字幕表 動画を再生する
I think with ADHD, the problem is that you sort of...
ADHD だと、どんな問題があるかというと・・・
And I try to rephrase this cuz I'm sort of going off on a tangent.
言い直そうと思います。ちょっと話がずれてきたようなので。
What just happened?
何が起きたの?
What was I saying?
何を言ってたっけ?
[According to the National Institute of Mental Health...]
(ナショナル・インスティチュート・オブ・メンタルヘルスによると・・・)
["...inattention, hyperactivity, and impulsivity are the key behaviors of ADHD."]
(不注意、多動性、衝動性が ADHD の主な特徴です。)
[Attention deficit hyperactivity disorder.]
(注意欠陥多動性障害)
[What it's like to have ADHD.]
( ADHD であるとはどういうことか)
[How did you behave at school?]
(学校ではどのように行動しましたか?)
I misbehaved a lot as a kid, but I didn't mean to. [Diagnosed at age 11.]
子供の頃は無作法でしたが、そんなつもりはなかったんです。(11 歳で診断)
The natural environment of a classroom is very nonconducive to somebody with ADHD. -[Diagnosed at age six.]
教室の中の雰囲気・環境は、ADHD を患っている人にとって全く助けになりません。(6 歳で診断)
You know, just like this quiet room, you're sitting at this table, a bunch of other kids are all doing their work.
静かな部屋で、あの机に座って、たくさんの子供たちが同じことをしている。
It was almost like a "sensory overload."
それは「感覚過負荷」に近いです。
Like everything is coming at you all at once.
なんというか、すべてが一度にやってきているような。
I would be trying to focus on this teacher and then all of a sudden, I would like, snap to it again, and I had missed half of what the teacher had talked about. -[Diagnosed at age five.]
先生の言うことに集中しようとしていても、突然なんだか他のことに意識が行き、先生が言ったことの半分くらいがわからなくなってしまっていました。
It's like you're high or something, like, it's like, it's kind of similar to being high.
なんだかハイになっているような・・・そうですね、ハイに近い感じです。
[How does ADHD affect your daily life?]
(ADHD は日常生活にどんな影響がありますか?)
One of the side effects of ADHD is a sort of inability, or at least a tough time staying still, concentrating, focusing on day-to-day tasks.
ADHD の副症状の1つは、出来ないことがあることです。少なくとも、じっとしておくこと、集中すること、日々のタスクに意識を向けることはかなり難しいです。
I feel like my thoughts are sort of on like, a carousel in my brain, and it's going in circles, and each thought stops for like two seconds in front of my eyes.
私の考えは、いつも脳内のメリーゴーランドに乗ってる感じです。円に回っていて、全ての思考のステップは私の目の前で2秒くらい止まっていく感じです。
I can barely grasp it, and then it's gone.
やっとそれを掴んだときには、もうそれは去ってしまっています。
The third day I was at Buzzfeed, I was taking some like, safety test with my friend, fellow producer here, Caitlin.
Buzzfeedに入って 3 日目、友人のプロデューサーであるケイトリンとセーフティテストを受けていました。
And I'm like already lost on the packet, I look over and Caitlin's answered the first 10 questions already.
私が集中できなくなってしまっていたころに、ケイトリンを振り返ると、すでに最初の 10 問を答えていました。
And it's just that that's like the story of my life, is like, looking over to my friend, and being like, "How the hell did you just do that?"
私の人生はいつもなんだかそんな感じなんです。友達を見て、そして「一体どうやってそれをやったの?」って。
[How do you treat your ADHD?]
( ADHD とどうつきあっていますか?)
I have been on some form of medication ever since I was 13.
13 歳のころから、ある薬物療法を受けてきています。
I stopped taking medication.
薬物療法をやめました。
For me, because I just didn't like the way it made me feel.
薬を飲んだときの感じが好きではなかったからです。
They curbed my appetite, I was losing weight.
薬は食欲を抑制し、体重が減って行きました。
But the medication provides me with clarity.
しかし、薬物療法は私(の思考に)明瞭性を授けてくれます。
When I'm not on my medicine, it feels like the smallest tasks are really overwhelming.
薬を飲んでいない時は、一番小さなタスクにでさえ、とても圧倒されるように感じます。
-Because I can't visualize and focus on the simple process.
単純なプロセスさえ視覚化して、集中することができないからです。
I have to plan things out, I have to write everything down or else I forget.
しっかり計画を立てて、全てを書いておかなければ、忘れてしまいます。
[What's something you wish people understood about ADHD?]
( ADHD について人々に理解してほしいことはなんですか?)
I don't advocate that everyone go off their meds, if they don't need to, it's just for me that was something that I felt I wanted to do.
全ての人に薬をやめることを主張しません。もし彼らがそれを望まないなら。ただ、私にとってはそれが私のしたいことだと思ったんです。
It looks different in everybody.
全ての人にとって違うように見えるでしょう。
I would just wish people were a little more sensitive with like, the verbal assumptions they make.
人々がもう少し、彼らがよくわからずに決めてかかって発言することに、気をつけてほしいと思います。
I just wish people believed it was real.
人々がそれが真実なのだと信じてくれれば良いのにと思います。
My ADHD is like the realest thing in my life.
ADHD は私にとって人生で一番リアルなものです。
Like, I can't reach out and touch it, but I can feel it.
それに手を伸ばして触ることはできませんが、感じることはできるのですから。