字幕表 動画を再生する
- Hi, I'm Deepika Padukone, I'm an actor,
- こんにちは、俳優のDeepika Padukoneです。
producer, and philanthropist.
プロデューサー、慈善家。
I'll be opening up my little black book
私の小さな黒い本を開くことになります
and bringing you into my world.
あなたを私の世界に連れてきて
(upbeat music)
(アップビートな曲)
Subscribe to the Bazaar channel so you don't
バザーチャンネルを購読して、あなたがしないように
miss an episode.
エピソードを見逃す
(bass music)
(低音)
So another very important part of my little black book
私の小さな黒い本のもう一つの重要な部分は
is skin, hair, and everything to do with feeling
は肌も髪も気持ちもすべて
and looking beautiful and glamorous.
と、美しく華やかな表情をしています。
I feel like we all grow and we all evolve
みんな成長して進化していくような気がします
and sometimes things that you don't like,
とか、たまに嫌なことを言われることがあります。
you kind of embrace them.
あなたはそれらを受け入れるようなものです。
For example, I didn't ever like
例えば、私は今まで好きではなかった
a center parting slick hair, and now we do it all the time.
センターパートのスリックヘアで、今はいつもやっています。
There was a time when I didn't like doing anything
何をするにも好きではなかった時期がありました
under the eye, and now I love sort of,
目の下に、そして今、私はある種のことが好きです。
you know, just that little definition
あのね、ちょっとした定義
under the eye with mascara.
マスカラで目の下に
I'm sure in this entire process, there have been
この一連の流れの中で、きっと
tons of looks that I would look back at and be like
思わず見惚れてしまうような顔の多さ
what was I thinking?
何を考えていたのか
I can't think of one, I can actually think of one.
一つも思いつかない、実際に思いつく。
If there's one thing that I've really consciously
本当に意識していることがあるとすれば
tried to stay away from is to learn to do my own
自分のことは自分でやるということを学ぶために、遠ざかってみました。
hair and makeup, I really would leave that,
ヘアメイク、本当に残しておきます。
my styling included, I really would leave that
私のスタイリングも含めて、私は本当にそれを残すだろう
to the professionals.
プロの方へ。
- I'm Sandhya Shekar, I've been working with Deepika
- ディピカと一緒に仕事をしてきたサンディヤ・シェカールです。
for over a little two and a half years now.
2年半以上前から
- I've been working with her for about 10 years.
- 彼女とは10年ほど前から一緒に仕事をしています。
The event was in Macau and we were at an after party
マカオでのイベントだったので、二次会で
and I was having a little dance and Deepika comes up
と私は少しダンスをしていたとDeepikaが出てきた。
and we had a little dance together and she said you know,
一緒に踊ったんだけど、彼女が言ったんだよ
I've been trying to work with you so many times
何度も一緒に仕事をしようと思っていたのに
but you're always busy, and I said you've got
でも、あなたはいつも忙しくて、私が言ったのは、あなたが持っていると
to book in advance Deepika, I said you've gotta,
ディープカに事前に予約しておいてくれと言ったんだ。
you know if you know your dates in advance,
事前に日程を知っていればわかることです。
just book in advance.
事前に予約するだけです。
That's when it really started happening
それが本当に始まったのは
and we started working together a lot,
と、よく一緒に仕事をするようになりました。
so that's where the bonding really happened,
そこに絆が生まれたんですね。
and not only the professional friendship
プロの友情だけでなく
but also the friendship within that blossomed
その中に友情の花が咲いたのです。
and the trust and the comfort factor and everything
そして信頼と快適さとすべての要素
that goes along with it, so.
それはそれに付随しているので
- I had done about close to eight years
- 8年近くやっていた
in the industry and I remember that I was
業界の中では、私の記憶では
nowhere interested in doing celebrity makeup,
芸能人のメイクをする気はどこにもない。
but I also remember that the only person
というのも覚えていますが、唯一の
that I was keen to work with was Deepika
一緒に仕事をしたいと思っていたのは、Deepikaです。
and one day, I get this call because I've worked
ある日この電話がかかってきたのは、私が仕事をしてきたからです。
with her stylist, Shelina, and I think she
スタイリストのシェリナさんと一緒に
had suggested me and the next thing I know,
と提案してくれていたのですが、次のことを知りました。
I got a call from Deepika's team saying
Deepikaのチームから電話がありました。
that we want you to do her makeup for like
私たちはあなたに彼女のメイクをしてもらいたいの
a small event, and that's how it happened
些細な出来事でこうなった
and it was an instant connection.
と、一瞬で繋がってしまいました。
She was extremely warm, she was exactly
彼女は非常に暖かく、まさに
the same person that you know, I had seen her off
あなたの知っている同一人物、私は彼女を見送ったことがありました。
and when I met her personally, that was
そして、彼女と直接会ったとき、それは
instant connection for the two of us.
二人のための即席の接続。
(calm music)
(静けさの音楽)
- I feel like I went through a phase when clean,
- 綺麗になった時に、ある局面を経験したような気がします。
beautiful skin, focus on the lashes
美肌、まつ毛に注目
and a bright, red mouth, it's almost like
と真っ赤な口元で、ほとんど
if anyone else did a red mouth, it was like
他の人が赤い口をしていたら
that's Deepika's look.
これがディープカの顔
I don't like too much foundation, I don't like caking
ファンデーションが多すぎるのも嫌だし、ケーキを作るのも嫌だし
too much or layering too much.
を重ねすぎたり、重ねすぎたりしています。
I like my freckles to show through or any discoloration
私は私のそばかすを介して表示するか、または任意の変色が好きです。
that I might have on my skin.
私の肌の上にあるかもしれない
I really don't mind all of those things coming through,
そういうのは本当に全部スルーでいいんだよ。
because when it's cakey, I don't know,
だって、カクカクしていると、わからなくなるんだもん。
I get really conscious of that.
意識してしまうんですよね。
I just feel like I wanna see my skin.
自分の肌が見たいだけのような気がします。
- I think Deepika's signature look would be
- ディープカのシグネチャールックは
the no makeup look, I don't have to put like more than
ノーメイクルックは、私はより多くのように置く必要はありません。
two drops of foundation on her.
ファンデーションを2滴垂らして
Natural warm tones is her go-to colors.
ナチュラルな暖色系が彼女のお気に入り。
In terms of blush, we generally stick to, you know,
チークに関しては、一般的には、あのね。
palettes like these which are more warmer
このような温かみのあるパレット
which is more closer to her skin tone.
彼女の肌色に近い方がいいですよね。
She's excellent at doing her own brows.
彼女は自分の眉毛を描くのが得意です。
It's been two and a half years and I've never
2年半経ちましたが、一度も
done her eyebrows ever, that's because I trust her
眉毛を整えたことはないが、それは彼女を信頼しているからだ
the way she does it, so she does her own brows
眉毛の形をしているので、自分で眉毛を描く
for everyone out there who doesn't know.
知らない人のために
- I remember the very first movie that I did, Om Shanti Om.
- 最初にやった映画、Om Shanti Omを覚えています。
Shantipriya, the character that I played
私が演じたキャラクターのシャンティプリヤ
is a yesteryear heroine and to help me look
往年のヒロインであり、私を助けるために
like a yesteryear heroine, the eyeliner was the focus,
往年のヒロインのように、アイライナーに注目していました。
and the eyeliner that we used in that movie
と、その映画で使用したアイライナーが
became extremely popular after that,
その後、非常に人気が出てきました。
every makeup artist that I worked with,
一緒に仕事をしたすべてのメイクアップアーティスト
brides would go up to them during their wedding day
嫁には嫁が来る
and say they wanted the Shantipriya eyeliner,
とシャンティプリヤのアイライナーが欲しかったと言っています。
that's the name of my character, or the Deepika eyeliner.
それは私のキャラクターの名前か、ディープカのアイライナーの名前だ。
It was the signature sort of winged liner
翼のあるライナーが特徴的でした。
that I did for many, many years.
私が何年も何年もやっていたこと
- With film, it's very different, I mean it's quite
- 映画の場合は、全く違うんですよ。
restrictive hair-wise in a sense because obviously
髪の毛に制限があるのは明らかだからです。
the actress is playing a character.
女優さんがキャラクターを演じています。
Film work's hard because obviously well myself
映画の仕事は大変だ
being such a perfectionist as well,
完璧主義者であることも忘れてはいけない
I do tend to get a little bit flustered
私は少し慌ててしまいがちですが
because you know, continuity issues,
継続性の問題があるからだ
hair moves all the time.
髪の毛はいつも動いています。
Editorial's my favorite because obviously
エディトリアルは私のお気に入りです。
you can be more creative, and what I love about
あなたはもっとクリエイティブになれるし、私が好きなのは
editorial is that you're creating an image,
エディトリアルとは、イメージを作っているということです。
and you're creating a beautiful image.
と、綺麗なイメージを作っていますね。
- When it comes to deciding a specific look,
- それは特定の外観を決定することになると。
we end up doing a lot of research with the latest
結局、最新のものを使って色々と調べているうちに
runway looks that are out there, a lot of editorial looks
巷に溢れるランウェイルック、エディトリアルルック
that are out there.
そこにある
- It's a team collaboration.
- チームでの共同作業です。
You know, I'll come up with certain ideas
ある種のアイデアを出すと
or the stylist might come up with certain ideas
とか、スタイリストが思いつくかもしれません。
or the makeup artist, we're all a great team,
あるいはメイクアップアーティストの方も、私たちはみんな素敵なチームです。
we work really well together, we trust each other,
私たちはお互いに信頼し合って仕事をしています。
we respect each other.
お互いを尊重しています。
- Once the outfit is ready, I take to her at least
- 衣装の準備ができたら、私は少なくとも彼女のところに連れて行きます。
two or three different looks that I think
思うに二転三転
would work with that particular outfit.
その特定の服を着て
Cannes happens after Met so it's a little chaotic
カンヌはメットの後に開催されるので、少し混沌としています。
because we're pretty much like finishing Met
メットを仕上げるようなものだから
and then running to Cannes.
そしてカンヌに駆けつける。
- Cannes gives us that creative element of yeah,
- カンヌはクリエイティブな要素を与えてくれます。
being fashionable and being creative,
おしゃれであること、クリエイティブであること
but at the same time, it's still gotta look beautiful
でも同時に美しくなければならない
and still gotta work on camera and work on her,
そして、まだカメラと彼女の仕事をしなければなりません。
you know, she's gotta look amazing.
彼女は素敵な顔をしているに違いない。
Really sold the outfit, really just the dress
本当にドレスだけで、本当に服を売った
was like wow, blown away.
吹き飛ばされるような感じでした。
It was pretty spectacular.
かなり壮観でした。
As soon as Sandhya, the makeup artist, and myself
サンディヤとメイクアップアーティスト、そして私自身が
saw the headband, we were like, we love the headband
ヘッドバンドを見て 私たちはヘッドバンドが好きだと思った
and Deepika was like yeah, I'm up for it,
ディピカは「ええ、私もやるわよ」と言っていました。
I love it too, and so she tried it on
私も大好きなので、彼女が試着してみました。
and we're like yeah, this is it.
私たちは、そうだ、これだ。
It was a lot of fun working on Deepika's wedding.
ディピカの結婚式の仕事はとても楽しかったです。
Obviously one of her biggest days in her life
彼女の人生で最も大きな日の一つであることは明らかです。
and such an honor to be a part of that,
その一部であることを光栄に思います。
it was a lot of fun.
凄く楽しかったです。
First of all, Deepika trusts me a lot,
まず、ディーピカは私をとても信頼しています。
obviously we have that kind of a relationship.
明らかにそういう関係だ
So we didn't have to do any trials or anything like that.
だから試練とかそういうのはなかったんですよ。
- But we did have like a small wine and cheese party
- でも、小さなワインとチーズのパーティーのようなものがありました。
at her place where we were just discussing looks.
ルックスについて話し合っていた彼女の場所で
- It's a special day, it's a very special day,
- 特別な日だから、特別な日なんだよ。
so you know, there's photos, there's videoing,
写真と動画があるからな
there's all sorts of stuff, and they're long days,
いろんなことがあって、長い日が続いています。
after events, the partying, the dinners,
イベントの後のパーティーや食事会で
this and that, she's gotta look fantastic.
あれやこれやで、彼女は素敵に見えるはずだ。
She's, the hair's gotta last.
彼女は、髪の毛が長持ちしないといけない。
The last thing you want is hair coming out,
最後に出てくるのは髪の毛です。
bothering in her face or this and that and the other,
彼女の顔が気になったり、あれやこれやと気になったり。
so the hair had to be simple, it had to be super chic
髪の毛はシンプルにして超シックにして
and very sturdy so that it held all the,
と非常に頑丈なので、すべてを保持していました。
the jewelry, the Indian jewelry and the dupatta,
宝石やインドのジュエリー、デュパッタなどの
the veil on top and you know, all that stuff
ベールの上にベールをかぶるとか
that went along with it, so there's
それに伴って、そこには
a lot of heaviness there.
そこそこの重さがある。
Also, the back of the bun, you know,
あと、お饅頭の後ろの方もね。
which you couldn't see because of the veil
ベールに隠れて見えない
but there was a lot of beautiful gajra,
が、綺麗なガジュラがたくさんありました。
they're basically rows of jasmine blossoms,
基本的にはジャスミンの花の列です。
so it was all filled in the back with that,
ということで、それだけで奥まで埋まってしまいました。
and it was quite extraordinary.
と、かなり異常なことを言っていました。
She looked spectacular.
壮観に見えた。
A lot of times it was picking up hues and tones
多くの場合、それは色相と色調を拾っていた
from the outfit that she was wearing.
彼女が着ていた服から
She was wearing a lot of these beautiful designer outfits
彼女は、これらの美しいデザイナーの衣装をたくさん着ていました。
from Ser Versace and I think one or two from like
サー・ヴェルサーチのものと
Abu Jani and Sandeep, it was like pushing
アブジャニとサンデープ、プッシュするような感じでした。
my own limits with Indian wear, which I was
インディアンの服で自分の限界を超えていました。
very happy about, I think she was very happy about as well,
とっても嬉しそうにしていました。
so creatively it's been very enriching I must say
創造的でとても充実していると言わざるを得ません
because she's somebody who completely trusts me
彼女は私を完全に信頼している人だから
with what I do and that's something
私がしていることと、それは何か
that we've worked on for the last few years
数年前から取り組んできた
that we've been working together.
一緒に仕事をしてきたということで
- I feel like I really and truly came into my own
- 本当に本当に自分のものになったような気がします。
in 2011, 2012, I was doing this movie called Cocktail
2011年、2012年に「カクテル」という映画をやっていました。
and I played this character called Veronica.
と、ベロニカというキャラクターを演じてみました。
Up until then, I led a life where I was
それまでは、私は自分が
conducting myself in a way that one is expected to
然るべき行動
or speak a certain way or dress a certain way
喋る
and I feel like through that movie
と、その映画を通して感じました。
and through that character, I actually somewhere
そのキャラクターを通して、私は実際にどこかで
started becoming comfortable with myself
身の程が知れる
and I felt like from then on, whether it's anything
と、その時から感じていました。
big or small, any decision or choice that I've made
大なり小なり
in my life, I feel like I've been honest in those choices
これまでの人生の中で、その選択には正直だったような気がします。
and I feel like I feel truly liberated
と、本当に解放されたような気がします。
from that time on, and I feel like it shows
その時から、それが表れているような気がします。
in my characters, in my movies,
私のキャラクターや映画の中で
and in everything else that I do.
そして、私がすることすべてにおいて