Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Twitter took unprecedented action recently on two tweets from President Donald Trump.

    ツイッターは先ごろドナルド・トランプ大統領の 2 つのツイートに対して前代未聞の対処をしました。

  • The first was adding a fact-check notification to a tweet about mail-in voting.

    最初のケースは、郵送投票に関するツイートに対する「要事実確認」の注意喚起です。

  • And the second was to place a warning in front of a tweet that insinuated looters would be shot amidst the protests over the death of George Floyd that the platform said violated its policies about glorifying violence.

    2 つめは、ジョージ・フロイド氏の死亡事件をめぐった抗議活動のどさくさに紛れて略奪行為をはたらく者に対しては発砲も辞さないとほのめかすツイートに対する警告で、ツイッターはこれを暴力を美化するものとして利用規約違反とみなしました。

  • The fact-check of the first tweet sparked ire from the president.

    最初のツイートに対する「要事実確認」の注意喚起は、大統領の怒りを買いました。

  • That was only increased by the warning label placed on the second tweet.

    そこに 2 つ目のツイートに対する警告も追い打ちをかけたわけです。

  • While Twitter has intervened into the president's posts, Facebook hasn't.

    大統領の投稿に対してツイッターは対応策を取りましたが、フェイスブックは静観しており、

  • Both messages appeared unaltered on the president's Facebook page.

    どちらのメッセージも、トランプ大統領のフェイスブックページ上で未修正のまま掲載されています。

  • We have a different policy I think than Twitter on this.

    この件に関しては、私たちはツイッターとは異なる利用規約を適用していると言えるのだと思います。

  • You know, I just believe strongly that Facebook shouldn't be the arbiter of truth of everything that people say online.

    つまり、フェイスブックはオンライン上で発言される内容の真偽をジャッジする立場にはいないと強く感じていますから。

  • Twitter CEO Jack Dorsey has said the platform will continue to fact-check information about elections.

    ツイッターの CEO、ジャック・ドーシーは大統領選に関する情報には今後も事実確認を実施していくとしています。

  • But how did Facebook and Twitter come to take different views on moderating the president on their platforms?

    しかし、大統領の発言内容に対する情報管理の見解がフェイスブックとツイッターでここまで違ってくるのにはどんな理由があるのでしょうか?

  • It's the latest question in an ongoing debate about the responsibility tech companies have in policing speech online.

    これには、最近になって加熱してきている、テクノロジー企業がオンラインでの発言内容に対してどの程度責任を持つのか、という答えの出ない問いに絡むものです。

  • You can think of online content moderation a bit like book publishing.

    オンラインコンテンツの情報管理というのは、本の出版に似ています。

  • If a book with objectionable content like hate speech was written, the publisher would be responsible for editing that stuff out before it shipped to book stores.

    ある本にヘイトスピーチなどの問題がある内容が書かれている場合には、書店に並ぶ前にそこを編集除外するのは出版社の責任になります。

  • If that stuff somehow made it into the book, and that book somehow made it onto shelves, the bookstore couldn't be held responsible for what was in the book since it had no say in its creation.

    もし、それが見逃されたままで書店に並んでしまった場合には、書店側には出版過程における関わりは無いので責任は問われません。

  • Unlike say a newspaper or a traditional publisher, the platforms operate completely differently with the idea that they're sort of providing the place to put this stuff for individuals to publish themselves.

    例えば新聞とかこれまでの出版社と違って、オンラインプラットフォームは完全違う性質のもので、単に個人に投稿が出来る環境を与えているだけに過ぎないんですね。

  • In the 1990s, many early online forums like CompuServe chose to not actively moderate content on their sites, while other sites like Prodigy did.

    90 年代初頭には、CompuServe のようなオンラインフォーラムは取り立てて投稿内容に口出しをすることはありませんでしたが、Prodigy などのサイトはそうではありませんでした。

  • A series of court rulings determined that sites that actively moderated their content were more like publishers and therefore, could be held liable for defamatory content.

    一連の裁判所による判断を経て、積極的に投稿内容に編集を加えるサイトは出版社とみなされるため、中傷的コメントに対する責任が問われかねないとみられてます。

  • And this was viewed as kind of being a thing that was just going to greatly, sort of, slow down the development of the internet in general, and really sort of threaten the ability to build a functional ecosystem.

    ですから、この見解はインターネットそのものの発展に対して大きな足かせとなるものと捉えられて、機能的なエコシステムの構築を脅かすものだとみられていたわけです。

  • To address this issue, Congress included a provision in the 1996 Communications Decency Act called Section 230.

    この問題を提起するため、議会はセクション 230 として知られる 1996 年の通信品位法の規定を加えました。

  • So, Section 230 allowed them to be focused on being platforms and not on being publishers.

    このセクション 230 というのは、オンラインプラットフォームに出版社的責任を与えないためのものです。

  • They could intervene when they wanted to for the good of their platform.

    もちろん、プラットフォームの益にならないような投稿内容に対しては対処することは許されていますけど

  • But they didn't have any responsibility beyond sort of making sure that they weren't becoming sort of a cesspool of illegal behavior.

    違法行為の温床とならないように気をつけてさえいれば、それ以上の責任を問われないようになったわけです。

  • But this prioritization of growth over moderation came with consequences.

    しかし、このような投稿内容管理よりも発展を優先させたことによる結果も表面化しています。

  • In 2016, social media disinformation campaigns during the election put pressure on Facebook and Twitter to step up their moderation efforts.

    2016 年には、選挙期間中にソーシャルメディア上で偽情報が垂れ流し状態になった際に、フェイスブックやツイッターに対して投稿内容管理処置が求められました。

  • We were too slow to spot this and too slow to act.

    当社はこの問題に気付くのが遅かったうえ、対応も遅れました。

  • Propaganda through bots and human coordination, misinformation campaigns, and divisive filter bubbles.

    ボットが自動的に実行したり人間の手が入ったプロパガンダや、偽情報の垂れ流しや一定の情報だけを拡散させるようフィルターが掛けられるというのは、

  • That's not a healthy public square.

    公共の場所のあるべき健全な姿ではありません。

  • There was a sense that this was getting to be pre-lawless and also that these ecosystems were extremely vulnerable to manipulation.

    何となく無法地帯化しているような感覚がありましたし、ネット世界は情報操作に対して非常にもろさを見せている点も確かでした。

  • Facebook and Twitter both ruled out fact-checking operations to combat misinformation.

    フェイスブックとツイッターはどちらも偽情報対策として事実確認作業の適応は選択しませんでした。

  • Facebook's had sort of an independent fact-checking program.

    フェイスブックは独自の事実確認プログラム的なものは持っていましたし

  • Twitter's done a bit more stuff internally.

    ツイッターは社内で対処するようにしていましたが

  • But the general idea is that neither of the platforms want to do much regulation of speech, particularly when it comes to things like censoring the president of the United States.

    基本的な考えとしては、どちらもスピーチ内容に対する規制掛けはあまり乗り気ではなく、特にアメリカ大統領の発言などに対してはなおさらです。

  • But both internally and externally, tech companies have faced mounting pressure to confront what the president posts on their platforms.

    それでも、内外から大きなプレッシャーがかかる中で、テクノロジー企業は大統領の投稿内容への対処を余儀なくされてきています。

  • None more so than Twitter.

    特にツイッターはそうです。

  • Trump has been a very aggressive user of Twitter.

    トランプ大統領は以前からツイッターのヘビーユーザーでしたし、

  • It's kind of his native medium.

    どちらかというと自身のメイン発信源とも言えるほどです。

  • And Twitter recently took a step.

    そして、ツイッターは最近になって行動を起こしたんです。

  • Twitter's decision to add its fact-check label to the president's May 26th tweet was the first time the platform had fact-checked information outside of the coronavirus pandemic.

    5 月 26 日のツイートに対して要事実確認の注意喚起を加えたのは、コロナウイルスのパンデミック以外ではツイッターでは初めてのことでした。

  • Two days after the tweet, the president signed an executive order seeking to limit the broad legal protections tech companies have under Section 230.

    そのツイートから 2 日後、大統領はセクション 230 で法的に守られている内容に規制を加える大統領命令に署名をしました。

  • Currently, social media giants like Twitter receive an unprecedented liability shield based on the theory that they're a neutral platform, which they're not.

    現在、ツイッターをはじめとするソーシャルメディア大手は、中立的なプラットフォームであるという前提の下で前代未聞の責任除外が確約されていますが、実際のところ中立的ではありません。

  • Section 230 doesn't have anything to do with political bias.

    セクション 230 は政治的偏見の提供とは一切の関係がありません。

  • In fact, the whole point of 230 was to allow them to intervene without fear of legal repercussion.

    それどころか、セクション 230 の本来の目的は法的復讐を恐れずにそこに割って入ることができるためでしたから。

  • So, this isn't kind of something that is a natural outgrowth of the law.

    ですから、これは自然の成り行きで得られた結果というわけではないわけです。

  • The morning after the executive order was signed, Twitter placed a warning message on the president's tweet about looters, while Facebook let the post appear unaltered.

    大統領命令に署名された翌朝、ツイッターは略奪行為に関する大統領のツイートに対して警告メッセージを載せましたが、フェイスブックはその投稿内容に手を加えることはしませんでした。

  • Mark Zuckerberg said that while he personally had a visceral negative reaction to the post, it didn't violate Facebook's policies.

    マーク・ザッカーバーグは、個人的には個の投稿に対して心底マイナスな感情を持っているものの、内容自体はフェイスブックの利用規定に反するものではないと話しています。

  • When Twitter sort of stepped in to this thing, Facebook ducked.

    今回の問題に対してツイッターは腰を上げた一方で、フェイスブックは見てみぬフリを決め込んでいます。

  • Facebook has, for years, tried to stay out of regulating political speech, in particular political ads.

    フェイスブックは長年に渡って政治関連のスピーチ、特に政治広告に関しては規制を加えることはしてきていません。

  • They have sort of resisted calls from what might have been natural allies to restrict this stuff.

    特段利害関係を持たないところからも規制を加えるようはたらきかけられてきていますが、それも無視しています。

  • Twitter has also applied another warning label in front of a tweet by Congressman Matt Gaetz, saying it also glorified violence.

    一方で、ツイッターはマット・ゲーツ議員のツイートに対しても、暴力行為を美化する物だとして警告メッセージを掲載しました。

  • Twitter does seem to be making a decision that there are some limits it wants to put within U.S. politics.

    ツイッターはアメリカ国内政治関連のメッセージに関してある程度の規制をかけたい方向性でいるようには見て取れます。

  • And that's something that has been kind of a third rail for American technology companies.

    そして、これはアメリカのテクノロジー企業にとってはある種腫れもの扱いのテーマとなっているものです。

  • Zuckerberg said Facebook will review existing policies on how it handles content related to civil unrest or violence.

    ザッカーバーグはフェイスブックは現在の規約を見直して、内紛や暴動に関する投稿への対処の仕方を考えると話しています。

  • Where exactly the president's order and attempts at legal restrictions on the platforms and on their moderation go, is unclear.

    大統領がソーシャルメディアプラットフォームやその投稿内容管理について法的規制を命じることによって、どのような影響が出るのかははっきりとは分かっていません。

  • This certainly seems like it's gonna draw them deeper into politics, and that's something that, you know, Mark Zuckerberg I think has been desperately trying to avoid.

    ただ間違いなく、マーク・ザッカーバーグが何とかして避けたかった政治世界のややこしさに巻き込まれていくことにはなるでしょう。

Twitter took unprecedented action recently on two tweets from President Donald Trump.

ツイッターは先ごろドナルド・トランプ大統領の 2 つのツイートに対して前代未聞の対処をしました。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます