Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Have you experienced déjà vu?

    デジャヴ( 既視感 )を体験したことがありますか?

  • It's that shadowy feeling you get when a situation seems familiar.

    それは、ある状況に見覚えがあるときの、あの陰のある感じです。

  • A scene in a restaurant plays out exactly as you remember.

    レストランでのシーンが、記憶通りに再生されます。

  • The world moves like a ballet you've choreographed, but the sequence can't be based on a past experience because you've never eaten here before.

    世界はあなたが振り付けたバレエのように動いていますが、ここで食事をしたことがないのだから、そのシークエンスは過去の経験に基づくものであるはずがありません。

  • This is the first time you've had clams.

    アサリは初めて食べますね。

  • So, what's going on?

    それで、どうしたんですか?

  • Unfortunately, there isn't one single explanation for déjà vu.

    残念ながら、デジャヴの説明はひとつに限りません。

  • The experience is brief and occurs without notice, making it nearly impossible for scientists to record and study it.

    この体験は短時間で、しかも予告なしに発生するため、科学者が記録し研究することはほぼ不可能です。

  • Scientists can't simply sit around and wait for it to happen to themthis could take years!

    科学者は、ただ座って、それが自分に起こるのを待っているわけにはいきませんよね⏤これには何年もかかるかもしれませんから。

  • It has no physical manifestations, and in studies, it's described by the subject as a sensation or feeling.

    物理的な症状はなく、研究においては、被験者が感覚やフィーリングとして表現しています。

  • Because of this lack of hard evidence, there's been a surplus of speculation over the years.

    このように確たる証拠がないため、長年にわたってさまざまな憶測が飛び交っているのです。

  • Since Emile Boirac introduced déjà vu as a French term meaning "already seen", more than 40 theories attempt to explain this phenomenon.

    デジャヴは、エミール・ボワックが「すでに見た」という意味のフランス語として紹介して以来、40以上の理論がこの現象を説明しようと試みています。

  • Still, recent advancements in neuroimaging and cognitive psychology narrow down the field of prospects.

    それでも、近年のニューロイメージングや認知心理学の進歩により、見通しの立つ分野は絞られてきています。

  • Let's walk through three of today's more prevalent theories using the same restaurant setting for each.

    ここでは、現在広く普及している3つの説を、それぞれ同じレストランを舞台に解説してみましょう。

  • First up is dual processing.

    第一歩は、二重の加工です。

  • We'll need an action.

    アクションが必要です。

  • Let's go with a waiter dropping a tray of dishes.

    ウェイターが食器の入ったトレイを落としているところから始めましょう。

  • As the scene unfolds, your brain's hemispheres process a flurry of information: the waiter's flailing arms, his cry for help, the smell of pasta.

    ウェイターが腕を振り回し、助けを求める声、パスタの匂いなど、さまざまな情報が脳の半球で処理されます。

  • Within milliseconds, this information zips through pathways and is processed into a single moment.

    この情報は数ミリ秒のうちに経路を通り、一瞬のうちに処理されます。

  • Most of the time, everything is recorded in-sync.

    ほとんどの場合、すべてがインシンクで記録されます。

  • However, this theory asserts that déjà vu occurs when there's a slight delay in information from one of these pathways.

    しかし、この説では、これらの経路のいずれかからの情報が少し遅れたときにデジャヴが発生すると主張しているのです。

  • The difference in arrival times causes the brain to interpret the late information as a separate event.

    この到着時間の差によって、脳は遅れた情報を別の出来事として解釈してしまうのです。

  • When it plays over the already-recorded moment, it feels as if it's happened before because, in a sense, it has.

    すでに記録された瞬間の上に再生されると、まるで以前にもあったかのように感じられるのは、ある意味それがあったからなのです。

  • Our next theory deals with a confusion of the past rather than a mistake in the present.

    次の説は、現在の間違いというより、過去の混乱を扱っていると主張します。

  • This is the hologram theory, and we'll use that tablecloth to examine it.

    これがホログラム理論で、そのテーブルクロスを使って検証していくのです。

  • As you scan its squares, a distant memory swims up from deep within your brain.

    そのマスをスキャンしていると、脳の奥底から遠い記憶が泳ぎ出てきます。

  • According to the theory, this is because memories are stored in the form of holograms, and in holograms, you only need one fragment to see the whole picture.

    その理論によると、記憶はホログラムの形で保存され、ホログラムでは1つの断片があれば全体像が見えるからだそうです。

  • Your brain has identified the tablecloth with one from the past, maybe from your grandmother's house.

    あなたの脳は、そのテーブルクロスを過去のもの、おそらくあなたの祖母の家にあったものと認識したのです。

  • However, instead of remembering that you've seen this pattern at your grandmother's, your brain has summoned up the old memory without identifying it.

    しかし、「この模様はおばあちゃんの家で見たことがある」と思い出すのではなく、脳が識別せずに古い記憶を呼び起こしてしまっているのです。

  • This leaves you stuck with familiarity, but no recollection.

    これでは、親しみはあっても、思い出すことはできないままです。

  • Although you've never been in this restaurant, you've seen that tablecloth, but are just failing to identify it.

    このレストランに行ったことはないけれど、そのテーブルクロスを見たことはあるけれど、それを識別できていないだけです。

  • Now, look at this fork.

    さて、このフォークを見てください。

  • Are you paying attention?

    集中していますか?

  • Our last theory is divided attention, and it states that déjà vu occurs when our brain subliminally takes in an environment while we're distracted by one particular object.

    最後に紹介するのは、「分割注意」という理論です。これは、ある特定のものに気を取られている間に、脳がその環境をサブリミナルに取り込むことでデジャヴが発生するというものです。

  • When our attention returns, we feel as if we've been here before.

    意識が戻ると、以前にもここに来たことがあるような気がしてくるのです。

  • For example, just now, you focused on the fork and didn't observe the tablecloth or the falling waiter.

    例えば、今、あなたはフォークに集中し、テーブルクロスや倒れているウェイターを観察していませんでしたね。

  • Although your brain has been recording everything in your peripheral vision, it's been doing so below conscious awareness.

    脳は周辺視野のすべてを記録していますが、それは意識下で行われているのです。

  • When you finally pull yourself away from the fork, you think you've been here before, because you have, you just weren't paying attention.

    やっとの思いでフォークから手を離すと あなたは以前にもここに来たことがあると思うでしょう、なぜならそうだからです、ただ注意していなかっただけです。

  • While all three of these theories share the common features of déjà vu, none of them propose to be the conclusive source of the phenomenon.

    以上の3つの説は、いずれもデジャヴの共通点を持つものの、その決定的な原因を提唱するものではありません。

  • Still, while we wait for researchers and inventers to come up with new ways to capture this fleeting moment, we can study the moment ourselves.

    しかし、研究者や発明家がこの一瞬を捉える新しい方法を考え出すのを待つ間、私たちは自分自身でこの一瞬を研究することができるのでしょう。

  • After all, most studies of déjà vu are based on first-hand accounts, so why can't one be yours?

    デジャヴの研究の多くは、実際に体験した人の話に基づいていますので、あなたもその体験を共有する人になれるじゃないですか。

  • The next time you get déjà vu, take a moment to think about it.

    今度、デジャヴを感じたら、ちょっと考えてみてくださいね。

  • Have you been distracted?

    気が散っていませんか?

  • Is there a familiar object somewhere?

    どこかに見慣れたものがありませんか?

  • Is your brain just acting slow?

    あなたの脳の動きが鈍いだけではありませんか?

  • Or is it something else?

    或いは、ほかの理由がありますか。

Have you experienced déjà vu?

デジャヴ( 既視感 )を体験したことがありますか?

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます