは

  • have people like Daisy and Herman

    デイジーやハーマンのような人たちがいる

  • to remind us dreams can come true!

    夢は叶うものなのだと、私たちに教えてくれます。

  • OK, let’s recap the vocabulary from

    OK、から語彙をおさらいしてみましょう。

  • this programme, starting with

    を皮切りに、このプログラムでは

  • 'utopia' – a perfect world where

    'ユートピア'理想郷

  • everyone is happy.

    みんながハッピーになる

  • If you 'struggle with an idea',

    アイデアに悩んだら』。

  • you find it difficult to accept.

    受け入れ難いのでは?

  • The adjective, outlandish, means

    形容詞のoutlandishは、次のような意味です。

  • strange and unusual.

    奇抜で珍しい

  • 'To conquer' something means

    征服する」とは、何かを征服すること

  • to control it by force.

    を力づくでコントロールする。

  • Someone who is 'humble' is

    謙虚」である人は

  • not proud or arrogant.

    誇りや傲慢さを感じさせない

  • And finally, the phrase 'a grain of sand'

    そして最後に、「一粒の砂」というフレーズ。

  • describes something which is both

    けんび

  • insignificant yet somehow important.

    些細なことなのに、なぜか大切なこと。

  • Once again, our six minutes are up.

    もう一度言いますが、6分間が過ぎました。

  • Bye for now!

    とりあえずバイバイ

  • Goodbye!

    さよなら!

Hello.

こんにちは。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます