字幕表 動画を再生する
Hi! My name is Loretta Scott
ハイ! 私はロレッタ・スコット。
and I'm a 2010 graduate
2010年京都の
of the Critical Language Scholarship
Critical Language Scholarshipの留学プログラムに
in Kyoto Japan.
参加しました。
I'm Steven.
僕はスティーブンです。
...and I'm Alyssa.
私の名前はアリサです。
I was in CLS in 2011 and 2012.
CLS2011年の2012の留学生で
And I did CLS in 2010 and 2011.
私は2010年と2011年の留学生でした。
Hi! My name is Mike.
ハイ!僕はマイクといいます。
CLS, 2010.
CLSプログラムの2010年。
My name is Jenny.
私はジェニー
CLS, 2012.
CLS、2012年。
Hi, I'm Josh.
僕はジョシュです。
I'm a CLS alumni from 2012.
CLS2012年の卒業生。
("Haha! Should we start over?")
(リスタートするか?)
("Yeah...")
(はーぃ)
Why do you think your application was selected?
プログラムに受かった理由はなぜだと思います?
One of the major things that
プログラムの担当者が望んでいる
the admissions committee is looking for
理想の留学生といえば、
is a serious commitment in Japan
たぶん、まじめに日本で出世したい人。
and in the language.
日本語の勉強を根気よく継続したい人とか。
...and if there's a way that you can show that
申し込みに書類にそう表現したら
I think that really helps your application.
それが一番いいと思う。
In my case,
僕の場合は、
I studied for the JLPT on my own
日本語能力試験一級を独学で合格したのだ。
so that showed that
その経験は、プログラムが終わっても
I think I had the self motivation to keep up the langauge afterwards.
日本語に対するモチベーションの根拠を示していたかも。
I got some help from my fellowship office
私は留学生の関連のオフィスに相談し、
and just looking over the essay
一緒にエッセイを段々修正し、
and strengthening my key points.
自分のゴールを明らかに書こうとしたのです。
which were mainly
たとえば、
I want to take the JLPT
日本語能力試験に合格したいの
and possibly use Japanese in a business environment.
ビジネスで日本語力を生かしたいの
My majors are economics and Japanese
専門が経済学と日本語なので
so I feel like those combined strengthened my application.
履歴で選ばれたかも。
I had kind of funky, interesting research interests
私の場合は、面白い研究したいことがあるの。
in folk crafts and ceramics
日本の工芸や陶芸にすごい興味あるの。
so if there's something like that
そういうふうに、
that you have, anything that sets you apart,
日本関連の独自な興味があれば
I think that really helps your application.
自分がもっと面白く見えると思う。
What was your favorite part about living in Japan?
日本の生活の一番良かったこととは?
Definitely the homestay experience.
日本人の家族と住むこと。
It's kind of like you get to relive your childhood
子供の頃を取り戻したような感じ
but in a whole 'nother world, in a whole 'nother language.
けど、世界と言語が全く違うから面白い。
It's interesting to see how
特に気に入ったのは
tradition and modernity blend in together.
日本の伝統と現代が共に存在していること。
to have like a 'konbini' next to a temple, that's pretty amazing.
たとえば、コンビニの隣に神社があるなんて驚いたよ!
Just being in an immersive environment
たぶん、日本に没頭して
and being forced to ONLY speak Japanese...
日本語だけで話すなんて
that really got me to
毎日そうだったから
use everything that I've learned but
今まで勉強したことを使いこなして
to be more receptive
もっと柔軟な会話もできたの。
to all the input I was getting from all these different angles.
多様にインプットに反応するのが楽しい。
Did your Japanese improve?
日本語が上達下と思う?
Being there, I felt like I was forced
日本に生活してから
to be more spontaneous and be more comfortable
日本語の会話をもっと自発的に
with conversation.
話せるようになったと思う。
Plus we all decided that we'd never
それで、英語は絶対使わないと
speak English while we were there.
みんなで約束したのよ。
That was a combination of host family and classes.
日本人のファミリーと同居して、日本語の授業もあって
but also, speaking Japanese all the time.
いつも日本語を使って
with everyone in the program, too.
学生同士でも日本語を使ったからさ。
I think, more than learning more Kanji
漢字の勉強や
or maybe learning more words
語彙を覚えるというよりも、
I think my communication skills
日本語でコミュニケーションできるようになったと思う。
my ability to speak and express myself in Japanese
自分の本音や意見をうまく伝えるようになった
definitely improved.
と本当に思う。
The rule on paper was that we always speak Japanese.
プログラムの規則は英語が禁止だったよね。
and for the most part I tried to stick to that.
僕も、できるだけ守りたかったの。
Well I would go home and have
夕方、うちに帰る時も
3-hour long dinner conversations.
日本語で3時間の会話もしたのです。
and those are the best ways to
そうやって、一日中、日本語を
synthesize what you learned during the day.
総合的に練習できたの。
and talk it out!
話してみろ!
I think repetition and thinking on the fly can really help.
繰り返して、積極的に会話するのが一番だ。
Absolutely! Definitely!
運、上達したと思う!
Its always kinda 50/50
でも、勉強は50/50ですよね。
between class and outside experience.
授業と外でする練習するのも必要。
I went to a pottery studio
私は陶芸のスタジオにも通っていたの。
probably 3 times a week
クラスの後に、週3回に行ったの。
that's where I had, like what Steven said,
スティーブンがいったように、
the chance to really expand on what you learned
それが日本語を実際に使うチャンスとなったの。
in the classroom.
教室よりも。
Find some niche somewhere
自分が好きな興味を見つけて
Japanese people that you can meet
日本人と楽しめる具体的な趣味や
and interact with them on a closer, personal level
自分が好きなクラブに入って
and make a commitment to that while you're there
日本にいる間に続けたら
and definitely your Japanese skills will improve.
それで、日本語がうまくなると思います。
Any future plans for Japan?
将来、日本に関連する予定は?
I'm going to be doing an internship in Japan.
私は日本でインターンシップをすることになりました。
doing marketing in Japanese and English.
英語と日本語でマーケティングをするの。
My thought would be to participate in the JET program.
僕はJETプログラムを通して働きたいのです。
I would like to end up living in Japan.
できれば、日本に住みたいのです。
for at least a couple years at some point.
せめて、2・3年日本に住みたいと思います。
to get really really fluent.
それで、日本語ぺらぺらになりたいのです。
I currently work for a Japanese company in the US.
今、日本の会社に勤め、
so I definitely use Japanese on a daily basis.
毎日日本語を使っています。
Now I'm in the healthcare industry.
僕は医療の関係で
I would love to see if there's possible connections with Japan.
何とか日本とつなげればいい名と思っています。
I work with a Japanese company right now
今、日本の会社に勤めているけど
and in the Fall I'm going to be
秋からイェール大学で
starting a graduate degree program
大学院生として
in Anthropology at Yale University.
人類学を勉強することになりました。
I'm sure that it's going to lead me back to Japan somehow.
たぶん、なんとなく日本に戻れるようになると思います。
Japan is definitely in there
絶対、いつか日本に戻ります。
when I said that I was making a long term commitment
長期で日本語を勉強したいと書いたのは
to Japan in the CLS essay, I meant it!
嘘じゃなかったですよ!
In my original application to CLS
CLSプログラムのためのエッセイで
I wrote that I wanted to start a service
留学できる学生の数を増やせるサービスを作りたい
that would help other students study abroad.
と書いたのです。
Well, this is it!
これがそのサービスですよ!
I hope to show other students
留学のプログラムや海外に行くチャンスなんて
that there are so many opportunities
山ほどあるよ!とみんなに知らせたいのです。
and scholarships to help them study abroad, too.
山ほどあるよ!とみんなに知らせたいのです。