字幕表 動画を再生する
A stubborn railroad man in Pennsylvania, spent years digging a hole as leering crowds yelled and ridiculed him.
ペンシルベニア州の頑固な鉄道員が、群衆から罵声を浴びせられながら、何年もかけて穴を掘っていました。
He eventually dug deep enough to silence his haters and changed the course of history around the world.
彼は最終的に嫌われ者を黙らせるほど深く掘り下げ、世界中の歴史の流れを変えたのです。
168 years later, I'm at the gas station filling up my tank and something occurs to me.
168年後、ガソリンスタンドでガソリンを入れているときに、あることを思いつきました。
Why do we still use gasoline? Why is no other fuel source has widely used?
なぜ、私たちはいまだにガソリンを使っているのでしょうか?なぜ他の燃料が広く使われていないのでしょうか?
The nozzle latch clicked and my tank was full, but I was full of nothing but questions. Why is gasoline the fuel of our society?
ノズルのラッチがカチッと音を立て、タンクは満タンになったが、私は疑問で一杯でした。なぜ、ガソリンが社会の燃料なのでしょうか?
And I think this is a question a lot deeper than it seems.
また、これは見た目よりもずっと深い問題だと思うのです。
Let's get something clear up top: gasoline isn't the be all and all.
ガソリンがすべてではない、ということを最初にはっきりさせておきましょう。
There're other fuel types commonly used like diesel, biodiesel, natural gas, and Red Bull.
他にもディーゼル、バイオディーゼル、天然ガス、レッドブルなど、一般的に使用されている燃料の種類があります。
But while the margins are growing, gas is still king.
しかし、利幅が大きくなっているとはいえ、ガスが王様であることに変わりはありません。
On any given day, the world uses around 100 million barrels of gasoline. That's over four billion gallons!
1日に世界で使われるガソリンは約1億バレルで、これは40億ガロン以上です。
Nowadays, we turned crude oil into many different products like gasoline, polyester and polyurethane.
現在では、原油をガソリンやポリエステル、ポリウレタンなど、さまざまな製品に変えています。
But many years ago, it was mainly processed to make kerosene for oil lamps.
しかし、一昔前は、主に石油ランプの灯油を作るために加工されていました。
In a time before electric lights, manufacturing the lamp fuel was big business. Everybody had kerosene lamps.
電灯のない時代、ランプの燃料の製造は大きなビジネスでした。灯油ランプは誰もが持っていました。
Gasoline was just a byproduct of kerosene production, and was used as a cleaning agent, or just simply thrown away.
ガソリンは灯油の副産物で、洗浄剤として使われたり、そのまま捨てられたりしていたのです。
After its first patent in 1853, it became the first material to be chemically extracted on a commercial scale.
1853年に最初の特許を取得した後、商業規模で化学的に抽出された最初の材料となりました。
It isn't exactly easy to get that black stuff out of the earth. It's not like there's just a hose coming out of a rock.
地球からあの黒いものを取り出すのは、決して簡単なことではありません。岩の中からホースが出てくるわけでもありません。
An entire industry had to evolve to develop oil drilling and purification techniques.
石油の掘削や精製技術を開発するために、産業全体を発展させる必要があったのです。
Process of extracting oil from the earth we know nowadays, was pioneered by a railroad man hired by a kerosene company a little more than 150 years ago.
現在、私たちが知っている地球から石油を取り出すプロセスは、150年余り前に灯油会社に雇われた鉄道員によって開拓されたものでした。
Pennsylvania, 1858. A conductor and all-around railway guy named Edwin Drake was hired by the Seneca Oil Company to investigate suspected oil reserve.
1858年、ペンシルベニア州で、エドウィン・ドレイクという車掌兼万能の鉄道員がセネカ・オイル・カンパニーに雇われ、石油埋蔵量の疑いを調査することになりました。
The potential oil represented millions of dollars in kerosene if it proved fruitful.
この石油は、実を結べば何百万ドルもの灯油になる可能性があります。
His mission was to extract oil from any reserves he found, but the problem was nothing like that had ever been done before.
彼の役目は、埋蔵されている石油を探し出すことでした。しかし、問題はそのようなことは今までなかったということでした。
He bought a drill and a steam engine to power the drill, and headed out to Oil Creek to start drilling.
そして、ドリルとそれを動かす蒸気機関を購入し、オイルクリークへ向かい、掘削を開始したのです。
They drilled through loose gravel, and at around 16 feet down, the hole started collapsing.
緩い砂利を掘削したところ、約16フィートの深さで穴が崩壊し始めたのです。
Other workers despaired, but Drake was like, "Keep going! Use some iron pipes and driving down there like they were train!"
他の作業員は絶望していたが、ドレイクは「続けろ!鉄パイプを使って、電車みたいに走らせるんだ!」と言いました。
Geez, I think this guy is obsessed with trains.
げっ、この人、電車にこだわってるんだなぁ。
And thus, conductor pipes were born.
こうして、導体パイプが誕生したんです。
Used in 10 feet segments, the pipes prevented the holes from collapsing and allowed workers to drill deeper than ever before.
10フィート単位で使用されるこのパイプは、穴の崩壊を防ぎ、作業員がこれまでよりも深く掘削することを可能にしました。
At 32 feet down, they hit bedrock. After that, drilling slowed down significantly.
32フィートの深さで岩盤に突き当たったのです。その後、掘削のスピードは大幅に落ちました。
The project started seeming more and more futile.
このプロジェクトは、だんだん無駄なものに思えてきました。
It got so stupid that at one point, people would show up to heckle drake and his crew. He didn't let it get to him.
一時期はドレイクたちを罵倒する人たちが現れるほど、バカバカしいことになっていました。彼はそれに負けなかったです。
He didn't let it get to him, and nevertheless he persisted.
彼はそれに負けず、それでも粘ったです。
And on August 27, 1859, Drake and his crew reached a depth of 69 feet.
そして、1859年8月27日、ドレイクとそのチームは水深69フィートに到達しました。
He was like, "Nice!" And so they all went home and ate pretzels.
彼は 「ナイス!」って感じでした。それで、みんな家に帰って、プレッツェルを食べました。
Why is pretzels mentioned?
どうしてプレッツェルが登場するのですか?
The next day, the drill operator was the first one to show up on site.
翌日、現場に最初に現れたのはドリルオペレーターでした。
He looked down all 69 feet of the crevasse, and saw that sweet crude oil bubbling up from the hole. Bingo.
彼はクレバスの69フィート下を見下ろし、その穴から甘い原油が湧き出ているのを見ました。当たった。
Despite how long it took drake to accomplish his drill, his innovative conductor pipe revolutionized oil drilling.
ドレイクは、このドリルを完成させるまでに長い時間を要したが、彼の革新的な導体パイプは石油掘削に革命をもたらした。
The segmented pipes allow the steam drill to reach levels that were previously unimaginable.
セグメント化されたパイプにより、スチームドリルはこれまで想像もできなかった高さまで到達することができます。
Drake's well produced 25 barrels of oil a day, and by 1872, the whole Oil Creek area was producing 15.9 thousands barrels a day.
ドレイクの井戸は1日に25バレルの石油を生産し、1872年にはオイルクリーク地域全体で1日に15.9千バレルを生産するようになりました。
Kerosene production was the priority until automobile manufacturers started producing gasoline engines.
自動車メーカーがガソリンエンジンの生産を開始するまでは、灯油の生産が優先されていました。
Nowadays we use gas because it's still one of the cheapest fuel sources to produce.
今、私たちがガスを使うのは、まだ燃料の中で最も安く生産できるからです。
A gallon of gas cost less than a gallon of milk in the US.
アメリカでは1ガロンのガソリン代が1ガロンの牛乳代より安いのです。
I use milk as my universal cost standard.
牛乳を世界共通のコスト基準としています。
Europeans pay a pretty penny for their gas, with the exception of Western Russia, who pays around 2.73$ a gallon.
ヨーロッパはガソリン代がかなり高いです。西ロシアは例外で、1ガロン2.73ドル程度。
The countries that pay the least for gas are the countries that have the most access to it.
ガス代が最も安い国は、最もガスにアクセスしやすい国です。
It might be cheap, but that doesn't mean that gas is affordable.
安いかもしれないが、だからといって、ガスが手ごろな値段であるとは限りません。
In the US, the average daily income is $170, so a gallon of gas is 1.85% of the daily income.
アメリカでは1日の平均収入が170ドルなので、1ガロンのガソリンは1日の収入の1.85%にあたります。
Even though Nigerians pay 1.57$ a gallon, that's 30% of their daily income.
ナイジェリア人が1ガロン1.57ドルを払っても、それは彼らの1日の収入の30%にあたります。
People in India get hit the hardest. They pay an average of 4.77$ a gallon, which is 77% of their daily average income.
インドの人々は最も大きな打撃を受けます。彼らは1ガロンあたり平均477円を支払っており、これは1日の平均収入の77%にあたります。
The cost of producing a barrel of gasoline around the world is just as diverse,
世界中で1バレルのガソリンを生産するコストは、まさに千差万別です。
and it differs because of different factors like the availability of crude oil, taxes, subsidies, ease of transport and production labor.
原油の入手可能性、税金、補助金、輸送の容易さ、生産労働力など、さまざまな要因で異なるのです。
So gas is cheap and makes the zoom zoom and a poom poom.
だから、ガスが安くて、ズームアップしてプンプンさせるんです。
But it's hard to deny that's changing our climate.
しかし、それが気候を変えていることを否定することはできません。
At what point do we take responsibility and phase gasoline out?
どの時点で責任を取って、ガソリンの使用を段階的に廃止するのでしょうか?
Alternative fuels have been researched and utilized for as long as engines have been around.
代替燃料は、エンジンの歴史と同じくらい長い間、研究され、利用されてきました。
Diesel is a viable alternative to gas.
ディーゼルは、ガスの代替品として有効です。
Although it is derived from crude oil, as gas is, it has more potential energy which requires less of it to go a greater distance.
ガスと同じように原油を原料としているが、より少ない量で大きな距離を移動可能のエネルギーを持っています。
Biodiesel is even better because it doesn't require crude oil to produce.
バイオディーゼルは、製造に原油を必要としないので、さらに優れています。
It's made by chemically reacting lipids, or fats, with alcohol, which means that anything from coffee grounds to human flesh can be used to produce biofuel.
脂質とアルコールを化学反応させて作るので、コーヒーのカスから人肉まで何でもバイオ燃料になるのです。
There are a couple of downsides to diesel though.
しかし、ディーゼルにはいくつかの欠点があります。
It pollutes more than gasoline, and because diesel engines require high amounts of pressure to perform, engines are costly to produce.
ガソリンよりも汚染度が高く、ディーゼルエンジンは高い圧力が必要なため、エンジンの製造コストがかかります。
Ethanol has been praised as a fuel that will free us from our gasoline addiction.
エタノールは、ガソリン依存症から解放してくれる燃料として賞賛されています。
Pure ethanol engines don't exist outside of the racetrack, so ethanol is used as an additive to gasoline.
純粋なエタノールエンジンはレース場以外には存在しないので、エタノールはガソリンの添加剤として使われます。
Cutting gas with ethanol has advantages over pure gasoline, such as being biodegradable, polluting less and having a better energy balance.
エタノールを含むガスをカットすると、純ガソリンに比べて、生分解性、低公害性、エネルギーバランスに優れているなどの利点があります。
Ethanol isn't perfect though.
でもエタノールは完璧ではありません。
For one, it corrodes steel, making it harder to ship. And it's not super cost effective.
ひとつは、鉄を腐食させ、出荷が困難になることです。そして、費用効果が悪いです。
And land that is used to grow corn or sugarcane for ethanol, could be used to grow food, which some people say is more important than gas.
また、エタノール用のトウモロコシやサトウキビの栽培に使っていた土地を、食料の栽培に使えるかもしれません。これは、ガスよりも重要だという人もいます。
The biggest problem though is that ethanol is a temporary solution to a much bigger problem.
しかし、最大の問題は、エタノールがもっと大きな問題に対する一時的な解決策であることです。
If we want to keep living in the world we enjoy, we're gonna have to find a way to stop polluting so much.
もし私たちが楽しい世界に住み続けたいなら、汚染を止める方法を見つけなければならないでしょう。
Alternative fuels are great, but even the best one still pollute.
代替燃料は素晴らしいものですが、どんなに優れたものでも汚染は避けられません。
The only true solution to freeing ourselves from our gasoline addition, is to use 100% renewable energy.
ガソリンから解放されるための唯一の方法は、100%再生可能なエネルギーを使用することです。
We look at the issues in the car world that affect you every week here on Wheelhouse, so hit that yellow subscribe button right there.
Wheelhouse では、人々に影響を与える車の世界の問題に関する動画を毎週アップロードています。そこにある登録のボタンを押したらうれしいです。
While you're at it, check out this episode of Wheelhouse right here, and check out this sick episode of Up to Speed right around here.
また、Wheelhouse のこのエピソードはこちら、Up to Speed のこの病的なエピソードはこちらでご覧ください。
Be nice. See you next time.
元気でいてね、またね。