字幕表 動画を再生する
Environmental, social and corporate governance. Or E.S.G.
環境、社会、コーポレートガバナンス。またはE.S.G.
These are the trendiest words in finance.
金融の流行語です。
Supporters say that being ethical and being profitable need not be mutually exclusive,
支援者は、倫理的であることと利益を得ることは、相互に排他的である必要はないと言います。
benefitting stakeholders, society and the planet.
ステークホルダー、社会、地球に利益をもたらす
But critics argue that these products are not that different from other investments,
しかし、批評家は、これらの製品は他の投資とそれほど変わらないと主張しています。
and complain that it can be hard to measure whether a company is actually doing the right thing.
と、企業が実際に正しいことをしているかどうかを測るのが難しい場合があると文句を言う。
So, is ESG just good branding?
では、ESGはただの良いブランディングなのでしょうか?
The idea of investing based on a set of principles,
一連の原則に基づいた投資の考え方。
and not merely for profits, is as old as the concept of investing itself.
そして、単に利益のためだけではなく、投資という概念そのものが古いのです。
In the 18th Century, Christian groups such as the Methodists and Quakers articulated this idea
18世紀には、メソジストやクエーカーなどのキリスト教団体がこの考えを明確にしました。
with clear guidelines to their followers, and it has been gaining ground ever since.
それは、彼らの信者に明確なガイドラインを持っていて、それ以来、それは地面を獲得しています。
The pressure to avoid giving capital to South African companies between the 1970s and 1990s
1970年代から1990年代にかけての南アフリカ企業への資本提供を避ける圧力
is seen as a factor that contributed to the end of apartheid.
は、アパルトヘイトの終焉に貢献した要因と見られています。
More recently, the impact of our day-to-day lives on the environment has been the center of attention.
最近では、私たちの日常生活が環境に与える影響が注目されています。
And that is affecting how investors allocate their money.
そして、それが投資家の資金配分に影響を与えているのです。
There is this increasing understanding in society that we need to care about the climate,
気候を気にしなければならないという社会の理解が高まっています。
about social conditions of employees, so this has shifted the focus also
従業員の社会的な状況についての情報を提供することに重点が置かれていたため、これにも焦点が移ってきています。
of the investment management industry. And second, the understanding based on academic research
投資運用業界の第二に、学術研究に基づく理解
that if you integrate ESG factors, you can generate higher performance and lower risk.
ESG要因を統合すれば、より高いパフォーマンスとより低いリスクを生み出すことができるということです。
This awareness has led fund managers to create financial products which invest
このような意識から、ファンドマネージャーは投資する金融商品を作るようになりました。
in companies that meet their criteria of being ESG-friendly.
ESGフレンドリーであるという基準を満たしている企業では
And more investors are adding ESG funds to their portfolios.
そして、より多くの投資家がESGファンドをポートフォリオに加えています。
The share of global investors that applied ESG criteria to at least a quarter of their total investments
投資総額の4分の1以上にESG基準を適用した世界の投資家の割合
jumped from 48% in 2017 to 75% in 2019.
2017年の48%から2019年には75%に跳ね上がった。
In the U.S., professional investors are expected to expand their holdings of ESG assets
米国では、プロの投資家がESG資産の保有を拡大することが期待されている。
from $12 trillion in 2018 to $35 trillion by 2025, or 50% of their total investments.
2018年の12兆ドルから2025年には35兆ドル、つまり投資総額の50%を占めるようになる。
These numbers were calculated before the coronavirus pandemic,
これらの数値は、コロナウイルスがパンデミックを起こす前に計算されたものです。
but the health emergency could further accelerate this trend.
しかし、健康上の緊急事態は、この傾向をさらに加速させる可能性があります。
Has Covid in a way impacted this interest in ESG in any way?
コヴィッドはESGへの関心に何か影響を与えたのでしょうか?
Do you think it could actually make investors even more interested?
実際に投資家の関心を高めることができると思いますか?
Absolutely yes, it's certainly served to elevate and really put a spotlight on the way companies operate.
絶対にそうですね、それは確かに企業の運営方法を高め、本当にスポットライトを当てるために役立っています。
This emphasis that we have been hearing about for some time, this idea of corporate purpose,
以前から耳にしていたこの強調、この企業目的の考え方。
you know, intentionally contemplating the needs of a broader universe of stakeholders,
意図的に広い世界の利害関係者のニーズを考えているんだよ
broadening the aperture of how you think about enterprise risk, opportunity, disruptions
企業のリスク、機会、破壊についての考え方の開口部を広げる
that could compromise your ability to meet your strategic objectives.
それは戦略目標を達成する能力を低下させる可能性があります。
And Covid has certainly put that sort of set of considerations in the spotlight.
そして、コビッドは確かにそのような一連の考慮事項にスポットライトを当てています。
So, how does an ESG fund actually work?
では、実際にESGファンドはどのように機能するのでしょうか?
The principles of ESG are really an underpinning for how stocks are selected.
ESGの原則は、本当に株の選び方の足かせになっています。
Looking at 'G', the governance, of how the management of those companies works.
それらの企業の経営がどのように機能しているのか、ガバナンスである「G」を見る。
Looking at the 'S' has become incredibly important during the pandemic,
'S'を見ることは、パンデミックの間、信じられないほど重要になってきました。
thinking about how the company is interacting with all its stakeholders,
会社がすべてのステークホルダーとどのように関わっているかを考える
including the communities it operates in and its employees.
その地域社会や従業員も含めて。
And then the environment and environmental policies and actions by companies.
そして、企業の環境・環境政策や行動。
So really, it's become a much more thorough and integrated part of the evaluation of companies
だから本当に、企業の評価の中で、より徹底して統合されたものになっています。
that get put into portfolios that become ESG funds.
ESGファンドとなるポートフォリオに投入されている。
The investment profiles of the world's four biggest ESG funds have changed over time.
世界4大ESGファンドの投資プロファイルは、時間の経過とともに変化しています。
For instance, about a decade ago, they included substantial stakes in major oil firms.
例えば、約10年前には、大手石油会社の実質的な株式も含まれていました。
In 2007, the largest ESG fund had almost 13% of its total investments in companies
2007年には、最大手のESGファンドの企業への投資額は13%近くに達していました。
such as Royal Dutch Shell, Total and ExxonMobil.
ロイヤル・ダッチ・シェル、トタル、エクソンモービルなど。
But this has fallen in the years since, and the share of oil companies featured
しかし、これがここ数年で下落し、特集された石油会社のシェアは
in this particular ESG fund's holdings has shrunk to less than 3% as of July 2020.
この特定のESGファンドの保有比率は、2020年7月時点で3%未満に縮小している。
But how can funds that claim to promote sustainability
しかし、持続可能性の促進を主張するファンドは、どのようにして
ever support oil firms,
石油会社を支援することはありません。
which are widely seen as responsible for soaring levels of pollution?
汚染レベルの高騰の原因として広く見られているのはどちらでしょうか?
When you think about the composition of ESG funds it's first of all important to remember
ESGファンドの構成を考えるとき、まず重要なのは以下のことです。
they are still meant to be a fund invested to get a return for the portfolio
彼らはまだポートフォリオのリターンを得るために投資されたファンドであることが意図されている
and so they can tilt based on industry groups, based on sector views
そのため、業界グループに基づいて、セクターの見解に基づいて傾けることができます。
and that may or may not relate to an ESG view.
そして、それはESGビューに関連している場合もあれば、そうでない場合もある。
Ultimately, ESG funds, like all other investments, are meant to generate profits.
結局のところ、ESGファンドは他の投資と同様、利益を生み出すことを目的としています。
In fact, ESG funds have slightly outperformed other funds over the last two years,
実際、ESGファンドは過去2年間で他のファンドをわずかにアウトパフォームしています。
at least in part thanks to their holding of tech stocks which have rallied strongly.
少なくとも一部では、強く上昇しているハイテク株を保有していることに感謝しています。
But a portfolio manager told us investors need to think about returns in the long-term.
しかし、あるポートフォリオマネージャーは、投資家は長期的にリターンを考える必要があると教えてくれました。
As a believer of ESG as a firm, I like to read all these articles,
企業としてのESGの信者としては、これらの記事を読むのが好きです。
but I think it is a bit of bias in terms of the analysis simply because these ESG products,
しかし、これらのESG商品だからといって、単純に分析するのはちょっと偏っていると思います。
they have lower energy exposure, and the energy sector was hard hit this year because of Covid.
エネルギーへのエクスポージャーが低く、今年はコビッドの影響でエネルギー部門が大打撃を受けました。
On the other side, many of the tech companies, they get a high ESG score because they had already in place,
一方で、多くのテック企業では、すでに導入されていたため、高いESGスコアを獲得しています。
you know, working from home policy, they are more keen in terms of, you know,
在宅勤務の方針は、彼らの方が熱心ですよね。
taking care of their employees because that's what they have, right, all of these tech companies, so they score high.
従業員を大切にしているのは彼らの持ち味だからですよね、この手のテック企業はみんな高得点を出しています。
Since 2010, the fourth-largest ESG fund in the world has increased
2010年以降、世界第4位のESGファンドが増加
its exposure to tech giants from about 8% to more than 17% within a decade.
の技術巨人へのエクスポージャーは約 8%から 10 年以内に 17%以上に増加しています。
Online retail giant Amazon was one of these big tech firms seen as ESG-friendly,
オンライン小売大手のアマゾンは、ESGに優しいとされる大手テック企業の一つでした。
even though the company registered a carbon footprint of over 50 million metric tons of CO2 in 2019.
2019年に5,000万トン以上のカーボンフットプリントを登録しているにもかかわらず。
And with emissions rising by 15% compared to the previous year, the environmental concerns aren't going away.
また、排出量は前年比で15%増加しており、環境への懸念は消えていません。
We don't have clear standards on what is good, what is bad in terms of ESG.
ESGの観点から何が良くて何が悪いのか、明確な基準があるわけではありません。
Which also means that for investors looking into these funds, they need to look carefully at how they define it.
また、投資家がこれらのファンドに注目しているということは、投資家がどのようにファンドを定義しているのかを注意深く見る必要があるということでもあります。
So if you look at Amazon as an example, maybe one fund says they are doing a fantastic job in terms of ESG
例えばアマゾンを例に挙げると、あるファンドがESGの面で素晴らしい仕事をしていると言っているかもしれません。
and another one may say, 'well we disagree,' but because there are not these obvious standards,
と別の人が言うかもしれませんが、これらの明白な基準がないので、「よく、私たちは同意しません」と言うかもしれません。
you know, you see even in high ESG funds, very different portfolio shares of firms like Amazon.
ESGの高いファンドでも、アマゾンのような企業のポートフォリオ株は全く違うのを見たことがあるでしょう。
In the case of Amazon, its commitment to reduce its carbon emissions and become carbon neutral by 2040
アマゾンの場合、2040年までに二酸化炭素の排出量を削減し、カーボンニュートラルになることを約束している
is seen by some asset managers as a reason why the stock meets the definition of being ESG-friendly.
は、その銘柄がESGフレンドリーであるという定義を満たしている理由として、一部の資産運用会社に見られています。
We could look at companies and say 'your carbon footprint today is not satisfactory'.
企業を見て、「今日の二酸化炭素排出量は満足のいくものではない」と言うことができます。
The old way that investors addressed that was often by taking their money out of those companies.
投資家がそれに対処するための古い方法は、しばしばそれらの企業から資金を持ち出すことでした。
Today divestment isn't seen as the optimal way to push for change.
今日では、ディベロップメントは変化を促進するための最適な方法とは見なされていません。
Engagement and stewardship by investing and asking for a clear timeline for improvements
投資と改善のための明確なタイムラインを求めることによるエンゲージメントとスチュワードシップ
in things like carbon footprints is a much more, we will call it 2.0 way,
炭素足跡のようなものでは、はるかに多くの、我々 はそれを 2.0 の方法を呼び出します。
of thinking about using capital in the ESG space.
ESG空間での資本の活用を考える上での
These subjective judgments give rise to another criticism
このような主観的な判断は、別の批判を生んでいます。
leveled at ESG investing: it often lacks transparency.
ESG投資は透明性を欠いていることが多い。
We look, at a company level, at about just over a thousand different data points,
会社のレベルを見てみると、約1000以上の異なるデータポイントがあります。
and when I say a thousand different data points, this is what we really look for companies to publish.
と、千差万別なデータポイントを言うと、これが本当に掲載する企業に求めているものです。
Now what we observe is that companies don't publish all of those data points
今、私たちが観察しているのは、企業はこれらのデータポイントをすべて公開していないということです。
and actually how much of their data is published in itself
と、実際にはどれだけのデータが公開されているか、それ自体が
tells us a number of important insights into how companies implement ESG.
企業がどのようにESGを導入しているかについて、多くの重要な洞察を教えてくれます。
Do you care about a carbon footprint of a particular company?
特定の企業のカーボンフットプリントを気にしていますか?
Absolutely. So, the carbon footprint comes actually in at several levels.
その通りです。ですから、カーボンフットプリントは、実際にはいくつかのレベルに分かれています。
Because one of the things we are very conscious of is when people can, or companies can very much
なぜなら、私たちが非常に意識していることの一つは、人が、あるいは企業が非常にできることだからです。
hide their carbon footprint by outsourcing certain parts of their production process
生産工程の一部を外注することでカーボンフットプリントを隠す
to other companies or other jurisdictions and that in itself is not a good,
を他の会社や他の管轄の会社に譲渡することは、それ自体が良いことではありません。
not a good sign, not a good thing.
良い兆候ではないし、良いことでもない。
Organizations such as the United Nations and the European Commission
国連や欧州委員会などの組織
are promoting common standards to address these concerns.
は、これらの懸念に対応するために共通基準を推進している。
At the moment, some feel there's not enough disclosure
現時点では、開示が十分ではないと感じている人もいます。
from fund managers about why their products should be considered ESG-friendly.
ファンドマネージャーから、自社の商品がESGフレンドリーであると考えるべき理由を聞いた。
Investors may also need to do some more background work
投資家はまた、いくつかのバックグラウンドワークを行う必要があるかもしれません。
to ensure they're putting their money in funds that meet their ethical objectives.
倫理的な目的を達成するために資金を投入しているかどうかを確認してください。
And this is where further regulation could add some more clarity.
そして、これはさらなる規制によって、より明確になる可能性があります。
We've largely seen the regulatory momentum taking place in Europe.
我々は、欧州で行われている規制の勢いをほとんど見てきました。
We're starting to see some momentum in the U.S., but I do think that U.S. companies,
米国にも勢いが出てきていますが、米国企業はどうかと思います。
absent regulation, are not waiting. And I think companies certainly see
規制がなければ、待っているわけではありません。そして、企業は確かに
that there are broader global trends, there's opportunity, this is not going to be just a compliance exercise.
これは単なるコンプライアンスのための演習ではなく、より広範な世界的なトレンドがあり、チャンスがあります。
Hi everyone. Thank you so much for watching.
みなさん、こんにちは。ご覧いただいた皆様、本当にありがとうございます。
Would you invest in an ESG fund? Let us know in the comments section
ESGファンドに投資しますか?コメント欄で教えてください
and don't forget to subscribe. I'll see you soon.
で、購読を忘れずに。またすぐにお会いしましょう。