字幕表 動画を再生する
- Hello and thank you for joining us today
- こんにちは、本日はありがとうございます。
for our first product premier of 2022.
2022年最初のプロダクトプレミアのために。
Today, I'm proud to launch
今日、私は自信を持って発表します。
our AMD Ryzen 6000 Series mobile processors
AMD Ryzen 6000シリーズ モバイルプロセッサー
that deliver leadership performance,
リーダーシップの発揮を実現する
battery life and much, much more.
バッテリーの寿命など、さまざまな情報を提供します。
It starts with an updated Zen 3+ CPU core,
アップデートされたZen 3+のCPUコアを搭載することから始まります。
optimize specifically to deliver
を提供するために最適化されています。
leadership performance per watt for notebooks.
ノートPCの1Wあたりのリーダー性能。
For the first time,
はじめての方へ
we are bringing our DNA to graphics to our notebook APUs.
ノートPC向けAPUに、当社のグラフィックスへのDNAを注ぎ込んでいます。
For increased performance and greater power efficiency,
性能アップと電力効率アップのために。
Ryzen 6000 APUs are built
Ryzen 6000 APUを搭載
using TSMC's six-nanometer process technology
TSMCの6ナノメートルプロセス技術を使用した
and to enable our partners to build the ultimate notebooks,
そして、私たちのパートナーが究極のノートブックを作ることを可能にすることです。
we paired our leadership mobile processor
当社のリーダー的存在であるモバイルプロセッサーをペアリング
with the latest in memory and connectivity technologies,
を、最新のメモリと接続技術で実現しました。
including low-power DDR5 memory, USB4 and Wi-Fi 6E.
低消費電力のDDR5メモリ、USB4、Wi-Fi 6Eを含む。
Ryzen 6000 powered notebooks
Ryzen 6000搭載ノートPC
feature our fastest Ryzen processor ever.
史上最速のRyzenプロセッサーを搭載しています。
With boost speeds up to five gigahertz,
最大5ギガヘルツのブーストスピードで。
we're delivering an average of 1.3x faster performance
平均1.3倍の高速化を実現しています。
compared to the 5000 series
5000シリーズとの比較
across a wide range of compute intensive benchmarks
幅広い計算集約型ベンチマークにおいて
and with an RDNA 2 graphics built in, it's a massive leap.
とRDNA 2のグラフィックスを内蔵しており、大躍進を遂げました。
Ryzen 6000 APUs deliver up to 69% faster video editing,
Ryzen 6000 APUは、ビデオ編集を最大69%高速化します。
more than double the 3D rendering performance
3D描画性能が2倍以上
and double the 1080p gaming performance.
を搭載し、1080pのゲーム性能は2倍になりました。
To better address the evolving security threats
進化するセキュリティの脅威に対応するために
facing the industry,
が直面している。
I'm very proud to announce that Ryzen 6000 series
Ryzen 6000シリーズを発表することができ、大変光栄です。
will be the first PC processors that integrate
を統合した初のPC用プロセッサとなる予定です。
the Microsoft Pluton security processor.
Microsoft Plutonセキュリティプロセッサ。
We've made significant design optimizations
デザインの大幅な最適化を実現しました
and enhancements in our Ryzen 6000 processors
とRyzen 6000プロセッサーの強化。
to deliver a leadership performance per watt,
を実現し、ワットあたりのリーダーシップを発揮しています。
including an all new adaptive power control framework
全く新しい適応型電源制御フレームワークを含む
and new power management features
と新パワーマネージメント機能
that will enable up to 24 hours of video playback
最大24時間の動画再生が可能です。
on a single charge.
を1回の充電で使用することができます。
- In Ryzen 6000, we introduced the Zen 3+ core
- Ryzen 6000では、Zen 3+コアを導入しました
bringing in the perfect balance, high performance
絶妙なバランスと高性能をもたらす
and incredible efficiencies.
と驚異的な効率性を実現しました。
The Zen 3 core shines in cases
ケースで輝くZen 3コア
where performance really matters.
性能が本当に重要なところ。
We've upped our game and raw APU horsepower,
ゲームと生のAPUの馬力をアップさせたのです。
logging substantial gains in both single-thread
は、シングルスレッドの両方で大幅な向上を記録しています。
and multi-thread compute.
とマルチスレッドコンピューティングを実現します。
Cinebench R23 single-thread has improved by 11%
Cinebench R23のシングルスレッドは11%向上しました。
and multi-thread has improved by 28%.
とマルチスレッドが28%向上しています。
A combination of improved frequency
周波数の向上との組み合わせ
and enhanced clock residency
と強化されたクロックレジデント
delivers performance across the most demanding applications.
は、最も要求の厳しいアプリケーションに対応する性能を提供します。
PCMark 10 Extended,
PCMark 10 Extended。
which blends a suite of real world applications,
実世界のアプリケーションを融合させた
shows a 28% gain compared to our Ryzen 5000 series product.
は、当社Ryzen 5000シリーズ製品比で28%の上昇を記録しています。
We put power consumption front and center and Zen 3+.
消費電力を前面に押し出し、Zen 3+を採用しました。
Over a 30% system power reduction
システム電力を30%以上削減
when running Microsoft Teams,
Microsoft Teamsを実行する場合。
40% when playing Netflix, for the first time,
ネットフリックス再生時40%、初回のみ。
we are bringing the incredible RDNA graphics architecture
RDNAグラフィックス・アーキテクチャを導入しています。
into a mobile APU.
をモバイルAPUに搭載。
It offers up to 12 RDNA 2 compute units,
最大で12台のRDNA 2コンピュートユニットを提供します。
setting a new standard for APU graphics.
APUグラフィックスの新たなスタンダードを確立します。
It is the first mobile APU to support hardware ray-tracing.
モバイルAPUとして初めてハードウェア・レイトレーシングをサポートします。
Compared to Ryzen 5000 graphics,
Ryzen 5000のグラフィックと比較すると。
the RDNA 2 engine supports a 2x larger cache.
RDNA 2エンジンは、2倍のキャッシュをサポートしています。
The overall graphics engine is 50% larger
グラフィックエンジン全体が50%大型化
than the prior generation of Ryzen mobile
前世代のRyzenモバイルより
and Ryzen 6000 is optimized for FidelityFX Super Resolution
とRyzen 6000はFidelityFX超解像に最適化されています。
and Microsoft DirectX 12 Ultimate.
とMicrosoft DirectX 12 Ultimateがあります。
We see it as significantly faster
大幅に高速化されると見ています
than the Integrated Xe graphics
統合Xeグラフィックスより
available in the Tiger Lake 1165G7 notebook.
Tiger Lake 1165G7ノートで利用可能です。
Ryzen 6000 APU graphics also beats
Ryzen 6000 APUのグラフィックスも勝る
that MX450 discrete graphics hands down.
MX450ディスクリート・グラフィックスに勝るとも劣らない。
Ryzen 6000 also introduces
Ryzen 6000も導入
an all-new connected laptop platform.
新しいコネクテッド・ラップトップ・プラットフォーム。
There's an all-new high speed USB4.
全く新しい高速USB4があります。
PCI-E Gen 4 enables the latest generation of mobile GPUs,
PCI-E Gen 4は、最新世代のモバイルGPUを可能にします。
NVME drives to their full potential.
NVMEドライブのポテンシャルを最大限に引き出す。
Most notably, the Radeon 6000 series lineup of GPUs
最も注目すべきは、Radeon 6000シリーズのGPUラインナップ
supports this high-speed interface from top to bottom.
は、この高速インターフェースを隅々までサポートします。
We've enabled the latest DDR5 or LPDR5
最新のDDR5またはLPDR5を有効にした
on all Ryzen 6000 platforms.
を、すべてのRyzen 6000プラットフォームで実現しました。
Our deep partnership with a number of wireless providers
数多くのワイヤレスプロバイダーとの深いパートナーシップにより
ensures fast responsive Wi-Fi 6 and Wi-Fi 6E solutions
Wi-Fi 6およびWi-Fi 6Eソリューションの高速応答を保証します。
are available on Ryzen 6000 laptops.
は、Ryzen 6000ノートパソコンで利用可能です。
And finally, Ryzen 6000 rocks an all-new display engine,
そして最後に、Ryzen 6000は、まったく新しいディスプレイエンジンを搭載しています。
delivering the richest visuals of any notebook platform.
ノートパソコンで最もリッチなビジュアルを提供します。
- In Addition to the ThinkPad Z,
- ThinkPad Zに加え。
we have a record number of premium, commercial, consumer
保険料、コマーシャル、コンシューマーの各分野で、過去最多の契約数を記録しています。
and gaming notebook designs
とゲーミングノートPCのデザイン
powered by Ryzen 6000 on the way this year
Ryzen 6000を搭載し、今年発売予定
and to power all those different notebooks,
そして、さまざまなノートブックに電源を供給すること。
we have 20 different Ryzen 6000 mobile processors
Ryzen 6000モバイル・プロセッサーは20種類。
optimized for ultra thin, commercial and gaming designs
超薄型、商業デザイン、ゲームデザインに最適化された
and you should see the first Ryzen 6000 notebooks
そして、最初のRyzen 6000ノートブックを見ることができるはずです。
starting in February.
を2月から開始します。
- Today, we are announcing
- 本日、発表するのは
a whole lot of new AMD Radeon mobile GPUs
AMD RadeonモバイルGPUの新製品を大量に投入
to bring the best experience to every gaming laptop.
すべてのゲーミングノートPCに最高の体験をもたらすために。
For the slim line, we have three models
スリムラインでは、3つのモデルを用意しました。
averaging over 80 to 100 frames per second
平均80~100フレーム/秒
in the latest AAA and esport gaming titles.
は、最新のAAAおよびesportゲーミングタイトルに対応しています。
For the M series, we're introducing the new RX 6850M XT,
Mシリーズでは、新たに「RX 6850M XT」を投入します。
our fastest GPU for extreme gaming laptops
エクストリーム・ゲーミング・ノートパソコン向け最速GPU
and new 6650 models delivering up to 20% more performance
と、最大20%の性能向上を実現した6650の新モデルがあります。
over the original 6600M
オリジナルの6600Mを超える
and a brand new GPU for gamers available in two models,
と、2つのモデルからなる全く新しいゲーマー向けGPUを発表しました。
the AMD Radeon RX 6300M and the 6500M.
AMD Radeon RX 6300Mと6500Mです。
For our desktop gamers,
デスクトップ・ゲーマーの皆さんへ。
today, we are introducing a new six-nanometer GPU
本日、新しい6ナノメーターGPUを発表します。
that brings RDNA 2 graphics to even more gamers,
RDNA 2グラフィックスをより多くのユーザーに提供します。
the AMD Radeon RX 6500 XT.
AMD Radeon RX 6500 XT」です。
This graphics card
本グラフィックスカード
has the fastest sustained GPU clock rates ever
は、史上最速のGPUクロックレートを維持します。
at over 2.6 gigahertz,
を2.6ギガヘルツ以上で実現しました。
includes 16 hardware ray accelerator,
は、16台のハードウェア光線加速器が含まれています。
16 megabytes of Infinity Cache
16メガバイトのInfinity Cacheを搭載
and supports the full suite of Adrenalin software features.
であり、Adrenalinソフトウェアの全機能をサポートしています。
The Radeon RX 6500 XT partner designs
Radeon RX 6500 XTパートナーデザイン
will be available January 19th starting at $199.
は1月19日、199ドルから発売されます。
- I'm excited to announce
- この度、発表させていただくのは
that we've taken our FSR technology and we've integrated it
FSRの技術を導入し、それを統合したこと。
into the next version of the Adrenalin software suite.
は、Adrenalinソフトウェアスイートの次のバージョンに組み込まれます。
This new feature it's called Radeon Super Resolution
この新機能は、Radeon超解像と呼ばれるものです。
and it allows you to get the performance benefits of FSR
と、FSRのパフォーマンスメリットを得ることができます。
across nearly every game you own.
ほぼすべてのゲームソフトで
Today, I'm excited to announce
本日は
that the next generation of the Zephyrus G14
ゼファルスの次世代機「G14」が登場すること
will feature Ryzen 9 6000 series processors
は、Ryzen 9 6000シリーズプロセッサを搭載します。
and now include Radeon thin and light mobile graphics,
を搭載し、Radeon thin and light モバイルグラフィックスを搭載しました。
offering GPUs up to a Radeon RX 6800S
Radeon RX 6800SまでのGPUを提供。
along with AMD SmartShift and Smart Access technologies.
とともに、AMD SmartShiftおよびSmart Accessテクノロジーを搭載しています。
The industry's first 14-inch AMD advantage gaming laptop
業界初の14インチAMDアドバンテージゲーミングノートPC
will be available in select regions in Q1.
は、第1四半期に一部の地域で発売される予定です。
- Today, I'm excited to announce
- 本日は
that we are bringing 3D triplet technology to market
3Dトリプレット技術を市場に投入していること
in our Ryzen CPUs.
を、当社のRyzen CPUに搭載しました。
The Ryzen 7 5800X 3D is our first Ryzen processor
Ryzen 7 5800X 3Dは、当社初のRyzenプロセッサーです。
with 3D V-Cache technology.
3D V-Cacheテクノロジー搭載。
It features eight cores, 16 threads,
8コア、16スレッドを搭載しています。
up to 4 1/2 gigahertz boost
最大4.5ギガヘルツまでブースト可能
and a large 64 megabytes of 3D cache
と64メガバイトの大容量3Dキャッシュを搭載しています。
to go with the 32 megabytes of 2D cache.
を搭載し、32メガバイトの2Dキャッシュを搭載しています。
Looking at the performance in 1080p gaming,
1080pのゲームでの性能を見ると。
we see a significant increase in performance in many games
多くのゲームでパフォーマンスの大幅な向上が見られます。
with the 96 megabytes of L3 cache.
96メガバイトのL3キャッシュを搭載しています。
Across the entire suite,
スイートルーム全体にわたって
it delivers an average of 15% more frames per second
平均15%増のフレーム数/秒を実現します。
than our previous fastest gaming processor,
従来の最速ゲーミングプロセッサーより
the Ryzen 9 5900X.
Ryzen 9 5900Xのことです。
And when compared to the competition's
また、競合他社のものと比較した場合
best gaming processor,
最高のゲーミングプロセッサー。
we're proud to say the combination of the Zen 3 core
Zen 3コアの組み合わせは、まさに "匠の技 "だと自負しています。
and AMD 3D V-Cache once again
とAMD 3D V-Cacheを再び搭載
makes rise in the fastest gaming CPU in the world
世界最速のゲーミングCPUが誕生する。
and I'm happy to say that Ryzen 7 5800X 3D
で、Ryzen 7 5800X 3Dは嬉しい限りです。
will be available starting this spring.
を今春より発売します。
Zen 4 is the next big step.
Zen 4は、次の大きなステップです。
Built on five nanometer process technology,
5ナノメートルプロセス技術で構築されています。
Zen 4 will extend our performance
Zen 4は我々のパフォーマンスを拡張する
and performance per watt leadership in desktop PCs.
と、デスクトップPCにおけるワットあたりのパフォーマンスでリーダーシップを発揮しています。
This is the all-new five nanometer
これが、まったく新しい5ナノメートル
AMD Ryzen 7000 desktop processor.
AMD Ryzen 7000デスクトップ・プロセッサー。
It's currently running in our labs
現在、当社の研究所で稼働中です
and the performance looks incredible.
と性能がすごいことになりそうです。
In addition to the new Ryzen 7000 CPUs,
新CPU「Ryzen 7000」に加え。
we're introducing an all-new AM5 platform.
新しいAM5プラットフォームを導入します。
AM5 features an LGA socket
AM5ではLGAソケットを採用
and includes a support for PCI Express Gen 5,
を搭載し、PCI Express Gen5をサポートします。
DDR5 memory and much, much more
DDR5メモリ、その他多数
and I'm happy to say that we're on track
そして、私たちが軌道に乗ったことを嬉しく思います。
to bring Ryzen 7000 and AM5 to the market
Ryzen 7000とAM5を市場に投入するために
in the second half of this year.
を今年度下期に発表しました。
Now to wrap up,
では、まとめに入ります。
we'll start with Radeon 6500 XT available January 19th.
まずは、1月19日発売のRadeon 6500 XTからご紹介します。
The first notebooks powered by our Ryzen 6000 CPUs
CPU「Ryzen 6000」を搭載した初のノートパソコン
and Radeon 6000 GPUs will arrive in February
とRadeon 6000 GPUは2月に登場します。
and Ryzen 7 5800X 3D will launch in the spring
およびRyzen 7 5800X 3Dの発売を春に予定
and we are super excited to launch
を発売することができ、とてもうれしく思っています。
our next generation Ryzen 7000 desktop CPUs
デスクトップ用次世代CPU Ryzen 7000
in the second half of 2022.
を2022年後半に発表します。
I wanna thank all of you who have joined us today
本日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
on the product premiere live stream.
を製品プレミアライブ配信でご覧いただけます。
We look forward to a great 2022 and seeing you again soon.
2022年の素晴らしい年に、またお会いできることを楽しみにしています。