Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Today, we're looking at contractions.

    今日は、「省略」についてです。

  • When is good to use them, and when is bad to use them.

    使って良い場合と悪い場合があります。

  • Are you ready!? Because I'm...

    準備はいいですか、なぜなら I'm...

  • I am...

    I am...

  • Because I'm... because I'm...

    Because I'm... because I'm...

  • Why is it that the Terminator chose to say,

    なぜ、ターミネーターは

  • I'll be back!

    I'll be back!

  • Instead of "I will be back"?

    の代わりに、"I will be back "を選んだのでしょうか?

  • Why did Bill Clinton not contract this sentence?

    ビル・クリントンはなぜこの文章を省略しなかったのでしょう?

  • I did not have sexual relations with that woman.

    その女性と性的な関係は持っていない。

  • And why did king Joffrey not use the contraction "I'm" and, instead, say,

    なぜジョフリー王は短縮形の「I'm」を使わず、こう言ったのでしょう。

  • I am not tired!

    わたしは疲れていない!

  • So, obviously, it's better to use contractions in everyday speech.

    つまり、日常会話では明らかに短縮形を使ったほうがいいです。

  • For example, "I'm tired", "I'm eating", "I'll do this."

    例えば、I'm tired「疲れた」I'm eating「食べている」I'll do this.「これする」など。

  • That sounds normal.

    自然に聴こえます。

  • It would sound like a robot to say things like, "I am eating", "I will be back".

    "I am eating"、"I will be back". などと言うとロボットのように聴こえます。

  • Fun fact: The Terminator himself, Arnold Schwarzenegger, told this story.

    ターミネーターことアーノルド・シュワルツェネッガーは、こんな話をしたそうです。

  • Pronouncing the "I'll" was quite difficult for him with his thick Austrian accent.

    オーストリア訛りのある彼にとって、「I'll」の発音はかなり難しかったです。

  • ... for them and listen to it and said, "I'll... I'll..." it... it's just kind of like, uh... and the Terminator doesn't talk like that.

    ...それを聴いて、"I'll... I'll..."と言って...まるで、あー...ターミネーターはそんな喋り方しないんだけど。

  • The Terminator would say, "I will be back".

    ターミネーターなら「I will be back」と言うでしょう。

  • However, the director insisted that he say "I'll be back" and not "I will be back."

    しかし、監督は "I'll be back "ではなく、"I will be back "と言うようにと主張しました。

  • Why? Because it sounds more human to say "I'll", the contraction.

    なぜでしょう?それは縮約形である「I'll」と言った方が人間らしく聞こえるからです。

  • But, of course, that's not always true.

    しかし、もちろん、必ずしもそうとは限りません。

  • Sometimes, it's better not to contract, for example:

    省略しないほうがいい場合もあります、例えば:

  • Well, let's say someone asks you, "Have you finished work?"

    Have you finished work?「仕事は終わったの?」と聞かれたとしましょう。

  • And you reply, "Yes, I've."

    そして Yes, I've.「はい、終わりました」と返信します。

  • This is a very common mistake I see with my students, and remember not to do it.

    これは生徒によく見られるミスで、やってはいけないことだと覚えておきましょう。

  • "Yes, I've"⏤that doesn't sound good.

    "Yes, I've"⏤ それは良くないと思うんです。

  • You must have something after.

    後ろに何かあるはずです。

  • "Yes, I finished." Fine.

    "Yes I finished." これでよし。

  • "Yes, I've." Not fine.

    "Yes, I've."これは良くないです。

  • If you don't have that extra information after, don't contract it.

    後ろに余分な情報がないのであれば、省略しないことです。

  • "Yes, I have." That's okay.

    "Yes, I have." これでOKです。

  • And the same is true for other subject-auxiliary or -modal-verb combos.

    また、他の主語-助動詞や-助動詞-動詞の組み合わせでも同じことが言えます。

  • Don't contract them if there is no extra information afterwards.

    その後の余分な情報がないのであれば、省略しないでください。

  • Another example: "Would you like to blah, blah, blah?"

    もう一つの例: "Would you like to 〜?"

  • Yes, I'd.

    Yes, I'd.

  • Again, we have just the subject, this time, with a modal verb.

    今回も主語だけです。それに修飾動詞を加えたものです。

  • You should say, "Yes, I would," not "Yes, I'd."

    "Yes, I would" と言うべきで、"Yes, I'd" ではありません。

  • Why?

    なぜでしょう?

  • Because there's no extra information.

    余計な情報がないからです。

  • If you contract it, remember to put that extra information.

    省略する場合は、その余分な情報を入れるのを忘れないようにしましょう。

  • Yes, I'd love to.

    Yes, I'd love to.

  • And negativesfine to contract.

    そして否定形はー省略に適しています。

  • In fact, it's betteryou should contract the negatives pretty much all the time.

    むしろ、その方が良いです⏤。否定はいつだって省略したほうがいいです。

  • For example, "Have you finished work?"

    例えば、"Have you finished work?"「仕事終わった?」

  • No, I have not.

    No, I have not.「いいえ、まだです」

  • That sounds a little strong, and, in some cases, maybe aggressive.

    ちょっと強い言い方で、場合によっては攻撃的に聞こえるかもしれませんね。

  • No, I haven't.

    No, I haven't.

  • That looks better, more friendly, more human, not so much robot.

    その方が、より親しみやすく、より人間らしく、ロボットらしくない印象です。

  • So, with the negatives, just remember to contract it.

    だから、否定で、省略することだけは忘れないようにしましょう。

  • Not using a contraction makes the sentence stronger.

    短縮形を使わないことで、より強い文章になります。

  • It adds emphasis and, again, could sound more aggressive, so be careful.

    強調され、また、より攻撃的に聞こえる可能性がありますので、注意が必要です。

  • And this is why King Joffrey said...

    そして、これはジョフリー王が言ったことですが

  • I am not tired!

    I am not tired!「わたしは疲れてない!」

  • He wanted to sound serious and add emphasis

    真剣な声で強調したかったのでしょう。

  • I do not miss Joffrey.

    I do not miss Joffrey.「ジョフリーを見逃さない」

  • See? Stronger!

    ほら?より強くなった!

  • And it also sounds more formal when it's not contracted.

    また、省略でない方がフォーマルに聞こえます。

  • That's why your English teacher will always say,

    だから、英語の先生は必ずこう言うんです。

  • In formal writing, don't use contractions.

    正式な文章では、短縮形は使わないでください。

  • Because it sounds more formal when you don't contract.

    省略しない方がフォーマルに聞こえるからです。

  • Also, some language experts suggest that people don't use contractions when they speak when they want people to believe them.

    また、言葉の専門家の中には、人は人に信じてもらいたいときには、話すときに短縮形を使わないという人もいます。

  • To sound more convincing.

    より説得力のある響きにするためです。

  • So, basically, when they're lying.

    だから、基本的に嘘をついているとき

  • I did not have sexual relations with that woman.

    その女性と性的な関係は持っていない。

  • Oh, he really wanted everyone to believe him.

    ああ、彼は本当にみんなに信じてもらいたかったんだなあ。

  • So, the next time your boyfriend or girlfriend says, "I did not cheat on you."

    だから、今度彼氏や彼女が I did not cheat on you.「浮気はしていない」と言ってきたら。

  • That means they definitely cheated on you. Sorry.

    つまり、間違いなく浮気されてます。ごめんね。

  • I'm joking; please ignore that.

    冗談です、無視してください。

  • Thanks for watching; if you want to see more, click here to subscribe.

    ご視聴ありがとうございました。もっと見たい方は、こちらをクリックしてご購読ください。

  • Oh, there's another video right here, but you don't have to watch that.

    あ、ここにもう一つ動画がありますが、そちらは見なくても大丈夫です。

  • Just if you want.

    よろしければ

  • Watch it.

    見てね。

Today, we're looking at contractions.

今日は、「省略」についてです。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます