字幕表 動画を再生する
(gentle music)
新潟県の十日町市に来ました!
- We've just arrived in Tokamachi in Niigata prefecture.
福岡からかなりの長旅で、
And it's a pretty long trip from Fukuoka
新潟市に着いてからも結構かかりましたが、
but also a pretty long trip from Niigata city
電車の窓から見える、
but it was quite a beautiful train ride
だんだん雪深くなっていく景色
passing all the scenery and seeing the snow pile up
がとても綺麗でした。
as we headed closer into the interior of the prefecture.
何があるのか楽しみですね。
I can't wait to get out there and explore,
行ってみましょう!
let's go!
これ見て!
(laughs)
信じられないほどです。
Look at this!
見てください!
This is insane to me.
道を歩いてみると、
Look at this.
私の身長より高く雪が積もっています。
To walk down a street,
十日町の面白いところは、
the snow has piled up taller than me.
北日本の田舎であるにもかかわらず
One of the interesting things about Tokamachi
様々な面で近代的な発展を遂げており、
is that in spite of its extremely rural placement in Japan,
アーティスティックな雰囲気も随所に感じられる点です。
it seems to have a lot of modern development
森の学校キョロロに到着しました。
and artistic spirit.
山のような雪に囲まれて、
So we've just arrived at Mori No Gakkou Kyororo
ここからでは見えませんね。
in the middle of the mountains covered in snow.
あそこに先端だけ見えているのは
You can't really see it.
きっと展望台で、
There's like the tip,
あそこに登れば絶景が待っているはずです。
right up there.
森の学校キョロロは、
Apparently that's an observatory.
自然豊かな山の中にある自然科学博物館。
And from up there we should be getting some killer views.
子供たちに地域の生態系や、
Mori No Gakkou Kyororo is a natural science museum
生態系に支えられた生活について教える場です。
located in the middle of a nature-rich mountain side area
昆虫や爬虫類、さらには地域の様々な草木に実際に触れて、学ぶことができます。
geared towards teaching young children
2003年、同時開催の
about the local ecosystem
越後妻有アートトリエンナーレ期間中に一般公開されました。
and the life that's supported by it.
科学系だけでなくアート系の作品も、
It opened in the public in 2003
この建物のいろいろなところに展示されています。
during the local Echigo-Tsumari Art Triennial
美術館の中には、
held at the same time.
エリア一体を見渡せる塔がありますが、
Along with science displays,
この塔はアート作品の一つでもあり、
you can also find works of art
中は真っ暗です。
stationed inside and outside the building.
階段を上るときは、
So inside the museum
ゆっくり細心の注意を払って上らないといけません。
there is a tower that gives you a view of the entire area
面白いです!
but this tower is also an art installation
この塔は、
and it's dark.
感覚を研ぎ澄ます体験ができるように設計されています。
There's a little bit of light.
手すりにしっかり掴まって、
You have to take your time
300段ある階段を慎重に上っていきます。
and be very careful when going up the stairs.
高所恐怖症なら、下を見ないように。
It's really cool.
明かりが見えてきた…
- This tower has been designed
ああ、やっと着いた!
to be a total sensory experience
展望台の頂上までたどり着くと、
with 300 steps to the top of the tower.
絶景を眺めることができ、
You can only place your hand
また森のダイナミックな生態系について
on the guard rail and carefully make your way to the top.
の話を聞くことができます。
Oh, and maybe don't look down.
スノーシューのレンタルを見つけました!
It's getting brighter!
十日町市は毎年の記録的な降雪量で知られています。
We're here!
山には約3メートルの雪が積もっています。
Visitors who make it all the way
3メートルの雪が積もる森の中を、スノーシューズを借りて分け入っていくなんて、
to the top of the observatory can see the landscape
毎日できる経験ではないでしょう!
from above and receive an educational lecture
近くにある「美人林」
explaining the dynamics of the forest.
に向かいました。
You can rent snow shoes here!
「美人」とは、日本語で美しい人の意味ですが、
Tokamachi is renowned for its record snowfall every year.
高くそびえるブナの木を詩的に表現して
There's currently over three meters
「すらっと背の高い美人」に例えるそうです。
of snow in the mountains.
季節ごとに景色が変わり、
It's not every day I get to rent snowshoes
冬の間だけでも数回訪れることが
and venture into the forest on three meters of snow.
できるような場所です。
We're heading over to the nearby forest,
とても静かで、
Bijinbayashi.
枝から落ちた雪が地面に粉となって降り注ぐ音さえ聞こえます。
Bijin is the Japanese word for beautiful lady
ちょうどランチタイムでとてもお腹が空きました。
and in a poetic way,
松代の里山食堂に来ましたが、
this refers to the towering beach tree forest
アーティスティックで
as a forest of tall beautiful women.
何とも素敵な場所ですよ。
Their appearance changes every season.
里山食堂もまた、
So this is a location you can look forward
毎年のように多くの観光客を惹きつける、
to visiting several times throughout the year.
この辺りのアーティスティックな景観の1つです。
In the winter the area is so quiet.
テーブルが鏡になっていて、
You can hear the snow falling off the branches
天井の写真を映し出す仕組みです。
and plunging into the powder below.
この美しい雪景色と写真を
So it's lunchtime and I'm getting really hungry.
同時に楽しみながら食事ができます。
We've come to in Satoyama Shokudo in Matsudai,
最高!
and apparently this place is absolutely gorgeous.
いただきます。
It's very artistic.
スノーシューで動き回った後に
Satoyama Shokudo is another one of the area's
リラックスして景色を楽しみながら地元の
many artistic spectacles that draws tourists
美味しい料理をいただける、最高の場所です。
to the area every year.
次の目的地は、
So the way everything is designed
里山現代美術館キナーレ。
is that the tables have mirrors
こちらでは、日本文化がとてもユニークな方法で展示されています。
and they reflect photographs
本当に面白いので、訪れてみる価値アリです。
that are actually on the roof.
この作品は、
So when you sit at your table and you eat your food
こたつの下にいる様子を再現したものです。
you can also browse photographs
私は今、巨大なこたつの下にいます。
while also enjoying this gorgeous winter wonderland scenery.
本物のこたつの台と、
Oh my gosh.
あそこに脚も見えるでしょう?実際に
Wow!
こたつの電源のスイッチもあります。
So here is our lunch.
大人でも楽しめて、
After a busy morning of snowshoeing
居心地も最高です。
this is a great place to relax
こたつは、日本の温かくなるテーブルのようなもので、
and take in the scenery while enjoying delicious local food.
特に冬に使われます。
Next up is a trip to
日本の人々が寒い冬を乗り切るための方法のひとつです。
the Museum of Contemporary Art KINARE.
こんなに巨大なこたつの中に入れるなんて
Here, they have some uniquely Japanese displays
とても驚きですね。
that are really interesting and worth checking out.
こたつカーって書いてますね。
So this art display is meant to replicate the feeling
もしかしてこれがハンドル?
of being underneath a kotatsu.
何これ!面白い!
It's underneath a giant kotatsu
柱にぶつかっちゃった…
so you can see that they have the table,
彼女は何であんなに上手いの?
the table legs from real kotatsus.
このビンディングの付いていないスノーボードで、
And you can actually switch
雪の丘を滑ってきます。
the kotatsus
美術館は退屈なものだなんて誰が言いました?
on and off.
大人になった今でも童心に帰らせてくれる、
Even if you're an adult this is a lot of fun
心から楽しいひと時でした!
and super cozy.
さて、おとぎの国美術館に来て、
A kotatsu is a Japanese heated table
これから織物体験をします。
that is typically used in the winter.
ご覧のとおり、
It is one of the many ways that Japanese people stay warm
日本全国には様々なスタイルの織物があり、
over the cold months
どの県も独自のスタイルを持っています。
and to be inside a giant one,
私のいる福岡で有名な博多織はよく知っていますが、
it was super amazing.
今日は十日町にいるので、
The sign says they are kotatsu cars.
吉澤織物の織り方を学びます。
Oh my God, is this a steering wheel?
織物は日本全国で作られており、
This is so funny.
どれも見た目は非常に似ていますが、
(laughing)
地域によって色や柄に微妙な違いがあり、
Oh my God.
使われる糸の品質も異なります。
I hit a pillar!
青の糸の列が完成したので、
Why is she so good?
黄色の糸に切り替えました。
So with these nonbinding snowboards,
こうすることで、
we're going to go up on the snow hill and try to slide down.
次のブロックではパターンを少し変えていきます。
Hey, who says museums have to be boring?
吉沢織物は丈夫なシルクを厚く織り上げるのが特徴で、
And if I'm being honest, it was a lot of fun
高価な着物などの耐久性が重視されるアイテムに最適です。
to pretend like I was a kid again.
ありがとうございます!
Nice!
十日町の魅力は、
Yay!
アート作品の展示以外にもまだまだ沢山。
(laughing)
十日町はオリンピックのホストタウンでもあり、
So now we are at Otogi No Kuni No Bijutsukan
この夏クロアチア共和国の選手団を迎えるべく、
and we're about to do an orimono taiken.
数年にわたって準備を進めてきました。
As you can see here,
詳しく知るために、インタビューを行いました。
there are so many different types
十日町がどんな所なのか、
of woven fabrics across Japan.
ご存知ない方や訪れたことのない方のため
Every prefecture has their own style.
まず、十日町はクロアチアと非常によく似ていると思います。
I'm very familiar with hakata-ori
2002年にサッカーのクロアチア代表チームがこの地を選んだのも、
which is prominent here in Fukuoka where I'm from.
母国によく似ていたからでした。
But today I'm in Tokamachi,
空気が乾燥気味で、
so I'm going to be learning how to do yoshizawa no orimono.
それが普段トレーニングしている環境と似ていたのです。
Woven fabrics are made all across Japan
スノーボードもしますしね。
and although they can look very similar,
十日町では毎年、
the subtle differences between colors
降雪量がとんでもないですから。
and patterns used along with the quality of the thread
私は好きですけどね。
varies from region to region.
十日町市の国際交流員であるスベンさんは、
So I finished all the blue string
市と協力して2つの文化をつなぐ
and now we've switched to yellow,
活動を行って来られました。
which will give it a bit of a different color pattern
例えば、
to the next block.
このクロアチア柄のネクタイは
- Yoshizawa orimono creates a sturdy silk fabric
丈夫な吉澤織物でできており、
that is woven thick,
街の人々が誇らしげに身に着けている特別なアイテムです。
perfect for luxury grade kimono
十日町で最も有名な食べ物の1つが、
and other items that rely on durability and longevity.
へぎそばです。
(speaking Japanese)
十日町に来たらこれを食べない訳にはいきません。
Thank you!
蕎麦は日本全国で食べられますが、
Tokamachi has a lot going on.
へぎそばが特別なのは、その提供方法です。
Aside from hosting art displays
せいろにループ状に乗せられ、
it's also a host town for the games.
各ループがちょうど一口分に相当します。
And over the past few years,
食べるのが簡単になりますね。
Tokamachi has been gearing up
さて、私は日本酒とそばぜんざいで締めました。
to welcome Croatia to Japan this summer.
旅の最後、新潟を発つ直前に、
Today we've arranged a special interview
光の館に立ち寄りました。
to learn a little bit more about it.
これは、ゲストが部屋を借りて宿泊できる、
(speaking Japanese)
ラグジュアリーな旅館スタイルのアートスペースです。
What kind of area is Tokamachi
エレガントなデザインと和風のお風呂、
for people who don't know
それに田舎の広大な景色が魅力の素晴らしい場所です。
or who have never visited before?
予約が取れれば是非一度泊まってみたいですが、
- First of all,
私の知る限り予約を取るのはかなり難しそうです。
I think Tokamachi is very very similar to Croatia.
こんな雪の塊を見たら、
In 2002 when the Croatian national soccer team
遊ばないわけにはいきませんよね。
chose this place,
いつまたこんな雪が見られるか分からないし、
they basically chose it
今のうちに楽しんでおこう。
because it was very similar to Croatia.
(laughing)
The air was kind of dry,
雪にダイブして遊んだ後は、
also like in Croatia.
電車で新潟市まで戻り、
It reminded them of the places
そこから福岡に帰りました。
they are usually training at.
ここの景色はまさに絶景。
I also snowboard.
そして何より意外だったのは、十日町市とクロアチアとの関係でした。
So, you know,
私も今年はホストタウン関連の仕事を色々としてきましたが
in Tokamachi
エネルギー、そして愛にいつも感銘を受けています。
it's kind of ridiculous
エネルギー、そして愛にいつも感銘を受けています。
how much snow falls every year.
今年の夏こそその努力が報われ、
So, I mean,
より強固な関係を築けるようになることを心から願っています。
I like it.
ご視聴ありがとうございました。
- As a coordinator for international relations
楽しんでいただけましたか?
Sven has been working closely
他にも色々な動画を上げているので、
with the city to bring the two cultures together.
プレイリストとチャンネルをチェックしてくださいね。
In particular, these Croatian ties
ではまた、良い一日を!
are made from durable silk woven fabric from Tokamachi
and are a special item that members of the city
proudly wear themselves.
So one of the most famous foods in Tokamachi
if you come to Tokamachi,
you absolutely must try hegi-soba.
Soba is available all across Japan,
but what makes Hegi-soba unique is the way that it's served.
The soba is served in a looped shape
in a wooden tray,
with each loop equaling a mouth full of food.
It's definitely more organized
and a lot easier to eat this way.
I topped it off with some sake and some soba-zenzai.
Finally just before leaving Niigata
we dropped by the house of light,
a very fancy and luxurious ryokan style art space
where guests can rent the rooms and stay overnight.
With its elegant design and Japanese style bath
and sprawling views of the countryside,
this is a nice place.
I wouldn't mind staying here sometime
if I could get a reservation.
They're pretty hard as far as I know.
When you see a big block of snow,
you got to play in it.
I don't know when I'll be able to see this much snow again.
So we're taking this opportunity
to climb all the snowbanks.
(laughing)
After a quick jump in the snow
it was time to get on the train and head back to Niigata,
before heading back to Fukuoka.
The scenery out here is absolutely gorgeous
and there were really surprising ties with Croatia
that I didn't expect to find here.
I've been doing a lot of host town work this year
and I'm always really impressed
with the amount of effort and energy and love
that goes into building these relationships
with other countries in the world.
I really, really hope that all of their efforts
get to pay off this summer
and they get to strengthen their ties with other countries.
Thanks so much for watching.
And let me know if you enjoyed this video.
If you want to watch other videos
please check out my playlist and my channel.
Thanks.
And I'll talk to you guys again soon.
Have a great day.
Bye.
(upbeat music)