字幕表 動画を再生する
Believe it or not, this isn't glassware.
信じないかもしれないが、これはガラスではありません。
It's edible.
食べられるものです。
This is "amezaiku," the traditional Japanese craft.
日本の伝統工芸品である飴細工です。
Delicate sculptures, usually of animals, birds, and fish, are molded out of sugar.
砂糖で成形された動物や鳥や魚の繊細な彫刻です。
This is how Japanese candy art is made.
これが日本のキャンディーアートの作り方です。
Artist Shinri Tezuka is one of the few people left in Japan who practice "amezaiku."
アーティストの手塚新理は、日本に残された数少ない飴細工の技術を鍛う人の一人です。
He is based at "Asakusa Amezaiku Ameshin" in the Taito City area of Tokyo.
彼は東京の台東区にある浅草飴細工アメシンを拠点としています。
One thing that makes candy art attractive is that it is consumable.
キャンディアートの魅力のひとつは、消耗品であることです。
Of course, one might think it's too beautiful to eat, but this thought is actually the essence of its power.
もちろん、「美しすぎて食べられない」と思うかもしれませんが、その思いこそが、実はその力の本質なのです。
People are attracted to the beauty in ephemeral entities, and I believe this is really a Japanese way of thinking.
儚いものの美しさに人は惹かれるものですが、これはまさに日本的な考え方だと思います。
The base of the artwork is a starchy syrup, which is heated to 90 degrees Celsius, almost 200 degrees Fahrenheit, and requires careful monitoring to ensure proper consistency.
アートワークのベースはでんぷん質のシロップです。摂氏90度、華氏約200度に加熱され、適切な一貫性を確保するために注意深い監視が必要です。
The mixture is extracted, then kneaded by hand.
混合物を抽出し、手で練ります。
A small section is selected and pinched into a spherical shape.
小さなセクションが選択され、球形につままれます。
Artists do this using their bare hands, which is a skill in itself.
素手で行います。それ自体がスキルです。
The syrup is mounted on a stick, then formed into a shape by constant pulling and clipping.
シロップは棒に取り付けられ、一定の引っ張りと切り抜きによって形に成形されます。
The final shape is painted with food dye using delicate brushes.
最終的な形は、繊細なブラシを使用して食用色素で塗装されています。
There are many types of candy.
お菓子にはいろいろな種類があります。
We use candy made from glutinous starch syrup, and also candy that doesn't use starch syrup at all.
もち米の水飴を使った飴や、水飴を使わない飴もあります。
We actually change the mixture depending on its use - for example, whether it's for eating immediately or for an exhibition.
例えば、すぐに食べるのか、展覧会用にするのかなど、用途に応じて実際に配合を変えています。
Also, we change the mixture depending on the season.
また、季節に合わせて配合を変えることもあります。
Speed is important, as the candy must be molded before it sets.
キャンディーは固まる前に成形する必要があるため、速度は重要です。
A goldfish like this takes five minutes to sculpt and up to 10 minutes to paint.
このような金魚は、彫刻に5分、ペイントに最大10分かかります。
At 30 years old, Tezuka is one of the youngest practitioners.
手塚は30歳で、最年少の実務家の1人です。
Almost nine years have passed since I started candy art.
キャンディアートを始めてから約9年が経ちました。
In fact, I used to work as a pyrotechnist, but when I was looking for something interesting that would challenge my crafting skills and I could create in my own hands, I came across candy art.
実は私は以前、花火師の仕事をしていたのですが、自分の手で作ることができ、工作の技術に挑戦できる面白いものを探していたときに、キャンディアートに出会いました。
There was almost no place that taught how to do it.
やり方を教えてくれるところはほとんどありませんでした。
I couldn't find anybody to teach me candy art, so I had to start studying by myself.
飴細工を教えてくれる人がいなかったので、独学で勉強を始めることになりました。
"Amezaiku" is said to have started during the Heian period in the eighth century.
飴細工は8世紀の平安時代に始まったと言われています。
Sugar was traditionally spun into shapes for offerings at temples in Kyoto.
伝統的に、形作られた砂糖は京都の寺院に祀られます。
It became a street performance during the Edo period, which lasted from the 17th century to the 19th century, as its base starch ingredient, "mizumae," or water candy, became more popular.
17世紀から19世紀にかけての江戸時代には、飴細工の原料である水飴が人み気を博し、街頭公演となりました。
Today, few professional "amezaiku" craftspeople exist in Japan.
今日、日本にはプロの飴細工職人はほとんどいません。
"Asakusa Amezaiku Ameshin" have two shops in Tokyo.
浅草飴細工アメシンは東京に2店舗あります。
I have eight apprentices and at last, these young people are saying they want to become candy artists.
私には8人の弟子がいますが、ようやく若い人たちが「飴細工師になりたい」と言ってくれるようになりました。
Now we have a place that can accept people who want to become candy artists.
今は、飴細工師になりたい人を受け入れることができる場所があります。