字幕表 動画を再生する
Pope Francis has developed a reputation for being a bit... unconventional.
フランシスコ(ローマ教皇)には少々型破りであるとの評判があるようですが...
Since his papacy began in 2013, he's done away with ring kissing.
2013年にローマ教皇の職が始まって以来、指輪のキスを廃止しています。
Because he wants to be humble.
なぜかと言うと、彼は謙虚でありたいからです。
Throne sitting.
玉座に座ること。
Pope Francis used the simple white chair.
フランシスコ教皇は、シンプルな白い椅子を使いました。
Pope mobiling.
ローマ教皇のモービル化。
Refusing to use his bulletproof vehicles.
防弾車の使用を拒否します。
He's broken a ton of centuries-old traditions, pushing for modern updates across the Catholic church.
彼は何世紀にもわたる伝統を破り、カトリック教会全体を現代的に更新することを推し進めたのです。
But it's not just what Pope Francis does that sets him apart from past popes; it's what he wears.
しかし、フランシスコ教皇が過去の教皇と異なるのは、その行動だけでなく、その服装にもあるのです。
From elaborate embroidered scenes to more subtle color cues, papal clothing has always been laden with symbolism.
凝った刺繍の場面や微妙な色使いなど、ローマ教皇の服には常に象徴的な要素が含まれています。
And it's is how Pope Francis communicates some of his most basic beliefs and intentions.
そして、それは教皇フランシスコが彼の最も基本的な信念と意図のいくつかを伝える方法です。
Most of the time, Pope Francis wears this.
ほとんどの場合、フランシスコ教皇はこれを身に着けています。
When greeting crowds, meeting dignitaries, basically anything other than performing mass.
群衆に挨拶するとき、要人に会うとき、基本的にミサの儀式以外の全部の時です。
It's made up of a cassock, an ankle length coat.
カソックという足首まであるコートで構成されています。
A fascia, tied around his waist.
腰に巻いたファシアです。
A zucchetto, which translates to "skullcap" for obvious reasons.
ズッケトとは、直訳すると「頭蓋骨の帽子」という意味です。
And this, a pellegrina: a cape of sorts. Which, unfortunately, often blows in the wind, prompting an ongoing heated debate over whether or not to add Velcro.
そしてこれ、ペッレグリーナ:マントのようなものです。これは残念ながら、よく風に吹かれてしまうので、マジックテープを付けるかどうかで激しい論争が続いています。
Anyway, the pope's clothing is roughly the same as a cardinal's below him, or bishops below them.
とにかく、ローマ教皇の服装は、その下の枢機卿、あるいはその下の司教とだいたい同じです。
Except, all of the pope's clothing is, of course, white, the biblical color of angels and Jesus' robes, symbolizing innocence, purity, divinity.
ただし、教皇の服はもちろんすべて、聖書で天使やイエスの衣の色とされる白で、無垢、純潔、神性を象徴しているのですが。
This outfit has been roughly the same since at least the 1200s, and since the late 1700s, it's even been made by the same family of tailors.
この服は少なくとも1200年代からほぼ同じで、1700年代後半からは同じ一族の仕立て屋によって作られているほどです。
But each pope adds their own specific flair.
しかし、それぞれの教皇が独自の好みを加えています。
Compare Pope Francis to Pope John Paul II. He was two Popes ago.
フランシスコ教皇とヨハネ・パウロ2世を比べてみてください。彼は2つ前の教皇です。
We couldn't find a Pope Benedict doll, probably because he wasn't pope for very long.
ベネディクト教皇の人形は見つかりませんでしたが、おそらく教皇としての期間が短かったからでしょう。
Even in doll form, the differences are easy to see.
人形の形でも、その違いは一目瞭然でしょう。
Pope Francis' fascia is plain, instead of being fringed and bearing his coat of arms.
フランシスコ教皇のフェイシアは、フリンジ付きで紋章が入る代わりに、無地になっています。
And his crucifix is iron, as opposed to gold.
そして、彼の十字架は、金とは対照的に鉄で作ったものです。
Francis also keeps it plain when it comes to outerwear, opting for a white peacoat, instead of the traditional winter mozzetta lined with ermine fur.
上着も、伝統的なモツェッタの裏地ではなく、白のピーコートを選び、シンプルにまとめています。
That's this extremely cute weasel-like animal.
それは、この極めてかわいいイタチのような動物です。
And then there's the shoes. Popes usually pick one style of shoes and stick to them.
次は靴です。ローマ教皇は通常、1つのスタイルの靴を選び、それにこだわります。
Pope Francis wears frugal, black oxfords, paired with black socks. The same shoes he wore as a priest and a cardinal.
フランシスコ教皇は、質素な黒のオックスフォードに黒の靴下を合わせています。神父や枢機卿として履いていた靴と同じものです。
But before him, most popes opted for white socks and red shoes.
しかし、それ以前の教皇は、白い靴下と赤い靴を選ぶことがほとんどだったのです。
JP II wore a dark, burgundy pair, and Pope Benedict famously sported slick red leather loafers, which prompted Esquire Magazine to name him "Accessorizer of the Year" in 2007.
JP IIは濃いワインレッドのローファー、ベネディクト教皇はは赤い革のローファーで、2007年にEsquire誌が彼を「Accessorizer(アクセサリーをつける人)of the Year」と評したのは有名な話です。
The red shoes are likely a reference to the blood of martyrs and the passion of Jesus, who is often pictured in red post-resurrection.
赤い靴は、殉教者の血と、復活後の赤い服で描かれることの多いイエスの受難にちなんでいるのでしょう。
But some claim they're just a holdover from when the rich and powerful wore a lot of red.
しかし、金持ちや権力者が赤をたくさん着ていた時代の名残だと主張する人もいます。
Because it was expensive and set them apart from common people, which it seems is where a lot of papal garment design originates.
高価で、庶民とは違うからです。ローマの教皇の服装のデザインの多くは、ここから来ているようです。
If you look at the clothing of Byzantine royalty, you'll see a lot of similarities to modern catholic leadership, right down to the red shoes.
ビザンチンの王族の服装を見ると、赤い靴に至るまで、現代のカソリックの指導者と似ているところがたくさんあります。
Pope Francis' choices reflect a desire to distance himself from that history.
フランシスコ教皇の選択は、そのような歴史から距離を置きたいという願望を反映しています。
He even wears some of the same mass vestments he did as bishop, including, this, his mitre.
司教時代と同じミサ用の法衣を身につけ、このミトレも身に着けています。
Mitres, essentially foldable hats, have been around in various iterations for at least a thousand years.
ミトレは折りたたみ式の帽子で、少なくとも1000年以上前から様々な形で存在しています。
Today, they're worn only during mass, not just by the pope, but by cardinals and bishops too.
現在では、教皇だけでなく、枢機卿や司教もミサの時だけ着用しているそうです。
No one can really agree on their origin, but they're likely yet another holdover from royal dress.
その起源は定かではありませんが、おそらくは王室の衣装の名残りでしょう。
There are a few mass vestments reserved only for the pope, including the pallium, this circular wool band, and sometimes, this thing: a ferula, both references to Jesus as "the good shepherd".
教皇にのみ許されたミサ着がいくつかある。パリウムと呼ばれる円形の毛糸の帯や、時にはフェルラと呼ばれるものもあるが、いずれもイエスを「良い羊飼い」と表現したものです。
But the main event of the pope's mass attire is the chasuble, essentially a poncho.
しかし、教皇のミサの服装のメインイベントはシャスーブル(本来はポンチョ)です。
This chasuble, white with a minimal gold trim is the first one Pope Francis wore.
白地に最小限の金の縁取りが施されたこのシャスーブルは、フランシスコ教皇が最初に着用したものです。
His choice for his inaugural mass. Traditionally, the time for your showiest chasuble.
就任ミサに選んだのは、伝統的に最も派手なシャスブレを着る時期です。
It's also his chasuble of choice, worn most frequently throughout the year. Even on Christmas, another time popes usually opt for more opulence.
また、年間を通して最も頻繁に着用されるシャスーブルでもあります。クリスマスでさえも、教皇はより豪華なものを選ぶのが普通です。
But over the course of the year, chasuble colors vary according to the church calendar, a schedule all priests roughly follow.
しかし、1年を通して、教会のカレンダーに従って、シャスーブルの色は変化します。
Purple, during times of penance, like advent and lent.
紫色、アドベントやレントなどの懺悔の時期に。
Green, during times of growth, used throughout quote "ordinary time".
グリーン、成長期、いわゆる「平時」全体で使用されます。
White and gold, symbolizing joy and purity for major celebrations like Easter and Christmas.
イースターやクリスマスなどの大きなお祝いに、喜びと純潔を象徴する白と金が使われます。
Sprinkled in are some Red chasubles whenever sacrifice is celebrated, and a few pink ones.
生け贄の祭典の時には、赤のシャスブルと、ピンクのシャスブルも散見されます。
Pope Francis usually follows this calendar, but on July 8th, 2013 he wore this: a simple, purple chasuble, even though it was squarely within Ordinary time.
教皇フランシスコは、普段はこのカレンダーに従っていますが、2013年7月8日には、平時の範囲内であるにもかかわらず、このようにシンプルな紫のシャスブレを着用されました。
Purple, the color of penance and mourning.
懺悔と喪の色である紫。
He wore it during a visit to a refugee camp on the Italian island of Lampedusa.
イタリアのランペドゥーサ島にある難民キャンプを訪問した際に着用しました。
While standing atop an altar made of wooden remnants from refugee boats, he delivered a now famous homily that criticized global indifference to the refugee crisis.
難民船の残骸で作られた祭壇の上に立ち、難民問題に対する世界の無関心を批判する、今では有名な説教を行ったのです。
We have become used to the suffering of others: "It doesn't affect me; it doesn't concern me; it's none of my business."
私たちは、他人の苦しみに慣れてしまっているのです。"私には関係ない、私には関係ない、私には関係ない "と。
His clothes represent the church he's working to build: something simpler, more accessible, more modern.
彼の服装は、よりシンプルで、より親しみやすく、よりモダンな教会を作ろうとしていることを表しています。