Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • The Quad is a very unique piece of strategic diplomatic engineering.

    クアッドは非常にユニークな戦略的外交工学の一部です。

  • When people learn about the history of the Quad, they find that there's a lot of surprises in there.

    クアッドの歴史を知ると、そこには多くの驚きがあることに気づかされます。

  • The Quad has had, essentially, a set of activities around building a favorable balance of power

    クアッドは、基本的に、良好なパワーバランスを構築するための一連の活動をしてきました。

  • that can deter bad behavior in the region.

    この地域の悪事を抑止することができます。

  • At the Shangri-La Dialogue, senior defense officials have gathered to talk about the

    シャングリラ・ダイアログでは、国防省の高官たちが集まり

  • Asia Pacific region's most pressing security challenges.

    アジア太平洋地域の最も差し迫った安全保障上の課題。

  • The world has changed since the last Shangri-La Dialogue in 2019.

    前回2019年のシャングリラ・ダイアログから世界は変わりました。

  • Geopolitical tensions in the South China Sea remain, while a global pandemic and Russia's

    南シナ海の地政学的緊張は依然として続いており、世界的なパンデミックとロシアが

  • invasion of Ukraine have added fuel to the fire.

    ウクライナへの侵攻は、火に油を注ぐ結果となった。

  • China isn't pleased with some of the developments in the region,

    中国はこの地域のいくつかの動きを快く思っていない。

  • such as the multinational group called the Quad.

    クワッドと呼ばれる多国籍企業グループなどです。

  • The real goal of the U.S. Indo-Pacific strategy is to establish an Indo-Pacific version of NATO.

    米国のインド太平洋戦略の真の狙いは、インド太平洋版NATOの確立にある。

  • So, what is the Quad, and what does it mean for countries in the region?

    では、「Quad」とは何か、そしてこの地域の国々にとってどのような意味があるのか。

  • The Quad, or the Quadrilateral Security Dialogue, comprises four big economies,

    Quad(四極安全保障対話)は、4つの大きな経済圏で構成されています。

  • the United States, India, Australia and Japan.

    米国、インド、オーストラリア、日本。

  • Over the years, it's been imprecisely dubbed as the 'Asian NATO,' or 'a security alliance,'

    長年にわたり、「アジアのNATO」、「安全保障同盟」と不正確な呼称で呼ばれてきた。

  • terms which the Quad partners have denied or dismissed as 'misleading.'

    という用語がありますが、クアッドパートナーはこれを否定するか、「誤解を招く」として退けています。

  • CNBC managing editor Ted Kemp is the author of a project

    CNBCのマネージング・エディターであるTed Kempは、プロジェクトの著者である。

  • focusing on the future of the Quad in Asia-Pacific.

    アジア・パシフィックにおけるクアッドの未来に焦点を当てます。

  • There is definitely a perception that the Quad is some sort of Indo-Pacific parallel to NATO,

    クワッドは、インド太平洋地域のNATOと並行した存在であるという認識があるのは確かです。

  • but that's really not the case. Because it has no specific mandate, they can make economic issues,

    が、実際はそうではありません。具体的な任務がないから、経済的な問題を作ることができるのです。

  • issues around Covid or even global warming part of the mandate of the Quad, and in fact, they are doing that.

    コヴィッドや地球温暖化に関する問題は、クアッドの任務の一部であり、実際、彼らはそれを実行しています。

  • The four countries first came together after the 2004 Indian ocean tsunami

    4カ国が初めて協力したのは、2004年のインド洋大津波の後でした

  • to help with rescue and reconstruction assistance.

    を設立し、救援・復興支援に取り組んでいます。

  • As recovery efforts tapered down, the group was disbanded.

    復興が一段落すると、このグループは解散した。

  • In 2007, Shinzo Abe, who was then Japan's Prime Minister,

    2007年、当時日本の首相であった安倍晋三。

  • called for anarc of freedom and prosperityaround the Pacific and the Indian Oceans.

    は、太平洋とインド洋を中心に「自由と繁栄の弧」を描くことを呼びかけました。

  • Shinzo Abe proved very far-sighted in the way that he made use of the Quad framework

    安倍晋三は、Quadの枠組みを利用することで、非常に先見の明があることを証明しました。

  • to begin to build something more permanent.

    より永続的なものを作り始めるために。

  • If there is one individual who brought the Quad to life, it's him.

    クアッドに命を吹き込んだ人物がいるとすれば、それは彼です。

  • As China got wind of their first joint meeting that year, it became concerned about their intentions.

    この年、初めての合同会議が開かれたことを知った中国は、その意図を憂慮するようになった。

  • Beijing subsequently lodged formal protests against the four countries.

    その後、北京は4カ国に対して正式に抗議を行った。

  • China saw the writing on the wall.

    中国は、壁に書かれた文字を見たのだ。

  • Individual Quad members were not talking about this being a response to China, but Beijing knew.

    Quadの個々のメンバーは、これが中国への対応であることを話していなかったが、北京は知っていた。

  • The problem for China is that the more it has protested, and especially the more aggressively

    中国にとって問題なのは、抗議すればするほど、特に攻撃的になればなるほど

  • it protested, the more it strengthens the Quad.

    と抗議すればするほど、Quadは強化されます。

  • Australia, Japan and Singapore were invited to join India and the U.S. for Exercise Malabar

    インド、米国に加え、オーストラリア、日本、シンガポールがマラバール演習に招待された

  • in the later part of 2007 – naval wargames that would later become

    2007年後半に行われた海軍のウォーゲームは、のちのち

  • a permanent feature for the Quad countries.

    クアッド諸国にとって恒久的な機能である。

  • In the years that followed, the future of the group was tied

    その後、グループの未来は、次のように結ばれました。

  • to the fortunes of politicians in the four countries.

    4カ国の政治家の運命に

  • And then Shinzo Abe left office, and the Quad effectively fell off the map.

    そして、安倍晋三が退陣し、クアッドは事実上、地図上から姿を消したのです。

  • By then, the political appetite to continue with the Quad was waning.

    その頃には、「クアッド」を継続しようという政治的な意欲も薄れてきていた。

  • Two months after Abe's resignation, Australia had a new Prime Minister in Kevin Rudd,

    安倍首相の退陣から2カ月後、オーストラリアではケビン・ラッドという新しい首相が誕生した。

  • who withdrew the country from the security dialogue.

    安全保障対話から離脱した。

  • The U.S. also had more pressing concerns then, such as Iran and North Korea.

    また、当時はイランや北朝鮮など、米国にとってより差し迫った問題があった。

  • This coincided with a state visit by India's then-Prime Minister to Hu Jintao's China.

    これは、当時のインドの首相が胡錦濤の中国を国賓訪問したときと重なる。

  • It's very important to note in that respect that India really sets the pace when it comes

    その点では、インドがペースを握っていることは、とても重要なことです。

  • to considering the explicit mention of China as a security item on the agenda of the Quad.

    クアッドの議題として、中国を安全保障の項目として明示的に言及することを検討すること。

  • Of the four countries in the Quad, India is the only one which shares,

    クワッドの4カ国のうち、インドは唯一共有している国です。

  • really, a land border with China and a long one and contested one at that.

    中国との国境は長く、しかも争いが絶えない。

  • This leads India to have a particularly cautious and nuanced approach.

    そのため、インドは特に慎重かつ微妙なアプローチをとっています。

  • We are definitely a part of the Quad.

    私たちは間違いなくクアッドの一員です。

  • It is certainly not a military alliance as far as the Indian Navy is concerned

    インド海軍に関する限り、軍事同盟でないことは確かである

  • and as far as India is concerned.

    と、インドに関する限り。

  • We would like to cooperate in any sort of eventuality where our common interests are

    私たちは、私たちの共通の利益がある限り、あらゆる事態に協力したいと思います。

  • addressed, mostly, I would say, below the conflict threshold.

    は、ほとんど、紛争の閾値以下と言えるでしょう。

  • Despite inactivity on the political front, the Quad nations continued with their military exercises.

    政治面では不活発であったが、クアッド諸国は軍事演習を継続した。

  • During that period, the U.S. was also pursuing a “pivot to Asia.”

    この時期、米国は "アジアへの軸足 "を追求していた。

  • Then, Xi Jinping's era begins in 2012, and quickly the world's democracies learn that

    そして、2012年に習近平の時代が始まり、瞬く間に世界の民主主義国は次のことを知ることになる。

  • there isn't going to be some sort of democratic reformation that occurs over time within China.

    中国国内で時間をかけて民主的な改革が行われることはないでしょう。

  • Shinzo Abe then comes back into office right behind Xi and kicks it right back up again.

    そして、習近平のすぐ後ろに安倍晋三が就任し、またすぐに蹴りを入れる。

  • And that's how we basically evolved to the Quad that we have today.

    そうして、基本的に今のクアッドに進化してきたのです。

  • As China under President Xi Jinping pursued a more aggressive foreign policy,

    習近平国家主席のもと、中国がより積極的な外交政策を進める中。

  • tensions were brewing in the South China Sea and its borders.

    南シナ海とその国境で緊張が高まっていた。

  • Japan's Abe was also bent on reviving his idea of anarc of freedom and prosperity,”

    日本の安倍首相もまた、"自由と繁栄の弧 "の復活に燃えていた。

  • this time called theAsia's Democratic Security Diamond.”

    今回は "Asia's Democratic Security Diamond "と呼ばれています。

  • What the Quad countries individually and collectively have been concerned about is about China's behavior.

    クアッド諸国が個々に、そして集団として懸念しているのは、中国の行動に関することだ。

  • Whether that is in the South China Sea, the militarization of the islands there.

    それが南シナ海であろうと、そこにある島々の軍事化であろうと。

  • The harassment of claimants in that region, or it is in the East China Sea.

    その地域の請求権者の嫌がらせ、あるいは東シナ海でのことです。

  • Or, for instance, at the China-India border.

    例えば、中国とインドの国境でもそうです。

  • They believe that these spaces, China has taken unilateral moves to change the status quo,

    これらの空間では、中国が現状を変えるために一方的に動いていると考えているのです。

  • sometimes with the use or the threat of the use of force.

    時には武力の行使や威嚇を伴うこともあります。

  • They also think that Beijing has been using its economic influence for coercion, for instance, against Australia.

    また、北京がその経済的影響力を、例えばオーストラリアに対する強制力のために使っていると考えている。

  • The wheels were set in motion once again in 2017 when senior officials from the Quad nations

    2017年、クアッド諸国の高官によって、再び歯車が動き出しました。

  • met on the sidelines of the ASEAN and East Asia Summits.

    ASEANサミットと東アジアサミットの傍らで会談した。

  • Since then, officials from the four countries have met regularly,

    それ以来、4カ国の当局者は定期的に会合を開いている。

  • culminating in the first Leaders Summit in 2021, held virtually due to the pandemic.

    2021年に開催される第1回首脳会議に向け、パンデミックのため事実上開催された。

  • The Quad leaders then met in-person later that year in Washington.

    そして、同年末にワシントンでクワッドリーダーが直接会談を行った。

  • So how can the Quad be an effective counterbalance to China's dominance in the region?

    では、どうすればクアッドが中国の地域支配に対する有効な対抗手段となるのだろうか。

  • The Quad is essentially a group of like-minded countries who share a vision of the region,

    クアッドは、基本的に、この地域のビジョンを共有する志を同じくする国々の集まりです。

  • of the Indo-Pacific, that they'd like to see, a free, open, inclusive, secure, prosperous region,

    インド太平洋の、自由で開かれた、包括的で安全な、そして繁栄する地域であることを望んでいるのです。

  • where countries are free to choose and where rules-based order prevails.

    各国が自由に選択し、ルールに基づいた秩序が支配する場所。

  • The difference between a rules-based order and a coercive one, is one where the rules

    ルールベースの秩序と強制的な秩序の違い、それはルールが

  • are actually followed by the bigger powers and the smaller powers alike.

    は、実は大国も小国も同じように従っているのです。

  • Whereas a coercive one is where some countries get to dictate terms and get to use their

    一方、強制的なものは、一部の国が条件を指示し、その国を利用するようになる。

  • power and influence to set the terms alone and for their own needs.

    自分たちのニーズに合わせて、単独で条件を設定するための権力と影響力を持つ。

  • They also have a view that this vision is being challenged through various means,

    また、このビジョンがさまざまな手段で挑戦されているという見解も持っています。

  • for example, to put it very bluntly, by coercive steps from China.

    例えば、非常に大げさに言えば、中国からの強圧的な措置によってです。

  • And they have decided that they alone cannot tackle these challenges.

    そして、自分たちだけではこれらの課題に取り組むことができないと判断したのです。

  • They cannot offer alternatives all by themselves.

    自分たちだけでは代案を出せない。

  • We will be steady and consistent, looking for avenues of cooperation where they exist

    私たちは、地道で一貫した活動を行い、協力できるところは協力していきます

  • while recognizing China's growing power and the manner in which that is reshaping our region.

    また、中国のパワーが増大し、それがこの地域の形を変えつつあることも認識しています。

  • We will also stand by our friends as they uphold their rights, and that's especially

    また、私たちは、自分たちの権利を守る友人たちに寄り添い、それは特に

  • important as the PRC adopts a more coercive and aggressive approach to its territorial claims.

    中国が領有権主張に対してより強圧的で攻撃的なアプローチを採用する中で、重要な意味を持つ。

  • So, I think it's not China's power per se or its rise.

    だから、中国の力そのものやその台頭ではないと思うのです。

  • After all, the four Quad countries, if China is not their largest trading partner,

    結局、クアッド4カ国は、中国が最大の貿易相手国でない場合。

  • it's pretty close up there.

    あそこは結構近いんですよ。

  • They have their own ties with China.

    彼らは中国と独自の関係を築いています。

  • The idea is to provide choice, to provide stability, and to bring resources to the region

    選択肢を提供し、安定をもたらし、地域に資源をもたらすことである

  • that otherwise might not have been available.

    を、より多くの人に知ってもらいたいと考えています。

  • Now, it is incumbent upon the Quad to show that they can deliver.

    今、クアッドには、それを実現できることを示す責任があります。

  • But is there room for the Quad to expand, to become the Quint, perhaps?

    しかし、クアッドが拡大し、クイントになる余地はないのでしょうか?

  • I think a year ago, there was still some question, but I think that debate has now ebbed.

    1年前はまだ疑問があったようですが、今はその議論も和らいでいると思います。

  • At the start of 2020 when the Covid-19 pandemic was raging worldwide, Vietnam, South Korea

    Covid-19が世界的に大流行した2020年初頭、ベトナム、韓国では

  • and New Zealand joined the Quad members for a discussion on controlling the pandemic.

    とニュージーランドがQuadメンバーに加わり、パンデミックの制御に関する議論を行いました。

  • Countries like South Korea, for example, can plug in and say we want to work,

    例えば、韓国のような国は、私たちは働きたいんですと差し出せばいいんです。

  • not on all the Quad issues, but certain agenda items.

    すべてのクアッド問題ではなく、特定の議題についてです。

  • Or Vietnam, for example, working on the public health side.

    あるいはベトナムなどでは、公衆衛生の側で仕事をしています。

  • Other countries might be interested in working with the Quad in maritime security.

    他の国も、海洋安全保障においてクアッドと協力することに関心を持つかもしれません。

  • And so, I think the flexibility, both in terms of agenda, as well as who you partner with,

    そのため、アジェンダの面でも、パートナーになる人の面でも、柔軟性があると思います。

  • how you partner, is, I think, something that the Quad should maintain because I think that

    というのも、「Quad」が維持すべきなのです。

  • will make it more responsive and adaptive to the region's needs.

    は、地域のニーズへの対応力と順応性を高めることになります。

  • If you look at Southeast Asia, if you look at the Southeast Asian nations,

    東南アジアの国々に目を向ければ。

  • there's a broad spectrum of willingness to work with the Quad or seeing an advantage to working

    クワッドとの協業に意欲的な人、協業にメリットを感じている人など、さまざまな人がいます。

  • with the Quad versus not seeing an advantage.

    クアッドと比較して、アドバンテージを見いだせない。

  • There is no single Southeast Asian take on the Quad.

    東南アジアのクアッドに対する考え方は一つではありません。

  • We're looking a lot more at like-minded associations, and there's nothing preventing

    私たちは、同じ志を持つ仲間をもっとたくさん探していますし、それを阻むものは何もありません。

  • the Quad from doing Quad Plus arrangements with single countries like France, like the UK.

    フランスやイギリスのような単一の国とのQuad Plusの取り決めから、Quad。

  • It's fitting within a new order, which is emerging, which includes the AUKUS Pact.

    AUKUS Pactを含む新しい秩序が生まれつつある中で、それにふさわしいものです。

  • AUKUS is a nuclear submarine and security deal between Australia, the U.S. and the U.K., signed in 2021.

    AUKUSは、2021年に締結されたオーストラリア、米国、英国による原子力潜水艦と安全保障に関する契約です。

  • The AUKUS Pact is a straight up military deal designed to strengthen Australia's naval deterrent.

    AUKUS協定は、オーストラリアの海軍の抑止力を強化するための真っ当な軍事協定である。

  • It's not one-off, but it feels more one-off than the Quad,

    ワンオフではないですが、Quadよりもワンオフ感があります。

  • which is a more open framework and one with greater staying power.

    の方がよりオープンなフレームワークであり、持続性があります。

  • It may perhaps be a little ironic that |the strength of the Quad lies in its informal nature.

    クアッドの強みはインフォーマルなところにある」というのは、ちょっと皮肉な話かもしれませんね。

  • Because the Quad is not an alliance, its four diverse members

    クワッドは同盟ではないので、4つの多様なメンバーで構成されています。

  • have the flexibility to pick and choose what they'll work on together.

    は、一緒に取り組む内容を柔軟に選択することができます。

  • The Quad is one of many coalitions and mini-laterals in the region.

    Quadは、この地域にある多くの連合やミニ・ラテラルの一つです。

  • We're moving from the hub-and-spoke model in Asia to a spiderweb model,

    アジアでのハブ&スポークモデルからスパイダーウェブモデルに移行しています。

  • where it's not just all roads lead to Washington or all roads lead to Beijing.

    すべての道はワシントンに通じている、あるいはすべての道は北京に通じているというわけではないのです。

  • It is a spiderweb where the various nodes are connected in different ways to each other.

    それは、さまざまなノードが互いに異なる方法で接続されている蜘蛛の巣のようなものです。

  • Even as the Quad nations have intensified their cooperation, it hasn't been entirely smooth sailing.

    クアッド諸国が協力関係を強化しても、すべてが順風満帆というわけではありません。

  • India's refusal to condemn Russia for its invasion of Ukraine has put it at odds with its Quad partners.

    インドは、ウクライナへの侵攻を行ったロシアを非難することを拒否しているため、クアッドパートナーと対立しています。

  • Preserving unity within the group may be a delicate balancing act.

    グループ内の結束を保つのは、微妙なバランス感覚かもしれません。

  • In April 2022, India refused to allow Japanese military planes transporting

    2022年4月、インドは、日本軍の輸送機を拒否した。

  • aid supplies to displaced Ukrainians to land in the country.

    ウクライナの避難民への援助物資が上陸する。

  • How have they been able to get around these disagreements within the Quad countries?

    クアッド諸国内のこうした意見の相違をどのように回避してきたのだろうか。

  • One thing the differences over Russia have highlighted is that the Quad is like-minded,

    ロシアをめぐる違いで浮き彫りになったのは、クアッドが同じ志を持っていることだ。

  • but it's not same-minded on everything.

    が、すべてにおいて同じ志を持っているわけではありません。

  • While India hasn't condemned Russia by name,

    インドがロシアを名指しで非難していないのに対し

  • it has condemned actions that violate those principles and rules.

    これらの原則やルールに反する行為を非難しています。

  • The disagreement, I think, comes in, how do you tackle those violations?

    意見の相違は、それらの違反行為にどう取り組むかという点にあると思います。

  • The way they talk about it is we respect that we are not the same country,

    彼らの話し方は、私たちは同じ国ではないことを尊重しているのです。

  • and that one country will not dictate terms to others.

    そして、一国が他国に対して条件を指示することはない。

  • That a diversity of views is possible.

    多様な見方が可能であること

  • I think we very much saw a grouping which was capable of mutually sidestepping that difference

    その違いを相互に回避することができるグループであることがよくわかったと思います。

  • and focusing on practical points of convergence and, indeed, practical cooperation.

    と、現実的な収束点、そして実際的な協力に焦点を当てました。

  • These areas of cooperation include infrastructure development, climate initiatives

    これらの協力分野には、インフラ整備、気候変動への取り組みなどが含まれます。

  • and a working group on vaccines.

    とワクチンに関するワーキンググループを立ち上げました。

  • Japan comes in with a wealthquite literallyof financing, which does help a country

    日本は、文字通り豊富な資金を有しており、それは国の発展に寄与している。

  • like India, which is a leading producer of vaccines, be able to come together with Australia

    ワクチンの主要生産国であるインドが、オーストラリアと協力できるようになること。

  • and the U.S. to distribute vaccines for relief from the pandemic, as a common good.

    と米国でパンデミック救済のためのワクチン配布を共通善として行うことを決定しました。

  • So I think the Quad has found its legitimacy, validity, and its purpose in the broader re-composition

    ですから、クワッドは、より広範な再組成の中で、その正当性、有効性、そして目的を見出したのだと思います。

  • of the strategic landscape in the Indo-Pacific.

    インド太平洋地域の戦略的景観の

  • At the recent Quad leaders' meeting in Tokyo, we confirmed that the Quad will seek to extend

    先日、東京で開催されたクアッド首脳会議では、クアッドの拡大を目指していくことを確認しました。

  • more than US$50 billion of further infrastructure assistance

    500億米ドル以上のさらなるインフラ支援

  • and investment in the Indo-Pacific over the next five years.

    と、今後5年間のインド太平洋地域での投資について説明します。

  • The future of the Quad, to a very large extent, is going to depend on the

    クアッドの将来は、非常に大きな範囲で、以下のものに左右されるでしょう。

  • domestic political environment in the United States.

    の国内政治環境。

  • Because if there's one threat to the Quad that's existential, it's the U.S. withdrawing from it.

    なぜなら、もしクアッドに存在する脅威があるとすれば、それはアメリカがクアッドから撤退することだからだ。

  • Like all institutions, and like all bureaucracies, the Quad, the longer it continues to thrive,

    あらゆる機関、あらゆる官僚機構と同様に、クアッドは長く繁栄し続ける。

  • does it get to escape velocity and get to a point where it can survive any of this stuff

    脱出速度に達して、どんなものでも生き延びられるようになるのか

  • that might arise domestically and in these countries' politics?

    国内および各国の政治に影響を与える可能性があるのでしょうか?

  • I don't know, we'll see.

    どうだろう、そのうちわかるだろう。

The Quad is a very unique piece of strategic diplomatic engineering.

クアッドは非常にユニークな戦略的外交工学の一部です。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます