字幕表 動画を再生する
ONLY in JAPAN
和牛、世界で最も美味しくて、望まれている牛肉です
Wagyu, it's the most delicious and the most desired beef in the world
和牛とは、日本の牛肉と言う意味です
Wagyu means Japan's beef
私は、今ここに43の県の人々と一緒に、日本で最高の牛肉ブランドを決める”和牛オリンピック”に参加しています
And I'm here at 43 prefecture because they won the Wagyu Olympics making it the Number One beef brand in Japan
和牛オリンピックは、5年ごとにNO.1のブランドと地域を決めるために行われます
Every five years the Wagyu Olympics is held to see which brand and area is the best
513頭の牛が仙台に集結し、肉質等級(霜降りの入り具合、肉のしまりや肌理、色合い等)によりNO.1ブランドを競い合います
513 cattles came to Sendai to compete on best marbling and leanness
今年は鳥取和牛が第一位を獲得しました
Tottori Wagyu won the award for best beef this year.
和牛のトップブランドである神戸牛や松坂牛が参加していませんので、本当の一位かどうか疑問は残りますが
Top beef brands, Kobe and Matsuzaka weren't present, so it begs the question
鳥取和牛が新たな和牛のNO.1になりましたが、全ての日本の和牛は本当に美味しいです
Is Tottori the new No.1 Wagyu in Japan you see all Japanese Wagyu beef is extremely tasty
A5段階、B5段階で等級分けされます・例えば肉質最高はA5と称されます
A4 or A5 beef grading
どれもこれも素晴らしいので、違いが分からないほどです
It's so good that it's hard to tell the difference
神戸牛は最も有名な和牛ブランドです
Kobe beef is the most famous Wagyu brand
年間、3000~5000頭に限定されるブランド和牛は国内食用牛の0.5%に過ぎません
Limited to just three to five thousand cattle a year just half of one percent of the domestic beef
ほんの少ししかありませんが、厳しい選択と希少価値が和牛の価値を高めています
It's rare, but is that selection and rarity really worth it
全てのトップブランド和牛は綺麗な水と新鮮な空気、健康に良い餌を与えられ、ストレスのない環境で育てらています。その飼育環境が肉質最高の和牛を作っているのです
All top Wagyu brands live stress-free lives in areas of freshwater clean air with healthy diets to increase leanness and marbling
和牛肉はは他の牛肉に比べてしつこくなく、味があります
It's lighter and tastier than other beef
和牛を食べさえすれば、その美味しさが分かりますが、ここでは、鳥取和牛がなぜ、美味しいかを述べてみたいと思います
You know when you taste it. It's that good, but in this episode. I'm gonna tell you why Tottori Wagyu it's so good
まず、鳥取は、和牛を飼育したことのある他のどの地域よりも、自然環境に恵まれています
It comes from one of the most natural places in all of Japan with a history of having Wagyu cattle
西の富士と呼ばれる大山は、日本で最も純粋な水と
Mount Daisen, the Mount Fuji of the West it provides Tottori with some of Japan's purest water
と驚くほど肥沃な土壌を鳥取にもたらしてくれています
supplies the area with amazing soil for produce
その結果、栄養豊かな草を乳牛や肉牛が食べて育ちます
nutritious grass for cows and cattle to graze on
美味しい牛乳とアイスクリームも作っています
And yeah, they have really good milk and ice cream, too
大山と米子市の間の地域は海岸のすぐ近くに農場が広がっています
The area between Mount Daisen and Yonago City is loaded with farms right near the sea
そこでは、休暇として山、それとも海と悩む必要はありません。なぜなら、両方とも楽しめるからです
It's a place where you don't have to pick either mountain her beach for vacation. They're both there
西田さんの牧場では、ここのブランド牛である”大山黒牛”を育てています
This is Nishida-san's "Bokujyo" or ranch where he has his own brand of Wagyu called Daisen Kuroushi
それらは清潔な囲いの中に飼われており、本当にリラックスして育てられています
They live in clean pens of three their lives are all about relaxing
彼等は体を搔かれることが大好きで、海外の牛に比べて、本当に友好的で近づきやすいです
They love being scratched and unlike cattle overseas Wagyu are super friendly and approachable
すぐに信頼関係を築くことが出来、友達になれます
It takes a little while to build trust and make friends
和牛は、また大変、好奇心が旺盛です
Wagyu are also really curious
鼻に付けている輪は、彼らを安全にリードするための物です
That ring in their nose is to help lead them safely
強情な牛を最少のストレスで容易に扱うことが出来ます
It's the easiest way with minimal stress to lead a stubborn cattle
和牛は、通常、怠け者でなかなか起き上がりません
for Wagyu that usually means because they're too lazy to get up
かわいこちゃん!気持ちいいかい
Kimochi ii? (Feel good?)
和牛はおとなしく、清潔です
Feels good?
西田さんは、彼らと親しくなった私を檻の中に入れてくれ、彼らにブラシを掛けるのを手伝わせてくれました。
Wagyu are very gentle and very clean
この角を心配しますが、これらの和牛は本当に子供のようです
Nishida-san let me come in and help rush them after they've gotten a chance to know me
ブラシを掛けてもらってない隣の和牛がやきもちを焼いています。一度に一頭づつだよ!
With those horns one could be worried, but really these Wagyu are just like kids
全ての和牛は10桁の数字を割り当てられ、オンラインで出自を調べる子ことが出来ます。
The neighbors jealous that they're not getting brushed - one Wagyu at a time, folks
家畜データベースで誕生日と母親を追跡することが出来ます
All Japanese Wagyu have a ten digit number that identifies them online
日本の和牛はレストランで供されるまでこの数字が付いて回るので、いつでも、その肉がどこから来たかを追跡出来ます
the livestock database can track the date of birth and track each back to their mother all
西田さんは自分の和牛を多くの慈しみと愛情を持って育てています
Japanese Wagyu have this number all the way to the restaurant so you always know where the meat came from
牛達は本当に幸せに見えます
Nishida-san really treated his Wagyu with a lot of love and affection.
このように愛すべき和牛を食べるという考えを、どのように理解すれば良いのだろうか?
They seemed pretty happy to me
西田さんの和牛は強小亭で食べられます
So how do I wrap my head around the idea of eating these lovable Wagyu?
食べるためには、私は、日本人が食べる前に言う”いただきます”という言葉の本当の意味を理解しなければなりません
Daisen Kurooushi Kyoushou-tei when Nishida-san Wagyu beef goes
その言葉は、貴方が学ぶべき最も大切な日本語の一つです
To eat it, I had to learn how the Japanese do it which required learning an important lesson here the principles of "Itadaki-masu"
中の森さんが日本語の持つ深い意味を教えてくれました
it's one of the most important Japanese words you can learn and
貴方は可愛い牛を見たでしょう?
Nakanomori-san, taught me the deep meaning of the word to people in Japan
育てている西田さんも当然可愛いわけです
You saw the lovable Wagyu, right?
彼は、毎日、一所懸命に育てています
The owner Nishida considers them as adorable
しかし、和牛の飼育者もまた、一方では消費者なのです
He takes a great care of them everyday for raising
その時に、私達は食べる側として
We are also the consumer of Wagyu who raised them with a great daily care
和牛から命をいただくわけです
At that time, we consider not to eat the Wagyu,
だから、有難うと感謝します
but we receives the life from the Wagyu
私は貴方の命をいただきます
the gratitude
その意味で、”いただきます”と言うわけです
I am receiving your life
そこには愛情があると同時に尊敬もあるわけです
Which is the word "Itadakimasu"
食べる牛に対する愛情があるわけです
There is love as well as respect
だから、食べる時にも牛に対する愛情を持って、いただくわけです
The love toward the cow which will be eaten
日本では、そこには言葉以上のものがあります。それは牛に対する深い感謝の気持ちです
and will slso be shown when we actually consume it
日本人は目の前にある食べ物に対する深い感謝を持っていただくわけです
It's more than just a word we say in Japan it's a deep feeling of appreciation
台所では,何十年も和牛を料理している経験豊富なシェフである永谷さんが、肉の異なる部位について説明してくれました
Japanese have for the food in front of them
強小亭は大山黒牛を焼肉で食べさせてくれます
In the kitchen Nagatani-san an experienced chef who has handled Wagyu for decades taught me a little bit about the different cuts of meat
最初は”ハネシタ”と呼ばれる部位で、英語でチャップフラップと呼ばれる肩や、腰、あばら骨の部分です
Kyoushou-Tei prepares their Daisen Kuroushi brand for Yakiniku
素晴らしい”刺し”が入ってますね
This first cut is called "Haneshita" called Chuck flap in English part of the shoulder loin or rib side
次の部位は”クリミ”でチャックテンダー呼ばれる肩の近くの肉です
You can see that intense marbling
旨みが際立つ部位です
Next cut is called "Kurimi" or chuck tender near the shoulder
最後の部位は”ヒウチ”で、高級な太もも部分の肉で、一匹から2キログラムしか取れません
it's loaded with that Amami taste on another level
和牛の脂は他の牛肉と異なって、多くのオメガ3と6脂肪酸を含んでいます
The final cut is called "Hiuchi", which is a premium upper leg cut limited to just two kilograms of the Wagyu
そしてモノ不飽和脂肪酸を他の牛肉より多く含んでいます
Wagyu oil is different from other kinds of beef, it containes more Omega 3 and 6 fatty acids
永谷さんが夕食用に十分な和牛を切ってくれた後、
and monosaturated fatty acid than other beef
彼は、切った和牛肉に心から敬意を払って出来るだけ美しく並べました。この行為が顧客に料理人の和牛に対する敬意を伝えることになります
After Nagatani-san is cut enough Wagyu for my dinner
和牛の三つの異なる部位を試すせることは素晴らしい食事です。”いただきます”
he prepares it as beautifully as he can great respect is paid to the meat, which is why it's set so well for the customer
グリルで料理するのに大した時間は掛かりません
Three different cuts to try this is going to be quite a meal, " Itadaki- masu"
一般的には脂が熱せられるので、よく火を通した方が良いのです。焼肉は15秒くらいが適当です
It doesn't take long for the meat to cook on the grill
ソースと塩を選びます
Generally it's better to cook the meat through so the oil is heated with yakiniku it takes about 15 seconds
これはワサビで食べることも出来ます
There's a selection of sauces and salt
ワサビで食べるは、肉に特別の深みを加えます。
This one you can eat with wasabi
この和牛肉は本当に満足できる味です
Wasabi is a nice way to go adding extra depth to the meat, but really with this Wagyu beef
この肉は固くもなく、脂ぽくもありません。赤身は脂が少ないです
You can eat it as is and be really satisfied
この大山黒牛の特徴は脂が非常に自然だという事です
Yeah
飼育する時にストレスを受けないので
It's not chewy and not oily. Yes, the red meat contains little fat.
ストレスのない飼育法と自然な脂の味の間には密接な関係があります
The distinctive feature of Daisen Kuroushi is in very natural oil tastes
脂は確かにあるのですが、強すぎることも、重いと感じることもありません
because of the lack to stress to the Wagyu
ああいい音ですね!
the stressless cultivation and the natural oil taste are deeply related
一つ一つが本当に美味しいですね
The oil is there but not overpowering or heavy.
さて、神戸牛と鳥取牛のどちらが美味しいですか?私にとって鳥取牛は美味しかったですね。価格も神戸牛の何分の一でしょう
That's nice sound
有難いことに、もし貴方が神戸牛や鳥取牛を食べる時には、支配人に10桁の数値を訪ねてください。目の前の牛肉がどこから来たのか分かりますよ
Each piece was absolutely delicious
日本中、いろいろな和牛を食べ歩く価値がありますね。全国で300以上の和牛ブランドがあります
So which one is better Kobe or Tottori to meet Tottori beef is just as good and a fraction of the cost
それに和牛を食べるのには、個人の好みによって、様々な方法がありますが
Thankfully if you're eating Kobe or Tottori beef you can ask the manager for that ten digit number and know exactly where it's from
大山は日本の牛肉の生産地として長い歴史があります
It's worth traveling around Japan to eat different Wagyu throughout the country there are over 300 Wagyu brands
鳥取のこの辺りの環境は和牛を飼育するのに自然と調和のとれた理想的な場所です。
There are also many ways to eat it all based on personal preference
それ故に、世界に冠たる最高の牛肉を生産します
Mount Daisen has a long history of being one of Japan's cattle market places
それをもたらす自然に感謝します
The environment around this area of Tottori has made it an ideal place to raise Wagyu cattle and that balance with nature
yields some of the best beef in the world
It really is something to give thanks to
If you liked it hit that subscribe button and check out another one of our shows
Don't miss my second live streaming channel ONLY in JAPAN *GO and check out location photos on http://instagram.com/onlyinjapantv
Mata ne~