Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • [My good fortune is not that I've recovered from mental illness...my good fortune lies in having found my life.]

    「私が幸運だったのは、心の病から立ち直ったことではありません…。私の幸運は自分の人生を見つけたことにあります。」

  • [Dr. Emile Kraepelin's office, 1887.]

    「1887 年、エミール・クレペリン医師のオフィス」

  • Schizophrenia was first identified more than a century ago, but we still don't know its exact causes.

    統合失調症というものが初めて認識されたのは 100 年以上前のこと。でも、まだその原因ははっきりと分かっていません。

  • It remains one of the most misunderstood and stigmatized illnesses today.

    いまだに誤解があり、蔑視されてしまう病気の1つです。

  • So, let's walk through what we do know from symptoms to causes and treatments.

    ということで、現在分かっていることを一緒に見ていきましょう。その症状から原因、そして治療法についてです。

  • Schizophrenia is considered a syndrome, which means it may encompass a number of related disorders that have similar symptoms but varying causes.

    統合失調症は症候群だと考えられています。つまり、似たような症状の関連疾患がいくつもあるのです。ただし、原因は様々です。

  • Every person with schizophrenia has slightly different symptoms.

    統合失調症を患っている人の症状はみんな少しずつ違います。

  • And the first signs can be easy to misssubtle personality changes, irritability, or a gradual encroachment of unusual thoughts.

    そして最初の兆候は見過ごされがち。性格が微妙に変わったり、イライラしたり、少しずつ異常な思考に支配されていったりします。

  • Patients are usually diagnosed after the onset of psychosis, which typically occurs in the late teens or early twenties for men and the late twenties or early thirties for women.

    たいていの患者は精神病的な兆候が見られるようになってから診断を受けます。症状が現れる年齢は通常、男性が10代後半か20代の初め頃、女性は20代後半か30代の初め頃です。

  • A first psychotic episode can feature delusions, hallucinations, and disordered speech and behavior.

    初期の精神病的な症状の特徴は、妄想、幻覚、発話・行動障害などです。

  • These are called positive symptoms, meaning they occur in people with schizophrenia but not in the general population.

    これらは統合失調症の陽性症状と呼ばれます。つまり、統合失調症を患う人に起こる症状で、一般的の人には見られないということ。

  • It's a common misperception that people with schizophrenia have multiple personalities.

    よく誤解されているのが、統合失調症を患う人が多重人格であるという考えです。

  • But these symptoms indicate a disruption of thought processes, rather than the manifestation of another personality.

    これらの (統合失調症の)症状は、思考プロセスの途絶を示しています、別人格の発現とは異なるのです。

  • Schizophrenia also has negative symptoms.

    統合失調症には陰性症状というのもあります。

  • These are qualities that are reduced in people with schizophrenia, such as motivation, expression of emotion, or speech.

    その症状とは、統合失調症を患う人の人柄の変化です。例えば、自発性や感情表現、話し方などが変わってしまうなど。

  • There are cognitive symptoms as well, like difficulty concentrating, remembering information, and making decisions.

    また、認知症状というものもあります。集中力が欠如し、情報の記憶や決断が困難になるなどです。

  • So what causes the onset of psychosis?

    では、何が精神病的な症状を引き起こすのでしょうか?

  • There likely isn't one single cause, but a combination of genetic and environmental risk factors that contribute.

    おそらくこの原因は一つではありません。遺伝的要因と環境リスク要因の組み合わせにより起こるのです。

  • Schizophrenia has some of the strongest genetic links of any psychiatric illness.

    統合失調症は、精神病と遺伝的に強く関係している面があります。

  • Though about 1 percent of people have schizophrenia, children or siblings of people with schizophrenia are ten-times likelier to develop the disease.

    100 人に約 1 人が統合失調症を患っているのですが、統合失調症患者の子どもや兄弟がこの病気を患う確率はその 10 倍。

  • And an identical twin of someone with schizophrenia has a 40 percent chance of being affected.

    統合失調症を患う一卵性双生児がこの病気にかかる確率は 40 %にもなるのです。

  • Often, immediate relatives of people with schizophrenia exhibit milder versions of traits associated with the disorder, but not to an extent that requires treatment.

    多くの場合、近い親戚にこの病気に関わる症状が軽く出ていたりしますが、治療が必要なほどではないということも。

  • Multiple genes almost certainly play a role, but we don't know how many, or which ones.

    同義遺伝子というものがそれに関わっていることはほぼ確実なのですが、その数や種類は分かっていません。

  • Environmental factors like exposure to certain viruses in early infancy might increase the chance that someone will develop schizophrenia.

    幼少期に何かしらのウイルスにさらされるというような環境的な要因も、統合失調症を引き起こす可能性を高める場合もあります。

  • And use of some drugs, including marijuana, may trigger the onset of psychosis in highly susceptible individuals.

    また、マリファナなどのドラッグの使用も、感受性の高い人だと症状の引き金になる可能性も。

  • These factors don't affect everyone the same way.

    どの要因もみんなに同じように影響を及ぼすわけではありません。

  • For those with very low genetic risk, no amount of exposure to environmental risk factors will lead them to develop schizophrenia.

    遺伝的リスクが極めて低い人たちは、環境リスク要因にさらされても統合失調症にはなりません。

  • For those with very high risk, moderate additional risk might tip the balance.

    ですが、遺伝的リスクが高い人たちは、それほどの環境リスクではなくても決定的な要因になる可能性もあるのです。

  • The antipsychotic drugs used to treat schizophrenia have helped researchers work backwards to trace signatures of the disorder in the brain.

    統合失調症の治療に用いられる抗精神病薬によって、研究者たちは脳での症状を逆にたどり、研究を進めました。

  • Traditional antipsychotics block dopamine receptors.

    一般的な抗精神薬はドーパミン受容体というものをブロックします。

  • They can be very effective in reducing positive symptoms, which are linked to an excess of dopamine in particular brain pathways.

    陽性症状を抑えるのにはとても効果的です。そしてこれは、脳内の特定の神経経路でドーパミンの過剰分泌が起こっていることと関係しています。

  • But the same drugs can make negative symptoms worse.

    ですが、陰性症状を悪化させることも。

  • And we've found that negative symptoms of schizophrenia may be tied to too little dopamine in other brain areas.

    そして分かってきたのは、統合失調症の陰性症状は他の脳野のドーパミン分泌とはほとんど関わりがないということです。

  • Some people with schizophrenia show a loss of neural tissue.

    統合失調症患者の中には神経組織の損失が見られる人もいます。

  • And it's unclear whether this atrophy is a result of the disease itself or drug-induced suppression of signaling.

    そして、その神経組織の萎縮が統合失調症の結果として起こったのか、薬によって信号伝達が抑えられたからなのかは分かっていません。

  • Fortunately, newer generations of antipsychotics aim to address some of these issues by targeting multiple neurotransmitters, like serotonin in addition to dopamine.

    さいわい、新世代の抗精神病薬はドーパミンだけでなく、セロトニンなどの複数の神経伝達物質をターゲットにすることで、そのような疑問を解決することを目指しています。

  • It's clear that no one transmitter system is responsible for all symptoms.

    確かなのは、1 つの伝達系だけがすべての症状に関わっているわけではないということです。

  • And because these drugs affect signaling throughout the brain and body, they can have other side effects like weight gain.

    また、新世代の薬は脳や体全体での信号伝達に作用するため、別の副作用を引き起こすことも。例えば体重の増加です。

  • In spite of these complications, antipsychotics can be very effective, especially when combined with other interventions like cognitive-behavioral therapy.

    ただ、そういった問題はありますが、抗精神病薬はとても効果的だと言えます。特に認知行動療法などの他の治療法と合わせた場合です。

  • Electroconvulsive therapy, though it provides relatively short-lived relief, is also reemerging as an effective treatment, especially when other options have failed.

    電気けいれん療法というものもあり、一時的ではありますが、これもまた効果的な治療法として再び行われるようになっています。これは特に他の治療法がうまくいかない場合です。

  • Early intervention is also extremely important.

    初期のうちに治療を行うことが極めて重要です。

  • After months or years of untreated psychosis, certain psychoses can become embedded in someone's personality.

    何か月も、何年も精神的な異常状態を治療しないままにしておくと、精神病はその人の人格に深く入り込んでいってしまいます。

  • And yet, the dehumanizing stigma attached to this diagnosis can prevent people from seeking help.

    また、統合失調症として診断されることでつきまとう不当な人格否定によって、助けを求めている人を遠ざけてしまいます。

  • People with schizophrenia are often perceived as dangerous, but are actually much more likely to be the victims of violence than the perpetrators.

    統合失調症の人は危険だと思われがちですが、実際は暴力の犠牲者であることが圧倒的に多いのです。加害者ではないのです。

  • And proper treatment may help reduce the likelihood of violence associated with schizophrenia.

    そして適切な治療をすることで、統合失調症が原因の暴力性は軽減することが可能です。

  • That's why education for patients, their families, and their communities helps erode the stigma and improves access to treatment.

    だからこそ、患者はその家族、地域への教育は、ひどい偏見を徐々に減らし、治療を受けられるようにするのに役立つのです。

  • Continue to educate yourself about the symptoms, causes, and treatments of different mental health conditions with this playlist.

    このチャンネルのプレイリストで、様々な心の病の症状、原因、治療法の勉強を続けてください。

[My good fortune is not that I've recovered from mental illness...my good fortune lies in having found my life.]

「私が幸運だったのは、心の病から立ち直ったことではありません…。私の幸運は自分の人生を見つけたことにあります。」

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます