字幕表 動画を再生する 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント - Thank you, sir. - Alright. See you later, thanks. "ありがとうございます" "またあとで ありがとう" Hi, my name is Tony こんにちは トニーです and this is Every Frame a Painting. ”Every Frame a Painting”をお送りします Today's topic is the oner, AKA a long take. 今日のトピックは長回し(Oner) ロングテイクともいわれます This is probably the most jerked-off-to type of shot in filmmaking. 多分長回しは、映画製作の中で もっとも自慰行為に近いショットでしょう But basically, all it means 長回しとは シーンの全てを is doing an entire scene in a single, unbroken shot. 切れ目のない一つのショットに収めることです And let's face it, it's pretty awesome. ではみてみましょう すごいですよ We all have our favorites. 人には好みがあって There's six dozen lists on the internet about this. ネットには長回しについてのリストが 山ほどありますが But we tend to notice the ones that draw attention to themselves. 目立ちたがり屋に目が行きがちです So let's skip all of these guys なので そいつらは飛ばして and go to one filmmaker who does oners all the time, いつも長回しを使う ある監督をみてみましょう except his goal is to remain invisible. たとえ彼は隠れたがっていたとしてもね This dude. この男です Truthfully, Spielberg's takes aren't even that long. 実はスピルバーグのテイクはそれほど長くありません He tends to keep them less than 3 minutes. スピルバーグは3分以内に収める傾向があります In fact, he really likes that one minute to two-minute zone, 実際1分から2分くらいの間を好みます which is long enough to cover an entire scene, そのくらいがシーンの全てをカバーするのに充分で but short enough to keep the pace brisk. かつ活気あるリズムを保つのに十分な長さです And while other directors seem to have そして他の監督は a dominant formal technique to their long takes — それぞれ長回しテクニックに特徴があるようです for instance, Wes Anderson likes to move laterally, ウェス・アンダーソンは横移動を好みます the only thing that really defines a Spielberg oner スピルバーグの長回しの特徴は is that it's supposed to be invisible. 「長回しの存在を隠す」ことです So maybe I'm full of shit for even saying it exists. だから「長回しがあるよ」なんて言ってると 嘘だと思われるかも Now, I'm gonna cut these shots down for this video, さて これらのショットを分割しておきますが but if you want to see the full scenes, もしシーンをフルでみたいときは I've put them all in two separate videos linked below. 下のリンクからみてください 二つの動画にわけてあります First off, a shot from Raiders of the Lost Ark. まずは『レイダース 失われたアーク』から This is a single unbroken, 90-second take. 切れ目のない90秒のテイクです The great thing about it is that it's basically four different shots in one: すごいのは4つのショットを一つにしてるところ there's a push-in, two matching singles, and an insert. ズームイン シングルショットが二つ インサートショット So Spielberg combines all four into a single moving master. スピルバーグは4つのショットを 一つの動くマスターショットにまとめています It's really simple and elegant, これは本当にシンプルかつエレガントです and it probably saved a bunch of time on set. 撮影での大幅な時間節約になっているでしょう Also, it really works for the scene, また 長回しがよく機能していますね because there's suspense in the drinking contest. なぜなら この飲み比べにはサスペンスがあるからです And no matter how many times I watch it, わたしはこのシーンを何度みても I still forget the exact timing, この正確なタイミングを忘れます so it's always funny when this happens. だから倒れるとき毎回面白いんです Next up is a shot from Minority Report. 次は『マイノリティ・リポート』 This time, they're on a steadicam. ステディカムを使っています But notice how the camera never moves unmotivated. カメラが意味なく動くことはありません It's always following a motion or an action. つねに役者のしぐさや動きを追っています Hold that, please. "待ってくれ" The pacing is fantastic, リズムが素晴らしいですね you really get the sense that the scene is unfolding in front of you, シーンが目の前で繰り広げられているように感じられます rather than a cameraman hitting his marks. カメラがとらえている感じじゃなくね You're in a lot of trouble, John. "トラブルに巻き込まれたな ジョン" The blocking of the actors is really fluid 役者の立ち位置が流れるようです and the shot goes from favoring one character... あるキャラクターから・・・ ...to favoring another. 別のキャラクターへ Seems I've found a flaw. "「欠陥」をみつけたぞ" Flashing back in time, this is Jaws. 時は戻って『ジョーズ』 The great thing about this one is how restrained it is. すごいのはカメラに大きな制約があることです The cameraman barely moves. カメラマンはほとんど動けません All of the movement is in the blocking of the actors 動くのは役者の立ち位置だけです and specially, the really smart choice of location. そしてロケ場所選びがすごく賢い By shooting on a real ferry, 本物のフェリー上で撮影することで Spielberg can use the background action to keep the pace snappy. 背景の動きがキビキビとしたリズムを作っています One of the reasons I forgot how long this shot is ショットの長さを忘れてしまうのは is because the background keeps shifting 背景が動き続けていて and you're always looking at something new. いつも何か新しいものが見えるからです You yell "shark", "「サメだ」なんて騒ぐと" we've got a panic on our hands on the 4th of July. "パニックになるぞ 7月4日に" Next up, Saving Private Ryan. 次は『プライベート・ライアン』 One of the hallmarks of a Spielberg oner スピルバーグの長回しの特徴の一つは is that he tends to do almost all of his special FX or his vis FX in the master. ほとんどあらゆる特殊効果・視覚効果を マスターショットに収めるところにあります And this one's a doozy. ここはすごいですよ Explosions, rubble, dust, smoke, gunfire, squibs, and you know... 爆発 瓦礫 粉塵 煙 発砲 そしてご存じ・・・ A tank. 戦車 Good shit. すごい Now, I do want to emphasize, 本当に強調したいのは Spielberg did not invent this type of shot. スピルバーグは長回しを発明してないってことです In fact, it used to be a very common choice. 長回しはとても一般的な手法でした How about you, handsome? "あなたはどう?色男さん" Haven't I seen you somewhere before? "どこかで会ったかしら?" In the 40s and 50s and 60s, 40年代、50年代、60年代には studio directors frequently employed スタジオに雇われた監督たちは a moderate-length oner to move the story along. ストーリーにあった長さの長回しを撮っていました How do you like this? I'm running outta alibis. "これならどうだ?アリバイがなくなるぞ" But really, beginning with Rope and Touch of Evil, しかし『ロープ』と『黒い罠』以降 the oner became a calling card for directors. 長回しは監督たちの 名刺代わりになり Audiences noticed it, 観客は長回しに注目し film critics and students got raging hard-ons for it, 評論家は長回しに興奮 and for the last 50 years, it's been a game of one-upmanship. この50年間 長回しは「長さ自慢ゲーム」でした Yours is 3 minutes? Well mine's 17. 「お前のは3分だって?」 「俺のは17分だ」 Hitchcock did a movie seemingly in one take? 「ヒッチコックは映画をワンテイクに見せかけたって?」 Well we did it actually in one. 「俺たちなんか実際にワンテイクでやったぜ」 Now, I'm not saying that these long takes are bad. そういう長回しが悪いと言っているわけではありません Most of them are fun as shit. そういう長回しは楽しいです All of them are a little awe-inspiring. そういう長回しを少し尊敬するほどです But there used to be a real type of shot in at least American cinema that was… ですが 本物の長回しがかつてはあったのです for lack of a better word, really robust. 頑固なアメリカ映画には 本物があったんです Like, it didn't break down. このように カットを割っていないけれど It worked, it got the job done. 機能していますね It was always interesting to watch. いつみても面白い It didn't call attention to itself. それ自体は目立つものではありませんが You know, you could rely on it. 頼りになるテクニックです Now, it's split. ここが分かれ目なんですが You got one branch of filmmaking 映画製作法のある流派では that is trying to go faster, shorter, more chaotic. より速く より短く よりカオスに And another that is almost willfully doing the opposite. 別の流派では 頑固にも 全く逆のことをしています Some people are still in the middle. 中間派もいます Alfonso Cuarón comes to mind アルフォンソ・キュアロンが思い浮かびます as someone trying to mine the long take for dramatic purposes. 作劇的な意図から長回しを追求している人です But even Alfonso isn't trying to be invisible. しかしキュアロンでさえも 長回しの存在を隠そうとはしていません Hell, even Spielberg sometimes wants you to notice. スピルバークでさえ ときには長回しに注目してもらいたがります This one from Minority Report これは『マイノリティ・リポート』 is practically a De Palma or Hitchcock shot. デ・パルマあるいはヒッチコック風ショットですね This one from Duel is, I mean, it's almost like a slasher movie. これは『激突』 ほとんどホラー映画のようです This one from Always, これは『オールウェイズ』 which is a terrible movie, とんでもない映画です is done in sync with a 747. 飛行機とのシンクロをやってます And this is just insane. そして これはどうかしてる But otherwise, Spielberg plays it quiet. それらをのぞけばスピルバーグは大人しいです Which is weird to say, because you know, Spielberg. 奇妙な言い方かもしれませんが But compared to his peers, 他の監督とちがって this technique, which he has been doing this for 40 years at this point, 長回しを40年間使い続けてきたことが makes him stand out all the more. スピルバーグを傑出させています Which car were you planning on? "どっちの車に乗りたい?" Whichever one you are. "あなたの車" So I guess that's maybe the closest I can get to defining a Spielberg oner. 「スピルバーグの長回し」を定義するなら It uses any and all possible tricks to remain invisible. 「長回しの存在を隠すために あらゆるトリックを使うこと」 So if you're a director もしあなたが監督で and you want to pull off a Spielberg oner, スピルバーグの長回しをマネたいなら there's only a few simple rules to follow. いくつかのルールに従って下さい First, move your actors. その1 役者を動かせ Move 'em around. 動き回らせて Don't just have them stand there and talk 棒立ちで喋らせない like they're in a 2014 blockbuster. 2014年の大ヒット作みたいに Don't mind him. "彼のことは気にしないで" - English humor? - Scottish whiskey. "英国風ジョークですか?" "スコッチウィスキー" Second, follow that movement. その2 対象の動きを追え The camera doesn't have to follow on a leash, カメラは犬みたいに紐につながれて いる必要はありません it can swing around, it can move counter to them, カメラを周囲に降ってもいい 対象と反対に動いてももいい it can track laterally, whatever. 追いかけて横移動してもいい なんでもあり But watch the scene and place the camera accordingly. ですが このシーンをよくみて 対象を追うようカメラを配置してください Third, break down the shot その3 ショットを分解しろ into multiple compositions and smaller angles. 複数の構図と、さらに小さなアングルに分解します You are essentially linking five or six different shots 5、6個のショットを into a single moving master. 一つのマスターショットにつなぎます So you can think in terms of そう考えると single, over-the-shoulder, insert, wide. シングルショット 肩越し インサートショット ワイドショット It all flows together. それら全てが一つの流れになります Ah, Frank. "ああ フランク" Oh, and if you can accomplish all this え?そういうことは全部できるので without even moving the camera? カメラを動かさなくてもいいかって? Even better. より良いでしょう All of you? "全員?" Fourth, do your vis FX or special FX, その4 視覚効果か特殊効果を使え anything you need to keep the "magic" alive, とにかく”魔法”をキープしなければいけません do it in the wide shot. ワイドショットでそれをやります Don't cheat and construct your elements ごまかしはダメ out of close-ups and cutaways, クローズアップやシーンの挿入なしで 画面を構成します put 'em in the wide shot and let the actors interact with them. モノをワイドショットの中におき モノと役者をからませます And don't fucking green screen shit that should be practical グリーンスクリーンにたよらず 実際に撮るべきです The audience can tell でないと観客に言われちゃいますよ when an actor is reacting to something that's there 役者が見当違いの方向に リアクションしていたりすると versus something that isn't. 見えない敵と戦ってるってね Fifth, if you need to, shoot a cutaway. その5 必要ならシーンを挿入(カットアウェイ) All of the shots in this video are completely unbroken takes, この動画内のすべてのショットは ワンカットです but Spielberg isn't stupid. でもスピルバーグは馬鹿じゃありません He often shoots an insert or a cutaway for a oner よくインサートショットを撮り 長回しのなかに挿入します even if he's sure they nailed it. 完成したあとからでも挿入します This gives him the ability to tighten in editing if he needs to, そうすることで必要に応じて 編集時に引きしめることができます or perhaps use the beginning of one take またはテイクの最初か and the end of another. 別テイクの最後の部分を使うことで 映画を引きしめます It also helps if he needs someone また カットの挿入を使うと to hit a particularly difficult mark, わかりにくいものを強調できます like making a gun land in the right spot. こんなふうに 銃を強調しておいて 着地 ...cautious fellow I am. "僕は慎重だ" And last, keep it short. 最後のルールは 長回しは短くせよ Don't outstay your welcome. 長居は嫌われます The Spielberg oner is designed to get through scenes quickly スピルバーグの長回しは シーンが短時間になるようにデザインされています and keep the pace up. そうして速いリズムを保ちます You should not be spending an entire day 長回しを完璧にやろうとして trying to get it perfect. 長回しに一日かけてはいけません That's for shit like this. そんなのクソです これみたいに So in conclusion, では まとめです I understand that there's sometimes a lot of backlash スピルバーグを真面目なアーティストとして語ると with regards to talking about Spielberg as a serious artist. 多くの反論が来るのは分かってます I mean, sometimes the sentimental stuff is a little hard to swallow. ときにセンチメンタルなところなんか 受けつけないですね I'm not gonna talk about his legacy, 彼の遺したものについて語ろうというわけではありません but I do think he should be celebrated for his oners. しかし私は本当に 「スピルバーグの長回し」は賞賛されるべきだと思うんです Especially considering it's a technique 特にメインストリームの監督たちが generally abandoned by mainstream directors 長回しを捨ててしまったことを考えると for either this kinda incomprehensible bullshit こういう理解不能のデタラメのせいでね or this really good, but also really noticeable style. あるいはこうした 実に素晴しいけれども 目立ちたがりな長回しのせいで Ironically, this dude, 皮肉なことに この男は who was once considered responsible for destroying 70's Hollywood filmmaking, 70年代のハリウッド映画製作の 破壊者とされてきましたが is probably the greatest living practitioner 古いハリウッドの伝統の of a classic Hollywood tradition. 最も偉大な実践者だったのでしょう I wonder if he feels sad about that. 破壊者といわれ 悲しかったでしょうね Fuck that, he's rich! それがどうした ヤツ金持ちだし! Subtitles by the Amara.org community
B1 中級 日本語 米 ショット シーン 役者 監督 挿入 カメラ スピルバーグ オナー(The Spielberg Oner) 10 1 SATORU MORIICHI に公開 2021 年 10 月 13 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語