Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • The Pandora papers:

    パンドラの書類

  • thousands of documents have been released,

    何千枚ものドキュメントが公開されています。

  • which reveal the financial details of some of the richest

    の財務内容を明らかにしています。

  • and most famous people in the world.

    と世界で最も有名な人たちを紹介しました。

  • I'm Neil and this is News Review from BBC Learning English.

    私はニール、これはBBC Learning EnglishのNews Reviewです。

  • Joining me today is Roy. Hello Roy.

    今日の参加者はRoyさんです。こんにちは、Royさん。

  • Hi Neil and hello everybody.

    こんにちは、ニールさん、そして皆さん、こんにちは。

  • If you would like to test yourself on the vocabulary around this story,

    この物語にまつわる語彙を自分で試してみたいという方は

  • all you need to do is head to our website

    私たちのウェブサイトにアクセスするだけでいいのです。

  • bbclearningenglish.com to take a quiz.

    bbclearningenglish.comでクイズに挑戦してみてください。

  • But now, let's hear more about this story from this BBC News report:

    しかし、今、この話をBBCニュースのこのレポートから聞いてみましょう。

  • So, a large number of documents have been obtained

    そのため、大量の資料が入手されています。

  • by the International Consortium of Investigative Journalists.

    International Consortium of Investigative Journalistsによるものです。

  • 140 news agencies around the world are working on these documents,

    世界の140の通信社がこの文書に取り組んでいる。

  • including the BBC and the Guardian in the UK.

    イギリスのBBCやガーディアンをはじめとする多くのメディアに取り上げられました。

  • These documents expose the financial lives and money dealings

    これらの文書は、金融生活とお金の取引を暴露しています。

  • of many politicians and rich people around the world.

    世界中の多くの政治家やお金持ちたちの

  • These documents have been called the Pandora papers.

    これらの文書は「パンドラ文書」と呼ばれている。

  • And you've been looking around the various news websites

    そして、様々なニュースサイトを見て回っていると

  • and picking out interesting vocabulary

    と面白いボキャブラリーを選んでいます。

  • we can use to talk about this story and...

    私たちは、この物語について話すために使うことができます。

  • and beyond the story. What have you got?

    と、ストーリーを超えて何かありましたか?

  • We have: 'leak', 'caught up in' and 'tsunami'.

    持っています。leak」、「catch up in」、「tunami」。

  • 'Leak', 'caught up in' and 'tsunami'.

    リーク」、「巻き込まれた」、「津波」。

  • OK. Let's start then with your first headline please, Roy.

    わかりました。では、最初の見出しからお願いします、ロイさん。

  • So, our first headline comes from the UK,

    さて、最初のヘッドラインはイギリスからです。

  • from the Guardian, and it reads:

    from the Guardian、と書いてあります。

  • 'Leak' – release of secret or private information.

    リーク」-秘密やプライベートな情報を公開すること。

  • OK. So, 'leak' is spelt L-E-A-K

    OKです。つまり、「リーク」はL-E-A-Kというスペルで

  • and it can be used as both a verb and a noun:

    であり、動詞としても名詞としても使用できます。

  • 'a leak' or 'to leak'.

    a leak」または「to leak」。

  • Yeah. Now, it might be useful to think of this word

    そうですね。さて、この言葉を思い浮かべると便利かもしれません。

  • in its more, kind of, literal sense.

    というような、より文字通りの意味で。

  • So, for example, the other day I noticed there was a big damp patch

    例えば、先日、大きな湿った部分があることに気づきました。

  • on the ceiling in my house.

    私の家の天井には

  • What could that be? I called the plumber.

    これは何だろう?私は配管工に電話した。

  • The plumber came along and said that my pipe had a 'leak'.

    配管工がやってきて、私のパイプに「水漏れ」があると言いました。

  • It had a 'leak': it meant that liquid was escaping from this pipe.

    このパイプから液体が漏れていることを意味する「リーク」がありました。

  • And it's useful to think about this in the same way, isn't it?

    また、同じように考えてみると便利ですよね。

  • Absolutely. So, when water travels through a pipe,

    もちろんです。だから、水がパイプの中を移動するときは

  • it's usually contained in the pipe.

    パイプの中に入っていることが多いです。

  • It's the same for gas.

    それはガスでも同じです。

  • Now, when the pipe is compromisedmaybe there's a crack in the pipe

    さて、パイプが破損した場合、たぶんパイプに亀裂が入っているのでしょう。

  • water starts to come out of the pipe.

    パイプから水が出てきます。

  • It's no longer contained and this word we usewe say 'leak'.

    もはや収拾がつかなくなり、私たちが使うこの言葉は「リーク」と呼ばれています。

  • Water is 'leaking' from the pipe

    パイプから水が「漏れて」いる

  • or 'leaking out' of the pipesame with gas as well.

    パイプからの「漏れ」、つまりガスの場合も同様です。

  • And it's the same idea in the headline.

    そして、ヘッドラインでも同じような考え方をしています。

  • Now, this information that we're talking about should be private or secret,

    さて、ここでお話ししている情報は、プライベートやシークレットであるべきものです。

  • but it is 'leaking out'.

    が、「漏れている」のです。

  • It has 'leaked' into the press.

    それが報道機関に「リーク」された。

  • Yeah, and it's not accidental, is it?

    そう、それは偶然ではないんですよね。

  • Somebody has decided to reveal this information,

    誰かがこの情報を公開することを決めた。

  • but we don't often know who the person is

    しかし、その人が誰であるかを知ることはあまりありません。

  • who decided to reveal the information.

    を公開することにしました。

  • It's often... often done by politicians who want

    よく......よく政治家がやっていることですが、その目的は

  • maybe they want to get some criticism aimed at a colleague

    同僚への批判を受けたいのかもしれません。

  • and they get this information released somehow

    そして、その情報をどうにかして公開してもらう。

  • that makes somebody else look bad.

    誰かを悪者にするような

  • Absolutely, yeah. More... more often than not, it's intentional.

    確かにそうですね。もっと...もっと多くの場合、それは意図的なものです。

  • Now, obviously it can be an accidental 'leak',

    もちろん、偶発的な「漏れ」の可能性もあります。

  • but as you say it's more often something intentional.

    しかし、あなたが言うように、何か意図的なものであることの方が多いでしょう。

  • Somebody wants to expose somebody or some information.

    誰かが誰か、あるいは何かの情報を暴露したいと思っている。

  • There is another thing we need to talk about as well.

    もう1つ、これも話しておかなければならないことがあります。

  • Now, you may be aware there is a vegetable,

    さて、野菜があることをご存知でしょうか。

  • also called a 'leek'. It's the same pronunciation,

    は「ネギ」とも呼ばれています。発音も同じです。

  • but this is spelt L-E-E-K

    しかし、これはL-E-E-Kと書かれています。

  • and it's a long white vegetable with green at the top,

    で、白い長い野菜で、上の方が緑色になっています。

  • and I believe it comes from the onion family.

    で、玉ねぎの仲間だと思っています。

  • Yeah. Tastes a bit like an onion, doesn't it?

    そうですね。タマネギのような味がしますよね。

  • But it's, kind of, long instead.

    でも、その代わりに、ちょっと、長いんです。

  • It does. It does.

    その通りです。その通りです。

  • And it's commonly used in soup: leek and potato soup.

    そして、スープによく使われるのが、ネギとジャガイモのスープです。

  • But it has no... no kind of link to the word 'leak'

    しかし、「リーク」という言葉には何の関連性もありません。

  • that we're talking aboutthe L-E-A-K –

    私たちが話しているL-E-A-Kというのは

  • unless there's a crack in the bowl of soup

    スープの器にヒビが入っていなければ

  • and then your 'leek soup' is 'leaking'...!

    と思っていたら、あなたの「ニラのスープ」は「漏れ」ていた...!

  • OK. That's... that's definitely time now to get a summary:

    OKです。それは...それは間違いなく今、まとめの時間です。

  • OK. Well, talking about water,

    OKです。さて、水の話。

  • we have a story about slippery toilets,

    滑りやすいトイレの話をしています。

  • which can help save millions of litres of water.

    これにより、数百万リットルの水を節約することができます。

  • What do our viewers have to do to watch that, Roy?

    視聴者はそれを見るために何をすればいいのか、ロイ?

  • All you need to do is click the link in the description.

    説明文中のリンクをクリックするだけでOKです。

  • OK. Let's have a look at your next headline.

    よし。次のヘッドラインを見てみましょう。

  • OK. So, our next headline comes from the UK,

    OKです。さて、次のヘッドラインはイギリスからです。

  • from the Daily Mail, and it reads:

    を、Daily Mailから読んでみました。

  • 'Caught up in' – involved in a bad situation unexpectedly.

    Caught up in」-不意に悪い状況に巻き込まれること。

  • Yes. So, the expression here is 'caught up in'

    そうですね、ここでの表現は「巻き込まれた」ですね。

  • and this expression is commonly used with the verb 'be' or the verb 'get'.

    で、この表現は動詞の「be」や動詞の「get」と一緒に使われることが多いです。

  • So, you can 'be caught up in' something or 'get caught up in' something.

    だから、何かに「巻き込まれる」ことも「巻き込まれる」こともできる。

  • And it's commonly used when we're trapped in a situation that we are...

    そして、一般的には、私たちが窮地に立たされているときに使われます。

  • that is unexpected and it's a bad or annoying or awkward situation.

    それは予想外のことで、悪いことや迷惑なことや気まずいことです。

  • Yeah, I think there's a key, isn't there,

    ええ、キーがありますよね。

  • in the first word there – 'caught', which is the past tense of 'catch'?

    最初の単語である「catch」は、「catch」の過去形ですね。

  • And when you 'catch' something,

    そして、何かを「キャッチ」するとき。

  • there's a sense of it being trapped, isn't there?

    追い詰められている感がありますよね。

  • Yeah. So, for example, you throw me a ball

    そうですね。例えば、私にボールを投げてくれたら

  • I 'catch' it in my hands and it is trapped.

    私はそれを手で「捕まえる」と、引っかかります。

  • It won't drop from there and it's exactly the same idea:

    そこから下がらないし、まったく同じ発想だ。

  • these people are trapped in this situation.

    この人たちは、この状況に追い込まれている。

  • They are involved in the situation.

    彼らはその状況に巻き込まれている。

  • So, when they're 'caught up in' it, they're...

    だから、彼らが「巻き込まれた」ときには、...

  • they are trapped or involved in this situation.

    彼らはこの状況に追い込まれたり、巻き込まれたりしています。

  • Now, it's important to mention it's often unexpected or unintentional.

    ここで重要なのは、予期せぬことや意図しないことが多いということです。

  • Now, these people could have been doing something wrong

    この人たちは何か間違ったことをしていたのかもしれない。

  • and therefore they didn't expect to be exposed,

    そのため、露出することを想定していませんでした。

  • or it could have been completely unintentional

    あるいは、全く意図していなかったかもしれません。

  • and they've got 'caught up in' this situation.

    この状況に「巻き込まれて」しまったのです。

  • Yeah, when you say that you're... someone is 'caught up in' a situation,

    ええ、あなたが...誰かが状況に「巻き込まれている」と言うとき。

  • it doesn't necessarily mean that they are ultimately guilty.

    は、必ずしも最終的に有罪であることを意味するものではありません。

  • Yeah, that's true.

    ええ、そうですね。

  • And it's normally very negative.

    そして、それは通常、非常にネガティブなものです。

  • Yeah It's normally negative...

    ええ、普通はネガティブですよね...。

  • we don't... for example, you say:

    私たちはそうではありません...例えば、あなたはこう言います。

  • 'Caught up in a difficult or bad situationcaught up in a scandal.'

    'Caught up in a difficult or bad situation - caught up in a scandal' (スキャンダルに巻き込まれる)

  • We don't... we wouldn't use it for a positive situation

    私たちは...ポジティブな状況には使いませんが

  • that you were involved in: you wouldn't say,

    自分が関わったものについては、言わないでしょう。

  • 'I'm caught up in a lottery victory,' or something like that.

    宝くじの当選に釣られて」とかね。

  • No. No, you would not, although I would love

    いやいや、そんなことはないでしょう、私は大好きですが

  • to be 'caught up in' a lottery win.

    宝くじの当選に「釣られる」こと。

  • There is another meaning of 'to be caught up in' something

    何かに「巻き込まれる」という別の意味もあります。

  • and this is when you're so involved in something

    これは、何かに夢中になっているときには

  • that you don't realise that something else is happening.

    何か別のことが起こっていることに気づかないように。

  • So, maybe you're reading a really, really good book

    だから、もしかしたら、あなたは本当に、本当に良い本を読んでいるのかもしれない。

  • and you're so 'caught up in' the book,

    と、本に「夢中」になってしまいます。

  • but your mum or your partnerthey're calling you and you don't hear them.

    でも、お母さんやパートナーが電話をかけてきても、それが聞こえない。

  • You don't realise that they're calling you

    呼ばれていることに気づかない

  • because you're so involved in the book.

    なぜなら、あなたは本に夢中になっているからです。

  • Yeah, this happens to me on the...

    ええ、これは私にも起こります...

  • on the Underground, going to work – I'll be so 'caught up in' my book,

    地下鉄に乗ったり、会社に行ったりするときには、本に夢中になってしまいます。

  • I'll miss the stop and I have to get off and change train and be late for work.

    停車駅を逃してしまい、降りて電車を乗り換えなければならず、仕事に遅刻してしまいます。

  • Maybe it's... maybe it's time to set the alarm on your... on your watch

    そろそろ...時計のアラームをセットした方がいいかもしれません。

  • so you know when to get off, or stop reading!

    降りるとき、読むのをやめるときがわかるようになっています。

  • OK. Let's get a summary:

    OKです。要約してみましょう。

  • Now, 6 Minute English has got so many fascinating topics,

    さて、6 Minute Englishには魅力的なトピックがたくさんあります。

  • it's impossible not to get 'caught up in' them

    夢中にならずにはいられないのです。

  • and we've got one about language,

    そして、言語に関するものもあります。

  • which is just really interesting, isn't it, Roy?

    これはとても興味深いことですよね、ロイさん。

  • Yes, it is. All you need to do to see that

    そうですね。あなたがそれを見るために必要なのは

  • is click the link in the description.

    は、説明文中のリンクをクリックしてください。

  • OK. Let's have a look at our next headline please.

    わかりました。次のヘッドラインを見てみましょう。

  • OK. So, our next headline comes from the ICIJ,

    OKです。では、次のヘッドラインはICIJからです。

  • or the International Consortium of Investigative Journalists,

    や、国際調査報道ジャーナリスト連合(International Consortium of Investigative Journalists)などがあります。

  • and it reads:

    と書かれています。

  • 'Tsunami' – arrival of something in huge amounts.

    津波」-膨大な量の何かが到来すること。

  • Yes. So, this word is spelt: T-S-U-N-A-M-I.

    そう、この単語のスペルはT-S-U-N-A-M-Iです。

  • Now, in English, with native speakers,

    今、英語で、ネイティブスピーカーと

  • you will commonly hear it without the pronunciation of the 't',

    は、「t」の発音をしないで聞くのが一般的です。

  • so they say 'tsunami': the 't' is silent.

    だから、「tunami」と言うのですが、「t」は無音です。

  • But it's important to recognise that this is

    しかし、重要なのは、これが以下の通りであることを認識することです。

  • a loan word that comes from Japanese,

    は、日本語からの借用語です。

  • and I believe in Japanese the 't' is pronounced:

    そして、日本語では「t」が発音されると信じています。

  • so, it's 'tsunami'.

    ということで、「tunami」です。

  • But it's very difficult for a lot of English native speakers to say that,

    しかし、多くの英語を母国語とする人がそれを言うのはとても難しいことです。

  • so we just say 'tsunami'.

    だから、「Tsunami」と言うのです。

  • Yeah. So, a tsunami is a... is an enormous wave, isn't it?

    そうですね。津波とは...巨大な波のことですよね?

  • So, why are we talking about huge waves when we're talking also

    という話をしているときに、なぜ巨大な波の話をしているのでしょうか。

  • about data and financial information?

    データや財務情報については?

  • Well, yeah, you're absolutely right.

    そうですね、確かにその通りです。

  • It can relate to that huge wave that washes everything away,

    すべてを洗い流してくれる巨大な波にも通じるものがあります。

  • but we also use it to talk about an arrival of a huge amount of something.

    しかし、大量の何かが到着したという意味でも使われます。

  • So, for example, information or data or even people:

    つまり、例えば情報やデータ、あるいは人などです。

  • there could be a 'tsunami' of visitors to your...

    津波のような訪問者があなたの...

  • to your city or something.

    をあなたの街に持ってくるとか、そういうことです。

  • So, it's about an arrival of a large amount of something, which is...

    つまり、大量の何かが到着するということで、それは...。

  • it kind of makes sense when you're thinking about

    を考えると納得がいきますよね。

  • the large amount of water that is arriving.

    大量の水が届いていること。

  • We also... we have other expressions

    また、他の表現もあります。

  • connected to water that have a similar meaning, don't we?

    似たような意味を持つ水とつながっていますよね。

  • For example, 'deluge':

    例えば、「deluge」。

  • if you say there is a 'deluge' of something

    何かの「大洪水」があると言えば

  • 'deluge' is a very heavy downpour of rain that washes things away

    deluge」は、物を洗い流すような非常に激しい雨の降り方です。

  • we can talk about a 'deluge' in the same way,

    同じように "deluge "という言葉もあります。

  • about something that has a large impact.

    大きな影響を与えるものについて

  • Yes. And we can also say

    はい。そして、次のようにも言えます。

  • a 'flood' of information, linking back to that water idea,

    その水のアイデアにリンクして、情報の「洪水」が起こる。

  • or a 'tidal wave' of data.

    または、データの「高波」です。

  • So, we use these water expressions

    そこで、こんな水の表現を使います。

  • to talk about a huge amount of information

    膨大な量の情報を語るために

  • or data arriving at the same time,

    やデータが同時に到着することがあります。

  • and it's very important to say we commonly use this word,

    と、私たちがこの言葉を普通に使っていると言うことは、とても重要なことです。

  • like 'tsunami', to exaggerate the amount of something.

    津波」のように、何かの量を誇張すること。

  • So, for example, I might say:

    だから、例えば、こう言うこともある。

  • 'I've just had a tsunami of emails arrive in my inbox!'

    津波のようにたくさんのメールが受信箱に届いた!』。

  • And there might be only three or four,

    しかも、3人か4人しかいないかもしれない。

  • but I'm just being a little bit dramatic and exaggerated.

    と言っても、ちょっと大げさで誇張しているだけです。

  • Yeah. OK. Well, let's get a summary:

    うん。OKです。では、まとめてみましょう。

  • Time now, Roy, then for a recap of the vocabulary we've heard today.

    それでは、ロイさん、今日聞いた単語を振り返ってみましょう。

  • Yes, we had: 'leak' – release of secret or private information.

    はい、ありました。leak」...秘密やプライベートな情報を公開すること。

  • We had: 'caught up in' – involved in a bad situation unexpectedly.

    私たちは持っていました。caught up in」-不意に悪い状況に巻き込まれる。

  • And we had: 'tsunami' – the arrival of something in huge amounts.

    そして、私たちは持っていました。'tunami' - 何かが大量にやってくること。

  • If you want to test yourself on the vocabulary,

    自分の語彙力を試してみたい人は

  • there's a quiz on our website at bbclearningenglish.com

    bbclearningenglish.comのサイトでクイズをやっています。

  • and you can also find us all over social media.

    また、ソーシャルメディアでも私たちの活動をご覧いただけます。

  • Thanks for joining us and see you next time.

    ご参加ありがとうございました。また次回お会いしましょう。

  • Goodbye. Bye.

    さようなら。さようなら。

The Pandora papers:

パンドラの書類

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます