字幕表 動画を再生する
- India is one of the most
- インドは最も
mega diverse countries in the world
せかいめっちゃくちゃ
with over 91,000 species of animals
91,000種以上の動物が生息する
and 40,000 different kinds of plants.
と4万種類の植物があります。
But among all of those amazingly big
しかし、そのような驚くほど大きなものの中に
and small creatures, there are 1.4 billion humans.
や小さな生き物がいる中で、人間は14億人もいるのです。
Some encounters are peaceful,
平和な出会いもある。
while others are not so much.
という人もいれば、そうでない人もいます。
but that's where Wildlife Seve comes in
しかし、そこはワイルドライフセーブの出番
with Dr. Krithi Karanth at the helm.
Krithi Karanth博士が指揮を執る。
She's dedicated her life to resolving conflicts
紛争解決に人生を捧げている
between humans and animals so they can coexist.
人と動物が共存していくために。
Helping farmers get their livelihoods back
農民の生計回復を支援する
and for animals to be free.
そして、動物たちが自由になるために。
Follow along in this next film,
この次の映画で、その様子をご覧ください。
as we see how Dr. Karanth is able to bring peace
カランダッシュ博士がどのように平和をもたらすことができるかを見てみると
in more ways than one.
いろいろな意味で
Please enjoy "Wild Harmony,"
"ワイルドハーモニー "をお楽しみください。
a production by Wild Elements.
ワイルド・エレメンツによる制作。
- I think the real challenge
- 本当の意味でのチャレンジだと思います
is how do you support a country like India,
は、インドのような国をどのようにサポートするかということです。
where there's 1.4 billion people
14億人いるところ
and we are sharing space with less than 5% of land
で、5%以下の土地と空間を共有しています。
set aside for wildlife?
野生動物のために用意された?
(light music)
(軽音楽)
I think COVID-19 has made all of us
COVID-19は、私たち全員をつくってくれたと思っています。
aware of our deep connections to nature.
自然との深いつながりを意識しています。
(light music)
(軽音楽)
I spent the first 17 years of my childhood
幼少期から17年間を過ごした
traveling to different parks across India,
インド国内のさまざまなパークを旅する
watching animals firsthand.
動物たちを直に見ることができる。
So I got to do crazy things that most kids don't get to do.
だから、普通の子ができないようなクレイジーなことができたんだ。
(elephants grunting)
(象のうなり声)
I learned to set up camera traps,
カメラトラップの設置を習いました。
learned to wear receivers and track tigers.
は、レシーバーを装着してトラを追跡することを学んだ。
(camera clicking)
(カメラクリック)
Over the last 50 years, there's been a concerted effort
過去50年以上にわたって、協調的な取り組みが行われてきました。
by the Indian government, by scientists,
インド政府によって、科学者によって。
by conservationists, to bring wildlife back.
野生動物を取り戻すために、自然保護活動家たちによって
And the price of this recovery
そして、この回復の代償は
is the high human-wildlife conflict we see in India today.
は、現在のインドで見られる人間と野生動物の高度な衝突です。
(people shouting)
(人々の叫び)
What do I mean by conflict?
コンフリクトとはどういう意味ですか?
It's crop loss, livestock predation, property damage,
作物の損失、家畜の捕食、物的損害などです。
and occasionally, even human injury and death.
そして時には、人身事故や死亡事故さえも引き起こす。
(man speaking foreign language)
(男:外国語を話す)
(car engine starts)
(車のエンジンスタート)
(light music)
(軽音楽)
My research last 10 years has taken us
この10年間の私の研究成果
to over 3000 villages across India,
を、インド全土の3000を超える村々に届けています。
where we've talked to people about human-wildlife conflict.
人間と野生動物の衝突について話を聞いてきたところ。
(woman speaking foreign language)
(女性:外国語を話す)
In the communities that we work in,
私たちが活動する地域社会で
we find that women in particular,
特に女性が多いことがわかります。
bear the brunt of conflict losing their crops or livestock
争いの矢面に立たされ、農作物や家畜を失う
or having a family member injured.
または家族が怪我をしたこと。
So I think women are affected professionally
だから、女性は専門的に影響を受けると思います
and in their daily lives across India.
そして、インド全土の日常生活の中で
Over 80 to 100,000 incidents of human-wildlife conflict
人間と野生動物の衝突が8〜10万件以上発生
are reported to the Indian Government.
はインド政府に報告されています。
After spending a decade researching this,
10年かけて研究した結果
I started to get frustrated and realized
イライラしだして、気づきました。
that we needed to go beyond documenting the problem
問題を文書化するだけでは不十分であること
to actually solving this.
を実際に解決することです。
(light music)
(軽音楽)
Five years ago, we launched a Wild Seve Program.
5年前、私たちは「ワイルドセーブ・プログラム」を立ち上げました。
Seve means in service of.
Seveはin service ofという意味です。
It is basically a toll-free number that you can call into
基本的にフリーダイヤルで、電話をかけることができます。
when you have a leopard on your roof,
屋根の上にヒョウがいるとき。
a tiger in your farm.
あなたの畑にトラが
Our field staff arrive at the scene,
当社の現場スタッフが現場に到着。
help assess the damage and document the claim,
損害の評価と請求の文書化を支援します。
so that when it's filed in a government office
役所に提出するときに、そうすることで
the claim is not rejected.
の場合、請求は拒否されません。
(man speaking foreign language)
(男:外国語を話す)
I do believe that if you expect communities
私は、コミュニティに期待するのであれば、それは信じています。
to live alongside wildlife,
野生動物と一緒に暮らすために
when they suffer the negative consequences,
その結果、彼らが苦しむとき。
we have to be there every single time.
私たちは、毎回そこにいなければならないのです。
(light music)
(軽音楽)
So we've been working with all of these communities,
だから、私たちはこれらすべての地域と連携してきました。
trying to assist them in many different ways.
を、さまざまな形で支援しようと考えています。
In 2018, I started to notice that kids
2018年になってから、子どもたちが気になり始めたのは
who were living in these villages,
この村に住んでいた人たちです。
who were actually getting to see
を実際に見てもらうことになった。
tigers or elephants in real life,
トラやゾウをリアルに再現しています。
lived in fear of these animals or didn't care about them.
を、怖がりながら、あるいは気にも留めずに暮らしていた。
So in 2018, we launched Wile Shaale.
そこで2018年、「ウイイレ・シャエール」を発売しました。
Shaale means school in Kannada.
Shaaleはカンナダ語で学校という意味です。
It's a conservation education program
自然保護教育プログラムである
implemented in schools around wildlife reserves
野生生物保護区周辺の学校で実施
across the country.
を全国に展開しています。
The purpose of the program
プログラムの目的
is to instill empathy for wildlife,
は、野生動物への共感力を身につけることです。
inspire kids to care for wildlife and wild places,
子供たちに野生動物や自然を大切にする気持ちを持たせる。
and also give them some basic safety coping mechanisms
また、基本的な安全対処法もお伝えしています。
if they're in a conflict situation.
もし対立する状況であれば
(light music)
(軽音楽)
As the pandemic hit the world,
パンデミック(世界的大流行)が起きたとき。
I realized that it wasn't enough
物足りなさを実感した
to talk to these communities living next to wildlife
野生生物と共存する地域社会と対話し
just about human-wildlife conflict.
人間と野生動物の衝突についてだけです。
(woman speaking foreign language)
(女性:外国語を話す)
Deforesting, infringing into deep, remote areas,
森林伐採、遠隔地の深部への侵害。
hunting and poaching of wildlife,
野生動物の狩猟と密猟
all create reservoirs where there is diseases
全ての病気は貯蔵庫から発生する
that will jump from humans to animals
人間から動物へ飛び火する
or the other way around.
またはその逆。
COVID-19 is one, but there are many other
COVID-19はその一つですが、その他にも多くの
zoonotic diseases found in the western lands.
西の土地で見られる人獣共通感染症
So we launched Wild Surakshe.
そこで、「Wild Surakshe」を立ち上げました。
Surakshe means safety.
Suraksheは安全という意味です。
It's a public safety and community outreach program
公共安全と地域貢献のためのプログラムである
that is working with frontline government staff.
を、第一線で活躍する行政職員と一緒になって考えています。
To ensure that people living in close proximity to wildlife
野生生物に近接して生活する人々の安全を確保すること。
understand why zoonotic diseases
なぜ人獣共通感染症なのかを理解する
are transmitted between wildlife and people.
は、野生動物と人間の間で感染します。
And how do you keep both people
また、両者をどのように維持するか
and wildlife safe for the long term?
と野生動物が長期に渡って安全であるか?
(light music)
(軽音楽)
Going forward, I hope we are more aware
今後は、もっと意識してほしい
that human activities can cause long-term impacts,
人間の活動が長期的な影響を及ぼす可能性があること。
not just in one place, but around the entire planet.
一カ所だけでなく、地球全体で。
I think women, as scientists and as conservationists
女性は科学者として、また自然保護活動家として、とても重要な存在だと思います。
in India and the world have come a very long way.
インド、そして世界では、非常に長い道のりを歩んできました。
But despite our abilities, our passion,
しかし、私たちの能力、情熱にもかかわらず
our interest and our commitment,
私たちの関心とコミットメントを
we're still often questioned.
と問われることが多いのです。
And I think that absolutely needs to change.
そして、それは絶対に変えなければならないと思っています。
I'm incredibly hopeful for the future.
未来にすごい期待してるんですよ。
I fundamentally believe that more people
私は根本的に、より多くの人が
care for wildlife than ever before.
野生動物への配慮は、これまで以上に重要です。
I see the power of storytelling.
ストーリーテリングの力を実感しています。
I see how there are more citizen scientists
なるほど、市民科学者が増えているのか
getting involved in research.
研究に参加する
And I think a combination of this
そして、この組み合わせは
will get more and more people to fight
は、ますます多くの人が戦うようになる
to save the wildlife and wild places we all care about.
私たちが大切にしている野生動物と自然を守るために。
(light music)
(軽音楽)