Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • - $2,000, 12th Gen Core i7, RTX 3050 Ti.

    - 2,000ドル、第12世代Core i7、RTX 3050 Ti。

  • The ASUS Zenbook Pro Duo 14 is a premium package

    ASUS Zenbook Pro Duo 14は、プレミアムなパッケージです

  • with premium specs.

    プレミアムなスペックで

  • But let's be honest.

    しかし、正直に言おう。

  • You don't care about that boring stuff.

    そんなつまらないことに興味はないでしょう。

  • You care about this little guy right here, the ScreenPad,

    あなたは、この小さなもの、ScreenPadを気にしていますね。

  • the 12.7-inch, 120 Hertz touch screen here on the keyboard.

    12.7インチ、120ヘルツのタッチスクリーンをキーボードの上に置いています。

  • The tiny, external monitor

    小型の外付けモニター

  • that's built right into the chassis.

    を搭載しています。

  • It looks very cool,

    とてもクールな印象です。

  • but what do you actually do with it?

    が、実際にどうするのか?

  • In the past, the answer has been "Not that much."

    これまでは、"それほどでもない "という答えが返ってきていました。

  • ASUS has been trying this sort of thing

    ASUSはこのような試みを行っている

  • for a number of years and it hasn't gone great.

    を何年か使っていますが、あまりうまくいっていません。

  • There's been a 14-incher, a 15-incher,

    14インチ、15インチがありましたね。

  • even a giant gaming rig.

    巨大なゲーミングリグも

  • And in reviewing those models,

    そして、それらのモデルを見直すにあたって

  • I always had trouble figuring out exactly what to do

    具体的に何をすればいいのか、いつも悩んでいました。

  • with that second screen.

    そのセカンドスクリーンで

  • On these past models, that ScreenPad has been tiny,

    これまでのモデルでは、そのスクリーンパッドが小さかったんです。

  • it's been low resolution, it's been dim,

    低解像度で、薄暗い。

  • it's been full of glitches and resizing issues.

    不具合やリサイズの問題でいっぱいでした。

  • And worst of all, it's been fairly flat to the ground.

    そして最悪なことに、地面とかなりフラットな状態になってしまいました。

  • Meaning I couldn't really see much of what was there

    つまり、そこにあるものをあまり見ることができなかったということです。

  • without creating my neck to look.

    首をかしげることなく、見ることができます。

  • For as long as I've been reviewing Zenbook Duos,

    Zenbook Duosのレビューをしている限りでは。

  • the ScreenPad has been a place to dump Twitter and Facebook

    スクリーンパッドは、TwitterやFacebookを捨てる場所だった。

  • and whatever other distractions I didn't wanna look at.

    とか、見たくもないような邪魔なものばかり。

  • But ASUS has done this Zenbook Pro Duo differently

    しかし、ASUSはこのZenbook Pro Duoを違った形で実現しました。

  • in a few ways.

    いくつかの点で。

  • So this year's ScreenPad is very bright,

    だから、今年のScreenPadはとても輝いています。

  • it has a higher refresh rate, and more importantly,

    はリフレッシュレートが高く、さらに重要なことです。

  • ASUS has raised the ScreenPad 12 degrees

    ASUSはScreenPad 12度を引き上げました

  • above the keyboard deck.

    キーボードデッキの上に

  • And for the first time

    そして初めて

  • since I started reviewing dual screen devices,

    2画面デバイスをレビューするようになってから

  • I can actually see the stuff that's on it.

    実際に貼ってあるものが見えるんです。

  • I can see every detail of pictures

    写真の細部まで見ることができる

  • and read every word of articles

    そして、すべての記事を読みます。

  • and I don't need to lean over at all.

    と、まったく身を乗り出す必要がない。

  • This has changed the game.

    これがゲームを変えてしまった。

  • I've actually been using the ScreenPad.

    実際にScreenPadを使ってみました。

  • I've been using it in a variety of different ways.

    いろいろな使い方ができるようになりました。

  • And to show you how useful I found the second screen,

    そして、その便利さを知ってもらうために、2つ目の画面を紹介します。

  • I figured I'd take you through the typical day

    典型的な一日を紹介しようと思います。

  • of a dual screen laptop user.

    デュアルスクリーンノートパソコンユーザーの

  • So the first thing I do when I sign on at 9:00 AM

    だから、朝9時にサインオンして最初にすることは

  • is take a few minutes to chat with my colleagues,

    は、同僚とおしゃべりをするために数分時間をとっています。

  • check my emails, and get up to speed

    メールをチェックし、スピードアップを図る。

  • with the news of the previous day.

    前日のニュースとともに。

  • So I put Slack on the ScreenPad

    そこで、ScreenPadにSlackを搭載してみました

  • and split the top screen between emails and the news.

    で、トップ画面をメールとニュースに分割しています。

  • Slack doesn't quite fit on the ScreenPad,

    SlackはScreenPadにうまくフィットしません。

  • and it looked a bit weird when I expanded it.

    で、拡大するとちょっと変な感じになりました。

  • But hey, I could read my messages

    でもね、メッセージは読めたんですよ

  • and that's the most important thing.

    それが一番大切なことです。

  • I could easily view all three things

    この3つを簡単に表示することができました

  • at once from my office chair.

    を、オフィスの椅子に座ったまま、すぐに実行しました。

  • Things were starting to feel a bit quiet

    ちょっと静かな感じになってきた

  • so I opened up Spotify

    ということで、Spotifyを開いてみました。

  • and stuck that on the bottom screen with Slack

    で、それを下画面に貼り付けてSlack

  • so it was out of the way.

    ということで、邪魔にならないようにしました。

  • The ScreenPad was perfect for scrolling through playlists

    ScreenPadはプレイリストのスクロールに最適でした。

  • and skipping through tracks

    を、トラックでスキップする

  • while I sipped my morning coffee.

    朝のコーヒーを飲みながら

  • As the morning dragged on,

    午前中が長引くと

  • I got bored of sitting at my desk.

    机の前に座っているのは飽きた。

  • So I took the Zenbook over to the couch

    そこで、Zenbookをソファの上に持っていくと

  • and this turned out to be a huge mistake.

    しかし、これは大きな間違いだった。

  • The location of the keyboard at the front of the device

    キーボードの位置が本体前面にあること

  • means there's nowhere to put your hands.

    というのは、手を置く場所がないのです。

  • And on a desk, that's not a huge problem.

    そして、机の上では、それは大きな問題ではありません。

  • You can just push the laptop further away.

    ノートPCをもっと遠くに押し出せばいいんです。

  • But on the couch, you are going to be typing

    しかし、ソファの上では、タイピングをすることになります。

  • with your hands tucked up against your chest like a T-Rex.

    T-Rexのように両手を胸に寄せて。

  • So I ended up just ditching the keyboard and touchpad

    だから結局、キーボードとタッチパッドを捨てただけだった

  • and just using the stylus to navigate everything.

    と、すべてスタイラスで操作しています。

  • But that's also not ideal

    しかし、それも理想的ではありません

  • because the top screen has some serious screen wobble.

    というのも、上画面の画面のぐらつきがひどいからです。

  • Now some of you love having your keyboard in the front.

    さて、キーボードが前面にあるのが好きな方もいらっしゃると思います。

  • This kind of device would be great for all of you.

    このようなデバイスは、皆さんにとって素晴らしいものでしょう。

  • But if you haven't tried a front-mounted keyboard before

    しかし、フロントマウントのキーボードを試したことがない人は

  • and you do intend to use this device on your lap,

    膝の上に置いて使用する場合。

  • that's something to keep in mind.

    というのは、心に留めておきたいことです。

  • Anyway, back at my desk.

    とにかく、自分のデスクに戻ろう。

  • I had an article I needed to write

    書かなければならない記事があった

  • referencing a bunch of in-depth spec sheets.

    詳細なスペックシートを何枚も参照しながら。

  • Which is what you spend 99% of your time doing

    あなたが99%の時間を費やしていることです。

  • if you're a laptop reviewer like me.

    私のようなノートパソコン評論家であれば

  • So I full screened my Google Doc on the top screen

    そこで、トップ画面にGoogle Docをフルスクリーン表示させたところ

  • and put the spec sheets on the ScreenPad.

    を作成し、ScreenPadにスペックシートを貼り付けました。

  • I actually kind of prefer this

    実は、この方が好きなんです

  • to an external monitor setup for this kind of workflow

    このようなワークフローのために、外部モニターのセットアップに

  • because I didn't need to alternate

    というのは、交互にする必要がなかったからです。

  • between looking at one interface and looking at the other.

    一方のインターフェイスを見るときと、もう一方のインターフェイスを見るとき。

  • I could easily see both windows at once.

    一度に両方の窓が見やすくなりました。

  • And don't worry,

    そして、ご安心ください。

  • Spotify was still on the side of the ScreenPad

    SpotifyはまだScreenPadの側にありました

  • cranking out tunes without needing to be

    を使わずに音楽を楽しむことができます。

  • on the main screen and potentially distracting me.

    がメイン画面に表示され、私の気を散らす可能性があります。

  • Okay, lunchtime.

    じゃあ、お昼休み。

  • I usually just scroll through Twitter

    普段はTwitterをスクロールしているだけですが

  • and emails while I eat lunch.

    とメールをしながら、お昼を食べます。

  • So I wasn't going to need the second screen.

    だから、セカンドスクリーンは必要ないだろうと思っていたんです。

  • With a three finger tap,

    3本指タップで

  • I could turn on TouchPad Mode,

    TouchPad Modeをオンにすることができました。

  • which turns the ScreenPad into a massive touchpad

    ScreenPadを巨大なタッチパッドに変身させることができる

  • and use that to navigate.

    で、それを使ってナビゲートします。

  • Now, this isn't a great touchpad.

    さて、このタッチパッドですが、決して優れたものではありません。

  • There's no physical clicking mechanism

    物理的なクリック機構がない

  • and you're also like reaching over the keyboard

    キーボードの上に手を伸ばしているようなものです。

  • which is a little bit weird.

    というのは、ちょっと変ですね。

  • But the tap-to-click mechanism does work quite well.

    しかし、タップ・トゥ・クリックの仕組みは、なかなかよくできています。

  • And it's a nice way to take a break

    そして、息抜きにもなります

  • from the tiny little touchpad in the corner of this device.

    このデバイスの隅にある小さな小さなタッチパッドから。

  • Which is just really tiny and I hate it.

    それが本当にちっぽけで嫌なんです。

  • Now, TouchPad Mode did cover up all the windows

    TouchPadモードでは、すべてのウィンドウをカバーすることができました。

  • I had on the bottom screen

    下画面にあった

  • so I wasn't able to see what I had down there

    ということで、下にあるものを見ることができませんでした。

  • while I navigated this way.

    このようにナビゲートしながら

  • But my Spotify stream did keep going.

    しかし、私のSpotifyのストリームは続いていたのです。

  • And when I exited TouchPad Mode,

    そして、TouchPad Modeを終了したとき。

  • which I could do with another simple three finger tap,

    を3本指でタップするだけで、簡単にできるようになりました。

  • they were right there where I'd left them.

    私が置き忘れた場所にあったのです。

  • Now, we happened to have some other members

    さて、たまたま他のメンバーもいたのですが

  • of the Verge team in the office as well.

    オフィスでもVergeチームの

  • So I brought this thing around

    そこで、私はこのようなものを持ち運びました。

  • and asked what they thought of it.

    と感想を聞いた。

  • - Wow. Okay.

    - わあそうか

  • - Wow-wee.

    - わーいわーい。

  • - Oh, that's cool.

    - おお、かっこいい。

  • - I feel like a child who's using a computer

    - パソコンを使っている子供のような気分です

  • for the first time.

    を初めて発表しました。

  • - Oh, so far. Nice. It's a little mushy.

    - あ、今のところ。いい感じだちょっとムズムズするけど

  • Doesn't sound too clicky.

    あまりカチッとした音がしない。

  • - I'm expecting it to like mold to my hand.

    - 手のひらにカビが生えるような感じで期待しています。

  • - I do like how seamlessly it just goes

    - シームレスに進むのがいい

  • from one screen to the next.

    を次から次へと表示します。

  • Like I was expecting it to be a little bit more hitchy.

    もう少しヒヤッとするのを期待していたような。

  • - [Chole] So I could see this being helpful.

    - チョール】だから、これは役に立つと思えたんです。

  • - [Becca] Is this also touchscreen?

    - ベッカ】これもタッチパネルですか?

  • (gasps) - [Monica] Yeah.

    (そうです。

  • - [Becca] You can touch everything.

    - ベッカ)何でも触ることができる。

  • - Like, I like that it can do this.

    - こんなことができるんだ、というような。

  • This is nice. Like you do want a tablet that goes up

    これはいい。タブレットが欲しいような

  • 'cause it will destroy your wrist

    「手首を壊すから

  • if you're drawing all day on flat.

    一日中フラットな状態で描いていると

  • - This is actually awesome.

    - これ、実はすごいんです。

  • Is this like 120 Hertz, you know?

    これって、120ヘルツってやつですか?

  • - [Monica] Yeah. - Ah.

    - ああ

  • - If I was guarding a museum, you know,

    - もし私が博物館を守っていたら、ね。

  • and I had to have a lot of screens,

    と、画面をたくさん持つことになりました。

  • that would be my best use case.

    というのが、私のベストユースケースです。

  • - [Monica] Okay. So back to my day.

    - では、今日の話に戻りますね。

  • In the afternoon, I had to do some light editing

    午後からは、軽い編集作業を行いました

  • on a batch of photos.

    を写真に一括して貼り付けることができます。

  • This Zenbook has this neat feature called Task Groups

    このZenbookには、タスクグループという機能があります。

  • where you can save a group of tabs and apps

    タブやアプリのグループを保存できる場所

  • and open them simultaneously later with a single click.

    をクリックすると、後で同時に開くことができます。

  • So if you wanted a quick way to open Lightroom and Photoshop

    だから、もしあなたがLightroomとPhotoshopを素早く開く方法を求めていたなら

  • at the same time, which I did here,

    を同時に行ったのが、ここです。

  • you can put them in a task group on the ScreenPad

    スクリーンパッドのタスクグループに入れることができます。

  • and save yourself a click.

    をクリックする手間が省けます。

  • This is probably my favorite ScreenPad feature.

    これは、私が一番好きなScreenPadの機能かもしれません。

  • I'm a huge fan.

    大ファンなんです。

  • So to finish off the day, I had a Zoom call

    そこで、一日の締めくくりに、Zoomコールで

  • where I needed to reference some spreadsheets.

    あるスプレッドシートを参照する必要があったところ。

  • So I stuck the Zoom call on the bottom screen

    そこで、下画面にZoomコールを貼り付けました

  • and put the spreadsheets on the top screen.

    を作成し、スプレッドシートをトップ画面に表示させる。

  • I could then pop the ScreenPad into TouchPad Mode

    スクリーンパッドをタッチパッドモードにすることができます。

  • without interruptin