字幕表 動画を再生する
On the way to our goals, we often find ourselves lost.
目標に向かう途中で、迷子になってしまうことがよくあります。
Sometimes we get stuck, and we stop progressing like we were in the past.
行き詰って、昔のように進まなくなることもあります。
Here's a framework I use to get myself unstuck and moving again.
私が自分自身を解きほぐしてまた動くために使っているフレームワークがこちらです。
Let me ask you a question: is this girl moving?
質問させてください、この子は動いていますか?
Sure, you see her body moving, but is she actually going anywhere?
確かに彼女の体が動いているのが見えますが、実際にどこかに行くのでしょうか?
What about now?
今はどうなの?
Now you can actually see the truth.
これで実際に真実を見ることができるようになりました。
Motion means nothing without a reference point.
運動は基準点がなければ何も意味がありません。
The forest in the background acts as a reference point, allowing you to judge whether she's
背景の森が基準点になっているので、彼女が
actually going somewhere.
実際にどこかに行くことになります。
Step 1 of getting unstuck is to choose a key metric.
スタック解除のステップ1は、キーとなるメトリックを選択することです。
It will act as a reference point, allowing you to judge whether you're actually making
基準点として機能し、実際に作っているかどうかを判断できるようになります。
any progress towards your goal.
目標に向けての進捗状況を確認します。
If you're focused on your health, some metrics you might measure are your weight, your body
あなたの健康に焦点を当てている場合、あなたが測定する可能性のあるいくつかのメトリックは、あなたの体重、あなたの体です。
fat percentage, the time it takes you to run a mile, or the amount of calories you consume
しぼうりつ
in a day.
一日で
If you're focused on productivity, you might measure the number of pages you write, the
生産性を重視するのであれば、書いたページ数を測ったり
number of hours you practice your craft, or the number of works you produce.
工芸品を練習する時間数、または作品数
I find that a good metric has the following traits: it's very specific, it's easy
良い指標には次のような特徴があります。
to objectively measure, and a change in the metric indicates progress towards or away
に向けての進捗状況を示します。
from my goal.
自分の目標から
For example, if I want to become a better basketball player, I might measure the amount
例えば、より優れたバスケットボール選手になりたいと思っている場合、私は以下のような量を測定することがあります。
of points I score per game.
ゲームあたりの得点の
Points are specific, easily and objectively measurable, and they're one obvious way
ポイントは具体的で、簡単で客観的に測定可能なものであり、それは明らかな方法の一つです。
to see whether I'm becoming a better player.
より良い選手になっているかどうかを見てみましょう。
Step 2 of getting unstuck is to create a process that affects my key metric.
スタックを解くステップ2は、私の重要な指標に影響を与えるプロセスを作成することです。
A process is just a set of actions that I perform to try and reach my goal.
プロセスとは、自分の目標を達成しようとするために自分が行う一連の行動にすぎません。
For example, if I'm trying to get better at basketball, I might practice my ball-handling
例えば、バスケットボールをもっと上手くなりたいと思っているなら、ボールハンドリングの練習をするかもしれません。
for fifteen minutes a day, then my three-pointers, then my free throws, and then my lay-ups.
1日15分、スリーポインター、フリースロー、レイアップをしています。
This makes up an hour long practice session.
これで1時間の長時間の練習会になります。
Now how do I know if my process is any good?
さて、自分のプロセスが良いかどうかはどうやって判断すればいいのでしょうか?
This is where the metric comes back in.
ここにメトリックが戻ってきます。
Let's say I'm measuring my points per game.
ゲームごとにポイントを測っているとしましょう。
If my process is any good, then I should see the metric moving up.
私のプロセスが少しでも良いならば、私はメトリックが上昇しているのを見るべきです。
I find that the best processes cost the least amount of energy but produce the greatest
私は、最高のプロセスは、最小のエネルギー量を要するが、最大の生産量を生み出すことがわかります。
changes in our metric.
指標の変化に対応しています。
Or in other words, if our process is a machine, the best one produces the greatest output
言い換えれば、私たちのプロセスが機械であるならば、最高のものが最大の出力を生み出す。
for the least amount of input—the greatest results for the least energy.
最小の入力量で最大の結果を最小のエネルギーで得ることができます。
The best way to improve a process is through knowledge.
プロセスを改善する一番の方法は知識です。
Knowledge allows us to swap out the actions in our process for better ones, so that it
知識は、私たちがより良いもののために私たちのプロセスのアクションを交換することができます。
produces more results for less energy.
は、より少ないエネルギーでより多くの結果を生み出します。
The best place to get knowledge is from people who have already done something similar to
知識を得るには、すでに似たようなことをしている人から知識を得るのが一番です。
what you're trying to do.
何をしようとしているのか
In our basketball example, that's probably a coach.
私たちのバスケの例で言えば、それはおそらくコーチのことでしょう。
But you might learn from books, other writers, artists, painters, film directors, musicians,
でも、本や他の作家、芸術家、画家、映画監督、音楽家から学ぶこともあるかもしれません。
and so on.
といったようなことを言っています。
The point is to find someone whose process you can imitate until you find the best one
ポイントは、あなたが最高のものを見つけるまで、あなたが真似できる誰かのプロセスを見つけることです。
for yourself.
自分のために
The third step to getting unstuck is to manage your energy.
スタックを解くための第三のステップは、エネルギーの管理です。
You can think of yourself like a video game character, having an energy bar that runs
あなたは自分自身をビデオゲームのキャラクターのように考えることができ、実行するエネルギーバーを持っています。
out by the end of the day.
一日の終わりには
Of course, taking care of yourself with good sleeping and eating habits keeps the energy
もちろん、質の良い睡眠と食生活で自分をケアすることで、エネルギーを保つことができます。
bar nice and full.
バーが充実しています。
But even then, you still have a limited amount of energy that you can use in a day, so you
しかし、そうはいっても1日に使えるエネルギーは限られているので
have to learn to use it effectively.
効果的な使い方を学ばなければなりません。
Each action in a process costs a certain amount of energy.
プロセスの各アクションには、一定のエネルギーがかかります。
To make a process more efficient, you can lower the energy cost of each action.
プロセスを効率化するためには、それぞれの行動のエネルギーコストを下げることができます。
How do you do this?
どうやってやるの?
By improving your strength.
体力をつけることで
We'll discuss three different kinds of strength: physical, psychological, and technological.
体力、精神力、技術力の3種類の強さについてお話しします。
The first is physical.
1つ目はフィジカルです。
By having a stronger body, you'll expend less energy doing things.
体を強くすることで、何かをするときのエネルギー消費が少なくなります。
Your body is just more efficient.
あなたの体は効率が良いだけです。
The second is psychological strength.
2つ目は心理的な強さです。
If, for example, you write everyday and practice the basics of grammar and language, you'll
例えば、毎日書いて、文法や言語の基本を実践していれば
make them unconscious habits, and unconscious habits require less energy to act out.
を無意識の習慣にし、無意識の習慣を行動に移すのに必要なエネルギーが少なくて済むようにします。
This goes for basketball too.
これはバスケにも当てはまります。
If you make the basics unconscious—such as ball handling and your shooting form—you'll
ボールの扱い方やシュートフォームなど、基本を無意識に作ってしまうと
expend less energy doing them.
を行うことで、より少ないエネルギーを消費することができます。
And lastly, there is technological strength.
そして最後に技術力です。
For example, if you use a computer to type, you'll use less energy writing up a page
例えば、パソコンを使ってタイピングをする場合、ページを書き上げるのに使うエネルギーが少なくて済みます。
than if you did it by hand.
手でやった場合よりも
Improving your strength allows you to expend less energy when you perform your process.
体力を向上させることで、処理を行う際のエネルギー消費を抑えることができます。
So here's a summary of the framework I use to get unstuck.
というわけで、私がスタックを解くために使っているフレームワークをまとめてみました。
I start by picking a goal.
まずはゴールを選ぶことから始めます。
I need to know where I wanna go.
どこに行きたいのか知りたい
Then I pick a key metric, and I ask myself if the metric is specific, easy to objectively
そして、重要な指標を選び、その指標が具体的で、客観的に見やすいかどうかを自問自答します。
measure, and representative of true progress towards my goal.
私の目標に向かっての真の進歩の代表格です。
If it doesn't meet this criteria, I need to pick a new one.
この基準を満たさないなら、新しいものを選ぶ必要がありますね。
Once I've selected a good metric, I create a process that affects it.
良いメトリクスを選択したら、それに影響を与えるプロセスを作成します。
I write down my process, act it out, and watch how it affects the metric.
私は自分のプロセスを書き出し、それを行動に移し、それがメトリックにどのように影響するかを見ています。
Then I get knowledge from experts to alter my process so that it produces greater results
その後、私は専門家から知識を得て、より大きな結果が出るように自分のプロセスを変更します。
for less energy.
より少ないエネルギーのために。
And lastly, I manage my energy.
そして最後に、私は自分のエネルギーを管理しています。
I try to eat and sleep better to keep my energy bar nice and full.
エナジーバーを美味しく満腹に保つために、食事と睡眠を良くするようにしています。
I ask myself if I have the energy for a new goal or process, and where is the best investment
新しい目標やプロセスのためのエネルギーを持っているかどうかを自問自答し、最高の投資はどこですか?
for my energy right now.
今の私のエネルギーのために
Then I try to make my energy expenditure as little as possible by working on my physical,
あとは、自分の体力づくりに取り組むことで、少しでもエネルギーの消費を少なくするようにしています。
psychological, and technological strength.
心理的な力、技術的な力。
So that's the framework I currently use when troubleshooting how to get unstuck.
それが今の私が使っているフレームワークです。
Hopefully it's useful to you.
お役に立てれば幸いです。
Take what works, discard what doesn't, and make it your own.
上手くいくものを取り、ダメなものは捨てて、自分のものにしましょう。