Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • I've been thinking a lot about the world recently

    私は世界が ここ20、30、40年でどのように変わったのか

  • and how it's changed over the last 20, 30, 40 years.

    最近よく考えています

  • Twenty or 30 years ago,

    2、30年前は

  • if a chicken caught a cold and sneezed and died

    もし東アジアの片田舎の村で

  • in a remote village in East Asia,

    ニワトリが風邪を引き くしゃみをし 死んでも

  • it would have been a tragedy for the chicken

    そのニワトリ自身とその周りの仲間には

  • and its closest relatives,

    悲劇だったでしょうが

  • but I don't think there was much possibility

    世界的な病気の脅威や

  • of us fearing a global pandemic

    何百万の死を恐れる可能性など

  • and the deaths of millions.

    あったとは思いません

  • Twenty or 30 years ago, if a bank in North America

    2、30年前は北アメリカの銀行が

  • lent too much money to some people

    返済不能の人に

  • who couldn't afford to pay it back

    融資し過ぎ

  • and the bank went bust,

    破産したとしても

  • that was bad for the lender

    貸し手と借り手にとっては

  • and bad for the borrower,

    とんでもないことだったとしても

  • but we didn't imagine it would bring

    我々は世界の経済システムが

  • the global economic system to its knees

    10年近くも停滞することになろうとは

  • for nearly a decade.

    思いもよらなかったのです

  • This is globalization.

    グローバリゼーション

  • This is the miracle that has enabled us

    この奇跡は 我々の肉体や精神

  • to transship our bodies and our minds

    言葉を 絵を アイデアを

  • and our words and our pictures and our ideas

    教訓を 学問を

  • and our teaching and our learning around the planet

    これまでになく 早く 安く

  • ever faster and ever cheaper.

    地球中に伝播させてくれます

  • It's brought a lot of bad stuff,

    私が先ほど言ったような

  • like the stuff that I just described,

    多くの良くない事をもたらしますが

  • but it's also brought a lot of good stuff.

    多くの良い事も もたらしているのです

  • A lot of us are not aware

    我々の多くは

  • of the extraordinary successes of the Millennium Development Goals,

    締切のずっと前に 達成されているものもあると言う

  • several of which have achieved their targets

    この「ミレニアム開発目標」の大成功に

  • long before the due date.

    気づいていないのです

  • That proves that this species of humanity

    目標達成の事実は 人類が

  • is capable of achieving extraordinary progress

    協力しあい 努力をすれば

  • if it really acts together and it really tries hard.

    とてつもない進歩を実現できる ということを証明します

  • But if I had to put it in a nutshell these days,

    ただし かいつまんで言うとしたら

  • I sort of feel that globalization

    私たちは グローバリゼーションに

  • has taken us by surprise,

    不意打ちをくらった状態なので

  • and we've been slow to respond to it.

    対応が遅れているように 最近感じるのです

  • If you look at the downside of globalization,

    もし 皆さんがグローバリゼーションの マイナス面を見れば

  • it really does seem to be sometimes overwhelming.

    打ちのめされそうになるのもわかります

  • All of the grand challenges that we face today,

    今日我々が直面している課題―

  • like climate change and human rights

    気候変動や人権

  • and demographics and terrorism and pandemics

    そして人口統計 テロリズム 世界的流行病

  • and narco-trafficking and human slavery

    麻薬密売 奴隷制度 絶滅種

  • and species loss, I could go on,

    等など たくさんの課題があるにも拘わらず

  • we're not making an awful lot of progress

    等など たくさんの課題があるにも拘わらず

  • against an awful lot of those challenges.

    我々はほとんど手が付けられていません

  • So in a nutshell, that's the challenge

    つまり この興味深い歴史上の時点で

  • that we all face today

    我々全員が今日直面する

  • at this interesting point in history.

    課題なのです

  • That's clearly what we've got to do next.

    それは明らかに我々が次にすべきことです

  • We've somehow got to get our act together

    我々はどうにか上手いこと

  • and we've got to figure out how to globalize

    グローバルに問題解決する方法を

  • the solutions better

    協力して見つけ出し

  • so that we don't simply become a species

    人類を単にグローバリゼーションの

  • which is the victim of the globalization of problems.

    被害者として終わらせないために 努めなければいけません

  • Why are we so slow at achieving these advances?

    どうして我々は遅々として前進できないのでしょうか?

  • What's the reason for it?

    理由はなんでしょうか?

  • Well, there are, of course, a number of reasons,

    もちろん 多くの理由があります

  • but perhaps the primary reason

    でも 恐らく一番の要因は

  • is because we're still organized as a species

    人類は 未だ2, 300年前と

  • in the same way that we were organized

    同じように組織されている

  • 200 or 300 years ago.

    ということでしょう

  • There's one superpower left on the planet

    地球上には70億人の巨大な力―

  • and that is the seven billion people,

    それは これら全ての問題を招いている

  • the seven billion of us who cause all these problems,

    我々自身なのですが―

  • the same seven billion, by the way,

    同じように その70億人の我々は

  • who will resolve them all.

    全てを解決できるでしょう

  • But how are those seven billion organized?

    でもこの70億人は どう組織されているのでしょうか?

  • They're still organized in 200 or so nation-states,

    彼らは未だ 200強の国家に収まり

  • and the nations have governments

    国家は政府を持ち

  • that make rules

    法を定め

  • and cause us to behave in certain ways.

    一定の行動をするよう促します

  • And that's a pretty efficient system,

    それはなかなか有効なシステムですが

  • but the problem is that the way that those laws are made

    問題なのは それらの法の成り立ちと

  • and the way those governments think

    政府の考え方は

  • is absolutely wrong for the solution of global problems,

    地球規模の問題解決には 全くもって不適切なのです

  • because it all looks inwards.

    なぜなら 全て内政のためだからです

  • The politicians that we elect

    我々が選出した政治家と

  • and the politicians we don't elect, on the whole,

    選出しなかった政治家も 概して

  • have minds that microscope.

    小さな視野で考えており

  • They don't have minds that telescope.

    大きな視野で問題をとらえていないのです

  • They look in. They pretend, they behave,

    彼らは あたかも 全ての国は

  • as if they believed that every country was an island

    独立した島として存在し 独自の惑星

  • that existed quite happily, independently

    独自の太陽系に存在し

  • of all the others

    ほかの国とは無関係に 幸せに暮らしていると

  • on its own little planet

    思い込んでいるかのように

  • in its own little solar system.

    振る舞うのです

  • This is the problem:

    これは問題です

  • countries competing against each other,

    国々は互いに張り合い

  • countries fighting against each other.

    争いをしているのです

  • This week, as any week you care to look at,

    今週でも 他のどの週でも同様に

  • you'll find people actually trying to kill each other from country to country,

    皆さんは国家間で互いに殺し合おうと している人々を見るでしょうし

  • but even when that's not going on,

    それが行われてない時でさえ

  • there's competition between countries,

    国同士の張り合いがあり

  • each one trying to shaft the next.

    互いをやり込めようとしているのです

  • This is clearly not a good arrangement.

    これは明らかに良い状態ではありません

  • We clearly need to change it.

    我々はきっぱり改めなければなりません

  • We clearly need to find ways

    国々が少しでもより良く 手に手を取りあえるように

  • of encouraging countries to start working together

    後押しする方法を

  • a little bit better.

    探す必要があるのは明白です

  • And why won't they do that?

    でも どうして彼らはそれをしないのでしょう?

  • Why is it that our leaders still persist in looking inwards?

    我々の指導者が今だ内政に固執するのは どうしてでしょう?

  • Well, the first and most obvious reason

    まず最初に考えられる明白な理由は

  • is because that's what we ask them to do.

    我々が彼らにそれを求め

  • That's what we tell them to do.

    そうするよう 命じているからです

  • When we elect governments

    我々が政府を選出した時

  • or when we tolerate unelected governments,

    もしくは選挙によらない政府を許容した時

  • we're effectively telling them that what we want

    我々が政府に望んでいることは

  • is for them to deliver us in our country

    自国にいくつかの事柄をもたらすことだと

  • a certain number of things.

    事実上 伝えているのです

  • We want them to deliver prosperity,

    我々は 繁栄を、成長を、強さを

  • growth, competitiveness, transparency, justice

    透明性を、正義を それらすべてを

  • and all of those things.

    もたらしてほしいのです

  • So unless we start asking our governments

    ですから 我々が政府に対し

  • to think outside a little bit,

    外政について それから

  • to consider the global problems that will finish us all

    人類を滅ぼしかねない地球規模の問題を

  • if we don't start considering them,

    少しでも考えるよう 求めない限り

  • then we can hardly blame them

    もし政府が内政のみを見続け

  • if what they carry on doing is looking inwards,

    広い視野ではなく 狭い視野に固執しても

  • if they still have minds that microscope

    彼らを非難することはできません

  • rather than minds that telescope.

    それは事態が変わらない第一の理由です

  • That's the first reason why things tend not to change.

    第二の理由はこれらの政府は

  • The second reason is that these governments,

    ちょうど残りの我々のように

  • just like all the rest of us,

    文化的なサイコパスなのです

  • are cultural psychopaths.

    ぶしつけな物言いですが

  • I don't mean to be rude,

    サイコパスをご存知ですよね?

  • but you know what a psychopath is.

    サイコパスというのは

  • A psychopath is a person who,

    不運なことに

  • unfortunately for him or her,

    他人に真に共感する能力が

  • lacks the ability to really empathize

    欠如している人の事です

  • with other human beings.

    彼らは辺りを見回しても

  • When they look around,

    深く豊かな3次元の暮らしや

  • they don't see other human beings

    目標や熱意を持った

  • with deep, rich, three-dimensional personal lives

    他人というものを認識しないのです

  • and aims and ambitions.

    彼らに見えるものは 人型の段ボールなのです

  • What they see is cardboard cutouts,

    とても悲しく とても孤独で

  • and it's very sad and it's very lonely,

    ―幸いにも― とても稀なことです

  • and it's very rare, fortunately.

    でも確かに 我々の大半は

  • But actually, aren't most of us

    それほど共感するのは得意ではないですよね?

  • not really so very good at empathy?

    もちろん 見た目や歩き方

  • Oh sure, we're very good at empathy

    食べ方や祈り方それから服装などが

  • when it's a question of dealing with people

    我々と似ている人々であれば

  • who kind of look like us

    とても上手に共感するでしょう

  • and kind of walk and talk and eat and pray

    でも我々のように着飾るわけではなく

  • and wear like us,

    祈るわけでもなく

  • but when it comes to people who don't do that,

    話すわけでもない

  • who don't quite dress like us

    そんな人々となると

  • and don't quite pray like us

    我々も段ボールの切り抜きのように

  • and don't quite talk like us,

    感じる傾向があるのではないでしょうか?

  • do we not also have a tendency to see them

    これは自問すべき問いなのです

  • ever so slightly as cardboard cutouts too?

    常に監視べきだと思います

  • And this is a question we need to ask ourselves.

    我々と政治家は

  • I think constantly we have to monitor it.

    文化的サイコパスになっていやしないかと

  • Are we and our politicians to a degree

    第三の理由はとても馬鹿げているので

  • cultural psychopaths?

    言及に値しないのですが

  • The third reason is hardly worth mentioning

    政府の中には

  • because it's so silly,

    国内の課題と国際的な課題は

  • but there's a belief amongst governments

    両立し難く今後もそうであるという

  • that the domestic agenda

    信念があるのです

  • and the international agenda

    これは馬鹿げています

  • are incompatible and always will be.

    普段 私は政策アドバイザーとして仕事をし

  • This is just nonsense.

    直近の15年くらいは

  • In my day job, I'm a policy adviser.

    世界中の政府にアドバイスをしているのですが

  • I've spent the last 15 years or so

    どんな国内問題であっても

  • advising governments around the world,

    最も 創造的 効果的 迅速に解決できる

  • and in all of that time I have never once seen

    方法があります

  • a single domestic policy issue

    国際的問題と捉え

  • that could not be more imaginatively,

    国際的な視野で取り扱い

  • effectively and rapidly resolved

    他国の取組と比較し

  • than by treating it as an international problem,

    外部を招き入れ

  • looking at the international context,

    国内に閉じずに外部と共に

  • comparing what others have done,

    取り組むことです

  • bringing in others, working externally

    それでも と皆さんは言うかもしれません

  • instead of working internally.

    どうして 上手くいかないのか?

  • And so you may say, well, given all of that,

    どうして 政治家を変えることが出来ないのか?

  • why then doesn't it work?

    どうして 彼らに要求できないのか?

  • Why can we not make our politicians change?

    多くの人と同様 私は多くの時間を

  • Why can't we demand them?

    人を変えるにはどれだけ難しいのか 愚痴ることに費やします

  • Well I, like a lot of us, spend a lot of time complaining

    でも それにヤキモキすべきではないのです

  • about how hard it is to make people change,

    我々は本質的に保守的なのだと

  • and I don't think we should fuss about it.

    ただ受け入れればいいのです

  • I think we should just accept

    変わるのは好きではありません

  • that we are an inherently conservative species.

    それは進化論的にとても賢明な理由によるのです

  • We don't like to change.

    もし我々が変わることに抵抗がなかったら

  • It exists for very sensible evolutionary reasons.

    我々は今日ここにいることはなかったでしょう

  • We probably wouldn't still be here today

    とても単純なことです 数千年も前に

  • if we weren't so resistant to change.

    もし我々が同じことをやり続ければ

  • It's very simple: Many thousands of years ago,

    死なないことを発見したのです

  • we discovered that if we carried on

    一度行って死ななかったことは

  • doing the same things, we wouldn't die,

    私たちを殺しはしなかったのです

  • because the things that we've done before

    ですから そうし続ける限り

  • by definition didn't kill us,

    我々は安泰であり

  • and therefore as long as we carry on doing them,

    死ぬかもしれない新しいことを

  • we'll be okay,

    しないのは実に賢明なことであるのです

  • and it's very sensible not to do anything new,

    しかし もちろん例外があります

  • because it might kill you.

    さもなくば 八方塞がりです

  • But of course, there are exceptions to that.

    その例外は 興味深いもので

  • Otherwise, we'd never get anywhere.

    皆さんが他人に対し

  • And one of the exceptions, the interesting exception,

    自己利益になることを見せた場合です

  • is when you can show to people

    それは他人に信頼を与え

  • that there might be some self-interest

    少しの変化を生み出すのです

  • in them making that leap of faith

    だから 私はこの10年 15年を

  • and changing a little bit.

    何が自己利益になり得るのか

  • So I've spent a lot of the last 10 or 15 years

    政治家だけでなくビジネスマンや一般の人にも

  • trying to find out what could be that self-interest

    いつも自分たちのことだけをみるのではなく

  • that would encourage not just politicians

    少し外に目を向け より広い視野で考えることを

  • but also businesses and general populations,

    後押しできるようなものを

  • all of us, to start to think a little more outwardly,

    見つけ出そうとしてきました

  • to think in a bigger picture,

    そして 私はとても大事なことを

  • not always to look inwards, sometimes to look outwards.

    発見しました

  • And this is where I discovered

    2005年に「国家ブランド指数」

  • something quite important.

    と呼ばれる研究を始めました

  • In 2005, I launched a study

    それは非常に大規模な世論調査で

  • called the Nation Brands Index.

    地球上の約70%の人口から代表された

  • What it is, it's a very large-scale study that polls

    非常に多くの人々に対して

  • a very large sample of the world's population,

    他国のイメージについての

  • a sample that represents about 70 percent

    一連の質問を行ったのです

  • of the planet's population,

    国家ブランド指数は年を追うごとに

  • and I started asking them a series of questions

    とてもとても大きなデータベースに なってきています

  • about how they perceive other countries.

    約2000億のデータポイントが

  • And the Nation Brands Index over the years

    一般の人が他国について何を

  • has grown to be a very, very large database.

    そしてどうしてそう考えるかを追跡しています

  • It's about 200 billion data points

    ではなぜ これを始めたのでしょう?

  • tracking what ordinary people think about other countries

    なぜなら私がアドバイスする政府は

  • and why.

    自国のイメージにとても興味があるからです

  • Why did I do this? Well, because the governments that I advise

    部分的には 私が彼らに

  • are very, very keen on knowing

    自国が世界で生き残り 繁栄するには

  • how they are regarded.

    イメージが重要と考えるように

  • They've known, partly because

    働きかけたからですが

  • I've encouraged them to realize it,

    彼らは知っています

  • that countries depend

    もし国家がドイツやスウェーデンやスイスのような

  • enormously on their reputations

    素晴らしいポジティブなイメージを持っていれば

  • in order to survive and prosper in the world.

    全ては簡単でたやすいのです

  • If a country has a great, positive image,

    より多くの観光客や投資家が来ます

  • like Germany has or Sweden or Switzerland,

    より高く商品を売れます

  • everything is easy and everything is cheap.

    一方 もしとても弱弱しい

  • You get more tourists. You get more investors.

    ネガティブなイメージの国家だったら

  • You sell your products more expensively.

    全ては難しくて高くつくでしょう

  • If, on the other hand, you have a country

    ですから 政府は自国のイメージを

  • with a very weak or a very negative image,

    とても気にするのです

  • everything is difficult and everything is expensive.

    何故なら国家のイメージは

  • So governments care desperately

    国の稼ぐ力に直接に違いを生み

  • about the image of their country,

    そしてそれは彼らが自国民に

  • because it makes a direct difference

    もたらすと約束したそのものだからです

  • to how much money they can make,

    ですから2、3年前 時間を取って

  • and that's what they've promised their populations

    その膨大なデータベースから

  • they're going to deliver.

    何故人々はある国を他の国よりも

  • So a couple of years ago, I thought I would take

    好ましいと思うのかについて

  • some time out and speak to that gigantic database

    答えを導き出そうと思いました

  • and ask it,

    そのデータベースがくれた答えは

  • why do some people prefer one country

    衝撃的なものでした

  • more than another?

    それは6.8でした

  • And the answer that the database gave me

    詳しく説明する時間はないのですが

  • completely staggered me.

    基本的に教えてくれたものは—

  • It was 6.8.

    (笑)(拍手)—

  • I haven't got time to explain in detail.

    我々が好むような国は 「善良な」国であるということです

  • Basically what it told me was

    我々はお金があるからとか

  • (Laughter) (Applause) —

    力があるからとか 成功しているからとか

  • the kinds of countries we prefer are good countries.

    近代的だからとか 技術的に進歩しているからとか

  • We don't admire countries primarily because they're rich,

    そんな理由では国を称賛しないのです

  • because they're powerful, because they're successful,

    では「善良な」とは?

  • because they're modern, because they're technologically advanced.

    我々が住む世界に

  • We primarily admire countries that are good.

    何か貢献してくれるような国や

  • What do we mean by good?

    実際に世界を安全に またはより良く 豊かに 公平に

  • We mean countries that seem to contribute

    してくれる国のことを 我々は指しています

  • something to the world in which we live,

    それらは私たちが好きな国です

  • countries that actually make the world safer

    この発見は大きな意味を持つのです-

  • or better or richer or fairer.

    私が何を意図しているか-

  • Those are the countries we like.

    何故なら それは円を四角くしているのです

  • This is a discovery of significant importance

    どんな政府にも今なら言うことができ またそうしていますが

  • you see where I'm going

    上手くやるために-

  • because it squares the circle.

    もしより多くの商品を売りたいなら

  • I can now say, and often do, to any government,

    もしより多くの投資を得たいなら

  • in order to do well, you need to do good.

    もしより競争力を持ちたいなら

  • If you want to sell more products,

    「善良な」行いをし そう振る舞う必要があると

  • if you want to get more investment,

    何故ならそれが人々があなたを尊敬し

  • if you want to become more competitive,

    ビジネスをする理由になり

  • then you need to start behaving,

    だからこそ より協力すれば

  • because that's why people will respect you

    より競争力が得られるのです

  • and do business with you,

    これはかなり重要な発見で

  • and therefore, the more you collaborate,

    発見するや否や

  • the more competitive you become.

    私は新たな指数が 出現するのを感じたのです

  • This is quite an important discovery,

    実は年齢を重ねるほど 私のアイデアはシンプルで

  • and as soon as I discovered this,

    ずっと子供っぽくなります

  • I felt another index coming on.

    これは「善良国家指数」と呼ばれるもので

  • I swear that as I get older, my ideas become simpler

    まさに正確に その名の通り測ります

  • and more and more childish.

    それは地球上の各国が 自国民を除いた全人類に対して

  • This one is called the Good Country Index,

    どれほど貢献しているのかを

  • and it does exactly what it says on the tin.

    評価しようとするものです

  • It measures, or at least it tries to measure,

    奇妙なことに これまで誰もこれを

  • exactly how much each country on Earth contributes

    評価しようと思ったことはなかったのです

  • not to its own population but to the rest of humanity.

    ですから 同僚のロバート・ゴーバー博士と

  • Bizarrely, nobody had ever thought

    この2年間

  • of measuring this before.

    非常に真剣で聡明な多くの人々の協力を得

  • So my colleague Dr. Robert Govers and I have spent

    国々が一体世界に対し何を与えたのかを

  • the best part of the last two years,

    見つけ出すための 世界中の信頼に足るデータを集めながら

  • with the help of a large number of very serious and clever people,

    最善を尽くしていたのです

  • cramming together all the reliable data in the world

    皆さんはどの国が一番か待っていますよね

  • we could find about what countries give

    では お教えしますが

  • to the world.

    まず私が「善良な」国という時に

  • And you're waiting for me to tell you which one comes top.

    正確にそれが何を意味するのかを

  • And I'm going to tell you,

    皆さんにお教えしたいと思います

  • but first of all I want to tell you

    私が言う「善良」は 「より道徳的」とは違います

  • precisely what I mean

    私が X国が地球上で

  • when I say a good country.

    最も善良な国だという時

  • I do not mean morally good.

    「最も善良」は「最高」を意味しません

  • When I say that Country X

    「最高」は何か別のものです

  • is the goodest country on Earth,

    皆さんが「善良な」国について議論する時

  • and I mean goodest, I don't mean best.

    「善良」、「より善良」、「最も善良」 と言えますが

  • Best is something different.

    「良い」、「より良い」、「最高」 と同じではありません

  • When you're talking about a good country,

    これは単純に他の国よりも

  • you can be good, gooder and goodest.

    人類により多くを与えた国の事です

  • It's not the same thing as good, better and best.

    その国の内政事情については

  • This is a country which simply gives more

    他のところで評価されるので 私は言及しません

  • to humanity than any other country.

    では勝者は と言いますと

  • I don't talk about how they behave at home

    アイルランドです

  • because that's measured elsewhere.

    (拍手)

  • And the winner is

    ここのデータによると

  • Ireland.

    地球上のどの国も アイルランドよりも

  • (Applause)

    国民1人当たりで GDPの1ドル当たりで

  • According to the data here,

    世界に貢献している国はありません

  • no country on Earth, per head of population,

    つまり

  • per dollar of GDP, contributes more

    これは我々が夜寝る時に

  • to the world that we live in than Ireland.

    我々全員が眠りに落ちる15秒前の

  • What does this mean?

    最後の考えが

  • This means that as we go to sleep at night,

    「ああ! アイルランドが存在してて嬉しい」 であるべきということなんです

  • all of us in the last 15 seconds before we drift off to sleep,

    (笑)

  • our final thought should be,

    そしてそれは— (拍手) —

  • godammit, I'm glad that Ireland exists.

    私が思うには 非常に厳しい景気後退の深みで

  • (Laughter)

    自国の経済の再生を図る一方で

  • And that — (Applause) —

    国際的な恩義を忘れずにいられるなら

  • In the depths of a very severe economic recession,

    重要な学びがそこにはあるのではないかと

  • I think that there's a really important lesson there,

    それは実に稀有なことなのです

  • that if you can remember your international obligations

    フィンランドはほぼ同じ評価です

  • whilst you are trying to rebuild your own economy,

    アイルランドより下となる唯一の理由は

  • that's really something.

    最低点が低かったからです

  • Finland ranks pretty much the same.

    さて トップ10で他に気付くことは

  • The only reason why it's below Ireland

    ニュージーランド以外の国は

  • is because its lowest score is lower than Ireland's lowest score.

    西ヨーロッパの国々だということです

  • Now the other thing you'll notice about the top 10 there

    その国々はお金があるので

  • is, of course, they're all, apart from New Zealand,

    私を落胆させました

  • Western European nations.

    何故なら 私はこの指数において

  • They're also all rich.

    純粋に豊かな一帯の国々が

  • This depressed me,

    貧しい国を助けるというものであるという

  • because one of the things that I did not want

    証拠など発見したくなかったからです

  • to discover with this index

    でも 決してそれだけではありません

  • is that it's purely the province of rich countries

    実際 リストの下の方をご覧いただくと

  • to help poor countries.

    スライドにはないのですが

  • This is not what it's all about.

    私を実に喜ばせる何かが見えるでしょう

  • And indeed, if you look further down the list,

    それは ケニアがトップ30に入っているということで

  • I don't have the slide here, you will see

    これはある非常に重要なことを 示しているのです

  • something that made me very happy indeed,

    「善良」はお金の事ではありません

  • that Kenya is in the top 30,

    心構えの事なのです

  • and that demonstrates one very, very important thing.

    そして文化の事なのです

  • This is not about money.

    「善良」とは自分のことを勝手気ままに考えるのではなく

  • This is about attitude.

    世界について気にかけ

  • This is about culture.

    他国について考える想像力や勇気を持つ

  • This is about a government and a people that care

    政府や人々についてなのです

  • about the rest of the world

    他のスライドについても

  • and have the imagination and the courage

    いくつか下位の国々をご覧いただけるよう紹介します

  • to think outwards instead of only thinking selfishly.

    ドイツは13位 アメリカ合衆国は21位

  • I'm going to whip through the other slides

    メキシコは66位 さらに

  • just so you can see some of the lower-lying countries.

    95位のロシアや107位の中国といった

  • There's Germany at 13th, the U.S. comes 21st,

    いくつかの大きな発展途上国があります

  • Mexico comes 66th,

    中国やロシアやインドといった国々は

  • and then we have some of the big developing countries,

    ずいぶん下がって同じような順位ですが

  • like Russia at 95th, China at 107th.

    見方によっては 意外なことではありません

  • Countries like China and Russia and India,

    彼らは自国の経済を確立するため

  • which is down in the same part of the index,

    また社会や政治機構を確立するために

  • well, in some ways, it's not surprising.

    この数十年間 多くの時間を費やしてきました

  • They've spent a great deal of time

    ただし 彼らの第二段階の成長は

  • over the last decades building their own economy,

    これまでの第一段階よりも

  • building their own society and their own polity,

    もう少し外向きなものになるように

  • but it is to be hoped

    望まれているのです

  • that the second phase of their growth

    それから皆さんは各国の評価の元となった

  • will be somewhat more outward-looking

    実際のデータセットを通じて 各国を詳細に見ることが出来ます

  • than the first phase has been so far.

    今日の深夜から goodcountry.orgで

  • And then you can break down each country

    皆さんが各国のデータを見られるように

  • in terms of the actual datasets that build into it.

    用意しておきます

  • I'll allow you to do that.

    国別のデータセットの段階まで 掘り下げることができます

  • From midnight tonight it's going to be on goodcountry.org,

    改めて「善良国家指数」ですが

  • and you can look at the country.

    何のために存在するのでしょう?

  • You can look right down to the level of the individual datasets.

    それは私が「善良」について議論を起こすため

  • Now that's the Good Country Index.

    この言葉を世界に紹介したい

  • What's it there for?

    もしくは改めて紹介したいからなのです

  • Well, it's there really because I want to try

    私は競争力の高い国々についても

  • to introduce this word,

    繁栄し 裕福で 成長著しい国々についても

  • or reintroduce this word, into the discourse.

    十分なヒアリングをしました

  • I've had enough hearing about competitive countries.

    幸せだという国々も十分なヒアリングをしました

  • I've had enough hearing about

    自分の事だけ考えている国だからです

  • prosperous, wealthy, fast-growing countries.

    結局みんな 自分の事だけです

  • I've even had enough hearing about happy countries

    自分のことだけを考え続けていると

  • because in the end that's still selfish.

    本当に困ったことになるのです

  • That's still about us,

    我々は聞きたいことが何であるかを

  • and if we carry on thinking about us,

    知っていると思います

  • we are in deep, deep trouble.

    善良な国について聞きたいですし

  • I think we all know what it is

    私は皆さんに一つだけ

  • that we want to hear about.

    あるお願いをしたいのです

  • We want to hear about good countries,

    それは簡単に出来て

  • and so I want to ask you all a favor.

    面白くて役に立ちさえすると

  • I'm not asking a lot.

    感じるかもしれません

  • It's something that you might find easy to do

    それは ただ「善良な」という単語を

  • and you might even find enjoyable

    この文脈で使い始めるというものです

  • and even helpful to do,

    皆さんが自国について考える時

  • and that's simply to start using the word "good"

    他の人の国について考える時

  • in this context.

    企業について考える時

  • When you think about your own country,

    今日我々が生きる世界ついて話す時

  • when you think about other people's countries,

    今夜私が話をしたように

  • when you think about companies,

    あの言葉を使い始めてください

  • when you talk about the world that we live in today,

    悪いの逆の「良い」ではありません

  • start using that word

    これは終わらない議論になります

  • in the way that I've talked about this evening.

    自己中心の逆の「善良」 です

  • Not good, the opposite of bad,

    善良な国は我々全てについて考えます

  • because that's an argument that never finishes.

    これを私が皆さんに実践し

  • Good, the opposite of selfish,

    皆さんの政治家を正す杖として

  • good being a country that thinks about all of us.

    使って頂きたいのです

  • That's what I would like you to do,

    皆さんが彼らを支持し 再選出する時

  • and I'd like you to use it as a stick

    彼らのために投票し

  • with which to beat your politicians.

    彼らが皆さんのために何が出来るかを聞く時

  • When you elect them, when you reelect them,

    例の言葉「善良な」を使い

  • when you vote for them, when you listen

    そして自問して下さい

  • to what they're offering you,

    「これは善良な国がすることであろうか?」

  • use that word, "good,"

    そして答えがもし「いいえ」であれば 慎重に自問してください

  • and ask yourself,

    それは私の国の

  • "Is that what a good country would do?"

    振る舞いであろうか?と

  • And if the answer is no, be very suspicious.

    私はそういうことをしている

  • Ask yourself, is that the behavior

    政府の存在する国の

  • of my country?

    出身でありたいか?と

  • Do I want to come from a country

    あるいは一方で

  • where the government, in my name,

    「私は善良な国出身で誇りに思う」と

  • is doing things like that?

    顔を上げ 世界中を歩き回るような案の方を

  • Or do I, on the other hand,

    好むのか?と

  • prefer the idea of walking around the world

    全ての人があなたを歓迎し

  • with my head held high thinking, "Yeah,

    全ての人が夜 眠りに落ちる15秒前に

  • I'm proud to come from a good country"?

    こう言うのです

  • And everybody will welcome you.

    「神様 あの人の母国が存在してくれて感謝します」

  • And everybody in the last 15 seconds

    私が思うに 究極は

  • before they drift off to sleep at night will say,

    何が変化を生み出すかだと思います

  • "Gosh, I'm glad that person's country exists."

    例の言葉「善良な」

  • Ultimately, that, I think,

    そして6.8という数字

  • is what will make the change.

    そして発見とその裏にあるものは

  • That word, "good,"

    私の人生を変えたのです

  • and the number 6.8

    これらのことは皆さんの人生も変え

  • and the discovery that's behind it

    政治家や企業の振る舞い方を

  • have changed my life.

    変えることにも利用できると思いますし

  • I think they can change your life,

    そうしながら 世界を変えることが出来ると思います

  • and I think we can use it to change

    私はこれらのことを考え出してから

  • the way that our politicians and our companies behave,

    自国についての考えが大きく変わってきています

  • and in doing so, we can change the world.

    かつてはお金持ちの国に住みたいと思っており

  • I've started thinking very differently about

    それから幸せな国に住みたいと考え始めたのですが

  • my own country since I've been thinking about these things.

    それだけでは十分でないと気づき始めたのです

  • I used to think that I wanted to live in a rich country,

    お金持ちの国に住みたくはなく

  • and then I started thinking I wanted to live in a happy country,

    成長著しい あるいは競争力のある国に

  • but I began to realize, it's not enough.

    住みたいわけでもありません

  • I don't want to live in a rich country.

    私は「善良な」国に住みたいのです

  • I don't want to live in a fast-growing

    そして 皆さんも同じように思うことを望んでいます

  • or competitive country.

    ありがとうございました

  • I want to live in a good country,

    (拍手)

  • and I so, so hope that you do too.

  • Thank you.

  • (Applause)

I've been thinking a lot about the world recently

私は世界が ここ20、30、40年でどのように変わったのか

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

A2 初級 日本語 TED 善良 自国 国々 政府 さん

TED】シモン・アンホルト。世界で最も良いことをしている国はどこか?(世界で最も良いことをしている国はどこか|Simon Anholt) (【TED】Simon Anholt: Which country does the most good for the world? (Which country does the most good for the world? | Simon Anholt))

  • 1263 58
    Christina Sun に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語