Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • Hi, everybody.

    皆さん、こんにちは。

  • In this video, I'm going to talk about how to make questions using subjective pronouns

    このビデオでは、主観代名詞を使った質問の作り方についてお話します

  • and 'be' verbs.

    と「be」の動詞を使用しています。

  • Okay.

    なるほど。

  • So, let's take a look at the board.

    それでは早速、ボードを見てみましょう。

  • So, this example sentence says.

    そこで、この例文では

  • “I'm a student”.

    "I'm a student "です。

  • Okay.

    なるほど。

  • Remember, “I'm” is just a contraction for “I am”.

    I'm "は "I am "の短縮形であることを忘れないでください。

  • Okay.

    なるほど。

  • So, “I'm a student”.

    だから、「私は学生です」。

  • “I am a student”.

    "I am a student "です。

  • They mean the same thing.

    同じ意味です。

  • Now when we want to make a question,

    さて、質問をしたいとき。

  • we just have to make a simple change. It's very easy.

    私たちは簡単な変更を加えるだけでいいのです。とても簡単なことです。

  • All you have to do is put the 'be' verb in the front.

    あとは「be」の動詞を前に出すだけです。

  • Okay.

    なるほど。

  • So, “Am I a student?”.

    だから、「私は学生ですか?

  • Am I a student?”.

    "Am I a student? "という言葉があります。

  • The 'be' verb comes in the front.

    be」の動詞が前面に出てきます。

  • Okay.

    なるほど。

  • I also want you to listen to my intonation.

    また、私のイントネーションにも注目していただきたいです。

  • When I say it in a sentence, “I'm a student”.

    文章で言うと「I'm a student」。

  • “I'm a student”.

    "I'm a student "です。

  • Okay, then when I say it in a question.

    なるほど、では質問で言うと。

  • Am I a student?”.

    "Am I a student? "という言葉があります。

  • Am I a student?”.

    "Am I a student? "という言葉があります。

  • Notice my intonation goes up for the question.

    質問のために私のイントネーションが上がっていることに注目してください。

  • Okay, now there are two possible answers for this question.

    さて、この質問には2つの答えが考えられます。

  • Am I a student?”.

    "Am I a student? "という言葉があります。

  • The answers you can say are: “Yes, I am”.

    言える答えは"Yes, I am "です。

  • Yes, I am”.

    "Yes, I am"

  • Okay.

    なるほど。

  • And, “No, I'm not”.

    そして、「いいえ、そうではありません」。

  • No, I'm not”.

    "No, I'm not"

  • Okay.

    なるほど。

  • We're going to look at some more examples.

    さらにいくつかの例を見ていきましょう。

  • Please make sure you repeat after each example.

    各例の後に必ず繰り返してください。

  • Let's look at the first one.

    1つ目を見てみましょう。

  • Am I…?”.

    "Am I...? "という言葉があります。

  • Am I a girl?”.

    "Am I a girl? "です。

  • Yes, I am”.

    "Yes, I am"

  • Am I a boy?”.

    "Am I a boy? "という言葉があります。

  • No, I'm not”.

    "No, I'm not"

  • Am I a singer?”.

    "Am I a singer? "です。

  • Yes, I am”.

    "Yes, I am"

  • Am I a friend?”.

    "Am I a friend? "という言葉があります。

  • No, I'm not”.

    "No, I'm not"

  • Now, we're going to talk abouthe isandshe isand how to use them in questions.

    さて、今回は「he is」と「she is」について、質問での使い方をご紹介します。

  • So let's look at the sentence on the board.

    では、ボードに書かれた文章を見てみましょう。

  • He's a doctor”.

    "He's a doctor"

  • Or

    あるいは...

  • She's a doctor”.

    "She's a doctor"

  • Remember, “he's” andshe's” are contractions forhe isandshe is”.

    he's "と "she's "は、"he is "と "she is "の短縮形であることを覚えておいてください。

  • The 'be' verb there is 'is'.

    そこでの「be」動詞は「is」です。

  • So, when we make a question, we have to move the 'be' verb to the front.

    だから、質問をするときには、「be」の動詞を前に移動させる必要があるのです。

  • Okay.

    なるほど。

  • So we put 'is' in the front.

    そこで、「is」を前面に出しました。

  • Is he a doctor?”.

    "彼は医者なのか?"。

  • Is she a doctor?”.

    "彼女は医者なのか?"。

  • Okay.

    なるほど。

  • Very easy.

    とても簡単です。

  • Just put the 'be' verb in the front.

    ただ、「be」の動詞を前面に出す。

  • Now I want you to listen to the intonation again.

    ここでもう一度、イントネーションを聞いてみてください。

  • He's a doctor”.

    "He's a doctor"

  • Okay.

    なるほど。

  • The intonation is going down.

    イントネーションが下がっている。

  • Is he a doctor?”.

    "彼は医者なのか?"。

  • In the question, again, the intonation goes up.

    質問では、やはり、イントネーションが上がります。

  • Okay.

    なるほど。

  • Now when you answer, they are several possible answers you can give.

    さて、あなたが答えるとき、いくつかの可能な答えがあります。

  • So

    そう...

  • Yes, he is”.

    "Yes, he is"。

  • Or

    あるいは...

  • Yes, she is”.

    "Yes, she is"。

  • Okay.

    なるほど。

  • That's easy.

    簡単ですね。

  • When you come to know, this is where it gets a little tricky, but you can do it.

    分かってくると、ここからが少し難しいのですが、できます。

  • No, he isn't”.

    "No, he isn't"

  • Okay, “isn't” is a contraction foris not”.

    さて、"isn't "は "is not "の短縮形です。

  • Okay.

    なるほど。

  • No, he isn't”.

    "No, he isn't"

  • Or

    あるいは...

  • No, she isn't”.

    "No, she isn't"

  • Okay, so you can useshe isn't”, “he isn't”.

    なるほど、「she isn't」や「he isn't」が使えるんですね。

  • Another answer you can give isNo, he's not”.

    もう一つの答えは、「No, he's not」です。

  • Or

    あるいは...

  • No, she's not”.

    "No, she's not"

  • You already know this is a contraction for 'he is' and 'she is'.

    これは、「he is」と「she is」の短縮形であることは既にご存知の通りです。

  • So, “No, he's not”.

    だから、「彼は違う」。

  • No, she's not”.

    "No, she's not"

  • Okay.

    なるほど。

  • So these are both common.

    これらはどちらも共通しているんですね。

  • And they're both ok to use.

    そして、どちらも使用感はOKです。

  • Okay.

    なるほど。

  • So, remember, we can give two different answers for 'no'.

    ですから、「いいえ」には2つの異なる答えを出すことができることを覚えておいてください。

  • Alright, now we're going to look at some more examples.

    さて、次はもう少し例を見てみましょう。

  • Please make sure you repeat after each example.

    各例の後に必ず繰り返してください。

  • Is he…?”, “Is she…?”.

    "Is he...?", "Is she...?"。

  • Is he a man?”

    "彼は男か?"

  • Yes, he is”.

    "Yes, he is"。

  • Is he a cowboy?”.

    "彼はカウボーイなのか?"

  • No, he isn't.”

    "No, he isn't"

  • Is she a woman?”

    "彼女は女性ですか?"

  • Yes, she is”.

    "Yes, she is"。

  • Is she a cowgirl?”.

    "Is she a cowgirl?"

  • No, she's not.

    "No, she's not.

  • Now, we're going to move on to 'it is'.

    さて、「it is」に移ります。

  • Okay.

    なるほど。

  • And how to use that in a question.

    そして、それを質問にどう使うか。

  • So, let's look at the board.

    では、ボードを見てみましょう。

  • It's a dog”.

    "It's a dog"

  • Okay, we have the contractionit's”.

    さて、「it's」という短縮形があります。

  • Remember, “it's” is a contraction forit is”.

    it's "は "it is "の短縮形であることを覚えておいてください。

  • The 'be' verb is 'is'.

    be」の動詞は「is」です。

  • When we make a question, remember, we have to put the 'be' verb in the front.

    疑問文を作るときは、「be」の動詞を前に出すことを覚えておきましょう。

  • Is it a dog?”

    "それは犬ですか?"

  • Is it a dog?”

    "それは犬ですか?"

  • Okay.

    なるほど。

  • The intonation goes up for the question.

    質問に対してイントネーションが上がっていく。

  • Is it a dog?”

    "それは犬ですか?"

  • Okay.

    なるほど。

  • Now, there are several answers you can give.

    さて、あなたにはいくつかの答えがあります。

  • The first one isYes, it is”.

    1つ目は「Yes, it is」です。

  • Yes, it is”.

    "Yes, it is "です。

  • Okay.

    なるほど。

  • When you sayno”, you can give two answers.

    ノー」と言うときには、2つの答えを出すことができます。

  • No, it isn't”.

    "No, it isn't"

  • No, it isn't”.

    "No, it isn't"

  • Remember, “isn't” is a contraction foris not”.

    isn't "は "is not "の短縮形であることを覚えておいてください。

  • Okay.

    なるほど。

  • We can also sayNo, it's not”.

    いや、そうではない」と言うこともできます。

  • No, it's not”.

    "No, it's not"

  • It's” is a contraction forit is”.

    "It's "は、"It is "の短縮形です。

  • Okay.

    なるほど。

  • So again, remember, we have these two answers for 'no', but they're both common and

    繰り返しになりますが、「いいえ」にはこの2つの答えがありますが、どちらも共通していて

  • they're both ok to use when you sayno”.

    どちらも "NO "と言った時に使ってもいいものです。

  • Okay.

    なるほど。

  • We're going to look at some more examples.

    さらにいくつかの例を見ていきましょう。

  • Please make sure you follow and repeat after each one.

    それぞれの後に必ずフォロー&リピートしてください。

  • Is it…?”.

    "Is it...? "という言葉があります。

  • Is it a book?”.

    "Is it a book? "と言われました。

  • Yes, it is”.

    "Yes, it is "です。

  • Is it a chair?”.

    "Is it a chair? "と言われています。

  • No, it isn't”.

    "No, it isn't"

  • Is it a shoe?”.

    "Is it a shoe?"。

  • Yes, it is”.

    "Yes, it is "です。

  • Is it a car?”.

    "Is it a car?"

  • No, it's not”.

    "No, it's not"

  • Now, we're going to move on toyou areand put that in a question.

    今度は、「you are」に移行して、それを質問に入れてみます。

  • Okay.

    なるほど。

  • On the board the sentence says.

    ボードには文が書いてあります。

  • You're a boy”.

    "You're a boy "という言葉があります。

  • Remember, “you'reis a contraction foryou are”.

    覚えておいてほしいのは、"you're "は "you are "の短縮形であるということです。

  • The 'be' verb is 'are'.

    be」の動詞は「are」です。

  • So we have to put that in the front of the question.

    だから、それを質問の前に置かなければならないのです。

  • Are you a boy?”

    "Are you a boy?"

  • Are you a boy?”

    "Are you a boy?"

  • Okay.

    なるほど。

  • When we answer, it's very simple.

    私たちが答えるとすれば、それはとてもシンプルです。

  • We can say, “Yes, I amorNo, I'm not”.

    私たちは、「Yes, I am」または「No, I'm not」と言うことができます。

  • Okay.

    なるほど。

  • We're going to look at some more examples.

    さらにいくつかの例を見ていきましょう。

  • Please follow and repeat after each one.

    それぞれの後に続いて繰り返してください。

  • Are you…?”

    "Are you...?"

  • Are you a Korean?”

    "あなたは韓国人ですか?"

  • Yes, I am.”

    "Yes, I am"

  • Are you a clown?”

    "Are you a clown?"

  • No, I'm not.”

    "No, I'm not"

  • Are you a nurse?”

    "Are you a nurse?"

  • Yes, I am.”

    "Yes, I am"

  • Are you a dancer?”

    "Are you a dancer?"

  • No, I'm not.”

    "No, I'm not"

  • Now, let's talk aboutwe areand how to use that in a question.

    さて、今回は「We are」について、質問の中での使い方をご紹介します。

  • Okay.

    なるほど。

  • So the sentence here says, “We're teachers”.

    ここの文章は、「私たちは先生です」と言っているわけです。

  • Okay.

    なるほど。

  • We'reis a contraction fromwe are”.

    "We're "は、"We are "の短縮形です。

  • So the 'be' verb 'are' goes in the front.

    だから、「be」動詞の「are」は前に入る。

  • Are we teachers?”

    "私たちは先生ですか?"

  • Are we teachers?”

    "私たちは先生ですか?"

  • Okay.

    なるほど。

  • When we answer, we can say several things.

    私たちが答えるとき、いくつかのことが言えます。

  • Yes, we are.”

    "Yes, we are"

  • Yes, we are.”

    "Yes, we are"

  • Or

    あるいは...

  • No, we aren't.”

    "No, we are not"

  • Listen… “aren't.”

    聞いてください... "aren't "です。

  • No, we aren't.”

    "No, we are not"

  • Aren't” is a contraction forare not”.

    "Aren't "は、"are not "の短縮形です。

  • Or we can say, “No, we're not”.

    あるいは、「いいえ、そうではありません」と言うこともできます。

  • No, we're not”.

    "No, we're not"

  • And you knowWe'reis a contraction forwe are”.

    そして、"We're "は "We are "の短縮形であることもご存知でしょう。

  • Okay.

    なるほど。

  • We're going to look at some more examples.

    さらにいくつかの例を見ていきましょう。

  • Please repeat after each one.

    1回ごとに繰り返してください。

  • Are we…?”

    "私たちは...?"

  • Are we boys?”

    "Are we boys?"

  • Yes, we are.”

    "Yes, we are"

  • Are we girls?”

    "私たちは女の子?"

  • No, we aren't.”

    "No, we are not"

  • Are we friends?”

    "Are we friends?"

  • Yes, we are.”

    "Yes, we are"

  • Are we pro-gamers?”

    "我々はプロゲーマーか?"

  • No, we aren't.”

    "No, we are not"

  • Now, we're moving on to 'they are' in a question.

    さて、質問では「they are」に移ります。

  • The sentence on the board says, “They're friends”.

    ボードに書かれた文章には、「They're friends」と書かれています。

  • Remember, 'They're' is a contraction for 'they are'.

    They're」は「they are」の短縮形であることを覚えておいてください。

  • The 'be' verb 'are' goes in the front of the question.

    be」の動詞「are」は質問の前に入ります。

  • Are they friends?”

    "Are they friends?"

  • Are they friends?”

    "Are they friends?"

  • Okay.

    なるほど。

  • Now when we answer, we can say, “Yes, they are.”

    今、私たちは答えを出すときに、"Yes, they are "と言うことができます。

  • Yes, they are.”

    "Yes, they are"

  • Or, we can say, “No, they aren't.”

    あるいは、"No, they are not "と言うこともできます。

  • No, they aren't.”

    "No, they aren't"

  • 'Aren't' is a contraction for 'are not'.

    Aren't」は「are not」の短縮形です。

  • The last thing we can say isNo, they're not”.

    最後に言えるのは「そうじゃない」ということです。

  • No, they're not.”

    "No, they're not"

  • 'They're' is a contraction for 'they are'.

    They're」は「they are」の短縮形です。

  • These two answers for 'no' are both correct.

    この2つの「いいえ」の答えはどちらも正しいです。

  • And they're both common.

    そして、どちらも共通しています。

  • So you can say either one.

    だから、どちらとも言えます。

  • Okay.

    なるほど。

  • We're going to look at some more examples now.

    これからいくつかの例を見ていきましょう。

  • Please repeat after each example.

    各例の後に繰り返してください。

  • Are they…?”

    "彼らは...?"

  • Are they tourists?”

    "彼らは観光客ですか?"

  • Yes, they are.”

    "Yes, they are"

  • Are they dogs?”

    "彼らは犬ですか?"

  • No, they aren't.”

    "No, they aren't"

  • Are they computers?”

    "彼らはコンピュータなのか?"

  • Yes, they are.”

    "Yes, they are"

  • Are they birds?”

    "鳥ですか?"

  • No, they're not.”

    "No, they're not"

  • Okay.

    なるほど。

  • In this lesson, we learned how to change a subjective pronoun and a 'be' verb into a question.

    このレッスンでは、主観代名詞と「be」動詞を疑問文に変える方法を学びました。

  • Remember, when you're making a question, you have to put the 'b' verb in the beginning.

    疑問文を作るときは、「b」の動詞を最初に置くことを覚えておいてください。

  • Okay.

    なるほど。

  • Alright, that's the end of this video.

    さて、これでこのビデオは終わりです。

  • Thanks for watching.

    ご覧いただきありがとうございます。

  • Bye.

    じゃあね。

Hi, everybody.

皆さん、こんにちは。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます