字幕表 動画を再生する
-
Bonjour Internet!
インターネットでご覧になっている皆様、こんにちは!
-
It's Thursday. Your favorite day of the week.
今日は木曜日で、あなたが一週間で一番好きな日です。
-
And today we're gonna talk about safety tips for travel.
今日、安全な旅行をするためのヒントについて話したいと思います。
-
Numero uno, I've said it before and I will say it again.
一つ目は、私がこの前言いましたが、もう一回言います。
-
you can never do too much research for a trip.
旅先について、十分に調べなければなりません。
-
And it's the kind of research that will help you.
こんな調べる準備はあなたに助けになります。
-
Google Maps is my BFF.
グーグルマップはいつも私の大親友です。
-
Wherever I'll be staying,
私がどこにいても、
-
I type in the address and check out the proximity of neighborhoods,
住所を入力して付近の場所を検索して、
-
nearby subway, bus stops, and using street view,
地下鉄とか、バス停とかの近く、そしてストリートビューも使っています。
-
I actually walk around and check out the area.
実際にストリートビューでその地域を歩き回って、視察します。
-
And make sure that there isn't anything fishy
そこに変なことがないとかを確かめます。
-
I should know in advance about
事前に知っておくべきです。
-
That way, when you arrive,
そうしたら、あなたが着いたとき、
-
you won't be totally lost.
まったく迷いません。
-
Tip numero dos,
二つ目のヒントは、
-
research and read up on the culture of the place.
そのところの文化について調べることです。
-
You wanna be aware of what you're not supposed to do.
やってはいけないことを知っておきたいでしょう。
-
Am I not supposed to wear short shorts?
私はショートパンツを履いてもいいとか?
-
Am I not supposed to wear skimpy bikinis?
露出度の高いビキニを着てもいいなのか?
-
And the golden rule?
そして、黄金律は?
-
Do as the locals do.
郷に入っては郷に従え。
-
On to a big subject,
次には、大きな課題に入りたいと思います。
-
theft and pickpocketing.
盗難とスリのことです。
-
If you haven't seen my video of how to keep your passport safe,
私の「安全にパスポートを保管する方法」のビデオをみたことがまだないなら、
-
please do.
ご覧になってください。
-
Number 1, keep not just your eyes but your hands on your bags, purses and totes.
一つ目は、あなたのバッグ、財布とトートバッグから目と手から離さないでください。
-
Slinging them on to the back of a chair,
椅子の背にかけても、
-
leaving them under chairs,
椅子の下に置いても、
-
make them easy targets for stealing.
盗まれやすいものになってしまいます。
-
Or for leaving behind.
または、忘れ物になってしまいます。
-
Number 2, get into the habit of looking back.
二つ目は、振り返る習慣を身についていてください。
-
Before you get out of that cab,
タクシーから降りる時にも、
-
before you get up from that table,
机から離れる時にも、
-
Look back and make sure you're not leaving anything behind.
振り返って、何か忘れ物がないとかを確かめてください。
-
Number 3, if you're carrying electronic equipment
三つ目は、もしあなたが電子製品を持っているなら、
-
make sure that you don't have a bag that screams out:"I have thousands of dollars in equipment!"
「ここに数千ド ルのものがある」というメッセージが出てるバッグを持たないことを確かめてください。
-
If you're shopping, consolidate and put all your booty in one bag.
ショッピングした後に、戦利品をまとめて一つのバッグに入れてください。
-
And as for music,
音楽については、
-
leave that music for the plane.
飛行機の機内にいる時だけ使いましょう。
-
Disconnecting from an environment can make you less aware and more vulnerable.
周囲に注意を払わなかったら、危機意識がより低くなって、より怪我しやすくなることになります。
-
And some common sense,
そして、常識としては、
-
do not walk into a dark alley in the middle of the night alone.
夜中に一人で暗い路地を歩くのをやめてください。
-
You wouldn't do it at home, would you?
自分の国でそんなことをしないでしょう?
-
Do not get crazy drunk.
酔っぱらいすぎないようにしてください。
-
For obvious reasons,
明らかな理由で、
-
just don't do it!
本当にしないようにしてください!
-
And finally, get in touch with that sixth sense.
最後に、第六感を信じてください。
-
We all have it.
私たちみんなが持っています。
-
and it's usually right.
これは常に合っています。
-
If the food looks too weird,
食べ物が怪しすぎると思うなら、
-
don't eat it.
食べないでください。
-
If the cab doesn't really look like a cab,
もしタクシーはタクシーの感じがしない、
-
and you don't wanna go on it,
乗りたいと思わないなら、
-
don't go on it!
乗らないでください。
-
If that guy or that girl gives you the heebie-jeebies,
もしその男性または女性が怪しい感じをさせたら、
-
stay away.
離れてください。
-
Trust your instincts.
自分の本能を信じてください。
-
But honestly I've said it before,
正直に私がこの前も言いましたが、
-
the world is a nicer, safer place than people give it credit for.
この世界は人々が思っているよりやさしくて安全なところです。
-
Chances are, you will be the one leaving something behind
あなたは物を忘れる人になるかもしれません。
-
or you will be the one not abiding by the rules.
または、あなたは規則を守らない人になるかもしれません。
-
So just be prepared.
ですから、準備万端にしてください。
-
That's it for today!
今日はこれで終わりです。
-
Come back next Thursday for some more travel tips.
ほかの旅行のヒントは来週の木曜日に楽しみしてください。
-
Subscribe below.
下のボタンでチャンネル登録してください。
-
Leave me a comment and let me know what you think.
コメントを教えてください。
-
And see you next Jueves (Thursday).
では、また来週の木曜日にお会いしましょう。
-
Ciao!
バイバイ!
-
Pssss hey, don't leave yet.
ちょっと待って!
-
Don't forget to subscribe.
チャンネル登録することを忘れないで。