字幕表 動画を再生する
-
This episode is brought to you by the "music for scientists" album, now available on all streaming services.
このエピソードは、各ストリーミングサービスで配信中のアルバム「music for scientists」からお届けしています。
-
Click the link in the description to start listening.
説明文中のリンクをクリックすると試聴が始まります。
-
(Sci Show - Fast Fact)
(サイ・ショー - ファスト・ファクト)
-
If you've ever paid close attention to the humidity levels on your phone's weather app, you might have noticed that they always seem to make no sense.
携帯電話の天気予報アプリで湿度レベルを注意深く見たことがある人は、いつも意味不明な数値になっていることに気がついたかもしれません。
-
Like, in the summer, your app can say there's 75% humidity, and you'll be sticky and sweaty.
例えば、夏場、アプリが湿度75%と表示しても、ベタベタと汗をかいてしまいますよね。
-
But during winter, 75% might mean that your skin is super dry.
しかし、冬場は75%だと、肌が超乾燥しているのかもしれません。
-
So, what's going on here?
さて、どうしたものでしょうか?
-
Well, it turns out that the most common definition of humidity is kind of inconvenient.
まあ、一般的な湿度の定義は、ちょっと不便なんです。
-
But there is a better way to think about it.
でも、もっといい考え方があるんです。
-
It all comes down to the fact that your phone, and most weather channels, specifically report relative humidity.
それは、携帯電話やほとんどの気象チャンネルが、相対湿度を具体的に報告していることに起因しています。
-
This number is measured in percentages, and it's the amount of moisture in the air compared to how much water the air can hold.
この数値はパーセンテージで表され、空気中の水分量と、その空気が保持できる水分量を比較したものです。
-
And the key is: How much water the air can hold depends a lot on temperature.
そして重要なのは、空気がどれだけの水を保持できるかは、気温に大きく左右されるということです。
-
See, for water vapor to come out of the air, it has to go from a gas to a liquid, usually by condensing onto something like dust or your window glass.
水蒸気が空気中から出てくるには、気体から液体になる必要があります。通常は、ほこりや窓ガラスなどに結露することで出てきます。
-
And for something to go from a gas to a liquid, it has to lose energy.
そして、何かが気体から液体になるには、エネルギーを失わなければなりません。
-
In other words, the molecules have to physically slow down.
つまり、分子を物理的に減速させる必要があるのです。
-
Well, when the air is warm, the water molecules in it contain a lot of energy.
さて、空気が暖かくなると、その中の水分子はたくさんのエネルギーを含んでいます。
-
They're moving more than water molecules in cooler air.
冷やした空気中の水分子よりも動いているのです。
-
That means they're less likely to condense out of the atmosphere, and they end up hanging out in the air and making things feel all sticky.
つまり、大気から凝縮されにくくなるのです。結局は空気中に漂い ベタベタした感じになるのです。
-
So, temperature plays a big role in relative humidity.
つまり、相対湿度には温度が大きく関わっているのです。
-
And it's why this stat usually isn't that useful in planning your day.
そのため、この統計は通常、一日の計画を立てる上でそれほど役に立ちません。
-
If it's -10 degrees Celsius, the air can't hold as much moisture, so 75% humidity isn't actually that humid.
気温がマイナス10度なら、空気はそれほど水分を保持できないので、湿度75%でも実はそれほど湿度は高くないのです。
-
But if it's 20 degrees, 75% humidity suddenly means there's a lot more water in the air to make things feel all muggy.
しかし、気温が20度であれば、湿度75%ということは、空気中の水分が多くなり、蒸し暑く感じられます。
-
If you want a number for humidity that isn't quite so relative, try the dew point temperature.
相対的でない湿度の数値が必要な場合は、露点温度を試してみてください。
-
This is the temperature at which water droplets or dew form on things like grass.
これは草などに水滴や露がつく温度です。
-
In other words, it's the temperature at which the air is completely saturated with moisture.
つまり、空気が完全に水分で飽和している温度です。
-
And the closer the dew point temperature is to the temperature outside, the stickier and more unpleasant it'll be.
そして、露点温度が外気温に近いほど、ベタベタして不快感が増します。
-
For reference, people react differently to dew points, but most folks are comfortable with a dew point of 10 degrees Celsius.
参考までに、露点に対する反応は人それぞれですが、多くの人は10℃くらいの露点が心地よいと感じています。
-
And things get pretty humid and unpleasant around 15 or 21 degrees.
そして、15度や21度あたりからかなり湿度が高くなり、不快な状態になるのです。
-
So, it's still a new scale to learn, but it's also consistent no matter how cold it is outside.
だから、まだ新しいスケールを覚える必要はありますが、外がどんなに寒くても安定しているのも事実です。
-
Now, the big question is: If the dew point temperature is a great way to tell you how the outside world feels, why don't weather apps and weather channels use it?
さて、大きな疑問があります。もし露点温度が外界の様子を伝える優れた方法であるならば、なぜ天気予報アプリや天気予報チャンネルは露点温度を使わないのでしょうか?
-
It's mostly a matter of history.
ほとんど歴史の問題ですね。
-
Instruments that measure relative humidity predate the ones that measure dew points.
相対湿度を測定する機器は、露点を測定する機器よりも先行しています。
-
Like one of the first mechanical hygrometers, a device that measures humidity, appeared in 1783.
1783年に登場した湿度を測定する機械式湿度計の最初の1台のように。
-
And, since these devices were widely available to the public and gave reliable measurements of relative humidity, the term, unfortunately, stuck around.
そして、これらの機器は一般に広く普及し、信頼性の高い相対湿度の測定が可能だったため、残念ながら、この言葉が定着してしまったのです。
-
You know what else is available to the public and gives reliable science inspiration?
一般に公開され、信頼できる科学のヒントを与えてくれるものが他にあるでしょうか?
-
"music for scientists", a tribute album to science inspired by the beauty of science.
"music for scientists"、科学の美しさに触発された科学へのトリビュートアルバム。
-
It was written and recorded by Patrick Olsen,
パトリック・オルセンが作曲・録音したもので、
-
and if you want to check it out, I'd recommend starting off with the song "Aristarchus in the Rain", which isn't about humidity, but it is about a scientist trying to make sense of this messy and cloudy world.
チェックするなら、まず「雨のアリスタルカス」という曲から始めることをお勧めします。この曲は湿度についてではありませんが、この雑多で曇った世界を理解しようとする科学者について歌っているのです。
-
If you want to check it out, look for "music for scientists" on all major music streaming services or click the link below.
主要な音楽ストリーミングサービスで "music for scientists "を探すか、下記のリンクをクリックしてご覧ください。