Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

  • When I was born,

    私が生まれた頃

  • there was really only one book

    子どもの育て方に関する本は

  • about how to raise your children,

    1冊しかありませんでした

  • and it was written by Dr. Spock.

    著者はスポック博士です

  • (Laughter)

    (笑)

  • Thank you for indulging me.

    ありがとうございます

  • I have always wanted to do that.

    このジョーク やってみたかったんです

  • No, it was Benjamin Spock,

    本当はベンジャミン・スポックの

  • and his book was called "The Common Sense Book of Baby And Child Care."

    『スポック博士の育児書』という本です

  • It sold almost 50 million copies by the time he died.

    著者の存命中に約5千万部 売れました

  • Today, I, as the mother of a six-year-old,

    今日 私が6歳の子を持つ親として

  • walk into Barnes and Noble,

    大型書店へ行くと

  • and see this.

    目に飛び込んでくるのは これです

  • And it is amazing

    圧巻です

  • the variety that one finds on those shelves.

    こうした棚には多種多様の本が 並べられています

  • There are guides to raising an eco-friendly kid,

    手引書はいろいろ 環境に優しい子どもを育てるガイドに

  • a gluten-free kid,

    グルテン抜き子育てガイド

  • a disease-proof kid,

    病気知らずの子育て なんてのは

  • which, if you ask me, is a little bit creepy.

    私に言わせれば ちょっと気味が悪いです

  • There are guides to raising a bilingual kid

    1ヶ国語しか話さない家庭でも

  • even if you only speak one language at home.

    バイリンガルが育つガイドもありますし

  • There are guides to raising a financially savvy kid

    経済に長けた子を育てるガイドから

  • and a science-minded kid

    科学志向の子どもや

  • and a kid who is a whiz at yoga.

    ヨガの達人の子どもの育て方も あります

  • Short of teaching your toddler how to defuse

    幼児に原爆処理の仕方を教える本は

  • a nuclear bomb,

    さすがに ありませんが

  • there is pretty much a guide to everything.

    それ以外は だいたい揃っています

  • All of these books are well-intentioned.

    こうした本は どれも 善意から出版されています

  • I am sure that many of them are great.

    きっと多くは素晴らしい本でしょう

  • But taken together, I am sorry,

    でも全体としては 申し訳ないのですが

  • I do not see help

    この棚を見たとき 私の目に映るのは

  • when I look at that shelf.

    「救い」ではありません

  • I see anxiety.

    そこにあるのは「不安」です

  • I see a giant candy-colored monument

    巨大でカラフルな

  • to our collective panic,

    皆のパニックの象徴が そびえ立っています

  • and it makes me want to know,

    それで私は知りたくなりました

  • why is it that raising our children

    なぜ私たちの子育ては

  • is associated with so much anguish

    こんなにも多くの苦悩や

  • and so much confusion?

    戸惑いを伴うのでしょう

  • Why is it that we are at sixes and sevens

    育児掲示板もなく

  • about the one thing human beings

    研究発表もなかった大昔から

  • have been doing successfully for millennia,

    人類が何千年もの間

  • long before parenting message boards

    ずっと上手くやってきたことなのに

  • and peer-reviewed studies came along?

    いま私たちが 大混乱しているのは何故でしょう

  • Why is it that so many mothers and fathers

    大勢のお母さん お父さんが

  • experience parenthood as a kind of crisis?

    子育てを ある種の危機として 経験しているのは何故でしょう

  • Crisis might seem like a strong word,

    「危機」は言い過ぎと 思われるかも知れませんが

  • but there is data suggesting it probably isn't.

    データによると 言い過ぎではなさそうです

  • There was, in fact, a paper of just this very name,

    その名もズバリ 『育児という危機』という論文が

  • "Parenthood as Crisis," published in 1957,

    1957年に発表されています

  • and in the 50-plus years since,

    以来50年余りの間に

  • there has been plenty of scholarship

    多くの研究がなされ

  • documenting a pretty clear pattern

    育児の苦悩について ある明確なパターンが

  • of parental anguish.

    示されてきました

  • Parents experience more stress than non-parents.

    子どもがいる人は いない人より ストレスが多く

  • Their marital satisfaction is lower.

    結婚の満足度が低いのです

  • There have been a number of studies

    自分の子どもと一緒に

  • looking at how parents feel

    時間を過ごす際の

  • when they are spending time with their kids,

    親の感情を調べた研究は たくさんありますが

  • and the answer often is, not so great.

    結果は多くの場合 あまり芳しくありません

  • Last year, I spoke with a researcher

    去年 私はマシュー・キリングワースという

  • named Matthew Killingsworth

    研究者と話しました

  • who is doing a very, very imaginative project

    彼の研究は大変 創意に富んでいて

  • that tracks people's happiness,

    人々の幸福を追跡しているのですが

  • and here is what he told me he found:

    こんな発見があったそうです

  • "Interacting with your friends

    「友達とのやり取りは

  • is better than interacting with your spouse,

    配偶者との やり取りよりマシで

  • which is better than interacting with other relatives,

    配偶者との やり取りは 親戚との やり取りよりマシで

  • which is better than interacting with acquaintances,

    親戚との やり取りは 知り合いとの やり取りよりマシで

  • which is better than interacting with parents,

    知り合いとの やり取りは 親との やり取りよりマシで

  • which is better than interacting with children.

    親との やり取りは 子どもとの やり取りよりマシ

  • Who are on par with strangers."

    子どもは赤の他人と同等」

  • (Laughter)

    (笑)

  • But here's the thing.

    しかしポイントはここです

  • I have been looking at what underlies these data

    私は このデータの根拠を

  • for three years,

    3年間 調べているのですが

  • and children are not the problem.

    問題は子どもではないのです

  • Something about parenting right now at this moment

    問題は 現在の 今まさに行われている―

  • is the problem.

    育児にあるのです

  • Specifically, I don't think we know

    具体的に言えば

  • what parenting is supposed to be.

    育児とは何なのか 誰も知らないということです

  • Parent, as a verb,

    「子どもを育てる」という言葉が

  • only entered common usage in 1970.

    一般的に使われるようになったのは つい最近 1970年のことです

  • Our roles as mothers and fathers have changed.

    母親 父親としての役割が変わりました

  • The roles of our children have changed.

    子どもの役割も変わりました

  • We are all now furiously improvising

    現在 私たちは皆

  • our way through a situation

    台本のない難局を必死になって

  • for which there is no script,

    即興で切り抜けている状態です

  • and if you're an amazing jazz musician,

    もし あなたがジャズの名奏者なら

  • then improv is great,

    即興も結構でしょうけど

  • but for the rest of us,

    そうでない私たちにとっては

  • it can kind of feel like a crisis.

    それは まるで危機なのです

  • So how did we get here?

    では何故こんなふうに なったのでしょう?

  • How is it that we are all now navigating

    何故 私たちは現在のように

  • a child-rearing universe

    ガイドの基準も持たず

  • without any norms to guide us?

    子育ての舵を取ることに なったのでしょう?

  • Well, for starters, there has been

    始まりは

  • a major historical change.

    大きな歴史的変化でした

  • Until fairly recently,

    ごく最近まで

  • kids worked, on our farms primarily,

    子どもは働いていました 主な職場は農場ですが

  • but also in factories, mills, mines.

    他に工場や鉱山でも働いていました

  • Kids were considered economic assets.

    子どもは経済的資産と 考えられていました

  • Sometime during the Progressive Era,

    進歩主義時代と呼ばれた頃に

  • we put an end to this arrangement.

    この仕組みは廃止されました

  • We recognized kids had rights,

    子どもには権利があると認め

  • we banned child labor,

    子どもの労働を禁止し

  • we focused on education instead,

    代わりに教育に力を入れ

  • and school became a child's new work.

    学校が子どもの仕事になりました

  • And thank God it did.

    そうなって良かったですよね

  • But that only made a parent's role

    ただ この変化のせいで親の役割は

  • more confusing in a way.

    以前より 分かりにくく なりました

  • The old arrangement might not have been

    昔の仕組みは

  • particularly ethical, but it was reciprocal.

    道徳的ではないにせよ お互い様の関係ができていました

  • We provided food, clothing, shelter,

    親は子どもに 食べ物や住まい

  • and moral instruction to our kids,

    道徳教育などを与え

  • and they in return provided income.

    子どもは お返しとして 家にお金を入れる

  • Once kids stopped working,

    子どもが働けなくなってから

  • the economics of parenting changed.

    子育ての経済的側面に 変化が起きました

  • Kids became, in the words of one

    冷酷ですが優秀な ある社会学者の言葉を借りれば

  • brilliant if totally ruthless sociologist,

    それ以降の子どもの存在は こうなりました

  • "economically worthless but emotionally priceless."

    「経済的には無価値だが 感情的に大きな価値がある」

  • Rather than them working for us,

    子どもに働いてもらう代わりに

  • we began to work for them,

    親が子どものために 働くようになりました

  • because within only a matter of decades

    その理由は ほんの数十年のうちに

  • it became clear:

    はっきりしてきました

  • if we wanted our kids to succeed,

    子どもの成功を望むなら

  • school was not enough.

    学校だけでは足りないということです

  • Today, extracurricular activities are a kid's new work,

    現在 子どもの仕事として 新たに課外活動が加わっていますが

  • but that's work for us too,

    それは親の仕事でもあります

  • because we are the ones driving them to soccer practice.

    サッカーの練習に連れて行くのは 親ですからね

  • Massive piles of homework are a kid's new work,

    山のような宿題は 今の子どもの仕事ですが

  • but that's also work for us,

    親の仕事でもあります

  • because we have to check it.

    宿題のチェックがありますから

  • About three years ago, a Texas woman

    3年ほど前 あるテキサスの女性の

  • told something to me

    ある言葉に

  • that totally broke my heart.

    ひどく胸が痛みました

  • She said, almost casually,

    彼女はサラッと こう言いました

  • "Homework is the new dinner."

    「今どきの宿題は夕食と同じくらい 手間がかかる」

  • The middle class now pours all of its time

    現代の中流階級は すべての時間と

  • and energy and resources into its kids,

    エネルギーとお金を 子どものために使っています

  • even though the middle class

    その中流階級でさえ

  • has less and less of those things to give.

    以前ほどの持ち合わせは なくなってきています

  • Mothers now spend more time with their children

    1965年 ほとんどの女性が 働いていなかった頃の

  • than they did in 1965,

    母親たちと比べ 現代の母親は

  • when most women were not even in the workforce.

    より多くの時間を 子どもと一緒に過ごしています

  • It would probably be easier for parents

    もし親たちが 自分のしていることが

  • to do their new roles

    子どもの何の役に立つのか

  • if they knew what they were preparing their kids for.

    わかっていたら 親の役割も簡単になるでしょう

  • This is yet another thing that makes modern parenting

    これもまた 今どきの子育てを

  • so very confounding.

    とてつもなく複雑にしている一因です

  • We have no clue what portion our wisdom, if any,

    親に知恵があるとしても その どこが子どもの役に立つのか

  • is of use to our kids.

    さっぱり わからないのです

  • The world is changing so rapidly,

    世界の変化は速く

  • it's impossible to say.

    予測のしようがありません

  • This was true even when I was young.

    私の若い頃も すでにそうでした

  • When I was a kid, high school specifically,

    子どもの頃 厳密には高校のとき

  • I was told that I would be at sea

    新時代のグローバル経済において

  • in the new global economy

    これができなかったら

  • if I did not know Japanese.

    どうにもならない と言われていたのが 「日本語」です

  • And with all due respect to the Japanese,

    日本人に対して失礼を承知で 言いますが

  • it didn't turn out that way.

    そうはなりませんでした

  • Now there is a certain kind of middle-class parent

    昨今は中流階級の中に

  • that is obsessed with teaching their kids Mandarin,

    子どもに熱心に中国語を 教えている親がいます

  • and maybe they're onto something,

    彼らの予感は当たるかもしれませんが

  • but we cannot know for sure.

    確信は持てません

  • So, absent being able to anticipate the future,

    つまり 未来を予測できない以上

  • what we all do, as good parents,

    良き親として せいぜいできることは

  • is try and prepare our kids

    どんな未来にも対応できるように

  • for every possible kind of future,

    私たちの努力が一つでも 報われることを願って

  • hoping that just one of our efforts will pay off.

    とりあえず子どもに 準備をさせておくことなのです

  • We teach our kids chess,

    分析の技術が必要になった時に備えて

  • thinking maybe they will need analytical skills.

    子どもにチェスを教えるし

  • We sign them up for team sports,

    協力の技術が必要になった時に備えて

  • thinking maybe they will need collaborative skills,

    子どもをチームスポーツに 入れるわけです

  • you know, for when they go to Harvard Business School.

    ハーバード経営大学院への進学に備え

  • We try and teach them to be financially savvy

    とりあえず経済に長けて

  • and science-minded and eco-friendly

    科学志向で環境に優しく

  • and gluten-free,

    グルテン抜きの子育てを やっておくというわけです

  • though now is probably a good time to tell you

    ここで申し上げておきますが

  • that I was not eco-friendly and gluten-free as a child.

    私は環境に優しくもグルテン抜きでもなく 育てられました

  • I ate jars of pureed macaroni and beef.

    離乳食はマカロニ・ビーフでした

  • And you know what? I'm doing okay.

    そして何と 私はちゃんと生きてます

  • I pay my taxes.

    税金も納めてますし

  • I hold down a steady job.

    安定した仕事にも就いています

  • I was even invited to speak at TED.

    TEDに招かれ講演までしています

  • But the presumption now is that

    ただ 恐らくは

  • what was good enough for me, or for my folks for that matter,

    私や同世代の子たちには 十分だったことも

  • isn't good enough anymore.

    もはや十分ではないということです

  • So we all make a mad dash to that bookshelf,

    だから私たちは猛ダッシュで あの本棚に駆けつけるのです

  • because we feel like if we aren't trying everything,

    何かやり残していることが あるような

  • it's as if we're doing nothing

    何もできていないような

  • and we're defaulting on our obligations to our kids.

    子どもに対する義務を 怠っているような気がするからです

  • So it's hard enough to navigate our new roles

    現代の母親や父親として 舵を取るのは

  • as mothers and fathers.

    それだけで大変なことです

  • Now add to this problem something else:

    この問題に さらにもう一つ

  • we are also navigating new roles

    夫や妻としての舵取りが

  • as husbands and wives

    加わります

  • because most women today are in the workforce.

    現代女性のほとんどは 仕事を持っていますからね

  • This is another reason, I think,

    私はこれも

  • that parenthood feels like a crisis.

    育児を危機と感じる理由だと思います

  • We have no rules, no scripts, no norms

    ルールもない 台本もない 基準もない

  • for what to do when a child comes along

    さらに子どもができた時には

  • now that both mom and dad are breadwinners.

    ママもパパも仕事があるのです

  • The writer Michael Lewis once put this

    作家のマイケル・ルイスは

  • very, very well.

    上手く言ったものです

  • He said that the surest way

    夫婦ゲンカを始めるのに

  • for a couple to start fighting

    いちばん確実な方法は

  • is for them to go out to dinner with another couple

    労働の分担がほんの少しだけ違う

  • whose division of labor

    他の夫婦と一緒に

  • is ever so slightly different from theirs,

    食事に出かけること

  • because the conversation in the car on the way home

    なぜなら帰宅する車内での会話が

  • goes something like this:

    こんなふうになるから

  • "So, did you catch that Dave is the one

    「ねぇ聞いた? 毎朝 子どもを学校へ送ってるのは

  • who walks them to school every morning?"

    デイブの方だって言ってたわよね?」

  • (Laughter)

    (笑)

  • Without scripts telling us who does what

    この素晴らしき新世界で 台本もなく

  • in this brave new world, couples fight,

    誰が何をすると決まっていなければ 夫婦ゲンカも起きます

  • and both mothers and fathers each have

    そして母親と父親の双方が

  • their legitimate gripes.

    当然の苦情を持つことになります

  • Mothers are much more likely

    家にいる時の母親は

  • to be multi-tasking when they are at home,

    同時に複数の仕事をこなす傾向が強く

  • and fathers, when they are at home,

    家にいる時の父親は

  • are much more likely to be mono-tasking.

    一度に一つの仕事しか こなせない傾向が強いです

  • Find a guy at home, and odds are

    男性が家にいたら まず間違いなく

  • he is doing just one thing at a time.

    何でも一つずつやっているでしょう

  • In fact, UCLA recently did a study

    実際 UCLAは最近の研究で

  • looking at the most common configuration

    最もよくある中流階級の

  • of family members in middle-class homes.

    家族の構図を調べました

  • Guess what it was?

    何だったと思います?

  • Dad in a room by himself.

    「パパが部屋で一人っきり」でした

  • According to the American Time Use Survey,

    American Time Use Survey(米国民の 時間の使い方に関する調査)によると

  • mothers still do twice as much childcare as fathers,

    母親が育児にかける時間は いまだに父親の2倍

  • which is better than it was in Erma Bombeck's day,

    アーマ・ボンベックの時代よりは マシですが

  • but I still think that something she wrote

    彼女が書いたことは

  • is highly relevant:

    今日にも大いに通ずると思います

  • "I have not been alone in the bathroom since October."

    「10月以来ずっとトイレでも 一人になれなかった」

  • (Laughter)

    (笑)

  • But here is the thing: Men are doing plenty.

    でも大事なことがあります 男性も たくさんのことをしているのです

  • They spend more time with their kids

    現代の男性はその前の世代に比べて

  • than their fathers ever spent with them.

    多くの時間を子どもと過ごしています

  • They work more paid hours, on average,

    平均して妻よりも

  • than their wives,

    労働時間が長く

  • and they genuinely want to be good,

    協力的な良い父親になりたいと

  • involved dads.

    心から望んでいます

  • Today, it is fathers, not mothers,

    今日 仕事と生活の両立の難しさを 最もよく訴えるのは

  • who report the most work-life conflict.

    母親ではなく父親です

  • Either way, by the way,

    いずれにせよ

  • if you think it's hard for traditional families

    もし この役割の問題を解決するのが

  • to sort out these new roles,

    従来型の家庭にとって難しいなら

  • just imagine what it's like now

    従来とは異なる型の家庭ではどうか

  • for non-traditional families:

    ちょっと想像してみてください

  • families with two dads, families with two moms,

    父親が2人いる家族や 母親が2人いる家族

  • single-parent households.

    ひとり親の家庭

  • They are truly improvising as they go.

    彼らはまさに その場その場で 乗り切っていますよ

  • Now, in a more progressive country,

    もっと先進的な国に目を移せば

  • and forgive me here for capitulating to cliché

    月並みな例で申し訳ないですが

  • and invoking, yes, Sweden,

    ご存知 スウェーデンでは

  • parents could rely on the state

    親は支援について

  • for support.

    行政を当てにすることができます

  • There are countries that acknowledge

    母親や父親の不安や

  • the anxieties and the changing roles

    役割の変化を

  • of mothers and fathers.

    認める国もあります

  • Unfortunately, the United States is not one of them,

    残念ながらアメリカは その中には入っていません

  • so in case you were wondering what the U.S.

    パプアニューギニアやリベリアと

  • has in common with Papua New Guinea and Liberia,

    アメリカとの共通点って 何かなと思われたら

  • it's this:

    これが答えです

  • We too have no paid maternity leave policy.

    有給の産休制度がないということです

  • We are one of eight known countries that does not.

    この制度がないのは世界に8カ国で アメリカはその一つです

  • In this age of intense confusion,

    極めて混沌としたこの時代に

  • there is just one goal upon which

    すべての親が賛同できる

  • all parents can agree,

    ゴールはただ一つです

  • and that is whether they are

    それは どんな親でも

  • tiger moms or hippie moms, helicopters or drones,

    タイガー・マザーだろうと ヒッピーだろうと ヘリコプター・ペアレンツだろうと

  • our kids' happiness is paramount.

    子どもの幸せは何物にも変えがたい ということです

  • That is what it means

    それが「経済的には無価値だが

  • to raise kids in an age

    感情的に大きな価値がある」

  • when they are economically worthless

    と言われる時代に

  • but emotionally priceless.

    子どもを育てる意味です

  • We are all the custodians of their self-esteem.

    私たち親の役目は 子どもの自尊心を育み 見守ることです

  • The one mantra no parent ever questions is,

    親なら当然と思える合言葉があります

  • "All I want is for my children to be happy."

    「願いはただ一つ 我が子に幸せになってもらいたい」

  • And don't get me wrong:

    誤解しないでいただきたいのですが

  • I think happiness is a wonderful goal for a child.

    幸福は子どものゴールとして 素晴らしいとは思います

  • But it is a very elusive one.

    ただ それでは捉えどころがないのです

  • Happiness and self-confidence,

    幸福や自信を 子どもに教えるというのは

  • teaching children that is not like teaching them

    畑の耕し方を

  • how to plow a field.

    教えるのとは違います

  • It's not like teaching them how to ride a bike.

    自転車の乗り方を教えるのとも 違います

  • There's no curriculum for it.

    カリキュラムはありません

  • Happiness and self-confidence can be the byproducts of other things,

    幸福や自信は他のことをやった 副産物であって

  • but they cannot really be goals unto themselves.

    それ自体が目的ということは ありえないのです

  • A child's happiness

    子どもの幸せを

  • is a very unfair burden to place on a parent.

    親の責任にするのは あまりにも不当です

  • And happiness is an even more unfair burden

    幸福を子どもの責任にするのは

  • to place on a kid.

    もっと不当です

  • And I have to tell you,

    お伝えしたいことがあります

  • I think it leads to some very strange excesses.

    とても奇妙な考え過ぎに つながりそうですが

  • We are now so anxious

    今の私たちは不安でいっぱいです

  • to protect our kids from the world's ugliness

    世界の醜いことから 子どもを守るべく

  • that we now shield them from "Sesame Street."

    子どもを『セサミストリート』から 遠ざけなくちゃいけないほどです

  • I wish I could say I was kidding about this,

    冗談だったらよかったのですが

  • but if you go out and you buy

    『セサミ・ストリート』の初期の放映分が

  • the first few episodes of "Sesame Street" on DVD,

    DVDになっています 私は懐かしくて買いました

  • as I did out of nostalgia,

    皆さんもご覧になれば わかります

  • you will find a warning at the beginning

    冒頭に こんな警告が出るんですよ

  • saying that the content is not suitable

    「子どもには

  • for children.

    不適切な内容です」

  • (Laughter)

    (笑)

  • Can I just repeat that?

    もう一度 言いますよ

  • The content of the original "Sesame Street"

    『セサミストリート』の内容は もともと

  • is not suitable for children.

    子どもには不適切だったのです

  • When asked about this by The New York Times,

    ニューヨーク・タイムズ紙に この意味を問われて

  • a producer for the show gave a variety of explanations.

    番組プロデューサーが さまざまな説明をしました

  • One was that Cookie Monster smoked a pipe

    その一つは ある場面で クッキー・モンスターが

  • in one skit and then swallowed it.

    パイプを吸った後 飲み込んだ

  • Bad modeling. I don't know.

    悪いお手本…ですかね

  • But the thing that stuck with me

    ただ 私が気になったのは

  • is she said that she didn't know

    プロデューサーのこの言葉です

  • whether Oscar the Grouch could be invented today

    今だったら ひねくれ者のオスカーは 生み出せなかったかも

  • because he was too depressive.

    精神的に問題がありすぎるから

  • I cannot tell you how much this distresses me.

    おかげで私も何度落ち込んだことか

  • (Laughter)

    (笑)

  • You are looking at a woman

    皆さんの目の前にいる この私は

  • who has a periodic table of the Muppets

    『マペット』のキャラクターを配した 元素周期表を

  • hanging from her cubicle wall.

    オフィスの壁に貼っている人間です

  • The offending muppet, right there.

    例の問題児キャラが そこにいます

  • That's my son the day he was born.

    これは生まれたばかりの うちの息子です

  • I was high as a kite on morphine.

    私はモルヒネで ひどく興奮した状態でした

  • I had had an unexpected C-section.

    急に帝王切開になったのです

  • But even in my opiate haze,

    鎮静剤のせいで もうろうと しながらも

  • I managed to have one very clear thought

    息子を初めて抱いたとき

  • the first time I held him.

    ある明確な考えを持つことができました

  • I whispered it into his ear.

    私はそれを息子の耳元で囁きました

  • I said, "I will try so hard not to hurt you."

    「あなたを傷つけないよう 一生懸命 頑張るわ」

  • It was the Hippocratic Oath,

    それは「ヒポクラテスの誓い」

  • and I didn't even know I was saying it.

    その時は自分が何を言っているかも わかりませんでした

  • But it occurs to me now

    でも今になって わかるのです

  • that the Hippocratic Oath

    あのヒポクラテスの誓いは

  • is a much more realistic aim than happiness.

    「幸福」よりも ずっと現実的な目標です

  • In fact, as any parent will tell you,

    実際 親たちが口を揃えて言うように

  • it's awfully hard.

    とんでもなく難しいことです

  • All of us have said or done hurtful things

    親なら誰しも なかったことにしてほしいと神に祈るほど

  • that we wish to God we could take back.

    傷つけるようなことを言ったりやったり するものです

  • I think in another era

    今ほど自分たちに多くを望む時代は

  • we did not expect quite so much from ourselves,

    過去になかったと思います

  • and it is important that we all remember that

    重要なのは 今度また胸を高鳴らせて

  • the next time we are staring with our hearts racing

    あの本棚を見つめることがあったら

  • at those bookshelves.

    それを思い出すことでしょう

  • I'm not really sure how to create new norms

    今の世界に合うような 新しい基準の作り方は

  • for this world,

    私にはわかりません

  • but I do think that

    でも私は思います

  • in our desperate quest to create happy kids,

    子どもの幸せのため 必死に努力する中で 私たち親は

  • we may be assuming the wrong moral burden.

    誤った道徳的責任を勝手に 背負い込んでいるかもしれません

  • It strikes me as a better goal,

    私が目標としてより良く

  • and, dare I say, a more virtuous one,

    あえて言うなら より立派だと思うのは

  • to focus on making productive kids

    生産力がある子や 道徳的な子を

  • and moral kids,

    一生懸命 育てて

  • and to simply hope that happiness will come to them

    子どもの善行や 成果や

  • by virtue of the good that they do

    自分に注がれていると感じる親の愛に

  • and their accomplishments

    見合うだけの幸福が

  • and the love that they feel from us.

    子どもに巡ってくるよう そっと願うことでしょう

  • That, anyway, is one response to having no script.

    それも結局 台本がないおかげで 起きることなのです

  • Absent having new scripts,

    現代版の台本はなくても

  • we just follow the oldest ones in the book --

    本には古くからの教えが載っています

  • decency, a work ethic, love

    礼儀 勤労 愛 それに従うだけです

  • and let happiness and self-esteem take care of themselves.

    幸福や自信は 自然にどうにかなるでしょう

  • I think if we all did that,

    もし親が全員そうしても

  • the kids would still be all right,

    子どもたちは大丈夫

  • and so would their parents,

    親たちも大丈夫

  • possibly in both cases even better.

    もしかしたら 双方にとって その方が ずっとマシかも知れません

  • Thank you.

    ありがとうございました

  • (Applause)

    (拍手)

When I was born,

私が生まれた頃

字幕と単語

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます

B1 中級 日本語 TED 子ども 育児 子育て 幸福 母親

TED】ジェニファー・シニア。親のために、幸せはとても高いバー (Jennifer Senior: 親のために、幸せはとても高いバー) (【TED】Jennifer Senior: For parents, happiness is a very high bar (Jennifer Senior: For parents, happiness is a very high bar))

  • 4241 264
    Halu Hsieh に公開 2021 年 01 月 14 日
動画の中の単語