字幕表 動画を再生する
This is everyday grammar.
これは日常の文法です。
I'm Alice Bryant, and these days I eat almost all of my meals at home.
私はアリスブライアントですが、最近はほとんど家で食事をしています。
So I cook more and I have, ah, lot of leftovers.
だからもっと料理をして、残り物がたくさん出てきた。
Sometimes the leftovers stay in the fridge too long.
残り物が冷蔵庫に長く残ってしまうことがあります。
This morning, for example, I was reaching for a container of oatmeal when my sister said I wouldn't eat that if I were you.
例えば今朝、オートミールの容器に手を伸ばしていたら、姉が「私があなただったら食べない」と言ってきた。
It's been sitting in the fridge for more than a week.
一週間以上前から冷蔵庫の中に鎮座しています。
She was advising that I avoid the food because it was probably spoiled.
多分甘えだから避けた方がいいとアドバイスされていました。
There are a few kinds of warnings in English.
英語での警告は数種類あります。
Some give direct commands, while others give indirect advice against doing something.
直接命令を出す人もいれば、何かをすることに対して間接的にアドバイスをする人もいます。
Today we will look at one indirect warning.
今日は間接的な警告を一つ見ていきます。
I wouldn't if I were you.
私があなただったらしないわ
That's the one my sister used.
姉が使ってたやつだ
It's a common way to indirectly tell someone not to do something.
間接的に「何かをするな」と言うのはよくあることです。
Sometimes we shorten the phrase by removing the if clause like this, for example, I wouldn't work there.
このようにif節を取り除いてフレーズを短くすることもあります。
I've heard bad things about the place.
ここの悪口は聞いたことがあります。
Other times in response to someone, we omit the action from the middle of the phrase like this.
他にも、誰かに反応して、こんな風に途中からアクションを省略することもあります。
I was thinking of going to the beach this weekend.
今週末は海に行こうかなと思っていました。
I wouldn't if I were you.
私があなただったらしないわ
It'll be crowded.
混雑するだろう。
Now you try it.
今度はそれを試してみてください。
Warn someone against doing something, using the phrase I wouldn't if I were you.
I wouldn't if I were youというフレーズを使って、何かをすることに対して誰かに警告する。
I'll go first.
私が先に行くわ
I wouldn't miss the next grammar lesson if I were you, and that's everyday grammar.
私だったら次の文法の授業を見逃さないし、それが日常の文法です。