Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Arriving home after a long day, you settle in for a quiet evening alone.

    長い1日を終えて帰宅し、1人で落ち着いて、静かな夜を過ごします。

  • But instead of the sound of silence, you hear a constant ringingeven though there's nothing making any noise.

    でも、静寂ではなく、キーンという音がひっきりなしに続きます―音を出しているものなんて、何もないのに。

  • What you're experiencing is called tinnitus, the perception of a noise like ringing, buzzing, hissing or clicking that occurs without any external source of sound.

    あなたに聞こえているのは、耳鳴りです。外部には音源がないのに、キーン、ズー、スー、カチカチ、という音を感知してしまう症状です。

  • Tinnitus has been bothering humanity since Ancient Babylon, plaguing everyone from Leonardo da Vinci to Charles Darwin.

    耳鳴りは、古代バビロンの時代から人類を悩ませており、レオナルド・ダ・ビンチからチャールズ・ダーウィンに至るまで、人々を苦しめてきました。

  • Today, roughly one in seven people worldwide experiences this auditory sensation.

    今日、世界で約7人に1人が、この聴覚の問題を抱えています。

  • So where does this persistent sound come from?

    この持続的な音は、どこから来ているのでしょうか?

  • When you normally hear something, sound waves hit various areas of your ear, creating vibrations that displace fluid inside the cochlea.

    何かが聞こえている時は、通常、音波が耳の中の様々な部分に当たり、振動を生み出して、蝸牛管内部の液体を動かしています。

  • If the vibrations are large enough, they elicit a chemical response that transforms them into bioelectrical signals.

    ある程度の大きさの振動だと、化学反応が引き起こされ、生体電気信号へと変わります。

  • These nerve impulses are then relayed through the hearing pathway to the brain, where they result in the sounds we perceive.

    これらの神経インパルスが、聴覚路を通って脳まで達し、音が聞こえるのです。

  • However, in the vast majority of tinnitus cases, the nerve signals that produce these mysterious sounds don't travel through your ear at all.

    しかし、耳鳴りの症例の大多数において、この不可解な音を生み出す神経信号は、耳を全く経由していません。

  • Instead, they're generated internally, by your own central nervous system.

    音が体内で、自らの中枢神経系によって、生み出されているのです。

  • Under usual circumstances, these self-produced signals are an essential part of hearing.

    通常の状況下においては、こういった自己生成された信号は、「聞く」ことにおいて必要不可欠な要素です。

  • All mammals demonstrate on-going neural activity throughout their hearing pathways.

    あらゆる哺乳類の聴覚路全体で、神経活動が継続的に行われています。

  • When there are no sounds present, this activity is at a baseline that establishes your neural code for silence.

    音が存在しない時、この活動はゼロの状態にあり、それが静寂状態の時の神経信号です。

  • When a sound does appear, this activity changes, allowing the brain to distinguish between silence and sound.

    音が発生すると、この活動が変化し、脳は静寂と音の違いを区別できるようになります。

  • But the auditory system's health can affect this background signal.

    しかし、聴覚系の健康状態により、この背景となる信号に影響が出る可能性があります。

  • Loud noises, diseases, toxins, and even natural aging can damage your cochlear cells.

    大きな音、病気、毒素、さらに自然老化でも、蝸牛細胞はダメージを受けてしまいます。

  • Some of these may heal in a matter of hours.

    こういったダメージの中には、時間を経て治るものもあります。

  • However, if enough cells die, either over time or all at once, the auditory system becomes less sensitive.

    しかし、長期的に、または突然、ある一定数の細胞が死んでしまうと、聴覚系の感度が低下してしまいます。

  • With fewer cochlear cells relaying information, incoming sounds generate weaker nerve signals.

    少ない蝸牛細胞で情報を伝達をするため、外から入ってくる音によって生成される神経信号は、弱くなります。

  • And many environmental sounds can be lost completely.

    環境音の多くが、完全に消されてしまうこともあります。

  • To compensate, your brain devotes more energy to monitoring the hearing pathway.

    それを補うために、脳はより多くのエネルギーを使い、聴覚路を管理しようとします。

  • Just like you might adjust the knobs of a radio, the brain modifies neural activity while also tweaking the tuning knob to get a clearer signal.

    ラジオのノブを調整するように、脳は神経活動に変化を加え、はっきりした信号を得られるように、チューニングノブも微調整しています。

  • Increasing this background neural activity is intended to help you process weak auditory inputs.

    背景にある神経活動を増加させることで、弱い聴覚刺激を処理しようとしているのです。

  • But it can also modify your baseline for silencesuch that a lack of sound no longer sounds silent at all.

    しかしそれにより、「静寂」の基準値が変わる可能性もあります。そして、無音状態でも、静かではなくなってしまうのです。

  • This is called subjective tinnitus, and it accounts for the vast majority of tinnitus cases.

    これは自覚的耳鳴りと呼ばれ、耳鳴りの大多数のケースがこれに該当します。

  • Subjective tinnitus is a symptom associated with practically every known ear disorder, but it isn't necessarily a bad thing.

    自覚的耳鳴りは、実質、耳に関連するあらゆる疾患に関連する症状ですが、必ずしも悪いものではありません。

  • While its appearance can be surprising, subjective tinnitus has no inherently negative consequences.

    耳鳴りがすると驚くかもしれませんが、自覚的耳鳴りには本質的に、否定的な影響はありません。

  • But for some, tinnitus episodes can trigger traumatic memories or otherwise distressing feelings, which increase the sound's intrusiveness.

    しかし、耳鳴りによって、トラウマとなっている記憶や苦痛な感情が呼び起こされ、耳鳴りが強まることもあります。

  • This psychological loop often leads to what's known as "bothersome tinnitus," a condition that can exacerbate the symptoms of PTSD, insomnia, anxiety, and depression.

    この心理学的なループが「煩わしい耳鳴り」につながり、PTSDや不眠、不安、鬱の症状を悪化させる可能性があります。

  • There's no known cure for subjective tinnitus.

    自覚的耳鳴りには、既知の治療法はありません。

  • So the most important thing doctors can do is help people understand this auditory event, and develop neutral associations with these often-distressing sounds.

    そのため、人々がこの聴覚症状を理解できるようにし、苦痛を引き起こすことも多々ある耳鳴りと、中立的に付き合えるように手助けするのが、医者にできる最も重要なことです。

  • For example, sound therapy uses noises like rain, birdsong, or music to mask tinnitus and reduce stress.

    例えば音響療法では、雨や鳥のさえずり、音楽などを使い、耳鳴りを隠したり、ストレスを軽減させたりします。

  • One form, called informational masking, uses soothing, complex auditory signals that distract the brain from the tinnitus sound.

    情報的マスキングと呼ばれる手法では、落ち着くような、複雑な音響信号を使い、耳鳴りの音から脳を紛らわせるようにします。

  • Another, called energetic masking, uses sounds with the same frequency as the patient's tinnitus to occupy the neurons that would otherwise deliver the tinnitus signal.

    エネルギー的マスキングと呼ばれる手法では、患者の耳鳴りと同じ周波数の音を用い、耳鳴りの信号を伝達するニューロンを使うようにします。

  • Practiced alongside counseling, these interventions allow people to re-evaluate their relationship with tinnitus.

    こういった治療介入はカウンセリングと併用され、患者は、耳鳴りとの付き合い方を考え直せるようになります。

  • Losing the sound of silence can be troubling to say the least.

    控えめに言っても、静寂がなくなるというのは不安な話です。

  • Tinnitus reveals that your brain is constantly analyzing the world around you, even as it fails to filter its own internal noise.

    耳鳴りを通して分かるのは、脳は内部の音を上手くフィルターできないこともあるけれど、それでも常に、周りの世界を分析しているということです。

  • In a sense, experiencing tinnitus is like eavesdropping on your brain talking to itselfthough it may not be a conversation you want to hear.

    ある意味、耳鳴りというのは、脳の独り言を盗み聞きしているようなものです―それが、聞きたくない会話だったとしてもです。

  • As mentioned in this video, tinnitus can be particularly difficult for those struggling with PTSD, but what exactly is this disorder?

    このビデオで触れたように、耳鳴りはPTSDに苦しむ人にとっては、特に困難なものとなり得ます。でも、PTSDとは何でしょうか?

  • And what steps can be taken to help those suffering from it?

    そして、PTSDに苦しむ人を助けるために、どんなステップを踏めるのでしょうか?

  • Learn more with this video, or check out this video for advice on coping with insomnia.

    このビデオを見て、学んでみてください。もしくは、不眠に関するアドバイスについては、こちらのビデオを見てください。

Arriving home after a long day, you settle in for a quiet evening alone.

長い1日を終えて帰宅し、1人で落ち着いて、静かな夜を過ごします。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます