字幕表 動画を再生する
Can you read in the car?
車の中で読書ができますか?
If so, consider yourself pretty lucky.
もしそうなら、かなりラッキーだと思ってください。
For about one-third of the population, looking at a book while moving along in a car, or a boat, or train, or plane, quickly makes them sick to their stomach.
車や船、電車や飛行機で移動中に本を見ていると、すぐにお腹が痛くなる人が3分の1ほどいるそうです。
But why do we get motion sickness in the first place?
しかし、そもそもなぜ乗り物酔いをするのでしょうか?
Well, believe it or not, scientists aren't exactly sure.
しかし、信じられないかもしれませんが、科学者たちは正確には分かっていないのです。
The most common theory has to do with mismatched sensory signals.
最も一般的な説は、感覚信号の不一致に関係するものです。
When you travel in a car, your body is getting two very different messages.
車で移動するとき、あなたの身体は2つの全く異なるメッセージを受け取っています。
Your eyes are seeing the inside of a vehicle, which doesn't seem to be moving.
あなたの目には、動いていないように見える車の中が映っています。
Meanwhile, your ear is actually telling your brain you're accelerating.
一方、耳は実は脳に「加速している」と伝えているのです。
Wait, your ear?
ちょっと待って、耳ですか?
Yeah, your ear actually has another important function besides hearing.
そう、耳には実は聴覚以外にも重要な機能があるのです。
In its innermost part lies a group of structures known as the vestibular system, which gives us our sense of balance and movement.
その最奥部には前庭系と呼ばれる構造物があり、私たちにバランス感覚と運動感覚を与えています。
Inside there are three semicircular tubules that can sense rotation, one for each dimension of space.
内部には回転を感知できる3つの半円筒があり、空間の各次元に1つずつ配置されています。
And there are also two hair-lined sacks that are filled with fluid.
そして、液体が入っている毛の生えた袋も2つあります。
So when you move, the fluid shifts and tickles the hairs, telling your brain whether you are moving horizontally or vertically.
そのため、動くと体液が移動して毛をくすぐり、水平方向か垂直方向かを脳に伝えることができるのです。
With all these combined, your body can sense which direction you're moving in, how much you've accelerated, even at what angle.
これらを組み合わせることで、自分がどの方向に進んでいるのか、どのくらい加速しているのか、どのような角度で進んでいるのかを、体が感知することができます。
So, when you are in the car, your vestibular system correctly senses your movement, but your eyes don't see it, especially if they are glued to a book.
ですから、車に乗っているとき、前庭系は自分の動きを正しく感知していますが、目はそれを見ていません。特に本に釘付けになっている場合はそうです。
The opposite can happen, too.
その逆も起こりえます。
Say you are sitting in a movie theater and the camera makes a broad, sweeping move.
映画館で座っているとき、カメラが大きく動き出したとします。
This time, it's your eyes that think you're moving while your ear knows that you're sitting still.
今度は、目はあなたが動いていると認識しますが、耳はあなたが静止していることを認識します。
But why does this conflicting information have to make us feel so terrible?
しかし、なぜこの相反する情報が、私たちを恐ろしい気持ちにさせるのでしょうか?
Scientists aren't sure about that either, but they think that there's an evolutionary explanation.
科学者たちはその点についても確信が持てないのですが、進化論的な説明ができると考えているようです。
You see, both fast moving vehicles and video recordings have only existed in the last couple of centuries, barely a blink in evolutionary time.
高速で移動する乗り物も、ビデオ録画も、ここ数世紀の間に存在したもので、進化の過程ではほとんど瞬きをしていないのです。
For most of our history, there just wasn't that much that could cause this kind of sensory mix-up.
私たちの歴史の中では、このような感覚の混同を引き起こすようなことは、あまりありませんでした。
Except for poisons.
毒を除いて。
And because poisons are not the best thing for survival, our bodies evolved a very direct but not very pleasant way to get rid of whatever we might have eaten that was causing the confusion.
そして、毒は生存に最適なものではないため、私たちの体は、混乱の原因となるものを食べたかもしれないものを取り除くために、非常に直接的だがあまり気持ちの良い方法ではない方法を進化させました。
This theory seems pretty reasonable, but it leaves a lot of things unexplained, like why women are more affected by motion sickness than men, or why passengers get more nauseous than drivers.
この説はかなり合理的だと思いますが、なぜ男性より女性の方が乗り物酔いしやすいのか、なぜ運転手より同乗者の方が吐き気がするのかなど、説明できないことが多く残されているのです。
Another theory suggests that the cause may have more to do with the way some unfamiliar situations make it harder to maintain our natural body posture.
また、不慣れな環境では、自然な姿勢を保つことが難しくなることが原因であるという説もあります。
Studies have shown that being immersed in water or just changing your stance can greatly reduce the effects of motion sickness.
水に浸かったり、姿勢を変えたりするだけで、乗り物酔いの影響を大きく軽減できることが研究により明らかになっています。
But, again, we don't really know what's going on.
しかし、やはり、本当のところはわからないのです。
We all do know some of the more common remedies for car queasiness—
私たちは皆、車の吐き気に対する一般的な治療法のいくつかを知っています—
looking at the horizon, chewing gum, taking over-the-counter pills—
水平線を見る、ガムを噛む、市販の薬を飲む—
but none of these are totally reliable, nor can they handle really intense motion sickness.
しかし、いずれも全く信頼できるものではなく、また、本当に激しい乗り物酔いに対応できるものではありません。
And sometimes, the stakes are far higher than just not being bored during a long car ride.
そして、時には、長い車での移動中に退屈しないようにすることよりも、はるかに高い賭けが必要なこともあります。
At NASA, where astronauts are hurled into space at 17,000 miles per hour, motion sickness is a serious problem.
時速17,000マイルで宇宙へ飛び立つNASAでは、乗り物酔いは深刻な問題です。
So, in addition to researching the latest space-age technologies, NASA also spends a lot of time trying to figure out how to keep astronauts from vomiting up their carefully prepared space rations.
そのため、NASAは宇宙時代の最新技術の研究に加え、宇宙飛行士がせっかく用意した宇宙食を吐いてしまわないようにするための工夫にも多くの時間を割いています。
Much like understanding the mysteries of sleep or curing the common cold,
睡眠の謎を解明したり、風邪を治したりするのと同じように、
Motion sickness remains one of those seemingly simple problems that, despite amazing scientific progress, we still know very little about.
「乗り物酔い」もまた、一見簡単そうに見える問題のひとつですが、科学の進歩にもかかわらず、私たちはまだほとんど何もわかっていないのです。
Perhaps one day, the exact cause of motion sickness will be found, and with it, a completely effective way to prevent it.
もしかしたら、乗り物酔いの原因が解明され、それを防ぐための効果的な方法が見つかる日が来るかもしれません。
But that day is still on the horizon.
しかし、その日はまだ先の話です。