Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Some years ago,

    翻訳: Moe Shoji 校正: Akiko Kawagoe

  • I was on an airplane with my son who was just five years old at the time.

    数年前のことです

  • My son was so excited about being on this airplane with Mommy.

    私は 当時ほんの5歳だった息子と 一緒に飛行機に乗っていました

  • He's looking all around and he's checking things out

    息子はママと飛行機に 乗っていることに大興奮で

  • and he's checking people out.

    周りをくまなく見渡して 目に入るものや

  • And he sees this man, and he says,

    人を観察していました

  • "Hey! That guy looks like Daddy!"

    すると ある男の人を見て

  • And I look at the man,

    「見て! あの人パパに似てる!」と 言ったんです

  • and he didn't look anything at all like my husband,

    その人の方に目をやると

  • nothing at all.

    夫には似ても似つかない人でした

  • And so then I start looking around on the plane,

    何も共通点がないんです

  • and I notice this man was the only black guy on the plane.

    そこで 機内を見渡してみると

  • And I thought,

    その人が機内で唯一の 黒人男性であることに気づきました

  • "Alright.

    こう 思いました

  • I'm going to have to have a little talk with my son

    「そうか

  • about how not all black people look alike."

    黒人だからって 皆が似ているわけじゃないと

  • My son, he lifts his head up, and he says to me,

    息子に言って聞かせなくちゃ」と

  • "I hope he doesn't rob the plane."

    息子は 顔を上げて 私に言いました

  • And I said, "What? What did you say?"

    「あの人が飛行機を 乗っ取らないといいね」

  • And he says, "Well, I hope that man doesn't rob the plane."

    私が思わず 「え? 何て言ったの?」と聞くと

  • And I said, "Well, why would you say that?

    息子は「あの人が飛行機を 乗っ取らないといいなと思って」と

  • You know Daddy wouldn't rob a plane."

    私は「なんで そんなことを言うの?

  • And he says, "Yeah, yeah, yeah, well, I know."

    パパはそんなことしないでしょう?」 と言いました

  • And I said, "Well, why would you say that?"

    「うん そうだけどさ」と息子

  • And he looked at me with this really sad face,

    「じゃあ なんで そんなことを言うの?」と私

  • and he says,

    すると息子はひどく悲しそうな顔をして

  • "I don't know why I said that.

    言いました

  • I don't know why I was thinking that."

    「なんでそんなこと 言ったんだろう

  • We are living with such severe racial stratification

    なんでそう思ったのか わからないよ」

  • that even a five-year-old can tell us what's supposed to happen next,

    私たちは深刻なまでに 人種で階層化された世界に生きているため

  • even with no evildoer,

    5歳児でさえ 何が起こりうるかを口にできます

  • even with no explicit hatred.

    悪事を働く者がいなくても

  • This association between blackness and crime

    はっきりとした憎しみがなくても これが現実です

  • made its way into the mind of my five-year-old.

    黒人であることが 犯罪を連想させることは

  • It makes its way into all of our children,

    私の5歳の息子にまで 植え付けられていたのです

  • into all of us.

    この連想は あらゆる子供たちと あらゆる人々に

  • Our minds are shaped by the racial disparities

    忍び寄ります

  • we see out in the world

    私たちの思考は

  • and the narratives that help us to make sense of the disparities we see:

    世の中で目にする 人種間の格差と

  • "Those people are criminal."

    その辻褄を合わせるための 言説によって形作られます

  • "Those people are violent."

    「あの人たちは犯罪者だ」

  • "Those people are to be feared."

    「あの人たちは暴力的だ」

  • When my research team brought people into our lab

    「あの人たちは怖い人たちだ」

  • and exposed them to faces,

    私の研究チームが 実験室に参加者を集めて

  • we found that exposure to black faces led them to see blurry images of guns

    人の顔を見せる実験をすると

  • with greater clarity and speed.

    黒人の顔を見ることで よりはっきりと素早く

  • Bias cannot only control what we see,

    おぼろげな銃のイメージを 想起させることが分かりました

  • but where we look.

    偏見によって 見えるものが変わるだけでなく

  • We found that prompting people to think of violent crime

    目を向けるものも変わります

  • can lead them to direct their eyes onto a black face

    凶悪犯罪について 考えるよう促すことで

  • and away from a white face.

    白人の顔から目を離して 黒人の顔へと

  • Prompting police officers to think of capturing and shooting

    目を向けうることも分かりました

  • and arresting

    警察官に被疑者確保や射撃や 逮捕についてイメージさせると

  • leads their eyes to settle on black faces, too.

    黒人の顔に目が向きがちであることも 分かりました

  • Bias can infect every aspect of our criminal justice system.

    偏見は刑事司法制度の あらゆる側面に影響を及ぼします

  • In a large data set of death-eligible defendants,

    死刑が求刑されている被告人の 膨大なデータを調べてみると

  • we found that looking more black more than doubled their chances

    より肌が黒いことで 死刑を言い渡される可能性が

  • of receiving a death sentence --

    2倍以上になると分かりました

  • at least when their victims were white.

    少なくとも被害者が 白人の場合はそうです

  • This effect is significant,

    この影響は非常に大きく

  • even though we controlled for the severity of the crime

    犯罪の重大性や 被告人の魅力などを

  • and the defendant's attractiveness.

    調整してもなお 影響を及ぼすほどでした

  • And no matter what we controlled for,

    どんな条件を調整しても

  • we found that black people were punished

    黒人はその身体的特徴である 黒さに応じて

  • in proportion to the blackness of their physical features:

    刑罰を受けていたのでした

  • the more black,

    肌が黒ければ黒いほど

  • the more death-worthy.

    より死刑に処されやすいのです

  • Bias can also influence how teachers discipline students.

    偏見は教師が生徒を 叱る上でも影響します

  • My colleagues and I have found that teachers express a desire

    同僚と行った研究では 全く同じ違反を繰り返した場合でも

  • to discipline a black middle school student more harshly

    教師は白人の中学生よりも 黒人の中学生の方を

  • than a white student

    罰しようと思うことが 分かりました

  • for the same repeated infractions.

    最近の研究では

  • In a recent study,

    教師が黒人の生徒を 集団として扱う一方で

  • we're finding that teachers treat black students as a group

    白人の生徒を個人として 扱うことが分かりました

  • but white students as individuals.

    例えば 仮に ある黒人の生徒が悪さをし

  • If, for example, one black student misbehaves

    その数日後に 別の黒人の生徒が 悪さをすると

  • and then a different black student misbehaves a few days later,

    教師は2人目の黒人の生徒に対して

  • the teacher responds to that second black student

    まるで2度悪さをしたような 態度を取るのです

  • as if he had misbehaved twice.

    1人の子供の違反が

  • It's as though the sins of one child

    他の子供にも降りかかるのです

  • get piled onto the other.

    私たちは世界を理解するために 物事を分類します

  • We create categories to make sense of the world,

    私たちが常にさらされている 数々の刺激をコントロールし

  • to assert some control and coherence

    それらに一貫性を見出すためです

  • to the stimuli that we're constantly being bombarded with.

    分類する能力と それがもたらす偏見のおかげで

  • Categorization and the bias that it seeds

    脳は より速く効率よく 判断を下すことができますし

  • allow our brains to make judgments more quickly and efficiently,

    私たちの脳は予測可能に思える パターンに本能的に従って

  • and we do this by instinctively relying on patterns

    判断をします

  • that seem predictable.

    しかし 分類することによって 素早い判断ができると同時に

  • Yet, just as the categories we create allow us to make quick decisions,

    分類は偏見を助長します

  • they also reinforce bias.

    ですから 世界を見せてくれる 能力そのものによって

  • So the very things that help us to see the world

    目をくらまされることもあるのです

  • also can blind us to it.

    分類は選択を容易にし

  • They render our choices effortless,

    引っかかりを取り除きます

  • friction-free.

    それでいて 重大な負の側面も 伴うのです

  • Yet they exact a heavy toll.

    では 何ができるでしょうか?

  • So what can we do?

    私たちは偏見に囚われがちですが

  • We are all vulnerable to bias,

    常に偏見に基づいて 行動するわけではありません

  • but we don't act on bias all the time.

    偏見のスイッチを入れる 特定の条件もあれば

  • There are certain conditions that can bring bias alive

    それを打ち消す条件もあるのです

  • and other conditions that can muffle it.

    例を挙げてみましょう

  • Let me give you an example.

    多くの人が Nextdoorという テック企業を知っているでしょう

  • Many people are familiar with the tech company Nextdoor.

    この企業の目標は 地域を より強固で健全かつ安全にすることです

  • So, their whole purpose is to create stronger, healthier, safer neighborhoods.

    そこで この企業は オンラインスペースを提供し

  • And so they offer this online space

    近所の人たちが情報を集めて 共有できるようにしています

  • where neighbors can gather and share information.

    でも Nextdoorは やがて 人種プロファイリングに

  • Yet, Nextdoor soon found that they had a problem

    欠陥があることに気づきました

  • with racial profiling.

    典型的なケースでは

  • In the typical case,

    人々が窓の外を見て

  • people would look outside their window

    白人ばかりが住む地域に 黒人がいることを見つけると

  • and see a black man in their otherwise white neighborhood

    犯罪行為をしている証拠などなくても

  • and make the snap judgment that he was up to no good,

    その人は悪さをするに違いないと すぐに決めつけるのです

  • even when there was no evidence of criminal wrongdoing.

    様々な意味で オンラインでの行動は

  • In many ways, how we behave online

    現実世界での行動を 反映しています

  • is a reflection of how we behave in the world.

    しかし 偏見を助長し 人種間の格差を深めるような

  • But what we don't want to do is create an easy-to-use system

    簡単に使えるシステムを作るなど あってはならないことです

  • that can amplify bias and deepen racial disparities,

    偏見や格差は むしろ取り除くべきです

  • rather than dismantling them.

    そこで Nextdoorの共同創設者が どうすればよいか

  • So the cofounder of Nextdoor reached out to me and to others

    私を含め何人かに 相談しにきました

  • to try to figure out what to do.

    そこで気づいたのは プラットフォームの 人種プロファイリングを抑制するには

  • And they realized that to curb racial profiling on the platform,

    摩擦点を加えて

  • they were going to have to add friction;

    人々の拙速な行動を抑える必要が あるということでした

  • that is, they were going to have to slow people down.

    Nextdoorは選択を迫られ

  • So Nextdoor had a choice to make,

    行動を誘発するものすべてに対して

  • and against every impulse,

    摩擦点を加えることにしました

  • they decided to add friction.

    どうしたかというと 簡単なチェックリストを追加したのです

  • And they did this by adding a simple checklist.

    チェックするのは3点です

  • There were three items on it.

    1つ目に ユーザーに一呼吸置いて

  • First, they asked users to pause

    「この人のどの行動を怪しいと 思ったか」を考えてもらいました

  • and think, "What was this person doing that made him suspicious?"

    「黒人」という分類は 怪しさの理由にはなりません

  • The category "black man" is not grounds for suspicion.

    2つ目は ユーザーに 人種とジェンダーだけではなく

  • Second, they asked users to describe the person's physical features,

    身体的特徴を記してもらいました

  • not simply their race and gender.

    3つ目に 多くの人々が 人種プロファイリングとは何であり

  • Third, they realized that a lot of people

    自分たちがそれをしていることも 知らないのだということに

  • didn't seem to know what racial profiling was,

    気づきました

  • nor that they were engaging in it.

    そこで Nextdoorは 定義を明らかにして

  • So Nextdoor provided them with a definition

    「これを厳しく禁止する」と 伝えたのです

  • and told them that it was strictly prohibited.

    空港や地下鉄の駅にある掲示に

  • Most of you have seen those signs in airports

    「何か目にしたら 声を上げること」 というのがありますね

  • and in metro stations, "If you see something, say something."

    Nextdoorは これをもじりました

  • Nextdoor tried modifying this.

    「何か怪しいものを目にしたら

  • "If you see something suspicious,

    具体的に言葉にすること」

  • say something specific."

    単に人々の拙速な行動を 抑制するというやり方を使って

  • And using this strategy, by simply slowing people down,

    Nextdoorは人種プロファイリングを 75%も減らすことができたのです

  • Nextdoor was able to curb racial profiling by 75 percent.

    私が人によく言われるのは

  • Now, people often will say to me,

    「すべての状況と文脈に 摩擦点を取り入れるのは無理だ

  • "You can't add friction in every situation, in every context,

    常に瞬時に判断を求められる人たちにとっては 特に無理があるはずだ」と

  • and especially for people who make split-second decisions all the time."

    ですが 考えているよりも ずっと多くの状況に

  • But it turns out we can add friction

    摩擦点を導入することができるのです

  • to more situations than we think.

    カリフォルニアの オークランド警察と協力して

  • Working with the Oakland Police Department

    私は同僚たちと共に 重大な罪を何も犯していない人に対する

  • in California,

    職務質問の数を減らせるよう 手を貸すことができました

  • I and a number of my colleagues were able to help the department

    私たちは警察官に

  • to reduce the number of stops they made

    誰かを職務質問のために呼び止める前に こう自問するように求めました

  • of people who were not committing any serious crimes.

    「この人を呼び止めるのは 理性からの判断かどうか」

  • And we did this by pushing officers

    これは言い換えると

  • to ask themselves a question before each and every stop they made:

    この人物を特定の犯罪と 結びつけるだけの

  • "Is this stop intelligence-led,

    事前情報があるかどうかです

  • yes or no?"

    この質問を

  • In other words,

    警察官が職務質問中に 記入する書類に差し挟むことで

  • do I have prior information to tie this particular person

    焦らず 立ち止まって

  • to a specific crime?

    「どうしてこの人を呼び止めようと しているのか」と自問することになります

  • By adding that question

    2017年に 理性に訴えるこの質問を 書類に追加する以前は

  • to the form officers complete during a stop,

    職務質問の件数は街全体で 32,000件ほどでした

  • they slow down, they pause,

    翌年に 質問が追加されると

  • they think, "Why am I considering pulling this person over?"

    これが 19,000件に減りました

  • In 2017, before we added that intelligence-led question to the form,

    アフリカ系アメリカ人に対するものだけで 実に 43%も減ったのです

  • officers made about 32,000 stops across the city.

    黒人への職務質問が減ったことで 街の治安は悪化しませんでした

  • In that next year, with the addition of this question,

    それどころか 犯罪件数は減少を続け

  • that fell to 19,000 stops.

    すべての人にとって 街がより安全になったのです

  • African-American stops alone fell by 43 percent.

    不要な職務質問の件数を減らすことは 解決法のひとつです

  • And stopping fewer black people did not make the city any more dangerous.

    もうひとつの解決法は 実際に行う職務質問の

  • In fact, the crime rate continued to fall,

    質を上げることです

  • and the city became safer for everybody.

    これにはテクノロジーが 役立ちます

  • So one solution can come from reducing the number of unnecessary stops.

    ジョージ・フロイドの死について 皆が知っているのは

  • Another can come from improving the quality of the stops

    彼を助けようと集まった人々が 携帯電話のカメラを手にして

  • officers do make.

    恐ろしく また命取りとなった 警察とのやり取りを録画していたからです

  • And technology can help us here.

    とはいえ 有効に活用できていない テクノロジーが多くあります

  • We all know about George Floyd's death,

    現在 アメリカ全土の警察は

  • because those who tried to come to his aid held cell phone cameras

    ボディカメラの装着を 義務づけられているため

  • to record that horrific, fatal encounter with the police.

    恐ろしく 限度を超えたような やり取りだけでなく

  • But we have all sorts of technology that we're not putting to good use.

    日常的なやり取りも録画されています

  • Police departments across the country

    スタンフォード大学の 学際研究チームと協力して

  • are now required to wear body-worn cameras

    機械学習技術を利用することで

  • so we have recordings of not only the most extreme and horrific encounters

    やり取りを収めた大量のデータを 分析し始めています

  • but of everyday interactions.

    日常業務としての車両停止の様子を よりよく理解するためです

  • With an interdisciplinary team at Stanford,

    ここで分かったのは

  • we've begun to use machine learning techniques

    警察官が職務に徹した態度を 取っている場合であっても

  • to analyze large numbers of encounters.

    黒人ドライバーに対する言葉遣いが

  • This is to better understand what happens in routine traffic stops.

    白人に対するよりも ぞんざいだということです

  • What we found was that

    実際 警察官が使っている 言葉だけを頼りに

  • even when police officers are behaving professionally,

    相手のドライバーが黒人か白人かを 予測することまでできたのです

  • they speak to black drivers less respectfully than white drivers.

    問題は これらのカメラに 収められた映像の大半が

  • In fact, from the words officers use alone,

    警察当局が 路上で何が起きているかを理解したり

  • we could predict whether they were talking to a black driver or a white driver.

    警察官の訓練に 利用されたりしていないことです

  • The problem is that the vast majority of the footage from these cameras

    これは大変遺憾です

  • is not used by police departments

    日常業務の車両停止は どのようにして 死を招くことになるのでしょう

  • to understand what's going on on the street

    ジョージ・フロイドの事件は どのように起こったのでしょうか?

  • or to train officers.

    他の場合には どうだったのでしょうか?

  • And that's a shame.

    私の一番上の息子は 16歳のときに

  • How does a routine stop turn into a deadly encounter?

    白人は自分を目にすると 恐怖を感じるのだと気づきました

  • How did this happen in George Floyd's case?

    エレベーターは 最悪の状況なのだそうです

  • How did it happen in others?

    ドアが閉まると

  • When my eldest son was 16 years old,

    人々はエレベーターの狭い空間に

  • he discovered that when white people look at him,

    危険と結びつけるように 教えられてきた相手と閉じ込められます

  • they feel fear.

    息子は 相手が 居心地の悪そうなのを察知して

  • Elevators are the worst, he said.

    にっこり微笑みかけて 怖くないからと安心させます

  • When those doors close,

    息子が話しかけると

  • people are trapped in this tiny space

    相手の身体のこわばりがほどけて

  • with someone they have been taught to associate with danger.

    落ち着いて呼吸できるようになります

  • My son senses their discomfort,

    彼らは 息子の話しぶりや言葉遣い 言葉の選び方を好ましく感じます

  • and he smiles to put them at ease,

    自分と同じような人間だと 分かるのです

  • to calm their fears.

    私はずっと 息子は父親に似て 根っから外向的なんだと思っていました

  • When he speaks,

    でも このことを息子と 話すうちに気づいたのです

  • their bodies relax.

    息子の笑顔は 通りすがりの他人に 親しげに振る舞うためではなかったのだと

  • They breathe easier.

    息子の笑顔は 我が身を守るための お守りだったのです

  • They take pleasure in his cadence,

    何千回もエレベーターに乗った経験から 自ら編み出したサバイバル法でした

  • his diction, his word choice.

    自分の肌の色のせいで生じ 命までも危険にさらしかねない軋轢を

  • He sounds like one of them.

    手なずける方法を 身につけつつあったのです

  • I used to think that my son was a natural extrovert like his father.

    脳は偏見を持つように できているものです

  • But I realized at that moment, in that conversation,

    その偏見を断ち切る方法のひとつは どうしてそう思ったのかを

  • that his smile was not a sign that he wanted to connect

    立ち止まって振り返ることです

  • with would-be strangers.

    自分の胸に問わねばなりません

  • It was a talisman he used to protect himself,

    エレベーターに乗り込むときに どんな思い込みをしているのか と

  • a survival skill he had honed over thousands of elevator rides.

    飛行機はどうでしょう?

  • He was learning to accommodate the tension that his skin color generated

    自分の抱いている無意識の偏見を 意識するには どうすればよいでしょう?

  • and that put his own life at risk.

    そういった思い込みに 守られるのは誰なのでしょう?

  • We know that the brain is wired for bias,

    そして誰が危険に さらされるのでしょうか?

  • and one way to interrupt that bias is to pause and to reflect

    こうした問いを投げかけて

  • on the evidence of our assumptions.

    学校や法廷や警察当局をはじめ あらゆる機関が

  • So we need to ask ourselves:

    この問いを考えるように 要求するまでは

  • What assumptions do we bring when we step onto an elevator?

    私たちは 偏見に視界を 曇らされたままとなるでしょう

  • Or an airplane?

    そうなってしまったなら

  • How do we make ourselves aware of our own unconscious bias?

    私たちの誰一人として 真の意味での安全は得られないのです

  • Who do those assumptions keep safe?

    ありがとうございました

  • Who do they put at risk?

  • Until we ask these questions

  • and insist that our schools and our courts and our police departments

  • and every institution do the same,

  • we will continue to allow bias

  • to blind us.

  • And if we do,

  • none of us are truly safe.

  • Thank you.

Some years ago,

翻訳: Moe Shoji 校正: Akiko Kawagoe

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます