字幕表 動画を再生する
Why should we encourage people to have children?
なぜ子供を持つことを奨励しなければならないのか?
Why don't we just let the population decrease
なぜ人口を減らさないのか?
If Taiwan's population is going to decrease
台湾の人口が減少するならば
The current population of 23.2 million would have to decrease by 2 million for an effect to be felt
現在の人口2,320万人が200万人減少しなければ、その効果は実感できないだろう。
That won't happen for 40 years
それは40年間はないだろう。
Is the population increasing or decreasing at present?
現在、人口は増えているのか、減っているのか?
It's currently increasing
現在増加している
It's simple, it's increasing if there are more births than deaths
単純なことで、出生数が死亡数を上回れば増加する。
There are 20,000 more births than deaths a year
年間出生数が死亡数を2万人上回る
But in 5 or 6 years births and deaths will be equal
しかし、5、6年後には出生と死亡が同じになるだろう
Then deaths will overtake births and population will start to decline
そうなれば、死が出生を上回り、人口は減少に転じるだろう
However we encourage people to have children
しかし、私たちは子供を持つことを奨励している
This is still an inevitability
これはやはり避けられない
It's not like if we encourage people to have children the population will continue to rise, it's impossible
子供を産むことを奨励すれば人口が増え続けるというようなことはあり得ない。
In encouraging people to have children we're trying to alleviate the speed of the problem
人々に子供を持つことを奨励することで、私たちは問題のスピードを緩和しようとしているのです
Taiwan's problem is not the trend itself but rather the speed of the trend
台湾の問題はトレンドそのものではなく、トレンドのスピードにある。
We just need to slow the pace of population aging, delay it by 1, 2 or 3 years
高齢化のペースを1年、2年、3年と遅らせる必要がある。
This is its most important function
これが最も重要な機能である。
Slowing, even slightly the pace of problematic trends
問題のあるトレンドのペースを少しでも遅らせる
Allows us time to take action against it
対策を講じる時間ができる
The moral values instilled by the family unit
家族という単位が植え付けた道徳的価値観
Is something uniquely human
人間特有のもの
Humanity has two unique features, in my mind
私の考えでは、人類には2つのユニークな特徴がある。
They can comprehend time and their lives are based around the family unit
時間を理解し、家族単位で生活する。
This is essential, otherwise
これは必須である。
In the future, after the population has changed
将来、人口が入れ替わった後
If you lack this basic unit...
この基本ユニットが欠けているとしたら...。
Do you think that government can replace every social structure of humanity?
政府は人類のあらゆる社会構造に取って代わることができると思いますか?
People often bring up Northern European countries as an example
よく北欧諸国を例に出す人がいる。
Do you really think their system is better?
本当に彼らのシステムの方が優れていると思うか?
What do you think the next step is for them?
彼らにとって次のステップは何だと思う?
They're in real difficulties now and don't know what to do about it
彼らは今、本当に困っている。
They've gone as far as they can go
彼らは行くところまで行ってしまった。
Their tax rates can be above 50 or 60%
税率は50%あるいは60%を超えることもある。
You can do nothing but support your country
自国を支えることしかできない
as you rely on it for everything from when you're born until you die
生まれてから死ぬまで、すべてをそれに頼っているのだから。
So where do they go from there?
そこからどこへ行くのか?
Their policies...
彼らの政策は...
If the population structure could stop as it is
もし人口構成がこのまま止まれば
perhaps their policies would be able to sustain them
おそらく、彼らの政策は彼らを維持することができるだろう
But the structure can't possibly stop as it is
しかし、このままでは構造体が止まってしまう。
It will keep on changing
これからも変わり続ける
So you have to understand that
だから、次のことを理解しなければならない。
You can't think with only the present in mind
今だけを考えていてはダメだ。
Perhaps their policy suits their current population structure
おそらく、彼らの政策は現在の人口構成に合っているのだろう
This image looks good in comparison to other countries
他の国々と比べても、このイメージは良く見える
but it doesn't mean that it will be good forever
しかし、それは永遠に良いという意味ではない。
They can't go on that way
このままではいけない。
Will they raise tax to 100%,
税金を100%に引き上げるのか、
It is not possible
それは不可能だ。
They've reached an extreme
彼らは極端になった
but their population is changing, is it not?
しかし、人口は変化しているのだろう?
So what will they do after their population structure shifts
人口構造が変化した後、彼らはどうするのだろうか?
There is nothing they can do
彼らにできることは何もない
It the end of an era in history
歴史の一時代の終わり
It looks like they are well-off now
今は裕福なようだ
but we can't let our thinking be confined to the present
しかし、私たちの思考を現在に閉じこめてはならない。
I'm not sure if you understand what I'm saying
私の言っていることがお分かりになるかどうか分かりませんが。
At the moment I'll admit they look better off
現時点では、彼らの方が良く見えることは認める。
They pay between 42 and 62% tax
42~62%の税金を支払う
We're currently at a rate of 12%
現在、12%である。
If we raised it to 30% we could do the same things that they do
もし30%まで引き上げれば、彼らと同じことができるだろう
but it's not possible, people wouldn't agree to it
しかし、それは不可能だ。
Each society has different lessons to learn
それぞれの社会が学ぶべきことは異なる
They're not social welfare states because of their current population structure
現在の人口構成では、社会福祉国家ではない。
but rather they set out with it in mind as a permanent structure
しかし、彼らはむしろ恒久的な建造物としてそれを念頭に置いたのである。
When my generation was born
私の世代が生まれたとき
A mother... I mean a woman,
母親...つまり女性です、
not necessarily a mother
母親とは限らない
She would have maybe 6 or 7 children
彼女には6、7人の子供がいただろう
She would be uneducated and unemployed
彼女は無学で無職だろう。
Resources were very limited
リソースは非常に限られていた
but they didn't just have one child
しかし、子どもは一人ではなかった。
however, we all made it through
しかし、我々は皆、それをやり遂げた
At that time, the generation before mine
当時、私の前の世代は
thought of children as a sign of hope
子供たちを希望のしるしとして考えた
They were, of course, also a burden
もちろん、重荷でもあった
but the hope they gave was greater than their burden
しかし、彼らが与えた希望は、彼らの重荷よりも大きかった
so they would try to bring them up well
だから、彼らは彼らをうまく育てようとする
Isn't that right?
そうだろう?
It's not a problem of proportion
割合の問題ではない
but rather a conceptual problem
むしろ概念的な問題
Nowadays, we are not talking about having 6 or 7 children
今では、6、7人の子供を持つという話ではない。
but rather 1 or 2
むしろ1つか2つ
If the burden of bringing up a child is quite a large one
子供を育てる負担がかなり大きい場合
you might think that a child brings less hope than the burden it entails
子どもは重荷を背負わせるよりも、希望をもたらすことの方が少ないと思うかもしれない。
then you might be put off
となると、尻込みしてしまうかもしれない。
So it is a economic problem
つまり、経済的な問題なのだ。
As well as a problem of how you interpret economics
経済学をどう解釈するかという問題と同様に
Subtitled by Conor Stuart
字幕:コナー・スチュアート