Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • For 400 million years, sharks and other fish have been living in our oceans.

    4億年もの間、サメをはじめとする魚類は、私たちの海に生息しています。

  • Us humans have been around for just about 300,000.

    私たち人類が誕生したのは、ちょうど30万年です。

  • Plastic came along only very recentlybut if we were to continue to pollute the oceans at the current paceit will take less than 30 years before there is more plastic in the waters than there is fish.

    プラスチックが登場したのはごく最近のことですが、もし今のペースで海洋汚染を続ければ、海中のプラスチックが魚の数を上回るまで30年もかからないでしょう。

  • To put this into perspective: Imagine sharks have been on this planet for one full year.

    これを広い視点で考えてみましょう。サメがこの星に丸1年いると想像してください。

  • Just within the last 15 seconds before midnight on December 31st, we would've managed to pollute their natural habitat.

    12月31日午前0時になる前のわずか15秒間で、彼らの生息地を汚してしまったことになるのです。

  • To sharks this is a tragedy, a tragedy of the commons.

    サメにとって、これは悲劇、コモンズの悲劇です。

  • The tragedy of the commons is a situation in which individuals acting in their own self-interest, behave contrary to the common good of all others by depleting or spoiling the shared resource through their collective action.

    コモンズの悲劇とは、自己利益のために行動する個人が、集団行動によって共有資源を枯渇させたり、台無しにしたりして、他のすべての人の共通利益に反する行動をとる状況です。

  • The theory originated in an essay written in 1833 by the British economist, William Forster Lloyd.

    この理論は、1833年にイギリスの経済学者ウィリアム・フォスター・ロイドが書いたエッセイが最初です。

  • Lloyd argued that if a herder led a large herd of cattle onto a plot of common land to grazealso known as commons, overgrazing could happen.

    ロイドは、コモンズとも呼ばれる共有地の一画に、牧夫が大きな牛の群れを放牧すれば、過放牧が起こりうると主張しました。

  • For each additional cow, the owner of that cow could receive additional benefits, while all other herders share the resulting damage.

    牛が1頭増えるごとに、その牛の所有者はさらなる利益を得ることができますが、他のすべての牧夫はその結果生じる損害を共有することになります。

  • There are three possible solutions that could help with this.

    これには、3つの解決策が考えられます。

  • Social norms and a common understanding of what's right and what's wrong is probably our best bet

    何が正しくて何が間違っているかという社会的規範と共通理解が、おそらく最善の策だと思います。

  • The Swiss Alps region for example has been run by a collective of farmers for hundreds of years

    例えば、スイスアルプス地方は、何百年も前から農民の集団によって運営されてきました。

  • As it is in the interest of all the farmers to keep the commons functioning, complex social norms emerged, and over time became traditions.

    コモンズの機能を維持することは農民全員の利益となるため、複雑な社会規範が生まれ、やがて伝統となりました。

  • But when people don't share the same valuesor new people arrive, such social contracts often fall apart and other solutions can help.

    しかし、人々が同じ価値観を共有していなかったり、新しい人々がやってきたりすると、そのような社会契約はしばしば崩壊するので、他の解決策が役立つことがあります。

  • Privatization

    私有化です。

  • Turning common property into a private one can give the owner an incentive to ensure its sustainability.

    共有財産を私有化することで、所有者にその持続可能性を確保するインセンティブを与えることができます。

  • If that happens, it's important that the party who now owns that common, or rights of access, pays the full price for its exploitation.

    その場合、そのコモン (アクセス権) を所有する当事者が、その利用の対価を全額支払うことが重要です。

  • Privatization works well for things that can be fenced off, such as land, but less so for water or air

    私有化は、土地のようにフェンスで囲うことができるものには有効ですが、水や空気にはあまり有効ではありません。

  • If someone creates negative externalities on private land but doesn't pay the full price of such externality, we need to turn to the third solution.

    誰かが私有地に負の外部性を生み出しても、その対価を支払わない場合、3つ目の解決策に目を向ける必要があります。

  • State Regulation, such as farming permits, can limit the amount of commons available to everyone and thereby protect them.

    国の規制です。農業許可などの規制は誰もが利用できるコモンズの量を制限し、それによりコモンズを保護することができます。

  • Fishing quotas can ensure that those that takealso pay the bill.

    漁獲枠は、人々の枠を確保し、その費用の支払いを確実にすることができるのです。

  • Taxes can create financial incentives by increasing the costs for creating negative externalities, such as polluting the air.

    税金は、大気汚染などの負の外部性を生み出すコストを増加させることで、財政的なインセンティブを生み出すことができます。

  • Regulation can make exploitation not only more costly, tax incomes can also be used to invest in initiatives that help reverse the damage done

    規制によって利用のコストが上がるだけでなく、税収は被害を回復するための投資に充てることもできます。

  • For complex problems, such as the plastic in our oceanswe probably need a combination of all three.

    海洋プラスチックのような複雑な問題に対しては、この3つの組み合わせが必要でしょう。

  • We can help create awareness, so we all feel morally obliged to reduce our personal use of non-recyclable plastics.

    私たちは、リサイクル不可のプラスチックの個人的使用を減らすという道徳的な義務を感じるよう、意識を高める手助けをすることができます。

  • We could ask large producers of single-use plastics to take full responsibility for the mess their products create by dedicating resources to help clean up.

    使い捨てプラスチックの大規模な生産者には、クリーンアップのための資源を提供することで、その製品が引き起こす混乱の全責任を負うよう求めることができます。

  • Countries could commit to local and international agreements that regulate the production of single use plastic and other pollutants.

    各国は、使い捨てプラスチックやその他の汚染物質の生産を規制する地域的および国際的な協定にコミットすることができます。

  • The grazing rules which were established in Switzerland in 1517 are still enforced today

    1517年にスイスで制定された放牧のルールは、現在でも施行されています。

  • They state that "no one is permitted to send more cows to the Alps than he can feed in winter."

    条文には「アルプスには、冬の間に養える以上の牛を送り込むことは許されない」と書かれています。

  • Applying the same rules to plastics, would mean no state ought to produce more plastic than they can recycle within the confines of their own borders.

    プラスチックにも同じルールを適用すると、どの国も自国内でリサイクルできる量以上のプラスチックを生産してはいけないということになります。

  • What do you think? Would a similar solution work for the oceans

    どう思いますか?同じような解決策は海にも有効でしょうか?

  • And if not, what else can we do to protect the commons from the tragedy that's unfolding

    もしそうでなければ、現在起きている悲劇からコモンズを守るために、他に何ができるでしょうか?

For 400 million years, sharks and other fish have been living in our oceans.

4億年もの間、サメをはじめとする魚類は、私たちの海に生息しています。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます