字幕表 動画を再生する
-
This painting from 1524 could be considered the first selfie in history⏤it sure looks like one.
1524年に描かれたこの絵は、歴史上最初の自撮りと言えるでしょう⏤それは確かに自撮りのように見えます。
-
Parmigianino, a 21-year-old Italian artist, painted himself using a barber's mirror.
21歳のイタリア人画家パルミジャニーノは、床屋の鏡を使って自分の姿を描きました。
-
He gave it to the Pope as a gift, so even at the beginning, it was established:
ローマ法王にプレゼントしたのですから、当初から
-
Selfies are for sharing.
自撮りは共有するために存在したものだったのです。
-
In terms of drawing, Rembrandt put together this pretty great duckface self-portrait in 1630.
デッサンでは、レンブラントが1630年に描いたアヒル顔の自画像がかなり素晴らしいです。
-
The first photo self-portrait was taken by Robert Cornelius, a chemist from Philadelphia.
最初の自画像は、フィラデルフィアの化学者ロバート・コーネリアスが撮影したものです。
-
He had to take off the lens cap, run into frame, sit for one minute, then run back and cover up the lens.
レンズキャップを外してフレームに入り、1分間座ってから、走って戻ってレンズを覆わなければならないのです。
-
Selfies used to take that kind of commitment.
自撮りって、昔はそういうこだわりがあったんです。
-
The modern selfie began with the first true camera phone, which was made by Sharp and released in Japan in November of 2000.
2000年11月に日本で発売されたシャープ製のカメラ付き携帯電話から、現代の自撮りが始まりました。
-
It had a mirror next to the lens, so was basically designed for selfies, even though that term wouldn't be coined until 2002 in Australia,
レンズの横に鏡があり、基本的に自撮り用に設計されていました。この言葉が生まれるのは、オーストラリアで2002年になってからですが、
-
where they have a habit of adding the suffix "-ie" to things, like "barbie" for barbecue and "Aussie" for Australian.
バーベキューの「バービー」、オーストラリアの「オージー」のように、物事に「-ie」という接尾語をつける習慣があります。
-
In 2011, Jennifer Lee became the first person to use the hashtag "#selfie" on instagram.
2011年、ジェニファー・リーさんは、instagram で「#selfie」というハッシュタグを初めて使いました。
-
Since then, it's been used more than 80 million times, but there aren't just many selfies posted as you might think.
以来、8000万回以上利用されていますが、自撮り写真の投稿は思ったほど多くありません。
-
Only about 5 percent of Instagram pics are selfies.
インスタグラムの写真のうち、自撮り写真は5%程度です。
-
The city with the most Instagram selfies per capita is Manilla in the Philippines.
一人当たりのインスタグラム自撮り枚数が最も多い都市は、フィリピンのマニラです。
-
Number two is New York City, three is Miami, and at number four, Anaheim, California.
2位はニューヨーク、3位はマイアミ、そして4位はカリフォルニア州アナハイムです。
-
Thanks to Disneyland, the fourth most magical place on earth [to] take a picture yourself.
ディズニーランドのおかけで、世界で4番目に自撮りが多いところはアナハイムになっています。
-
Across the world, women take way more selfies than men.
世界中で、女性は男性よりもずっと多くの自撮り写真を撮っています。
-
They also tilt their heads more, at 12.3-degree tilt for women versus only 8.2 percent for men.
また、首の傾きも、女性が12.3度であるのに対し、男性は8.2%にとどまるなど、より傾きが大きくなっています。
-
The average selfie photographer is 23.7 years old.
自撮り写真を撮る人の平均年齢は23.7歳です。
-
But in the over-40 selfie crowd, photographers are more likely to be male than female.
しかし、40歳以上の自撮りを撮る人では、撮影者は女性よりも男性の方が多いのです。
-
As you probably know, selfie was the Oxford English Dictionary's Word of The Year in 2013,
ご存知のように、「selfie」という単語は2013年にオックスフォード英辞典の「今年の言葉」に選ばれていて、
-
a year that included the first-ever Pope selfie and President Obama's selfie at Mandela's memorial service.
ローマ法王の自撮り写真や、マンデラ大統領の追悼式でのオバマ大統領の自撮り写真が話題になった1年でした。
-
But it wouldn't be until 2014 that Ellen's Oscar selfie blew up Twitter and became the most re-tweeted tweet ever.
しかし、エレンのオスカー自撮りがTwitterを席巻し、史上最もリツイートされたツイートとなったのは、2014年になってからでした。
-
In the grand scheme of things, selfie history is still in its infancy.
大局的に見れば、自撮りの歴史はまだ始まったばかりです。
-
Will [it] continue to evolve, or is it already in decline?
このまま進化していくのか、それともすでに衰退しているのでしょうか?
-
What do you think?
皆さんはどうお考えでしょうか?