Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • Earlier this year, I won an International Science Fair.

    今年 国際学生科学フェアで 賞を取りました

  • Ever since then, a bunch of people have been asking me,

    それ以来 多くの人がこう聞くんです

  • "How on earth could a 15 year old have developed a new way

    「まだ15才なのに 一体どうやってすい臓がんの

  • to detect pancreatic cancer?"

    新しい検出方法を考え出したの?」

  • My response?

    僕の答え?

  • A year and half of hard work and over millions, millions of failures.

    「1年半のすっごい努力と 気の遠くなるような数の失敗」

  • It was pretty depressing.

    ひどく落ち込む状況でした

  • Recently, I developed a novel paper sensor

    僕は つい最近 すい臓、卵巣 肺のがんを検出できる

  • for the detection of pancreatic, ovarian and lung cancer.

    斬新な試験紙を開発しました

  • The sensor -- what's so cool about [it] is it is 168 times faster,

    この試験紙の何が良いかっていうと 現在の検査の方法に比べて

  • over 26,000 times less expensive and over 400 times more sensitive

    168倍早く 26,000分の1以下の費用で

  • than the current method of detection.

    400倍の感度があります

  • The best part, it costs 3 cents and takes 5 minutes to run.

    最高なのは 費用はたったの3セント 時間もたったの5分です

  • It all began one day when I was researching

    この話は ネット上のすい臓がんの統計を

  • online statistics about pancreatic cancer.

    調べたことから 全てが始まりました

  • You might ask,

    皆さん

  • "Why on earth would a 15 year old be interested in pancreatic cancer?

    「15才の子供がどうして すい臓がんに興味を持ったのか

  • Shouldn't he be interested in video games?"

    ゲームじゃなくて?」 と思うかもしれません

  • What actually got me interested is

    実は すい臓がんに 興味を持つようになったのは

  • a close family friend who's like an uncle to me, had passed of the disease.

    家族で親しくしてた 叔父さんのような人が この疾患で亡くなったからです

  • What I found on the Internet was eye-boggling.

    インターネットで見つけたことに ギョッしました

  • What I found was 85 percent of all pancreatic cancers are diagnosed late,

    分かったのはすい臓がんの85%が 手遅れな段階で診断されて

  • when someone has less than 2 percent chance of survival.

    患者はたった2%以下の生存率 しかないというのです

  • The average survival time is about 3 months.

    平均余命はおよそ3か月です

  • So, there is demographic of about how 2 percent of people will survive.

    2%が生き残るということを この統計が示しています

  • Now, I was wondering why are we so bad at detecting pancreatic cancer?

    なぜ すい臓がんを見つけるのが こんなにヘタなのか疑問でした

  • I mean, a society is advanced as ours

    人類ほど進歩した 私たちの世界なら

  • should have already been able to detect this long ago.

    とっくの昔にすい臓がんを検出 できるようになっているんじゃないのか

  • What I found is that our "modern medicine" is a 60 year old technique.

    分かったのはいわゆる「現代医学」は 60年前の技術ということでした

  • That's older than my dad.

    うちの父さんよりも年上です

  • (Laughter)

    (笑)

  • Also, it is grossly inaccurate.

    その上 検査はなはだしく不正確で

  • It misses over 30 percent of all pancreatic cancers.

    すい臓がんの30%以上を 見落としてしまいます

  • In addition, it's pricey.

    加えて 高価です

  • It costs over 800 dollars and it is not covered by insurance plan.

    判定毎に800ドルかかって 保険の適用もありません

  • So, it's not an option to lower income patients.

    低所得層の患者には 使いたくても使えません

  • In addition, it is rarely ordered

    しかも 検査の指示は めったに出ません

  • because pancreatic cancer is, what we call, non symptomatic disease.

    というのもすい臓がんは いわゆる無症候性の疾患だからです

  • It doesn't show any symptoms.

    独特の症状が現れません

  • Usually, they are just like really random symptoms like abdominal pain.

    通常の症状は本当に一般的な 腹部痛などの症状です

  • Who doesn't have abdominal pain sometimes.

    全く腹部痛が起こらない人なんて いませんよね?

  • (Laughter)

    (笑)

  • Then, what happened is --

    そして始めたのは

  • I thought there has to be a better way than this really crappy technique.

    こんな粗末な検査じゃなく もっといい方法があるはずと思って

  • I started to setting up the scientific criteria,

    僕は科学的な基準を 決め始めました

  • "How was I going to detect pancreatic cancer?",

    「僕なら どんな方法で見つけるか」

  • I mean, I was a 15 year old.

    15才として出来る方法ですよ

  • What I said, is it would have to be inexpensive, rapid, simple,

    センサーが満たすべきと考えた基準は

  • sensitive, non-invasive, and also selective.

    安く 速く 簡単で 高感度 低侵襲で 判定度の高いものってことでした

  • So, then, I was researching.

    さらに調べていったら

  • I began to realize why we haven't been able to detect pancreatic cancer.

    なぜすい臓がんが検出されずに これまで来たのかが明確に分かり始めました

  • What I found is that -- What you are doing is you are looking for

    分かったのは すい臓がんを検出しようとするときには

  • this tiny biomarker of protein that is found in your blood stream.

    血流中のがんバイオマーカーである 微細なタンパク質を探します

  • And, that sounds very straightforward, but it's anything but.

    単純明快に聞こえますが 実はまったく逆です

  • The problem is that, your blood, it is already abundant in proteins.

    問題は 皆さんの血には 既に豊富にタンパク質があることです

  • You have liters and liters of it in your body.

    そんな成分の血が 体中には大量にあるので

  • So, find this tiny increase in this tiny amount of protein in there

    その血中から 微量のタンパク質が 微量に増えているのを探すなんて

  • is next to impossible.

    ほとんど不可能です

  • Then, what I realized is that

    分かったのは

  • what you are trying to do is kind of like find a needle in a haystack.

    これは 干し草の山から 針を探すのが―

  • Only worse, it is trying to find a needle in the stack of nearly identical needles.

    簡単に思えるような そっくりな針の山の中から特別な針を探すような難しさです

  • From there, what I did is I began looking at my search online

    次に 僕はネットで 調べ始めました

  • because what other source does a 15 year old kid have.

    15才の子供には 他の情報源がなかったから

  • (Laughter)

    (笑)

  • I actually started with a database of over 8,000 different proteins.

    なんとタンパク質が8,000種以上 登録されているデータベースから始めました

  • I just started chugging through these.

    ぐんぐん一気に 調べ始めました

  • And, luckily, on the 4,000th try and I hit gold.

    運良く 4,000種を確認したところで 遂に掘り当てました

  • I finally found this one protein

    このタンパク質を見つけました

  • and I was next to insanity there.

    もう 狂ってしまう 寸前のところでした

  • The protein I found was called mesothelin.

    僕が見つけたのは メソテリンと呼ばれるものでした

  • It is essentially your ordinary run of the mill protein

    メソテリンは すい臓 卵巣 肺のがんでなければ

  • unless you have pancreatic, ovarian, or lung cancer.

    目立たない ごく普通に 体内にあるタンパク質です

  • In which case, it's found these extremely high levels in your blood stream.

    がんになっている場合 大幅に増加して発現します

  • Then, the key here is that this protein is found in the earliest stages of the disease

    このタンパク質が重要な鍵となっているのは 疾患のごく初期に見つかるからです

  • when you have close to a 100% chance of survival.

    生存率がほぼ100%の時期に 見つけられるのです

  • So, if you could detect this, you would barely have to worry about the cancer, then.

    このタンパク質を検出できるようになれば がんを怖がる必要もなくなるでしょう

  • So then I started shifting my focus to

    次に 僕は 実際にタンパク質を

  • how I was actually going to detect this protein.

    検出する方法に 集中し始めました

  • It came in the most unlikely of places.

    解決案は予期しない所でやってきます

  • My big breakthrough.

    問題の解明に大きく近づいたのは

  • High school biology class. (Laughter)

    高校の生物の授業中! (笑)

  • It is stifling of innovation.

    イノベーションなんて抑制されている

  • Terrible!

    ひどい所です!

  • (Laughter)

    (笑)

  • (Applause)

    (拍手)

  • What I did is I kind of smuggled in this scientific article

    この記事を こっそり持ち込んでました

  • on these really cool things called carbon nanotubes.

    実にすっごくかっこいい―

  • It was like under my jacket and I was reading it under my desk.

    カーボンナノチューブの記事です 上着の中に隠して 記事を机の下で読んでいました

  • A carbon nanotube, you might wonder, what on earth is that?

    「カーボンナノチューブって一体何?」 と思っているでしょうか

  • It's essentially is a long thin pipe of carbon.

    基本的には炭素で出来た 長くて細い管です

  • It is one 150th of the diameter of your hair and it is an atom thick.

    人の髪の直径の150分の1の太さで 原子1個分の厚さです

  • So, it is extremely small.

    極めて小さいものですが

  • But, it has extremely amazing properties.

    非常に素晴らしい 特性があります

  • That's like the super hero of material science.

    材料科学のスーパーヒーロー みたいなものです

  • Now, just as we were learning about -- or I was learning about these --

    丁度 僕がこれについて もっと知ろうと 記事に書かれていた―

  • while I was reading the paper and the amazing properties,

    驚異的な特性について 読んでいたとき

  • we were learning about this things called antibodies.

    授業では抗体というものについて 勉強していました

  • An antibodies are these super cool organic molecules.

    抗体は超かっこいい 有機体の分子です

  • They basically attach to one protein and only that protein.

    どの抗体も 結合するタンパク質は ひとつしかありません

  • They are really particular.

    ほんとうに特別です

  • It is kind of like a lock and key molecule.

    まるで 鍵と錠前のような分子です そして考えていたんです

  • I was rolling around this concept, how could I connect the carbon nanotube's

    どうすれば カーボンナノチューブの驚異的な特性と

  • amazing properties to how this antibody reacts with the only protein?

    抗体が特定のタンパク質に反応する性質を 結び付けられるだろうか?

  • In this case, the cancer biomarker, mesothelin.

    ―このがんのマーカーのメンテリンに―

  • Then it hit me.

    そして ひらめいた

  • What I could have, is this antibody,

    こうすればいいって この抗体

  • I could put it in this network of carbon nanotubes

    抗体をカーボンナノチューブの 網構造に入れて

  • such that it would react only to the specific protein biomarker,

    特定のタンパク質バイオマーカーだけに 反応するような状態にする

  • but also what I would do is I changes its electrical properties

    さらには 存在するタンパク質の量に応じて

  • based on the amount of the protein present, so much that I can measure it with

    電気的な属性が変化するようにして 十分に変化させれば

  • the 50 dollar ohmmeter that I got from Home Depot.

    ホーム・デポで買ってきた 僕の50ドルのテスターでも測れる

  • Then, what I did is,

    そしてそんな時に 起こったのは

  • my biology teacher, she spots me, she is like an eagle here.

    生物の先生に見つかります 彼女はまるで鷹のようです

  • She storms up red in the face.

    先生は顔を真っ赤にして 突進してくる

  • She is like, "What are you doing, young man?"

    先生は「ちょっと なにしているの」と言い

  • Snatches it out of my hand.

    記事を手から取り上げて

  • And, after the class, I finally beg with her to give me back the article,

    授業の後 最後には 記事を返してと何度もお願いするしかなくなりました

  • and, she eventually complied,

    結果的に先生が 従ってくれました

  • and, that was really all I cared about from that experience.

    その経験で大切だったのは 記事が戻ったことだけでした

  • (Laughter)

    (笑)

  • From there, what I did was I started refining this cool idea I had.

    それから 僕はこのいけそうな考えを より洗練し始めました

  • Then, what happened is I need a lab space

    次に 研究作業が できる研究室が必要になります

  • 'cause I can't do cancer research on my kitchen counter-top.

    台所のカウンターの上じゃ がん研究はできないから

  • (Laughter)

    (笑)

  • So, then, what happened is I wrote up this idea.

    どうやったかというと 僕は考えを書き上げて

  • I made a materials list, a procedure, a budget, and a timeline.

    材料一覧 研究手順 予算 研究予定表 を作成しました

  • I emailed it to 200 different professors

    ジョンス・ホプキンス大学と

  • at Johns Hopkins University, the National Institute of Health.

    国立衛生研究所の 200人の教授にメールしました

  • Basically, anyone who had anything to do with pancreatic cancer.

    基本的に すい臓がんの関係者 その全員にです

  • They kind of expected I could sit back and just relax, wait for the positive emails

    期待したのは 了解のメールが 送られてくるのをくつろぎながら待っていれば

  • to flow in and me get accepted into a lab.

    研究室を使わせてくれるだろうと 思ってました

  • (Laughter)

    (笑)

  • Then, reality took hold.

    でも 現実は甘くなかった

  • And I got 199 rejections out of those 200 and 1 lukewarm "maybe."

    200件の内 199件が却下で 1件が不確実―場合によっては―という返事でした

  • That was kind of downheartening.

    まぁちょっと落ち込む状態でした

  • But, then what happened is I pursued this maybe professor.

    そして この不確実の 教授を追い続けました

  • And, 3 month later, I landed down a date with him.

    ついに3ヵ月後 教授と会う約束をとりつけました

  • I go in, on with the 500 plus journal articles I have read.

    そこまでに読んだ500以上の 学術論文の知識とともに挑みました

  • What happened is over the course of the interview

    そして起こったのは 面接を続けるなかで

  • he keeps calling in more and more experts, more and more.

    教授は次々と専門家を呼んで 本当に次々と次々と

  • They keep firing more and more questions at me trying to pop a hole in my procedure.

    次々と僕に質問を投げかけて 解決法に穴を開けようとします

  • Actually, I was kind of prepared for this because, [in] one of the rejection emails,

    でも 実はこんなことへも準備できてました というのも却下メールにこんな1通があって

  • the professor systematically went through each of my procedure points

    その却下メールをくれた教授が 体系的に研究手順の全てを1つずつ確認して

  • and slowly ripped it apart saying how each and every one of them was a mistake.

    全てが間違っているって じわじわと ボロボロに してくれていたからです

  • So, I was kind of prepared for this. I had a study guide.

    だから準備済みで 参考書があったんです

  • (Laughter)

    (笑)

  • Then, what happened is I finally got the lab space I needed.

    そして ついに 必要としていた 研究場所を手に入れました

  • Then, I began on the 7 month long journey.

    そして 7ヵ月間にもわたる 旅が始まりました

  • As soon as I started, I was expecting,

    一旦始めたら 「まぁ 一気に作業を進めて

  • "Oh, I am just going to chug through this and be done in 3 months."

    3ヵ月で終わらせるか」 と期待していました

  • Actually, it turned out to be 7 months

    実際には 7ヵ月かかってしまいました

  • because, as soon as I started, millions of mistakes started coming in.

    始めるとすぐに おびただしい数の間違いが出てきたからです

  • I have realized my procedure wasn't as perfect as I had initially thought.

    最初に思っていたほど研究手順が 完璧ではないことが分かってきました

  • Also another valuable lesson I have learned from this is

    このことから学んだ 価値があった教訓の一つは

  • that nothing is as simple as it seems on paper.

    論文に書いてあるほど 単純なことなんて無いことです

  • From there, what I happened is I painstakingly filled

    それから 研究手順に見つかった穴を

  • each every one of those holes in my procedure that I had found.

    慎重に1つずつ 埋めていきました

  • These include like blowing up my cells in a sensor fridge,

    埋める間に 培養組織を遠心機で壊して

  • killing my cells, and killing proteins, and then, killing my carbon nanotubes.

    分子を壊して タンパク質を壊して カーボンナノチューブも壊しちゃって

  • I seemed to be killing everything.

    あるものはなんでも 壊した感じでした

  • But, eventually at the end, I ended up with one small paper sensor

    それでも最終的には 小さな試験紙ができました

  • that could detect pancreatic, ovarian, and lung cancer

    すい臓 卵巣 肺のがんを 検査することができて

  • with 100 percent accuracy.

    100%正確です

  • Through this, I have learned a very important lesson.

    この研究で 僕は本当に大切なことを1つ知りました

  • Through the Internet, anything is possible.

    インターネットを使えば なんでも可能ということです

  • Theories can be shared

    理論を人に伝え 共有してもよくて

  • and you don't have to be a professor with multiple degrees

    価値あるアイデアと 評価されるのに

  • in order to have your ideas valued.

    複数の学位を持った 教授である必要はないんです

  • It is just your ideas that count on the Internet.

    インターネットでは アイデアだけが重視されます

  • Being brave and being fearless here to me is

    僕にとって 勇敢で 『Being Fearless (訳:恐れずに)』とは

  • that you don't have to use the Internet in conventional ways.

    これまでと違う インターネットの使い方をしようということです

  • We don't really need to see your duckface pictures on the Internet.

    ふざけた顔の写真は 別に見せてもらわなくてもいいんです

  • (Laughter) (Applause)

    (笑) (拍手)

  • Instead, you could be changing the world with the stuff you do on the Internet.

    そうではなく インターネットで何をするかによって 世界を変えていけるかもしれないんです

  • So, if I had done all my research on Google and Wikipedia, and I am a 15 year old,

    僕は全ての調査をGoogleとウィキペディアでできましたし あと15才の子供です

  • imagine what you could do.

    皆さんなら何ができるか 想像してください

  • Thank you.

    ありがとうございます

  • (Applause) (Cheers)

    (拍手) (喝采)

Earlier this year, I won an International Science Fair.

今年 国際学生科学フェアで 賞を取りました

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 がん タンパク 研究 抗体 検出 記事

TEDx】15歳でがんの低コスト検査を発明する:ジャック・アンドラカ、TEDxMidAtlantic 2012にて (【TEDx】Inventing a Low-Cost Test for Cancer at Age 15: Jack Andraka at TEDxMidAtlantic 2012)

  • 984 73
    keep seeing に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語