字幕表 動画を再生する
In the 8th century CE, Vikings surged across the misty seas.
8世紀、ヴァイキングが霧の海を渡ってやってきました。
They came from Scandinavia in Northern Europe, but would travel far and wide.
彼らは北欧のスカンジナビアからやってきましたが、遠くまで旅をしていました。
Some plundered and settled in the British Isles and France; others braved Artic exploration or forged clever new trade routes to the Middle East.
ある者は略奪してイギリス諸島やフランスに定住し、ある者は勇敢に北極圏を探検し、あるいは中東への巧妙な新しい交易路を開拓しました。
With their steely navigational skills, advanced long-ships and fearsome tactics, the Vikings sustained their seafaring for over three hundred years.
ヴァイキングは冷静な航海術と高度な長船、そして恐るべき戦術で、300年以上にわたって航海術を維持したのです。
But for all their might, they left few monuments.
しかし、その力の割には、記念碑をほとんど残していません。
Instead, fragments of stone, bark, and bone provide the keys to their culture.
その代わりに、石や樹皮、骨などの破片が、彼らの文化を知る手がかりとなるのです。
Found in graves, bogs, and sites of ancient settlements, many of these objects are inscribed with messages in Old Norse written in runic letters.
墓や沼地、古代集落の跡地などから発見されたこれらの品々には、ルーン文字で書かれた古ノルド語のメッセージが刻まれているものが多くあります。
But the Vikings also scratched runes into household goods, jewelry, weapons, and even shoes.
しかし、ヴァイキングはルーン文字を生活用品、宝石、武器、靴にまで書き込んでいました。
Deciphering these messages is no easy task.
これらのメッセージを読み解くのは簡単なことではありません。
Runes are short, straight, and diagonal lines that make up an alphabet called the "futhark."
ルーン文字とは、"フサルク "と呼ばれるアルファベットを構成する、短い直線や斜めの線のことです。
All classes of people spoke and wrote this language, in many different dialects.
あらゆる階層の人々が、さまざまな方言でこの言語を話し、書きました。
There was no standard spelling, they wrote the individual runic letters by pronouncing the sounds of their regional accents.
標準的な綴りはなく、それぞれの地域の訛りの音を発音してルーン文字を書きました。
Some of these inscriptions also bore the influence of other cultures the Vikings interacted with.
また、これらの碑文の中には、ヴァイキングが交流した他の文化の影響を受けているものもあります。
The runic inscription "love conquers all," for example, is originally a Latin phrase from the poet Virgil.
例えば、ルーン文字で書かれた "love conquers all "は、もともと詩人ヴァージルのラテン語の言葉です。
Many, like the enigmatic Rok runestone, were carved in verse, highlighting the tradition of Old Norse poetry.
謎めいたロックのルーンストーンのように、古ノルド語の詩の伝統を強調する詩文が刻まれたものも多いです。
So even though modern runologists can read runes, their meaning isn’t always obvious.
ですから、現代のルーン文字研究者はルーン文字を読むことができますが、その意味は必ずしも明らかではありません。
Still, in spite of the remaining mysteries, many inscriptions memorializing the dead and recording local histories have been deciphered—along with some containing magical incantations.
しかし、謎は残るものの、死者を悼む碑文や地域の歴史を記した碑文が数多く解読され、中には呪文が書かれたものもあります。
The Ramsund runes in Sweden are carved on a rocky outcrop beside a bridge for travelers passing over swampy ground.
スウェーデンのラムスンド・ルーンは、沼地を通る旅人のために橋の脇の岩場に刻まれたものです。
This causeway was commissioned by a prominent local woman named Sigríðr.
この土手道は、地元の有力女性 Sigríðr に依頼されたものであります。
She proclaimed both her importance and her family’s power by carving their names in stone, and even associated herself and her family with mythical heroism by carving illustrations of Sigurd the dragon slayer.
彼女は、自分や家族の名前を石に刻むことでその重要性を主張し、さらに、竜殺しのシグルドのイラストを刻むことで、自分や家族を神話の英雄と結びつけたのです。
In the town of Jelling in Denmark, two standing stones from the 10th century memorialize different generations from a royal family.
デンマークのイェリングという町には、10世紀に建てられた2つの立石があり、王家の代々を記念しています。
The first was erected by King Gorm the Old in memory of his Queen Thyrvi, and the second by their son, Harald Bluetooth, after Gorm’s death.
1つ目は古王ゴームが女王ティルヴィを偲んで建てたもので、2つ目はゴームの死後、その息子ハラルド・ブルートゥースが建てたものです。
The stones announce the power of this Viking Age dynasty, and they are among the earliest historical documents of Denmark.
この石は、ヴァイキング時代の王朝の権力を示すもので、デンマークの最古の歴史的資料の1つです。
They indicate that Denmark was the earliest major Viking Age kingdom, by telling that Harald controlled southern Norway, and that he converted to Christianity.
ハラルドがノルウェー南部を支配し、キリスト教に改宗したことを伝え、デンマークがヴァイキング時代の最も初期の主要な王国であったことを示すものです。
Today, Harald Bluetooth’s initials make up the Bluetooth logo.
現在では、ハラルド・ブルートゥースの頭文字をとって、Bluetooth のロゴが作られています。
The 10th century warrior poet Egil was a well-known carver of runes.
10世紀の戦士詩人エギルは、ルーン文字を彫ることで有名です。
According to poetic accounts, he once carved runes on a horn filled with poison, causing the horn to shatter.
毒の入った角笛にルーン文字を刻み、角笛を砕いてしまったという詩もあります。
In another story, Egil saves a young girl’s life by placing a piece of whale bone carved with healing runes under her pillow.
また、エギルが少女の命を救うために、治癒のルーンが刻まれた鯨の骨を枕元に置くという話もあります。
Norse poetry tells of runic spells, cast to ensure calm seas, safe childbirth and triumphant battles.
北欧の詩では、ルーン文字を使った呪文によって、穏やかな海、安産、勝利の戦いが約束されたと伝えられています。
But the exact nature of these spells isn’t fully understood—many of the inscriptions on swords, axes, and spears are indecipherable.
しかし、剣や斧、槍に刻まれた文字が解読できないものも多く、その呪文の正体は完全には解明されていません。
Other objects, like the Lindholm amulet, have inscriptions that could be incantations, riddles, or religious messages.
また、リンドホルムのお守りのように、呪文や謎かけ、宗教的なメッセージと思われる文字が刻まれたものもあります。
While it’s difficult to pinpoint the end of the Viking era, by 1100 CE their sea-borne expansion had mostly come to an end.
ヴァイキングの時代の終わりを特定するのは難しいが、1100 年頃には、海を利用したヴァイキングの勢力拡大はほぼ終焉を迎えました。
However, people continued to speak versions of Old Norse throughout Scandinavia, and runes remained in use in rural areas into the 19th century.
しかし、スカンジナビアでは古ノルド語を話す人が多く、農村部では19世紀になってもルーン文字が使われ続けました。
Today, many runestones remain standing at their original sites.
現在も多くのルーンストーンがその場所に残されています。
The inscription on the Danish Glavendrup stone has fearsomely declared for a thousand years:
デンマークのグラヴェンドルプ石に刻まれた碑文は、千年の時を超えて、恐るべき宣言をしています。
“A warlock be he who damages this stone or drags it in memory of another!”
"この石を傷つけ、他人の思い出に引きずり込む者は魔術師である!"
Did you know that the Hagia Sophia, an ancient Byzantine structure erected on the Mediterranean Sea in 360 A.D., is decorated with ancient runes?
紀元360年に地中海に建立されたビザンチン帝国時代の建造物「アヤソフィア」には、古代のルーン文字が描かれていることをご存知でしょうか?
How did they get there? Watch this lesson to dwell into this fascinating history of one of the most significant buildings in human history.
彼らはどうやってそこに行ったのでしょうか?この授業では、人類史上最も重要な建物の一つであるこの魅力的な歴史に潜入してみましょう。