Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

AI 自動生成字幕
  • This quote isn't talking about smartphones,

    この名言はスマホの話ではありません。

  • or even TV or computer games.

    あるいはテレビやパソコンのゲームでも。

  • Answer?

    答えは?

  • It's actually from 1936 and it's talking about the radio.

    実は1936年のもので、ラジオの話をしています。

  • And how about this?

    そして、これはどうでしょうか?

  • OK, so this quote is talking about phone addiction,

    OK、この引用は電話中毒の話ですね。

  • but the phones in question are landlines. Remember them?

    でも問題の電話は固定電話です覚えていますか?

  • Well there was a time when people worried about

    そうですね......人々が心配していた時期がありました。

  • how addictive they were.

    どれだけ中毒性があったか

  • We see today concern over social media,

    私たちは今日、ソーシャルメディアに対する懸念を目の当たりにしています。

  • before it was the internet, then we had video nasties,

    ネット以前は動画のナマポがあったからな

  • television, radio, cinema

    テレビ、ラジオ、映画...

  • Meet Kirsten Drotner, Professor of Media Studies

    メディア研究のキルスティン・ドロットナー教授の紹介

  • at the University of Southern Denmark...

    南デンマーク大学で...

  • How many did I get to?

    何人になったんだろう?

  • ...who's been writing about this topic for over 20 years.

    この話題を20年以上書いている人。

  • The name I coined for it is a “media panic”.

    私が造った名前は「メディアパニック」です。

  • Whenever a new medium arrives on the social scene

    新しいメディアがソーシャルシーンに登場するたびに

  • and is taken up in a big way,

    と大きく取り上げられています。

  • then we see these very, very stark emotional reactions.

    感情的な反応を見ることができます

  • According to Kirsten, when you look through history

    キルスティンによると、歴史を調べてみると

  • one can see the same pattern of concern repeating itself -

    悩みの種は同じ

  • often even using the same language and metaphors.

    多くの場合、同じ言葉や比喩を使っていることさえあります。

  • So today there's lots of talk of social media addiction,

    だから今日はソーシャルメディア中毒の話が多いですね。

  • comparing it to drugs.

    薬に例えると

  • But it's easy to forget that Pac-Man, Pinball and television

    しかし、忘れがちなのがパックマン、ピンボール、テレビ

  • were described in the same way.

    が記載されていました。

  • Or reports talk of the addictivedark sideof social media,

    または、ソーシャルメディアの中毒性のある "ダークサイド "の話をレポートします。

  • echoing the way that computer games were described.

    コンピュータゲームの描写の仕方に響く

  • Or, another example, social media is compared to opiates -

    あるいは、別の例として、ソーシャルメディアはアヘンに例えられています。

  • the same language that was used to describe television and Nintendo.

    テレビや任天堂と同じような言葉で

  • And the drugs metaphor goes further back.

    薬物の例え話はさらに遡る

  • What do you think was described as themarijuana of the nursery

    "保育園の大麻 "と表現されたのは何だと思いますか?

  • because they were so addictive?

    中毒性が高いから?

  • The answer?

    答えは?

  • Comic books

    コミック

  • which, by the middle of the 20th Century,

    20世紀半ばまでには

  • had got people so worried about their addictiveness

    悩みの種になっていた

  • that there were bestsellers about the harm they were doing young people,

    若者がやっている害についてのベストセラーがあったからだ。

  • official inquiries,

    公式な問い合わせ。

  • even public burnings.

    公共の火事でさえも

  • OK, last quote...

    OK、最後の引用...

  • As destructive as cocaine?

    コカインと同じくらいの破壊力?

  • That would be the novel.

    それが小説だろう。

  • Novels were silly, novels were enervating,

    小説は馬鹿げていたし、小説はエロかった。

  • novels were the worst form of mental food,

    小説は最悪の精神食だった。

  • novels were narcotic, novels were addictive.

    小説は麻薬、小説は中毒性があった。

  • This is Ankhi Mukherjee from the University of Oxford

    オックスフォード大学のアンキー・ムケルジーです。

  • and she's talking about a time when lots of people were genuinely worried

    多くの人が純粋に悩んでいた時代のことを話しています

  • about people reading.

    読んでいる人について。

  • You had reviewers of children's literature writing in journals saying

    児童文学の査読者が雑誌に書いていたのは、こんなことを言っていました。

  • this is terrible for children -

    これは子供たちには恐ろしいことです。

  • it's terrible for children to be given books.

    子供に本を持たせるのはひどいですね。

  • It was feared they would become addicted.

    中毒になるのではないかと危惧されていました。

  • And this is Frank Furedi,

    そして、こちらはフランク・フレディ。

  • who has written extensively about this phenomenon.

    この現象について幅広く書いてきた

  • And pretty much in the same way that we see the social media today

    そして、今日のソーシャルメディアを見ていると、かなり同じように

  • being responsible for uncivil behaviour and for a variety of sins,

    蛮行と様々な罪の責任を負うこと。

  • so too in the 18th Century

    十八世紀にも

  • the novel was the target of that kind of criticism.

    小説はそのような批判の対象になっていました。

  • You can find novels described as evil, as a vice,

    悪徳と表現された小説が出てきます。

  • and blamed for violence.

    と暴力のせいにしています。

  • And yet today, if anything, people are worried that young people

    それなのに今日では、どちらかと言えば、若い人たちのことを心配しています。

  • are not reading enough novels.

    は小説を読み足りない。

  • Whether it's radio, telephones, comic books or novels,

    ラジオでも電話でも漫画でも小説でも。

  • we see a similar pattern.

    似たようなパターンが見られます。

  • There's a kind of historical amnesia -

    歴史的健忘症のようなものがあります。

  • that media, for example, that 20 years ago

    そのメディアは、例えば20年前に

  • were really, really the object of concern,

    は、本当に、本当に気になる対象でした。

  • then all of a sudden we don't hear very much about it.

    それが突然、あまり聞かなくなりました。

  • I think something that's helpful for thinking about media panics

    メディアパニックを考える上で参考になることがあると思うのですが

  • is the Gartner Hype Cycle, developed by a US company

    は、米国企業が開発したガートナーのハイプサイクル

  • and used to describe the way technologies are adopted by society.

    と、技術が社会に採用される方法を説明するために使用されています。

  • According to this theory, a new technology

    この理論によれば、新技術

  • often has a moment of enthusiasm and high expectations,

    熱意と期待の瞬間があることが多いです。

  • when it seems like it might be the solution to everything.

    それがすべての解決策になるかもしれないと思われるときに

  • It's being calledThe Twitter Revolution”.

    ツイッター革命」と呼ばれています。

  • This is then followed by a crash - a period of disillusionment

    これは、その後、クラッシュが続きます - 幻滅の期間。

  • and scepticism, before both hype and fear level off

    猜疑心と誇大広告と恐怖心の両方がなくなる前に

  • and everyone basically calms down.

    と、みんな基本的には落ち着いています。

  • But with media panics,

    しかし、マスコミのパニックで

  • while the concerns about each particular media might fade,

    各メディアへの不安は薄れるかもしれませんが。

  • the overall state of anxiety continues

    不安が続く

  • as something new fills the gap.

    何か新しいものが隙間を埋めるように

  • So why do media panics keep occurring?

    では、なぜメディアのパニックが起き続けるのか?

  • One straightforward explanation for media panics

    メディアのパニックのための1つのストレートな説明

  • is that adults have a natural parental concern for the young,

    は、大人が若者に対して自然な親心を持っているということです。

  • not remembering - because they were children at the time -

    当時子供だったので覚えていない

  • that the generation before had similar worries about them.

    前の世代が同じような悩みを持っていたことから

  • Another possible explanation is something called

    もう一つの可能性としては、以下のようなものが考えられます。

  • thethird person effect

    三人称効果

  • which describes a tendency to believe

    思し召し

  • that other people will be more affected

    他の人の方が影響を受ける

  • by a media message than you are.

    あなたよりもメディアのメッセージによって

  • This is how we can have no problem reconciling our own pretty benign

    こうやって、自分たちのかなり良心的なところと和解することに問題はありません

  • experiences with a media technology with a belief that it will cause

    確信犯的体験

  • much greater harm to others.

    他の人にはるかに大きな害を与える。

  • There's a very negative impoverished view of what human beings are

    人間とは何かという非常にネガティブな貧乏人観がある

  • in a lot of the discussion on the media.

    メディアでの議論の多くの中で

  • They are really, really too stupid,

    こいつらは本当に、本当に頭が悪すぎる。

  • they're uneducated, they cannot deal with the complexities

    無学のくせに複雑なことには手を出さない

  • of everyday life, and therefore they become pretty much the prisoners

    日常生活の中で、それゆえに彼らはかなりの囚人になってしまう。

  • of the media.

    メディアの

  • A final theory is to do with something social scientists call

    最終的な理論は、社会科学者が呼ぶところの

  • cultural capital”.

    "文化資本"

  • The idea is that along with economic capital and social capital,

    経済資本や社会資本とともに、という考え方です。

  • one thing that establishes your position in society

    地位一辺倒

  • is your knowledge about culture.

    は文化に関する知識です。

  • And this is especially true for those most often most concerned

    これは、特に最も多くの場合、最も懸念されている人たちに当てはまります。

  • about new media.

    新しいメディアについて。

  • To middle class people who can't fall back on landed property,

    土地付き物件に転落できない中流階級の人たちへ。

  • they invest a lot in themselves in order to get on in society.

    彼らは社会に出るために自分自身に多くの投資をしています。

  • They invest a lot in education,

    彼らは教育に多くの投資をしています。

  • in operating according to the right cultural norms.

    正しい文化的規範に基づいて活動すること。

  • But when new types of media come along

    しかし、新しいタイプのメディアが登場すると

  • it threatens their investment in these old forms of cultural capital,

    このような古い形態の文化資本への投資を脅かすことになります。

  • so no wonder they react nervously.

    だから神経質に反応しても不思議ではありません。

  • It's also a precarious investment

    不安定な投資でもある

  • because they live in a dynamic society,

    なぜなら、彼らはダイナミックな社会の中で生きているからです。

  • and modern society - through the 18th Century and on -

    と現代社会-18世紀を経て-。

  • is based on change.

    は変化に基づいています。

  • "Meantime some big investors now are calling on Apple to help fight

    "Meantimeいくつかの大口投資家は今、Appleの戦いを支援するために呼びかけている

  • what it considers an addiction to the iPhone..."

    それはiPhoneへの依存症と考えるもの... "

  • Currently there's a debate going on about smartphones and social media

    現在、スマートフォンとソーシャルメディアについての議論が行われています。

  • with some scientists arguing there's evidence for harm,

    一部の科学者は、害がある証拠があると主張しています。

  • while many others are unconvinced.

    他の多くの人が納得していない間に

  • But while it makes sense to be cautious,

    しかし、慎重になるのは理にかなっていますが。

  • knowing the history of media panics should help give us some perspective.

    メディアパニックの歴史を知ることは、私たちにいくつかの視点を与えるのに役立つはずです。

  • I'm also a parent and I'm also a grandparent and I'm also concerned,

    親でもあり、祖父母でもある私も気になります。

  • and I think it's fine to be concerned,

    と気にしていいと思います。

  • because it's a kind of indication that you take responsibility.

    責任を取るということの表れのようなものだからです。

  • But I think there's a difference between being concerned

    でも、気にしているのと、気にしていないのとでは違うと思います。

  • and panicking, because if you panic, you can't think.

    とパニックになると考えられなくなるからです。

  • We don't know what effect

    どのような効果があるのかは不明ですが

  • social media and smartphones will have long-term on our society,

    ソーシャルメディアやスマートフォンは、私たちの社会に長期的に影響を与えるでしょう。

  • but what we do know is that, as long as we keep inventing

    しかし、わかっていることは、私たちが発明し続ける限り

  • new forms of media,

    新しいメディアの形。

  • the cycle of panic is likely to continue.

    パニックの連鎖が続きそうです。

This quote isn't talking about smartphones,

この名言はスマホの話ではありません。

字幕と単語
AI 自動生成字幕

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます