字幕表 動画を再生する
Economic experts are increasingly sounding the alarm about a possible recession.
経済専門家は、景気後退の可能性について警鐘を鳴らしています。
What that is and why it matters are our first topics this Tuesday; I'm Carl Azuz.
それが何なのか、なぜ重要なのかが、今週火曜日の最初のトピックです。カール・アズスです。
A popular definition of recession is "two consecutive quarters of decreasing economic growth".
一般的な景気後退の定義は、「2四半期連続で経済成長率が低下すること」です。
Sounds technical and maybe not something of major concern.
技術的な話であり、大きな問題ではないに聞こえますが。
So, why is it?
では、なぜなのでしょうか?
A healthy economy is always growing; it's always expanding.
健全な経済は常に成長しており、常に拡大しています。
So, if you have at least two quarters in a row, basically a six-month period or more when the economy is shrinking,
ですから、少なくとも2四半期連続で、基本的には半年以上、経済が縮小している時期があれば、それはそれでいいのです。
you're likely to see company sales drop, gross domestic product drop, exports drop, people losing jobs and having trouble finding new ones, and consumers spending less money on goods.
企業の売上が減り、国内総生産が減り、輸出が減り、職を失い、再就職が難しくなり、消費者の商品への支出も減ります。
That's not all happening right now.
今、それがすべてではないんです。
The US economy did contract⏤or shrink⏤in the first quarter of this year, but consumer spending was strong in the winter and early spring, and the jobs picture is, overall, a good one.
米国経済は今年第1四半期に縮小しましたが、冬から春先にかけて個人消費は好調で、雇用情勢も全体として良好です。
The unemployment rate is very low and the economy has added 400,000 jobs or more in each month of 2022.
失業率は非常に低く、2022年の経済は各月に40万人以上の雇用を増加させています。
These are some reasons why President Joe Biden said last month that he wasn't concerned about a recession anytime soon.
これらは、ジョー・バイデン大統領が先月、「すぐにでも不況になる心配はない」と述べた理由でもあります。
However, there are economic storm clouds over America⏤inflation is a big one we've talked about.
しかし、アメリカには経済的な暗雲が立ち込めています。インフレは、私たちが話した大きなものです。
The jump in prices of many things we buy hit their highest levels in decades last year, and they've only gotten worse since then.
購入する多くのものの価格の高騰は、昨年、過去数十年で最高のレベルに達し、その後も悪化の一途をたどっています。
The President's critics blame his policies for driving up oil prices, which are a major factor in inflation, and they say government spending from the 1.9-trillion-dollar COVID relief package he signed last year also caused inflation to get worse.
大統領の批判は、インフレの主要因である原油価格を押し上げたのは大統領の政策であるとし、昨年署名した1兆9千億円の COVID 救済策による政府支出もインフレを悪化させたとします。
That package came in addition to those passed during the Trump administration.
そのパッケージは、トランプ政権時代に成立したものに加えて登場しました。
Inflation is expected to be a major issue in the upcoming US midterm elections, one that could hurt President Biden's fellow Democrats who currently control both chambers of Congress.
インフレは今度の米国中間選挙で大きな争点になると予想され、現在両院を支配しているバイデン大統領の仲間の民主党を傷つける可能性があるのです。
America's Central Bank, the Federal Reserve, says keeping prices in check is really its job, not the President's, but even the Fed's been criticized for its response to inflation.
アメリカの中央銀行であるFRBは、物価を抑制するのは大統領の仕事ではなく自分たちの仕事だと言っていますが、FRBでさえもインフレへの対応について批判されているのです。
Has this booming pandemic economy run out of steam?
この好景気のパンデミック・エコノミーは息切れしてしまったのでしょうか?
Despite widespread job growth, a housing market frenzy, and a monster gain on the S&P 500 last year, many economists and CEOs now warn a recession could be looming.
雇用が拡大し、住宅市場が活況を呈し、昨年は S&P500 が大きく上昇したにもかかわらず、多くのエコノミストやCEOが景気後退の危機を警告しています。
As the Federal Reserve tries to tame high inflation by aggressively hiking interest rates, even the head of the Fed himself admits central bankers probably should have acted sooner
連邦準備制度理事会(FRB)が積極的な金利引き上げによって高インフレを抑制しようとするなか、中央銀行総裁自身も、もっと早く行動すべきだっただろうと認めています。
Hindsight says we should've moved earlier.
あとになっての判断ですが、もっと早くから動いておけばよかったと思います。
We're gonna use our tools, and we're gonna get this done.
道具を駆使して、やり遂げるんです。
Now the challenge for the Fed is this: Slowing the economy enough to get inflation under control, but not so much that it lurches into recession.
今、FRB に課せられた課題はこれです。インフレを抑制するのに十分なほど経済を減速させ、しかし景気後退に陥るほどには減速させないことです。
It's the search for the so-called "soft landing", but it won't be easy.
いわゆる「ソフトランディング」の模索ですが、簡単にはいかないです。
The chances of pulling off are very, very low because they have to push up the unemployment rate.
失業率を押し上げなければならないので、引く手あまたの可能性は非常に低いのです。
And in the past when you pushed up the unemployment rate, you've almost never been able to avoid a full-fledged recession.
過去に失業率を押し上げたとき、本格的な不況を回避できたことはほとんどありません。
As recession fears grow, investors are dumping stocks and other risky assets.
景気後退への懸念が高まる中、投資家は株式やその他のリスク資産を投げ捨てています。
Everything from the tech sector to retail stocks to Bitcoin has plunged.
ハイテクセクターから小売株、ビットコインまで、あらゆるものが急落しています。
Other factors like Russia's invasion of Ukraine and COVID-19 lockdowns in China, they aren't helping the outlook.
その他、ロシアのウクライナ侵攻や中国の COVID-19 のロックダウンなど、見通しを悪くする要因もあります。
So if the US economy does slide into recession, what shape will it take?
では、仮に米国経済がリセッションに陥った場合、どのような形になるのでしょうか。
There's an alphabet soup of possibilities.
略語のような可能性があるのです。
The V-shaped curve is the best-case scenario; it's a sharp drop followed by an equally sharp recovery.
V字型のカーブは最良のシナリオであり、急落した後、同じように急回復します。
Often, that results from a... a one-time shock to the economy, like we saw at the beginning of the pandemic
多くの場合、パンデミックの始まりに見られたような、経済への一時的なショックが原因です。
The U-shaped curve is a more drawn-out recession that takes a few years for GDP to fully recover.
U字型のカーブは、より長引く不況で、GDP が完全に回復するまでには数年かかると言われています。
Now, that occurred in the mid-1970s, during the oil crisis and a period of stagflation.
1970年代半ばのオイルショックとスタグフレーションの時期に、そのようなことが起こりました。
Then there's the dreaded L-shaped or "hockey stick" recession⏤that's the worst case.
L字型、あるいは「ホッケースティック」型と呼ばれる最悪の不況があります。
That's when a prolonged recession turns into a full-blown depression⏤the Great Depression is a classic example.
長引く不況が本格的な不況に変わるときです。大恐慌が典型的な例です。
But some economists argue the financial crisis, which started in 2007 and took nearly 6 years for a full recovery, also met that L-shaped definition.
しかし、2007 年に始まり、完全な回復に6年近くかかった金融危機も、このL字型の定義に当てはまると主張する経済学者もいます。
There's also the W, when the economy bounces back quickly, only to slide right back into recession.
また、景気はすぐに回復するが、またすぐに不況に陥るという「W」もあります。
And finally, there's the K.
そして最後に、K です。
Now, that's when different sectors of the economy rebound more quickly than others, creating two separate recovery lines.
今、それは経済の異なる部門が他の部門より早く回復し、2つの別々の回復線を作るときです。
Some economists argue that's what really happened after the start of the pandemic, when low-income workers were the last to feel the economy come back.
経済学者の中には、パンデミック発生後、低所得者層が景気の回復を実感するのは最後になってしまったと主張する人もいます。
That's a lot of letters, but remember, a recession is just a possibility at this point.
文字数は多いが、現時点ではリセッションはあくまで可能性であることを忘れてはならないのです。
Still, it's what economists are treating very seriously.
それでも、経済学者が非常に真剣に扱っていることです。
I was talking to a bunch of professional forecasters the other day, and one after another said they can't remember an environment where it was this uncertain.
先日、プロの予報士さんたちと話していたのですが、「こんなに不確実な環境は記憶にない」と次々に言っていました。
The lockdowns in China on top of an already fragile economy, [the] war in Europe, [and] galloping inflation in the United States, you have the makings of a perfect storm.
ただでさえ脆弱な経済に加え、中国でのロックダウン、欧州での戦争、米国でのインフレの高進など、まさにパーフェクトストームが到来しました。
Global recession, it's a risk; it's not a certainty, but it's a pretty scary risk
世界的な景気後退はリスクであり、確実ではないが、かなり恐ろしいリスクです。
A risk that American families are, increasingly, beginning to fear.
アメリカの家庭が、ますます恐れ始めているリスクです。
10-second trivia: Speedee was once a mascot of which restaurant chain?
10秒豆知識: スピーディーはかつて、どこのレストランチェーンのマスコットでした?
Checkers, Wendy's, Steak 'n Shake, or McDonald's.
チェッカーズ、ウェンディーズ、ステーキ&シェイク、マクドナルドのいずれか。
In the 1950s, Speedee smiled on signs and bags for McDonald's.
1950年代には、マクドナルドの看板やバッグに笑顔で描かれたスピーディーです。
In Russia, hundreds of foreign companies have cut back on operations, suspended them for the time being, or quit doing business there altogether since Russia's military invaded Ukraine on February 24.
ロシアでは、2月24日にロシア軍がウクライナに侵攻して以来、何百もの外国企業が事業を縮小したり、当分の間停止したり、あるいは完全にビジネスをやめてしまったりしています。
McDonald's, which had temporarily shut down almost 850 restaurants in Russia, just announced it's leaving the country for good.
ロシアで約850店舗を一時的に閉鎖していたマクドナルドが、同国からの撤退を発表したばかりです。
The burger chain says the humanitarian crisis caused by the war in Ukraine plus an unpredictable operating environment contributed to its decision to sell its Russia business.
ハンバーガーチェーンは、ウクライナ戦争による人道的危機と予測不可能な経営環境が、ロシア事業の売却を決定する一因となったと述べています。
The jobs of more than 60,000 employees are now in question, and McDonald's could take a hit as its 955 locations in Russia and Ukraine combined accounted for 9% of its revenue last year.
6万人以上の従業員の雇用が問題となり、ロシアとウクライナの955店舗を合わせた昨年の売上が9%を占めたマクドナルドは打撃を受ける可能性があります。
The decision closes the door on more than 30 years of McDonald's operations in Russia.
この決定により、30年以上にわたるロシアでのマクドナルドの事業は幕を閉じました。
Here's a very different-sounding CNN report from 1990 when that door was opened.
このドアが開かれた1990年の CNN の報道は、まったく異なるものでした。
In a dismal season for the Soviet economy, a golden vision of hope [is] on the horizon.
ソ連経済が沈滞する季節に、希望の金字塔が見えてきました。
(January 31, 1990. McDonald's opens in the Soviet Union)
(1990年1月31日、ソビエト連邦にマクドナルドがオープンします。)
Wednesday, after a dozen years of preparation, McDonald's opens its largest restaurant in its 52nd country.
水曜日、十数年の準備期間を経て、マクドナルドは52カ国目にして最大の店舗をオープンします。
Payment in rubles only.
ルーブルでのお支払いのみとなります。
Unlike the new hard-currency stores, which have made life seem better for foreigners and privileged Russians, that left a great majority resentfully out in the cold.
外国人や特権階級のロシア人にとって、生活を豊かにするハードカレンシーの新店舗とは異なり、大多数の人々は憤慨しながらも冷遇されたままです。
Inside, room for 700 with an international motif that combines Big Ben with Big Mac.
店内は、ビッグベンとビッグマックを組み合わせたインターナショナルなモチーフの700人収容の部屋があります。
For the novice, instructions on what to order with your cheeseburger.
初心者のために、チーズバーガーと一緒に注文するものを説明します。
Maybe a milkshake, glorying in the name "morozhenoye cocktail", ice cream cocktail.
ミルクセーキや、「モロヘイヤカクテル」という名のアイスクリームカクテルもいいかも。
600 young Soviets have had a month of training in a way of working unfamiliar to the Soviet Union⏤fast and hard.
600人の若いソビエト人は、ソビエト連邦では馴染みのない仕事のやり方を1ヶ月間で速くて激しく訓練しました。
The usual order of the day here is service with a snarl.
ここでは、唸るようなサービスがお決まりです。
But McDonald's has set out to change that with a zeal, only partly missionary.
しかし、マクドナルドは、そのような状況を変えようと、一部ではありますが、使命感に燃えています。
We're not evangelists, so, uh, it's sort of neat to see the young crews and to see them smile and say, "Thank you, please come back again."
伝道者ではないので、若いクルーが笑顔で「ありがとうございます、またお越しくださいませ」と言ってくれるのを見ると、なんだか嬉しくなりますね。
And the Soviet kids in uniform sure look like converts.
そして、制服を着たソ連の子供たちは、確かに改心したように見えます。
People, they are very nice.
みんなはとても親切です。
Always smiling and, as you know, in Moscow, not in every restaurant you can find smiling people.
いつもニコニコしています。ご存知のように、モスクワでは、どのレストランにもニコニコしている人がいるわけではないのです。
A meal here will cost two or three hours' wages for the average Soviet citizen, but you may think it's worth it.
ここで食事をすると、平均的なソビエト国民なら2、3時間分の賃金がかかるが、その価値があると思います。
Here's the competition.
これがコンペティションです。
A place that sells pelmeni, meat-filled dumplings, guaranteed to stay with you.
ペルメニという肉入り餃子を売っている店は、必ず残ります。
Muscovites are used to queuing up for something to eat.
行列のできる店には慣れています。
The difference at McDonald's is they promise there'll be something left when you get to the head of the line.
マクドナルドの違いは、列の先頭に立つと何か残っていることを約束してくれることです。
Two weeks ago, we told you about the longest glass-bottomed bridge on or above the earth.
2週間前に、地球上あるいは地上から最も長いガラス底の橋のことをお伝えしました。
Today, we're taking you across the world's longest suspension footbridge, which stretches for a little under half a mile, but over a deep mountain valley in the Czech Republic, about 312 feet over it.
今日は、半マイル弱の長さですが、チェコの深い山の谷間にかかる世界最長の吊り橋、その上を約312フィートで渡ってみましょう。
It's mainly supported by six cables; it took two years and almost $8.5 million to build.
主に6本のケーブルで支えられており、2年の歳月と約850万ドルをかけて建設されました。
Pedestrians say it gives a great view, but it does shake.
歩行者の方からは「眺めがいい」と言われますが、揺れます。
So, if you're looking to shake a leg; shake, rattle, and roll; shake it up; shake your groove thing; shake, shake, shake your booty and, hopefully, not shake anything off the bridge,
ですから、足を振りたいなら、シェイク、ラトル・アンド・ロール(よく知られたブルースの曲)、シェイク・ユア・グルーヴ・シング(スウィングの曲)、ケツを振れ、ただし、橋から何かを振らないように注意しましょう。
it could be kind of fun if you're not shaking with fear or shaking at the knees after getting roped into a suspenseful, shaky-bridge shake-off.
恐怖で震えていたり、サスペンスで揺れる橋に巻き込まれて膝が震えていなければ、楽しいかもしれませんね。
I'm Carl Azuz, and that about spans all the bridge puns I got left.
カール・アズスです。 という感じで、橋のダジャレを全部言い尽くしました。
Massabesic Middle School; shout-out to our viewers in Waterboro, Maine for subscribing and leaving a comment at youtube.com/CNN.
マサベシック中学校、メイン州ウォーターボロの視聴者の皆様こんにちは。youtube.com/CNN にご登録いただき、コメントを残していただいた皆様に感謝いたします。