字幕表 動画を再生する
Hello. This is 6 Minute English from
こんにちは。の6分間英語です。
BBC Learning English. I'm Sam.
BBCラーニング・イングリッシュ私はサムです。
And I'm Neil.
そして、私はニールです。
That's a tasty chocolate bar you're
おいしいチョコバーですね。
munching on there, Neil.
を食べてるんだよ、ニール。
Tasty but maybe not healthy.
美味しいけど、健康に悪いかも。
But at least on the wrapper there's a
しかし、少なくともラッパーには
label to tell you about its sugar,
のラベルで、その糖分を知ることができます。
fat and calorie content.
脂肪分とカロリーが含まれています。
Yes, the little coloured guide on the
そう、小さな色のついたガイドが
wrapper allows consumers to compare
ラッパーは、消費者が比較することができます。
the healthiness of different things.
さまざまなものの健康状態を
Well, in this programme, we'll be
さて、この番組では
looking at an idea to add a label
レッテル貼り
showing the carbon footprint of a
のカーボンフットプリントを表示しています。
product, and talking about some
製品について、また、いくつかの話題について
vocabulary used around this subject.
このテーマで使われる単語を紹介します。
By carbon footprint we mean how
カーボンフットプリントとは
much carbon is used through the
を通じて、多くの炭素が使用されています。
activities of a person, company or
の活動を、個人、会社、または
country. This new system sounds
の国です。この新システムは、以下のように聞こえます。
like a good idea, Sam.
いい考えだと思うよ、サム。
Yes - but as normal, we still have
はい - しかし、通常通り、まだ
a question for you to answer first.
まず、あなたに質問します。
I think we all agree we want to
というのは、誰もが認めるところでしょう。
reduce our carbon footprint
カーボンフットプリントの削減
somehow - but according to the
どうにかして - しかし、それによると
Centre for Research into Energy
エネルギー研究センター
Demand Solutions, how many tonnes
デマンド・ソリューションズ、何トン
of CO2 equivalent per person annually
一人当たり年間CO2換算量
could be reduced by living car-free?
は、車を使わない生活で減らせるのでしょうか?
Is it: a) Around 1 tonne,
それは、a)1トン前後である。
b) Around 2 tonnes, or
b) 2トン前後、または
c) Around 3 tonnes?
c) 3トン前後?
I'm sure living without a car would
クルマのない生活は、きっと
reduce CO2, so I'll say
CO2を削減する、だから
c) around 3 tonnes.
c) 3トン前後。
OK, Neil, we'll find out if that's
よし、ニール、それを見極めるんだ。
right at the end of the
の末尾にある
programme. But let's talk
のプログラムです。でも、話をしよう
more about carbon labelling.
カーボンラベリングについての詳細はこちら
Listing the carbon dioxide
二酸化炭素をリストアップ
emissions of a product on the
の排出量を削減することができます。
packaging may encourage us
パッケージは、私たちを励ましてくれるかもしれません。
to make greener choices.
より環境にやさしい選択をするために
It's not a new idea but it's
新しいアイデアではありませんが、それは
something that's never caught on -
馬券にならないもの
become popular or fashionable.
流行る
Until now. The idea now seems to
今までは。今の考え方は、どうやら
have returned, and it's something
が帰ってきて、何か
the BBC World Service programme
BBCワールドサービス番組
The Climate Question has been
クライメートクエスチョンが
looking into. They've been speaking
を調べています。彼らは話しています
to business leaders about adding
を追加することをビジネスリーダーに提案します。
labelling to their products.
のラベルを製品に貼付しています。
Such as Marc Engel, Chief Supply
チーフ・サプライのマーク・エンゲルは、次のように述べています。
Chain Officer at Unilever. Let's hear
ユニリーバのチェーンオフィサー。Let's hear
why he thinks the idea is
と考えている理由
growing in popularity.
が人気を集めています。
What we are seeing is Generation Z
私たちが見ているのは、ジェネレーションZ
and Millennials, are much much
とミレニアル世代は、ずっとずっと
more willing to make choices,
より積極的に選択するようになりました。
informed choices, about
について、情報を得ることができます。
responsible products and brands,
責任ある製品およびブランド
so that's also why we're also
というわけで、私たちもまた、そのために
doing it. At the end of the day,
することです。一日の終わりに
we're doing it because we believe
私たちは信じているからこそ、やっているのです。
that this is what consumers will
というのは、消費者が
ask from business - this is not
ビジネスから依頼する - これはない
something that we
われわれのもの
made up ourselves.
自分たちで作り上げたものです。
So, in this case, it seems it's people
だから、この場合、どうやら人
buying Unilever products who are
ユニリーバ製品を購入する人は
driving this change - particularly
この変化の原動力となるのが、特に
younger people from Gen Z.
Z世代より若い人たち。
So people born towards the end
だから、最後に生まれた人たちは
of the 20th Century or the
20世紀の、あるいは
beginning of the 21st Century,
21世紀の始まりです。
or slightly older Millennials.
または少し上のミレニアル世代。
They want to make 'informed choices'
彼らは「情報に基づいた選択」を望んでいる
about what they buy - so, making
を作ることです。
decisions based on good and
善悪の判断
accurate information. Carbon
正確な情報を提供します。カーボン
labelling is part of that information.
ラベリングはその情報の一部です。
And Marc Engel mentioned consumers
そして、マーク・エンゲルは消費者について言及した。
wanting to buy 'responsible' products
責任ある製品を買いたい
or brands. Here, that means 'rusted'
やブランドなど。ここでは、「錆びた」という意味です
or 'reliable' with less
や「信頼性」が低い
environmental impact.
環境負荷の低減に貢献します。
That all makes sense, and it's
それはすべて意味があり、それは
why Unilever recently announced
ユニリーバが最近発表した理由
it's committed to putting carbon
カーボンオフセットに取り組んでいます。
footprint information on
フットプリント情報
70,000 products. The Climate
7万個の製品気候
Question programme also spoke
質問番組も話しました。
to Dr Zaina Gadema-Cooke - an expert
専門家であるZaina Gadema-Cooke博士のもとへ。
in supply chain management at
でのサプライチェーンマネジメントの
Northumbria University. What does she
ノーサンブリア大学彼女の仕事
call measuring a product's
を測定する。
carbon footprint?
カーボン・フットプリント?
The problem with footprinting is it's
フットプリントの問題点は
almost impossible to include the
を含めることはほとんど不可能です。
consumption stage associated with
関連消費段階
the consumer because we all deal
私たちは皆、消費者と接しているのですから。
with the products that we purchase
私たちが購入した製品で
and dispose of differently. So, it's
と処分の仕方が違う。だから、それは
very difficult to include that - so
を含めることは非常に困難です。
'farm-to-fork' calculations tend to
ファーム・トゥ・フォーク」の計算では、以下のような傾向があります。
really be 'farm-to-retail-shelf' calculations
本当に「農場から小売店まで」の計算ができるのか
of carbon footprint loadings.
カーボンフットプリントの負荷の
So, Dr Zaina Gadema-Cooke describes
そこで、Zaina Gadema-Cooke博士は次のように説明しています。
the measurement of a product's carbon
製品に含まれる炭素の測定
footprint as 'footprinting'. And this, she
を「フットプリンティング」と呼びます。そしてこれを、彼女は
says, is difficult to measure because we
というのは、測定が難しいからです。
don't know what people do with the stuff
人の気も知らないで
after they have bought it.
買ってもらった後に
Yes, so for example, a carbon label
はい、ですから、例えばカーボンラベルの場合
might show an estimate of the carbon
が表示されるかもしれません。
footprint of milk from the cow to
に乳の足跡を残す。
the consumer - what Dr Zaina
消費者 - ザイナ博士の言葉
Gadema-Cooke calls 'farm to fork' but
ガデマクックは「ファーム・トゥ・フォーク」と呼んでいるが
after it leaves the supermarket shelf,
スーパーの棚から出た後
we don't know how efficiently it is
どの程度効率的なのかは不明ですが
stored, how much is wasted and
を保存し、どれだけ無駄にしているか、そして
what happens to the packaging.
パッケージがどうなるか
It's all food for thought - something
考えるための材料になる - 何か
to think seriously about.
を真剣に考えることです。
And, Sam, what did you think about
そして、サムさん、どう思いましたか?
my answer to your question earlier?
先ほどの質問に対する私の回答です。
Ah yes, I asked you - according to the
ああ、そうだ、私はあなたに尋ねたのだ-によると。
Centre for Research into Energy
エネルギー研究センター
Demand Solutions, how many
デマンド・ソリューションズ、いくつ
tonnes of CO2 equivalent per
トン/CO2換算
person annually - could be
の人が毎年参加する可能性があります。
reduced by living car-free?
自動車を使わない生活で削減?
And I said around 3 tonnes.
そして、3トン前後と言いました。
Which was actually, a bit too much.
実は、ちょっとやりすぎだったんです。
Research found living car-free
自動車を使わない生活に関する調査結果
reduces a person's annual CO2
は、1人の年間CO2排出量を削減します。
production by an
による制作
average of 2.04 tonnes.
は平均2.04トンでした。
Anyway, let's briefly recap some
とにかく、いくつか簡単におさらいしておきましょう。
of the vocabulary we've
私たちが持っている語彙のうち
mentioned today.
を本日ご紹介しました。
Yes, we've been talking about
そう、私たちが話してきたのは
measuring our carbon footprint - that's
カーボンフットプリントの測定 - それは
how much carbon is used through the
を通じて、どれだけの炭素が使われているのか。
activities of a person, company or country.
個人、企業、または国の活動
And footprinting is an informal way of
そして、フットプリンティングは、非公式な方法です。
saying measuring the carbon
炭素の測定
footprint of something.
何かの足跡
When something has caught on it
何かが引っかかったとき
means it has become popular or
というのは、人気が出てきたり
fashionable. And, making informed
ファッショナブルに。そして、インフォームド・コンセントを行うことで
choices means making decisions
せんたくとは、決断すること
based on good and
善かれと思って
accurate information.
正確な情報を提供します。
Buying something that is
というものを購入する。
responsible means that it is
responsibleとは
trusted or reliable. And, the phrase
信頼できる、信頼できる。また、このフレーズは
from farm to fork describes the
農場から食卓まで
processes involved from
から、関係するプロセス
agricultural production
農業生産
to consumption.
を消費します。
We're out of time now, but thanks
もう時間がないのですが、ありがとうございました。
for listening. Bye for now.
を聴くことができます。では、また。
Goodbye.
さようなら。