字幕表 動画を再生する 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント - [Jared] The International Space Station 国際スペースステーションは is the largest manmade structure in space. 人類が作った、宇宙で最大の建築物です。 It was built in pieces and then launched into space 各パーツごとに宇宙に飛ばされ、 and assembled in orbit. 軌道上で組み立てられます。 In this video, I want to give you a detailed look このビデオでは、ステーションの細部を 詳しくお見せします。 at the station. 組み立てられたモジュールを、 一つずつ順番に見ていきましょう。 We're gonna look at each module in the order また、どんな国が関わっているのか that they were assembled. そして、ステーションの未来に ついても見ていきましょう。 We'll look at the countries involved それでは宇宙ステーションを 組み立てていきましょう! and the future plans for the station. 国際宇宙ステーションやISSは So if you're ready, let's go build a space station. 長い時間をかけて作られました。 (electricity buzzing) アメリカは、「宇宙ステーションフリーダム」 (explosion pops) という計画を発表しました。 (digital music) これらは、一番最初のデザイン画です。 The International Space Station, or ISS, 実際は、このように作られることは ありませんでした。 took many years to become a reality. 何度も修正案が出されましたが、 In 1984, the United States announced a project アメリカ国会によって、 予算がほぼカットされてしまいました。 called Space Station Freedom. 他の国も次々とこの計画に参加し、 Here's some drawings 1993年に of what the original station might have looked like. 「国際宇宙ステーション」 と名付けられました。 It was never actually built in its original form. そして5年後には、 宇宙での建設が始まります。 There were lots of redesigns, これから全ての建設工程をお見せしますが、 and it's funding was almost completely cut by US Congress. はじめに、ステーションについて 少し学びましょう。 Then in 1993, after several other countries were brought これは現在のISSです。 on board, the name was officially changed 主に、宇宙でしか行えない 科学実験のために使われています。 to the International Space Station. 通常は6人の宇宙飛行士が乗っています。 Five years later, construction begins in space. 宇宙に長時間 滞在しすぎないように I'll show you the complete construction process, 6か月ごとに交代します。 but first, let's learn a little bit more about the station. ステーションのサイズは、アメリカンフットボールのグラウンドとほぼ同じです。 This is the ISS as it looks today. 大気圏のすぐ外に設置されています。 It's mainly used to conduct science experiments これは低軌道と呼ばれ、 that can only be done in space. ほかの高い軌道にいる衛星に比べると There's usually six astronauts on board the station. ここはそんなに高くありません。 They generally switch out about every six months ISSは92分で地球を1周します。 so that no one spends too much time in space. 時速はおよそ2万8000キロです。 The station is about the size of an American football field. 時が経つにつれ、ISSは少しずつ高度を失っていきます。 It's located just outside the Earth's atmosphere. もし何もしなければ、 最終的に大気圏に突入し、 This is called Low Earth Orbit. ステーションは燃え尽きてしまいます。 It's not very high up, considering これを防ぐために、 ステーションは継続的にリブーストして that some satellites orbit way out here. 宇宙空間に留まらなければなりません。 The ISS only takes about 92 minutes to orbit the earth. 参加国は主にアメリカ、カナダ、 That's about 28,000 kilometers per hour. ロシア、日本 Over time, the ISS will slowly lose altitude. またヨーロッパ宇宙機関から 多くの国が参加しています。 If nothing was done, the station would eventually burn up それではメインパートを見ていきましょう。 as it reenters the Earth's atmosphere. トラスはステーションの To prevent this, the station must be periodically reboosted 背骨のようなものです。 to stay in space. 電気を作る太陽電池、 The main countries now participating are United States, ステーションからの熱を冷却する ラジエーターパネル、 Canada, Russia, Japan and many countries 様々な装置や、化学実験を搭載しています。 from the European Space Agency. 下にあるこのパーツは、 圧縮されたモジュールで Let's get to know the main parts of the station. 宇宙飛行士たちは、 ここで宇宙服を着ずに The Integrated Truss Structure is kind 生活や仕事をすることができます。 of like the backbone of the station. すべてのロシアのモジュールは It holds the solar arrays to generate electricity, ロシアセグメントと呼ばれています。 radiator panels, these remove heat 反対側はアメリカセグメントと呼ばれ、 from the station, and other equipment アメリカ、ヨーロッパ、日本そしてカナダによって作られたモジュールです。 and science experiments are also attached. その他にもモジュールと呼ばれるパーツがあり、 This part down here contains the pressurized modules, 地球の周りに沢山設置されています。 which means the astronauts can live and work in here モジュールはそれぞれ、 次の三つのうちのどれかによって without a space suit. 宇宙に打ち上げられます。 All of the Russian modules make up アメリカのスペースシャトル、 ロシアのプロトンロケット、 the Russian Orbital Segment. またはロシアのソヤズロケットです。 The other side is called the United States Orbital Segment. 宇宙に着いたら、全てをつなぎ合わせます。 It's made up of modules from the United States, これはレゴのようにはいきません。 Europe, Japan and Canada. ISSの建設が始まり、完成までに The different pieces of the station, also called modules, 10年と少しかかりました。 were built in many locations around the globe. この線は新たに付け加えられた Each module was then launched into space 新しいモジュールをあらわしています。 by one of these three rockets, ここで一番始めに戻ってみましょう。 the American Space Shuttle, the Russian Proton Rocket この最初にできたパーツは and the Russian Soyuz Rocket. ロシアによるザリヤです。 Once in space, it's time to put it all together. 太陽電池から電力を供給し、 This is definitely not your average Lego set. ステーションを動かすことができます。 Once construction started, the ISS took a little 前方に3つ、後方に1つ、 ドックがあります。 over a decade before it was considered complete. ここからステーションのパーツに Each one of these lines represents the addition 接続されます。 of a new module to the station. 二つ目はアメリカのユニティ、ノード1です。 Let's go ahead and start at the very beginning. 6つのドックがあり、 未来のモジュールに接続できます。 The first piece これはドッキング方法の違う二つを of the station is a Russian module called Zarya. 接続する特別なパーツです。 It provides power from the solar arrays 与圧結合アダプタ、 and also propulsion when there's a need to move the station. 略してPMAです。 There's three docking ports in front and one in back. ユニティはPMA-1とPMA-2と 共に打ち上げられました。 These will be used to connect これは、ゼヴェズダ サービス モジュールです。 to the next pieces of the station. 生命維持システムと The second module is American, ロシアモジュールの and it's called Unity, or Node 1. コントロールセンターがあります。 It has six docking ports to connect to future modules. 前方に3つ、後方に1つ、 ドックがあります。 There's a special piece here to connect 次にZ1トラスです。 between the different docking mechanisms. ステーションの装置を支えています。 This is called a Pressurized Mating Adapter, メインのトラスではありませんが、 or PMA for short. 一時的に取り付けが可能です。 Unity was launched with PMA-1 and PMA-2. PMA-3はユニティの下側につけられました。 This is the Zvezda service module. 予備があるのはいいですね。 It provides life support systems P6トラスは一時的に and is considered the functional center Z1トラスの上に設置され、 of the Russian Orbital Segment. 第一太陽電池が取り付けられています。 It also has three docking ports in front and one in back. 大きくなるステーションに供給できる電力があります。 Next is the Z1 Truss. ステーションからの熱を逃がすために This holds equipment for the station. ラジエーターパネルも設置されています。 It's not part of the main truss, この時点で、宇宙飛行士が 宇宙ステーションで生活できるようになります。 but it provided a temporary mounting place, 短期滞在しなくてもよくなりました。 as we'll see here in a moment. 2000年11月から現在まで PMA-3 was then added to the bottom side of Unity. ステーションには、常に人が乗っています。 It's always good to have an extra one of these around. デスティニーモジュールは アメリカの実験室と呼ばれています。 The P6 Truss was temporarily mounted ここでは沢山の化学実験が行われています。 to the top of the Z1 Truss. ディスティニーを設置するために、 This includes the first solar array wings. 少し配置を変える必要がありました。 This provides much needed power to the growing station. 2001年3月、船外保管プラットフォーム1 Radiator panels were also installed ESP 1が加わりました。 to help remove excess heat from the station. ここにはステーションに必要な スペアパーツが格納されています。 At this point, there was enough functionality カナダは、カナダアーム2を作り 非常に重要な貢献をしました。 that astronauts can start living aboard the station, このロボットアームは ステーションの外側に取り付けられています。 instead of just temporary visits. 宇宙飛行士によって、 スペーションの中から操作することができます。 From November 2000 until now, アームの先はどちらも、 このグラップルフィクスチャーに 接続することができます。 there has been a continuous human presence これは様々なモジュールについています。 on board the station. クエストエアロックは、宇宙飛行士がで安全に The Destiny module is also called the US Laboratory. 船外活動、EVAを実行させることができます。 This is a place where a lot of scientific research happens. スペースウォークで知られていますね。 A little rearranging was necessary これはロシアのピアーズです。 so that Destiny could be installed. スペースウォークのエアロックとして使われたり、 March 2001 came the addition 宇宙船とステーションをつなぐ ドックにもなります。 of the External Stowage Platform 1, or ESP-1. それではトラスの建設を始めましょう。 This was a place to store spare parts for the station. トラスは、ステーションの 背骨のようなものだということを覚えていますか? Canada made a vital contribution with the Canadarm2. 1つめはS0トラス、 デスティニーモジュールの上に設置されています。 It's a robotic arm that can help モバイルリモートサービサー・バイスシステム around the outside of the station. MBSが次に来ます。 It's usually controlled by an astronaut トラスを移動でき、 who's on the inside of the station. カナダアーム2が取り付けられている時は 非常に便利です。 Either end of the arm can be attached 次にS1トラス、続いてP1トラスも追加されました。 to one of these grapple fixtures S1のSはスターボード側(右側) P1のPはポート側(左側)という意味です。 that you'll find on various modules. この呼び方によって、ステーションの どちら側にいるかがわかります。 The Quest airlock allows the astronauts to safely step どちら側もあと3つラジエーターパネルを 置ける余裕があります。 outside for a few hours to perform an EVA, 現在はセンターのみ設置される予定です。 also known as a spacewalk. クエストエアロックのとなりに ESP-2が追加されました。 This is a Russian module called Pirs. これはP3/P4トラスです。 It can be used as an airlock for spacewalks 太陽電池とラジエーターパネルが 搭載されています。 or as a docking port to allow visiting spacecraft そして小さなP5トラスが端にきます。 to attach to the station. バランスを取るために、 Now we get to start building the integrated truss structure. いくつかパネルを格納する必要があります。 If you remember from earlier, 次の年には、反対側のトラスが取り付けられました。 this is kind of like the backbone of the station. ESP-3は下に来ることで、 Our first piece is the S0 Truss, P6トラスは最終的な場所へ設置されました。 and it gets attached to the top of the Destiny module. ラジエーターパネルも配置させましょう。 The Mobile remote servicer Base System, ハーモニーモジュールはノート2と呼ばれ、 or MBS, was added next. デスティニーの先に取り付けられますが This platform can move along the truss. その前に少しパズルしなければなりません。 It's especially useful when the Canadarm2 is attached. ハーモニーは6つのドックがあり、 Then the S1 Truss was added followed by the P1 Truss. ステーションを更に拡張させることが可能です。 The S stands for starboard and the P stands for port. 次はヨーロッパ研究所が開発した コロンブスモジュールです。 This way, you know on which side of the station it's on. そして現在カナダが作ったスペースロボット、 デクスターがあります。 Each side has room for three more radiator panels. カナダアーム2で使われる、グラップルフィクスチャーに取り付けることができますが、 For now, only the center ones will be installed. カナダアーム2の先に取り付けられた時に 一番効果を発揮します。 ESP-2 was added to the station right next 一番大きいモジュールは、 日本の実験モジュール to the Quest airlock. きぼうです。 This is the P3/P4 Truss segments with solar arrays いくつかのパーツにわかれ、 and another radiator panel. それぞれにロボットアームが付いています。 The tiny P5 Truss goes at the end here. そしてS6トラス、 To balance out the station, 最後のトラス部分です。 we'll have to retract a few panels. これでやっと宇宙ステーションに 見えてきました。 The following year, the other sides ソーラーパネルは回転し、 of the truss were added as well. 太陽の方向を向きます。 ESP-3 goes down here. これで、より多くの電力が ステーションに供給されます。 And then the P6 Truss can be moved ここで日本の実験モジュールに、 最後のパーツが加わります。 to its final resting place. 船外実験プラットフォームです。 It's also time to deploy a few more radiator panels. これによって、真空の中で 実験することが可能になりました。 The Harmony module is also called Node 2. ロシアのモジュール、ポイスクは ピアーズに非常によく似ています。 It will be attached to the forward end of Destiny. 他のロシアの宇宙船をドックするためのものです。 But first, we have to do some more rearranging. これはELC-1です。 Harmony has six docking ports which will allow ステーションを正確に機能させる ハードウェアが収納されています。 for further expansion of the station. ELC-2はトラスの上に設置されています。 Next comes the Columbus module, ユニティの横にはトランキュリティモジュル、 ノード3が追加されました。 which is a European laboratory. トランキュリティの下にはクプラという 小さな部屋があります。 Now we get some more robotics also built by Canada. 7つの窓があり、外を見ることができます。 This is a space robot called Dextre. 使わない時は、窓をカバーすることが出来ます。 It can attach to the same grapple fixtures もう一つ、ロシアのラズヴェットがあります。 that are used by the Canadarm2. これは収納庫、またドックとして使われます。 In fact, Dextre is most useful when it's attached レオナルドモジュールは 備品やゴミの収納に使われます。 to the end of the Canadarm2. ごみ箱は、ステーションから離されるまでの間 The largest module is the Japanese Experiment Module, ここにあります。 also known as Kibo. これはELC-3と-4です。 It came up to the station in several pieces. これはアルファ磁気分光器といって、 化学実験を行うものです。 It even has its own robotic arm. 反物質のような、珍しい微粒子に使われます。 Finally, we have the S6 Truss, 最近追加されたモジュールの中に、 the last of the truss segments. ビームがあります。 Now we're starting 宇宙へ送られた時は小さいのですが、 to look a little more like the space station. ステーションに繋げられると膨らみます。 These solar arrays will be rotated ビームはこのようなテクノロジーが 機能するかの実験です。 so that they face towards the sun. ISSの予算は2025年までしかありません。 This helps the arrays generate more power for the station. 延長されることを期待しています。 The Japanese Experiment Module has one last addition. 次は、いろんな使われ方をする ステーションのパーツの動画を作りたいと思います。 It's called the Japanese Exposed Facility. スポンサーの皆さんのおかげで この動画を作ることが出来ました。 This allows research to be conducted in the vacuum of space. ありがとうございます。 The Russian module Poisk is very similar to Pirs. 国際宇宙ステーションの動画を また作っていきます。 It was another place for Russian spacecraft to dock. 次にどんな動画が見たいか、 コメント書いて下さい。 This is the first ExPRESS Logistic Carrier, or ELC-1. ご視聴ありがとうございました。 ジャレッド・オーウェンでした。 This is a place to store hardware to help the station work correctly. ELC-2 was installed on top of the truss here. The Tranquility module, also known as Node 3, is added to the side of Unity. On the bottom side of Tranquility is a small room called the Cupola. This has seven windows from which to see the view. Each window has a cover that can be closed when they are not in use. Then came another Russian module called Rassvet. This was used for storage and as another docking port. The Leonardo module is used for storage of supplies and waste. The trash will build up here until it can be removed from the station. Here's ELC-3 and -4. This is a science experiment called the Alpha Magnetic Spectrometer. It's used to study rare particles such as antimatter. A more recent addition to the station is called the Bigelow Expandable Activity Module, or BEAM for short. It takes up a small amount of space during launch and then inflated once attached to the station. BEAM is an experiment to see if this kind of technology can work. The ISS only has funding through 2025. But hopefully, that will be extended. After that, we may see pieces of the station repurposed for other projects in space. I want to thank my supporters on Patreon for helping me make this video. This won't be the last time you'll see an animation from me about the International Space Station. Stay tuned and let me know what you want to see next, in the comments below. I'm Jared Owen. Thanks for watching. (gentle music)
B2 中上級 日本語 米 ステーション モジュール 宇宙 パーツ ドック ロシア How does the International Space Station work? 73 7 OolongCha に公開 2021 年 02 月 24 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語