字幕表 動画を再生する
Straddling Virginia and North Carolina is an area that was once described as the "most repulsive of American possessions." By 1728, it was known as the Great Dismal Swamp.
バージニア州とノースカロライナ州をまたがる ある一帯は、かつて「最も人を寄せ付けない米国の領土」 と呼ばれていました。1728年迄にはグレート・ディズマル・スワンプとして知られていました。
But while many deemed it uninhabitable, recent findings suggest that a hidden society persisted in the Swamp until the mid-1800′s.
多くの人がそこは居住不可能と考えていましたが、最近の調査結果によると湿地帯には、1800年代の中ごろまで隠れた社会が存続していたようです。
So, who lived there? And what happened to them?
では 誰が住んでいたのでしょう? そして、彼らに何が起こったのでしょうか?
People long suspected that communities had settled in the Swamp, but the historical record was spotty. It wasn't until 2003 that the first systematic archaeological foray finally launched.
湿地帯には地域社会が形成されていたと長い間推測されてきましたが、歴史的記録は乏しかったのです。最初の系統だった考古学調査は2003年にようやく開始されました。
But, despite having been extensively drained over the years, the wetland still presented many practical challenges: researchers had to penetrate thorny thickets, wade through waters studded with sinkholes, and braved the threats of dangerous animals.
しかし、数年にわたって大規模に排水したにもかかわらず、湿地帯では多くの現実的な困難が待ち受けていました。研究者たちはとげの多い藪を突き進み、くぼみだらけの水域を苦労して通り抜け、危険な動物の脅威に立ち向かわなければなりませんでした。
After several months, they finally found islands in the Swamp's interior. These formations quickly revealed traces of centuries-old secrets.
数か月後、研究者たちはついに湿地帯の奥でいくつかの島を見つけました。島の地層から数百年来の謎の痕跡が、ただちに露わになりました。
Archeologists found buried markings that appear to have been left by raised log cabins, fire pits, and basins that may have collected drinking water.
考古学者たちは埋没していた遺跡を見つけたのです。高床式の丸太小屋や炉、それに飲み水を集めたであろうくぼみが見つかりました。
They identified what seems to have been a palisade wall and excavated more than 3,000 artifacts, including weaponry, stone tools, and fragments of ceramic pipes and vessels.
考古学者たちは柵の壁を特定し、また、兵器・石器・陶器の管や容器のかけらといった3千以上の人工の遺物を発掘しました。
These discoveries, combined with previous findings, helped tell a story that reaches far back in time.
これらの発見はそれ以前に分かっていたことと併せて、さらにかなり昔のことまで物語るのに役立ちました。
Indigenous American people began regularly inhabiting or visiting the area around 11,000 BCE, before it was even a swampland.
アメリカの先住民は湿地帯になる前の紀元前1万1千年頃から、この地域に定期的に住み着いたり訪れたりし始めました。
A second era of occupation began much later. In the early 1600′s, more Indigenous people came seeking refuge from colonization. And later that century, it seems that Maroons — or people escaping from slavery — began entering the area.
この地域に次に人々が住み始めたのはもっと後のことです。1600年代の初め、さらに多くの先住民が植民地化からの避難を求めて、やってきました。そして17世紀の後半になると マルーンとよばれる奴隷制から逃れてきた人々が、湿地帯に入り始めました。
In fact, the team's findings support the theory that the Great Dismal Swamp was home to the largest Maroon settlement in all of North America.
実際、研究者チームの発見は、グレート・ディズマル・スワンプが北米で最大のマルーンの移住先という説を裏付けています。
Because their success and survival depended on staying hidden from the outside world, these Swamp communities were largely self-sufficient.
マルーンの成功と生き残りは外の世界からの隠棲にかかっていたので、湿地帯のマルーンのコミュニティはほぼ自給自足でした。
Based on primary sources, historians believe that people cultivated grains and created homes, furniture, musical instruments, and more from the Swamp's available resources.
1次資料によって、歴史家は、彼らは穀物を育て 家や家具・楽器・さらに多くのものを入手可能な資源から作ったと考えています。
These organic materials had probably already decomposed by the time archaeologists came to investigate.
これらの自然の材料は、考古学者が調査に来たときにはすでに分解されていたものと思われます。
But researchers were able to find more durable objects, like ceramic and stone items that were likely left by ancient Indigenous people then reused and modified by others later on.
しかし、研究者たちは より耐久性のあるものを見つけました。例えば、古代の原住民が残したと思われる陶器や石で、その後、再使用されたり加工されたりした物などです。
Around the turn of the 19th century, it seems the relationship between the Swamp's community and the outside world changed.
19世紀のはじめ湿地帯のコミュニティと、外の世界との関係性に変化があったようです。
Lumber and manufacturing companies began encroaching on the Swamp's interior. They brought thousands of free and enslaved workers to live in the Swamp and made them harvest wood, excavate canals, and drain fields.
材木会社や製造会社が湿地帯の奥に侵入し始めました。それらの企業は数千人もの自由な労働者や奴隷にされた労働者を湿地帯に連れてきて、木材を伐採させたり、用水路を掘らせたり、干拓させたりしました。
Certain findings suggest that the Swamp's hidden communities might have switched to a more defensive mode during this period, but researchers also observed more mass-produced objects from this time, indicating that trading was taking place.
ある発見によると、湿地帯の隠れたコミュニティは、この時期に さらに防御的に なっていったようです。しかし、研究者によるこの年代の発見物には 大量生産型のものがあり、取引が行われていたことを意味します。
Researchers think that the secret Swamp communities dispersed during or soon after the American Civil War, by the end of which slavery was abolished in the United States.
戦後、合衆国から奴隷制が廃止された南北戦争の間、もしくはその直後に、湿地帯の秘密コミュニティは消失したと研究者たちは考えています。
Some people may have stayed in the Swamp until they passed away or left to settle elsewhere.
死ぬまで湿地帯に留まった人もいたでしょうし、他に定住地を求めて離れた人もいたでしょう。
Most of what we know about these hidden communities has come to light after archeologists excavated sections of a single island; however, there may have been hundreds of habitable islands dotting the Swamp's interior at the time.
これら隠れたコミュニティについて、私たちが知っていることのほとんどは考古学者によって、ひとつの島の 発掘調査で明らかにされたことです。しかし当時、湿地帯の奥には数百の居住可能な島が点在していた可能性があります。
Between 1600 and 1860, many people lived in these hidden settlements. Some probably lived their entire lives within the Swamp and never saw a white person or experienced racial persecution in broader American society.
1600年から1860年の間、この隠れた居住地に大勢の人が住んでいました。より広いアメリカ社会で白人を見たり、人種的迫害を受けることなく、湿地帯の中で 一生を終える人もいたでしょう。
Generations of Black Maroons and Indigenous Americans resisted slavery and colonization by creating an independent society in the heart of the Great Dismal Swamp.
黒人のマルーンやアメリカの先住民は、奴隷制や植民地化に抵抗するために、何世代にもわたって、グレート・ディズマル・スワンプの中心部に独立した社会を築きました。
They fostered a refuge in what might seem like the unlikeliest of places — but one that was more hospitable than what lay outside.
彼らは隠れ家をありそうにないと思える場所ながら、外の世界よりは居心地のよい場所に築き上げたのです。
Today, this area offers a partial record of that secret, self-reliant world, imagined and built for survival and the preservation of freedom.
今日、この場所では 生き残りと自由を守るために考え出され、構築された秘密で、自立した世界の記録の一部を知ることができます。