Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • When Nicolas Bourbaki applied to the American Mathematical Society

    翻訳: sola watanabe 校正: Tomoyuki Suzuki

  • in the 1950s,

    ニコラ・ブルバキが 「アメリカ数学会」への入会申請をした ―

  • he was already one of the most influential mathematicians of his time.

    1950年代の時点で

  • He'd published articles in international journals

    彼はすでに最も影響力のある 数学者のうちの一人でした

  • and his textbooks were required reading.

    国際学術誌で論文を発表しており

  • Yet his application was firmly rejected for one simple reason

    彼が著した教科書は必読書でした

  • Nicolas Bourbaki did not exist.

    しかし彼の申請は単純な理由で 頑として却下されました

  • Two decades earlier, mathematics was in disarray.

    ニコラ・ブルバキは 存在していなかったのです

  • Many established mathematicians had lost their lives in the first World War,

    その20年前 数学界は混乱していました

  • and the field had become fragmented.

    著名な数学者の多くが 第一次世界大戦で命を落とし

  • Different branches used disparate methodology to pursue their own goals.

    数学界は分断されてしまいました

  • And the lack of a shared mathematical language

    異なった学派が それぞれの目標を 追求するために 別々の方法論を用いました

  • made it difficult to share or expand their work.

    数学用語が統一されていないため

  • In 1934, a group of French mathematicians were particularly fed up.

    成果を共有したり 発展させたりすることが 難しくなっていました

  • While studying at the prestigious École normale supérieure,

    1934年に フランスの 数学者たちは特にうんざりしていました

  • they found the textbook for their calculus class so disjointed

    名門パリ高等師範学校で学んでいるとき

  • that they decided to write a better one.

    微積分のクラスの教科書が あまりにも支離滅裂だったため

  • The small group quickly took on new members,

    彼らはより良いものを書くことにしました

  • and as the project grew, so did their ambition.

    少人数のグループに すぐに新しいメンバーが加わり

  • The result was the "Éléments de mathématique,"

    計画が大きくなるにつれ 彼らの意欲も高まりました

  • a treatise that sought to create a consistent logical framework

    その結果 「数学原論」という書籍が できました

  • unifying every branch of mathematics.

    数学のあらゆる分野を統一し

  • The text began with a set of simple axioms

    一貫した論理的枠組みを 作ろうとした本です

  • laws and assumptions it would use to build its argument.

    この本は 一連の基本的な公理

  • From there, its authors derived more and more complex theorems

    すなわち 論理を打ち立てる上で基盤となる 原理と前提で始まっていました

  • that corresponded with work being done across the field.

    そこから 著者たちは 数学界全体における研究課題に共通な

  • But to truly reveal common ground,

    さらに複雑な定理を導き出します

  • the group needed to identify consistent rules

    しかし 共通の基盤を正確に示すために

  • that applied to a wide range of problems.

    彼らは幅広い問題に適用される 一貫したルールを

  • To accomplish this, they gave new, clear definitions

    特定する必要がありました

  • to some of the most important mathematical objects,

    これを果たすため いくつかの最も重要な数学的対象に

  • including the function.

    新しく明確な定義を与えました

  • It's reasonable to think of functions as machines

    数学的対象には関数も含まれます

  • that accept inputs and produce an output.

    入力を受け取り 出力を生成する装置として

  • But if we think of functions as bridges between two groups,

    関数をみなすのは 理にかなっています

  • we can start to make claims about the logical relationships between them.

    しかし 関数を2つの集合の 橋渡しと考えれば

  • For example, consider a group of numbers and a group of letters.

    その間にある論理的な関係を 論じることができます

  • We could define a function where every numerical input corresponds

    例えば 数字の集合と 文字の集合を考えてみましょう

  • to the same alphabetical output,

    入力として与えられたすべての数値を

  • but this doesn't establish a particularly interesting relationship.

    ただ1つのアルファベットに 対応づける関数を定義できますが

  • Alternatively, we could define a function where every numerical input

    何ら興味深い関係を築けません

  • corresponds to a different alphabetical output.

    逆に 数字の入力全てが それぞれ異なるアルファベットに対応する ―

  • This second function sets up a logical relationship

    関数を定義することもできます

  • where performing a process on the input has corresponding effects

    この第2の関数は 入力に作用し

  • on its mapped output.

    写像先である出力と 対応付けを行うという ―

  • The group began to define functions by how they mapped elements across domains.

    論理的な関係を定めます

  • If a function's output came from a unique input,

    彼らが始めたのは 定義域から値域への 写像の仕方による ある種の関数の定義です

  • they defined it as injective.

    関数の各出力に対し 入力がそれぞれ1つしかない場合

  • If every output can be mapped onto at least one input,

    そのような関数を単射と定義しました

  • the function was surjective.

    出力側のすべての要素が 少なくとも1つの入力から写像されるのなら

  • And in bijective functions, each element had perfect one to one correspondence.

    全射と称しました

  • This allowed mathematicians to establish logic that could be translated

    そして双射(全単射)は 入出力の各要素間に 完全に一対一対応があるものと定義しました

  • across the function's domains in both directions.

    これにより数学者が 定義域や値域における論理を

  • Their systematic approach to abstract principles

    双方向に相手側に移して 解釈する方法を確立しました

  • was in stark contrast to the popular belief that math was an intuitive science,

    抽象的な原理に対する 彼らの体系的なアプローチは

  • and an over-dependence on logic constrained creativity.

    数学とは直観的な科学であり 論理に過度に依存することが

  • But this rebellious band of scholars gleefully ignored conventional wisdom.

    創造性を制約するという 一般的な信念とは全く対照的でした

  • They were revolutionizing the field, and they wanted to mark the occasion

    しかし この反抗的な学者のグループは 従来の常識を喜々として無視しました

  • with their biggest stunt yet.

    数学界に革命を起こしていた彼らは これまでで一番 人目を引く方法で

  • They decided to publish "Éléments de mathématique"

    際立たせようとしました

  • and all their subsequent work under a collective pseudonym:

    彼らは『数学原論』とそれに続く

  • Nicolas Bourbaki.

    すべての著書を グループのペンネームで 出版することにしました

  • Over the next two decades, Bourbaki's publications became standard references.

    ニコラ・ブルバキです

  • And the group's members took their prank as seriously as their work.

    それから20年の間に ブルバキの出版物は 標準的な参考図書となりました

  • Their invented mathematician claimed to be a reclusive Russian genius

    そして グループのメンバーは執筆と同じく 悪ふざけにも精を出しました

  • who would only meet with his selected collaborators.

    彼らが創造した数学者は 引きこもりのロシアの天才で

  • They sent telegrams in Bourbaki's name, announced his daughter's wedding,

    選ばれし協力者としか 会わないのだとされました

  • and publicly insulted anyone who doubted his existence.

    彼らはブルバキの名前で電報を送り 娘の結婚を発表したり

  • In 1968, when they could no longer maintain the ruse,

    彼の存在を疑う者に対して 公然と侮辱しました

  • the group ended their joke the only way they could.

    1968年 彼らがもはや策略を 続けられなくなり

  • They printed Bourbaki's obituary, complete with mathematical puns.

    グループは彼ららしい やり方で冗談を終わらせました

  • Despite his apparent death, the group bearing Bourbaki's name lives on today.

    数学的な言葉遊びを用いて ブルバキの死亡記事を発表したのです

  • Though he's not associated with any single major discovery,

    見かけの死にも関わらず ブルバキの名を 冠したグループは現在も続いています

  • Bourbaki's influence informs much current research.

    彼は重要な発見とは一切無縁ですが

  • And the modern emphasis on formal proofs owes a great deal to his rigorous methods.

    ブルバキの影響力は現在の研究に 多くの影響を与えています

  • Nicolas Bourbaki may have been imaginarybut his legacy is very real.

    現代 形式的証明を重視しているのは 彼らの厳密な手法のおかげです

When Nicolas Bourbaki applied to the American Mathematical Society

翻訳: sola watanabe 校正: Tomoyuki Suzuki

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます