字幕表 動画を再生する AI 自動生成字幕 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント In 2012, I told a story about the future. 2012年、私は未来についての話をしました。 I don't like looking back at things I've made in the past. 過去に作ったものを振り返るのは好きではありません。 But in the last couple of weeks, I've some a few emails saying: しかし、ここ2週間ほどで、何通かのメールが届くようになったんです。 Tom, ten years ago, you tried to predict 2022, トム 10年前、あなたは2022年を予言しようとしましたね。 or at least some of the technology and online world of 2022. あるいは、少なくとも2022年のテクノロジーとオンラインの世界の一部である。 You should look back and see if you were right. 自分が正しかったかどうか、振り返ってみてください。 So I've come back to the same place that I gave that talk. だから、あの講演をした場所に戻ってきたんです。 Back in summer 2012 this was a warm, friendly temporary festival site 2012年夏、ここは温かくフレンドリーな仮設フェス会場だった with a load of people on it 人を乗せて and now it's a cold, run-down, deserted bit of scrubland 今は寒くて荒れ果てた、さびれた低木林だ next to a motorway, but it's the same place. 高速道路に隣接していますが、同じ場所です。 I did originally try to film this without having looked back at the talk, 元々、トークを振り返らずに撮影しようとしたんです。 to get my actual genuine reaction, という、私の本音が聞こえてきそうです。 and it was a terrible video, I'm bad at improvising と、ひどい動画になってしまいましたが、アドリブが苦手なので and I thought of a dozen more things I wanted to say right afterwards, と、その直後から言いたいことが十数個も浮かんできました。 so now I've had some time to think... let's go back ten years, というわけで、少し時間ができたので、10年前に戻って考えてみることにした。 see what I got right, see what I got wrong, 何が正しくて、何が間違っていたかを確認する。 and see if I can predict ten years from now. と、10年後を予測できるかどうか。 - I've got a story for you. - お話があるんです。 It's set in a future. Not necessarily the future, 舞台は未来です。必ずしも未来とは限りません。 I'm not saying this is what will happen. こうなるとは言っていない。 - I think that's the first time I ever used that phrase. - このフレーズを使ったのは初めてだと思います。 It's a get-out-of-jail-free card, 刑務所から出られるカードなんです。 a way to hedge my bets and say I'm probably going to wrong. というのは、「たぶん間違っている」とヘッジする方法です。 I use it a lot when I write speculative fiction. 推理小説を書くときによく使うんです。 - April 2022. Ten years' time. - 2022年4月。10年後 First person we're going to meet there is Jason Stewart. そこで最初に会うのが、ジェイソン・スチュワートです。 He's the MP for Tooting and Streatham. He is the Minister for Social Development. Tooting and Streathamの国会議員です。社会開発担当大臣である。 Considered kind of a hotshot among his party 党内ではやり手と言われている。 after winning his seat in 2020 General Election 2020年の総選挙で議席を獲得した後 in a very hard-fought contest. は、非常に厳しい戦いになりました。 - All the political guesses there were completely wrong, but then, - そこでの政治的な推測はすべて完全に間違っていたが、その後。 when has anyone been even able to predict politics? いつから政治を予測できるようになったんだ? Also, the faces in this talk weren't originally blurred, また、このトークに登場する顔は、もともとぼかしが入っているわけではありません。 I've used YouTube's tools to go back and blur them in the original as well, YouTubeのツールを使って、オリジナルにもどってぼかすこともしています。 because there's a big difference between asking a friend 友人に頼むのとでは大違いだからです。 "hey, can I borrow your headshot for this talk I'm just giving to a few people" "今度、数人に話すから写真を貸して" and "can I show that to... however many people will watch this new video". とか、「この新しいビデオを何人の人に見てもらえるか......見せられるか? I've got a duty of care there. そこには注意義務があるんです。 - This is the 2022 iPhone. Looks about the same, - こちらは2022年発売のiPhone。見た目はほぼ同じです。 the laws of physics dictate you still need a battery brick. 物理の法則からすると、やはりバッテリーブリックが必要です。 - That's a hit. It's a very easy hit, - これはヒットだ。とても簡単なヒットです。 "the borders of phone screens are going to get smaller" 「携帯電話の画面の枠が小さくなっていく。 is not exactly a difficult prediction to make. というのは、決して難しい予測ではありません。 And by sheer luck, I used a black background on the phone, そして、運良く、携帯電話の背景を黒にしました。 so you can't see if there's a notch or not at the top. ということで、上部にノッチがあるかないかがわからない。 One subtle thing I got right there as well: そこでもひとつ、微妙なところでうまくいった。 Apple did change their font. Appleはフォントを変更しました。 Back in 2012, they were using Helvetica, 2012年当時、彼らはHelveticaを使っていました。 I picked the wrong one to change to, they use a custom sans-serif, カスタムサンセリフを使用しているので、変更するものを間違えました。 but I did predict the UI was going to change a bit. が、UIが少し変わると予測しました。 - But what has changed is the mobile network speed. - しかし、変わったのはモバイルネットワークの速度です。 5G now blankets the country in hundred-megabit internet access, 5Gは今、百メガビットのインターネット接続で国中を覆い尽くしています。 and the data caps are a thing of the past. とデータキャップは過去のものです。 - Again, a fairly easy hit. 4G was just being rolled out in 2012, - 今回も、かなり簡単にヒットしましたね。2012年は4Gが展開されたばかり。 so taking a guess at 5G in ten years wasn't that hard. 10年後の5Gを予想するのは、それほど難しいことではありませんでした。 And it actually was a bit pessimistic: そして、実は少し悲観的な内容でした。 there are parts of the UK where you can get gigabit access on your phone now. イギリスには、携帯電話でギガビットのアクセスができる地域があります。 Data caps are still a thing on some contracts, データ通信の上限は、契約によってはまだある。 but as far as I know they're not something most people have to think too much about. しかし、私の知る限りでは、ほとんどの人が深く考える必要はないでしょう。 As you watch this, you've got to remember that in 2012 これを見ながら、2012年のことを思い出してください。 we were almost exactly half way through the transition to smartphones, スマートフォンへの移行がほぼ半分になった頃です。 only about 50% of people had moved from calls-and-texts-only to 通話とメールのみ」から「通話とメールのみ」に移行した人は、約5割にとどまりました。 what we'd call a modern phone today. 今で言うところのモダンな電話です。 Suddenly, half the population was carrying a camera all the time, 突然、人口の半分がカメラを常時携帯するようになったのです。 half the population could easily cheat on pub quizzes. パブクイズで人口の半分が簡単にカンニングできる。 Things were changing, and they were changing fast, 物事はどんどん変わっていく。 but we weren't in the smartphone era. が、スマートフォンの時代にはなかった。 Social changes hadn't swept in, not yet. まだ、社会の変化が押し寄せてきていなかったのだ。 2012 me is about to get to the fundamental idea of the talk, 2012年の私は、そろそろ講演の根本的な考え方に行き着きそうです。 and it's based on one of the big ideas that was going around そして、この作品は、ある大きなアイデアに基づいたものです。 among technical people at the time: 当時、技術者の間では lifelogging, the quantified self: ライフログ、クオンティティファイドセルフ。 the plausible idea that we going store all our memories online soon. 私たちは近い将来、すべての思い出をオンラインで保存するようになるだろうという、もっともな考えを持っています。 It was mainstream enough that Black Mirror's "Entire History of You" had aired ブラックミラーの「Entire History of You」が放送されるほど主流だった just a few months earlier, そのわずか数カ月前に and now everyone was getting a computer with internet access in their pocket. そして、誰もがインターネットに接続できるコンピュータをポケットに入れるようになったのです。 2012 was before Google Glass, before the first Narrative Clip, 2012年はGoogle Glassの前、最初のNarrative Clipの前です。 all of which came and went very quickly. は、あっという間に終わってしまいました。 It turns out that, so far, people just don't seem to like the idea その結果、今のところ、人々はこのアイデアを好まないようです。 of remembering everything, and storing that data forever with corporations. すべてを記憶し、そのデータを企業で永久保存すること。 This talk felt like a warning, 今回の話は、警告のように感じられた。 but I didn't know -- no-one knew -- if it a warning that was going to be needed. しかし、それが必要な警告なのかどうか、私は知らなかったし、誰も知らなかった。 - Last year, Apple reused a trademark and introduced iLife. - 昨年、アップルは商標を再利用し、iLifeを発表しました。 It's quite similar to Your History on Microsoft Nokia phones, Microsoft Nokiaの携帯電話のYour Historyとよく似ていますね。 or Droid Locker on Android. またはAndroidのDroid Lockerを使用します。 They're all descendents of the accountability systems それらはすべて説明責任制度の末裔である that have been used for police officers and care workers for years now. 警察官や介護福祉士に長年使用されている - So many misses in there! Apple have since switched to flat design. - 失敗作がいっぱい!Appleはその後、フラットデザインに移行しています。 All the Android services have been rebranded as Google. AndroidのサービスはすべてGoogleとして生まれ変わりました。 And Microsoft Nokia phones! マイクロソフトのノキア携帯も! And the idea of private-contractor body-worn cameras, そして、民間業者による身体装着型カメラのアイデア。 and that all sorts of people all over the public and private sectors そして、官民を問わず、さまざまな人たちが would wear them every day as part of their work... 毎日、仕事の一環として身につけることになるのだから...。 it just hasn't come true. Completely wrong. というのは、まだ実現されていないだけです。完全に間違っています。 = With iLife, the phone is always recording audio = iLifeでは、携帯電話は常に音声を録音しています。 and sending it and your location to a cloud server. を作成し、位置情報とともにクラウドサーバーに送信します。 The descendents of Siri then generate a transcript of it. そして、Siriの子孫は、それを書き起こしたものを生成する。 If you're talking to someone else with iLife, it'll give you a text chat log. iLifeで誰かと話しているときは、テキストチャットのログが表示されます。 It's not perfect, but it's close enough. 完璧とは言えないが、それに近いものがある。 - Big miss. Companies just haven't developed that. - 大きな失敗。企業はそれを開発できていないだけなのです。 People, I think, don't want that? 人は、それを望んではいないのでは? But back then, Siri was a few months old; しかし、当時はSiriが誕生して数カ月でした。 Amazon's Alexa would come out a couple of years later. アマゾンのアレクサは、その数年後に登場することになります。 I'm sure any of those companies could have developed that product, その製品は、どこの会社でも開発できたはずだ。 it's entirely possible these days, というのも、最近なら十分にあり得る話です。 it's just that we went a different way. ただ、私たちは違う道を歩んだだけなのです。 - And if you have the new Apple headset, it's got a couple of cameras embedded in it, - また、新しいAppleのヘッドセットをお持ちの方は、その中にいくつかのカメラが埋め込まれています。 which are always recording video when they're connected. 接続すると常に映像を記録しているもの。 That's uploaded, analysed, and stabilised by the same systems. それがアップロードされ、分析され、同じシステムで安定化されるのです。 The cable, incidentally, still gets tangled in knots ちなみにケーブルは、やはり結び目が絡まってしまうので every time you put it in your bag. バッグに入れるたびに - Another big miss. To be fair to earlier me, - またしても大失敗。さっきの私を公平に見てください。 I still think wireless headphones are a terrible idea. やはり、ワイヤレスヘッドホンはとんでもないですね。 I cannot understand why anyone uses them. なぜ使う人がいるのか、理解できない。 They're expensive, they need recharging, the battery degrades over time, 高価で、充電が必要で、電池が経年劣化する。 they need a carrying case, they're easy to lose, Bluetooth is still really dodgy ten years later. キャリングケースは必要だし、紛失しやすいし、Bluetoothは10年経っても怪しいし。 I still use wired headsets. 私は今でも有線のヘッドセットを使っています。 Now, in hindsight, wired camera-buds would probably 今にして思えば、有線のカメラ付きバッドなら have drained too much battery too quickly, は、バッテリーの消耗が早すぎるのです。 but I still think there's a path that could have got us there by now. が、それでも、今までにたどり着けたはずの道があると思います。 - Which brings us back to Jason Stewart. Jason is a member of 'Cheshire Boys', - ここで、ジェイソン・スチュワートの話に戻る。Jasonは「Cheshire Boys」のメンバーです。 the site for old alumni of his public school. を、公立学校の同窓生が利用している。 It runs on Disco, a fairly popular community framework, これは、かなり有名なコミュニティフレームワークであるDiscoで動作しています。 that unfortunately has some fairly major security flaws. は、残念ながら、かなり大きなセキュリティ上の欠陥があります。 - That's one of the biggest misses in this whole talk. And it's subtle. - これは、この話の中で最も大きな失敗の一つです。そして、それは微妙なものです。 It took me a few times watching this to realise just how badly I'd got that wrong. 何度か見ているうちに、自分がどれだけ勘違いしていたのかに気づきました。 A community of school alumni wouldn't be a web site or forum these days, 学校の同窓生のコミュニティなんて、今どきホームページや掲示板じゃないだろう。 it wouldn't be independently hosted. というのは、独立したホスティングではないんです。 There are still some places like that, yes, but depending on demographics 今でもそういうところはありますよ、ええ、でも人口動態によっては that would almost certainly be a Facebook group, というのは、ほぼ間違いなくFacebookのグループでしょう。 or a WhatsApp thread, or a Slack or Discord server. やWhatsAppのスレッド、SlackやDiscordのサーバーを利用することができます。 It would be on some centralised service, どこかの集中管理されたサービスを利用するのでしょう。 not a private web server with some off-the-shelf code. 個人所有のウェブサーバーで、市販のコードを使ったものではありません。 That whole business model, that way of operating, そのビジネスモデル、その運営方法全体。 was dying at the time and I had not noticed. が死んでいたのに、気がつかなかった。 I'm skipping some of the talk here: ここでは、一部話を省略しています。 basically, that Member of Parliament's password got leaked. 基本的に、その国会議員のパスワードが流出したのです。 - His password is 'stewart9', - パスワードは「stewart9」。 that's the same password he uses everywhere, というのは、彼がどこでも使っているパスワードと同じです。 and someone goes "hey! Let's log into his iCloud!". で、誰かが「おい、彼のiCloudにログインしてみようぜ!」と。 - Why is any of that on desktop? - なぜ、デスクトップでは何もないのですか? 2012 was the start of the transition to mobile-first モバイルファーストへの移行が始まった2012年 and I just didn't see it coming. と、つい見とれてしまいました。 All these screenshots should be vertical, on a phone. これらのスクリーンショットはすべて、スマホの縦長である必要があります。 I must have been imagining people coming home and checking this on their home computer, 帰宅した人が自宅のパソコンでこれをチェックする姿を想像していたのでしょう。 instead of getting notifications and using an app on their device. そのため、端末の通知やアプリを利用するのではなく、自分の好きなように利用することができます。 A couple of years later that would be obvious, 2、3年後にはそれが当たり前になっているはずです。 everything would start to be designed mobile-first, モバイルファーストの設計が始まるのです。 but in 2012, after I'd spent more than a decade が、2012年、10年以上かけてやっと of writing web sites on and for desktop computers, デスクトップ・コンピュータを使ったWebサイト制作の I just missed that entirely. 完全に見逃していたよ。 That transition was starting, just starting... その変遷が始まっていた、始まったばかりだった...。 and I hadn't spotted it. と見抜けなかった。 - First thing they see is Apple's handy 'Is This You?' feature. - まず最初に目に入るのは、アップルの便利な「これはあなたですか」機能です。 Jason Stewart can be seen in a few frames of this walk-by in Shoreditch. Jason Stewartは、Shoreditchでのウォークバイの数フレームに写っている。 He wasn't recording, but his phone had his location and facial recognition did the rest, 録音はしていなかったが、携帯電話に位置情報があり、あとは顔認識でわかった。 and it didn't take too much effort to find out what he was doing there. と、そこで何をしていたかを調べるのに、それほど苦労はしなかった。 A few minutes later, this poison pen letter arrives in 数分後、この毒ペンレターが届き every single political editor and blogger's inbox in the country. 政治家やブロガーのメールボックスに届く。 The Sun eventually runs with it first, 結局、太陽が先に走ってしまうんです。 after all the blogs have made it public knowledge. ブログで公開された後に - Blogging! Blogs were still a big thing in the public consciousness in 2012, - ブログ!2012年はまだブログが世間を騒がせていましたね。 and I did not see their decline coming. そして、その衰退は予想外でした。 I didn't see them being mostly-replaced by Twitter. Twitterにほとんど取って代わられるとは。 Should I have known? Was it obvious? 知っていればよかったのか?当たり前だったのでしょうか? It seems clear in hindsight that the "blogosphere"'s days were numbered, 今にして思えば、「ブロゴスフィア」の時代は終わったのだと思う。 but I missed it. が、見逃してしまいました。 About one year after that talk, Google would switch off Google Reader, その話から約1年後、GoogleはGoogle Readerのスイッチを切ることになる。 forever gaining a reputation as a company that shuts down old products 旧態依然とした企業イメージを払拭する。 instead of maintaining them, 維持するのではなく and it was all downhill from there. と、そこから先は下り坂だった。 He decides he's going to go on the offence. 彼は攻めに転じると決心する。 He gets up in Parliament and says that 彼は国会で立ち上がり、次のように言っています。 'our private lives should be private, and we must investigate these hackers'. 私たちの私生活はプライベートなものであるべきで、このハッカーたちを調査しなければならない」。 And he convinces the Met to investigate, which they do by そして、彼は警視庁に捜査をするよう説得し、警視庁はその捜査に乗り出した。 filing a request with Apple for any lifelogs that mentioned Jason Stewart AppleにJason Stewartのライフログを要求する。 in the hours and minutes before the leak. を、リーク前の数時間から数十分間に渡って表示します。 And Apple agrees, because that argument got settled years ago, その議論は何年も前に決着がついたので、Appleも同意しています。 ...after Blackpool. ...ブラックプールの後。 You can tell something about what a culture is worried about, その文化が何に悩んでいるのか、何となくわかりますよね。 or maybe what a particular author is worried about, とか、特定の作家が気になることとか。 by reading their speculative fiction. 彼らの推理小説を読むことで I just finished "The Brief History of the Dead" by Kevin Brockmeier, Kevin Brockmeierの "The Brief History of the Dead "を読み終えたところです。 and there are references in there to "terrorist warning beacons" そして、そこには「テロリストの警告ビーコン」についての言及がある。 that everyone's got used to and just ignores, 誰もが慣れ親しんだ、無視できるような。 and as I read that I thought, "oh, this is a post-9/11 book". と読みながら、「ああ、これは9.11以降の本なんだ」と思いました。 And it is, it's from 2006. And this talk, in 2012, そして、これは2006年のものです。そしてこの講演、2012年のものです。 still very much in the consciousness of people working online that we were まだ、ネットで仕事をしている人たちの意識の中に、私たちのような one media-friendly terrorist attack away from losing what was left of our privacy rights. メディアと親和性の高いテロ攻撃によって、私たちのプライバシー権が失われるところだったのです。 - Your lifelog will get pulled and searched through by the police. - ライフログは警察に抜き取られ、調べられる。 it's not like you've got anything to hide, right? 隠し事があるわけでもないんだろう? - Maybe we still are. It's just that as far as I can tell from what I read, - 今でもそうかもしれません。ただ、私が読んだ限りでは、です。 science fiction in the 2020s is more worried 2020年代のSFはもっと心配だ about democratic backsliding, misinformation, and climate apocalypse. 民主主義の後退、誤報、気候の黙示録について。 So there's one question left. ということで、残るは1問。 What about ten years from now? 10年後はどうでしょうか? What about 2032? 2032年はどうでしょうか? I'm not immersed in web development and technology any more, もう、Web制作や技術に没頭することはないんです。 I don't code very often, I work on video now. 私はあまりコーディングはせず、今は映像の仕事をしています。 So what can I predict? Well, here's the guess. では、何を予想すればいいのか?まあ、こんなところでしょうか。 Not the future, just a future. 未来ではなく、ただの未来。 I think short-form video is going to do to YouTube 短編動画は、YouTubeにやると思います。 what Twitter did to blogs. Twitterがブログに対して行ったこと。 People will still be making long-form video content, 長編のビデオコンテンツを作る人はまだまだいるはずです。 it will still get linked to and watched... リンクされ、視聴されることに変わりはないのですが...。 but short-form is so much simpler that there will be so much more of it. が、短編はシンプルなので、これだけ多くなるのでしょう。 A tweet takes ten seconds to write, requires no proofreading or punctuation, ツイートは10秒で書け、校正や句読点も不要です。 and can be amplified to the world in minutes. で、数分で世界に増幅させることができます。 A blog post takes minutes or hours to write, needs spell-checking and formatting, ブログの記事は、数分から数時間かけて書き、スペルチェックや書式設定が必要です。 and takes time to be discovered. と発見されるまでに時間がかかります。 It's not a perfect analogy, but I have a sinking feeling 完璧な例えではありませんが、私は沈んだ気持ちになっています that short-form video is going to win just through sheer weight of numbers, 短編動画は、数の多さだけで勝てるということです。 the ability for almost anyone to compete 自由競争 on the same, easy, low-effort, low-attention span playing field. 同じ、簡単で、労力の少ない、注意力の低い土俵の上で。 But there's no money in it. でも、お金がないんです。 There's no money in Twitter, just the ability to promote other stuff. Twitterにはお金がない、ただ他のものを宣伝する能力があるだけだ。 There is still some money in long-form writing, 長文には、まだお金があるのです。 through commissions, or fan subscriptions on Patreon or other platforms. 手数料や、Patreonなどでのファンからの購読料を通じて。 In the same way, I don't think short-form video is going to kill YouTube. 同じように、短編動画がYouTubeを殺すとは思えません。 After all, YouTube didn't kill television, and television didn't kill radio. 結局、YouTubeはテレビを殺さなかったし、テレビはラジオを殺さなかったのです。 But there's a transition happening, just as there was ten years ago. しかし、10年前と同じように変遷が起きているのです。 If you want a prediction for 2032, 2032年の予測なら。 it's that the boom times for this platform, for YouTube, will be over. それは、このプラットフォーム、YouTubeの好景気が終わるということです。 There's one problem with that, though. でも、ひとつだけ問題があります。 YouTube is centralised. YouTubeは一元化されています。 Blogs couldn't disappear because everyone hosted their own, in loads of different places, ブログは、誰もが自分のものを、さまざまな場所でホストしていたため、消滅することはありませんでした。 often for a monthly fee. 多くの場合、月額料金で利用できます。 But YouTube... well, we'll have to see if, in ten years' time, でも、YouTubeは...そうですね、10年後に見てみないとわかりません。 Google decide to shut down this old product as well. Googleは、この古い製品も閉鎖することを決定した。
B1 中級 日本語 携帯 apple ブログ youtube 予測 電話 10年前、私は2022年を予言した。当たってた? (Ten years ago, I predicted 2022. Did I get it right?) 6 0 林宜悉 に公開 2022 年 05 月 18 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語