字幕表 動画を再生する
...six months ago, and I emailed asking if I can please come.
半年前 このイベントに 参加させてほしいとメールで頼みました
I just wanted to sit in the audience
観客の1人として
and watch to learn more about Cambodia.
カンボジアについて 学びたかったのですが
And they said, "Sure, you can come.
「どうぞ いらして—
You will be doing your talk on the first morning."
初日の朝に 講演をしてください」 との返事をもらい
And I said, "Oh, talk. Okay."
「講演ね いいよ」 と返しました
So, I'm going to talk to you for just three minutes
というわけで 今回は3分間
about the importance of why you need to try
失敗することの 大切さについて
to make more mistakes.
お話しすることにします
Because everybody here,
ここにいる皆さんには
no matter what, everybody has something
種類は何であれ やってみたいけれど
that you would like to do,
怖くてできないことが
but that you're scared to do.
きっとあると 思います
And the reason you're scared to do it is
怖くてできない理由は
because you think you will fail horribly
ひどいヘマをして 失敗するんじゃないかと
and everything will go wrong.
思っているからです
So, I'm going to tell you that it is important
ですから 私は 科学的な根拠に基づいて
to make those mistakes, and you have to try to
失敗する大切さと 挑戦すべき理由を
for very scientific reasons, like this:
お話したいと思います
Number one, learning.
第一に 学習するためです
The way that you learn is by making mistakes,
人は間違いをすることで 学んでいきます
in the same way that muscles are built.
筋肉を鍛えるのと 同じです
What this means is that
というのは—
when you are in a gym, for example,
例えば スポーツクラブに行って
and you are lifting some kind of weight
自分には重すぎるウェイトを
that is too strong for you to lift
持ち上げようとしても
and you get that kind of quivering,
腕が震えて
and you can't lift it,
持ち上げられません
what is actually happening is little muscle fibers inside,
このとき 実は筋肉の繊維が
some of them are tearing, literally tearing.
中でちぎれているのです
And over the next two days,
そして2日ほどかけて
the muscle fibers repair themselves.
筋肉の繊維は 修復されますが
Every time they repair,
毎回修復されるたびに
they repair themselves a little stronger,
筋肉はだんだん 強く 太くなって
and a little big bigger to adapt for future use.
将来に備えようと するんです
So, like there is a saying,
「痛みなくして得るものなし」と よく言いますが
"No pain, no gain."
「痛みなくして得るものなし」と よく言いますが
And it's the same with the brain.
脳にも同じことが 言えます
So, please take a second, and... take ten seconds,
試しに 10秒間 この2組の単語を見てください
and look at these two sets of words.
試しに 10秒間 この2組の単語を見てください
Okay.
いいでしょう
In multiple tests,
複数の実験結果から
they found that people remember this second set of words
2組目の単語のほうが 1組目よりも
three times as much as they remember the first set of words.
3倍よく記憶に残ることが わかりました
And neuroscientists have studied why,
脳科学者の研究によると その理由は—
it's when you are looking at
単語の中に
these words and you find a little gap,
文字の抜けがあると
your brain has to struggle for a second.
脳は一瞬 悩むことになるからです
It actually is kind of failing.
これはある種 失敗のようなもので
It doesn't know what it is at first
最初は何かわからず
and it takes a second to fill in the gap,
空欄を埋めようとし
and then it figures it out.
そして答えを見つける—
And that one second of struggle
この一瞬の努力が
makes all the difference in the world.
大きな違いを もたらすのです
That's why you retain the knowledge
だから左側より 右側の単語を
on the right hand side more than the left.
よく覚えているのです
You remember things you learned with some failures
何の問題も なかった時よりも
and with some mistakes,
失敗や間違をした方が
more than the things were easy.
物事をよく 覚えているものです
So, to learn more effectively,
ですから 効率的に 学習するためには
you need make more mistakes.
もっと間違いをする 必要があるんです
Doing what you know is fun,
分かる事をするのは楽しくとも 上達はしません
but doesn't improve you.
分かる事をするのは楽しくとも 上達はしません
So reason number one why you need to make more mistakes
というわけで 間違いをすべき 第一の理由は
is learning.
学ぶためです
Number two is that quantity leads to quality.
第二の理由は 「量は質につながる」ということです
And this comes from a story about a pottery class.
この話は とある 陶芸の授業でのことです
There was a university class
ある大学の授業で
where they teach pottery making, I guess.
陶芸を教えるものが あったんですが
And the teacher tried an experiment one day,
教授は ある学期を通して
or one semester I should say.
実験をすることにしました
At the beginning of class for the whole semester,
学期の始めに こう言ったのです
he said, "Ok, class, I'm going to do an experiment."
「皆さんと 実験をしたいと思います」
I'll stand in the middle to do it right here.
真ん中に立った方が いいですね
He said, "Everybody on the left-hand side of the class,
「教室の左側の皆さんは
for the entire semester, you are going to work
この学期の間 ただ1つの作品に専念してもらいます
on just one pot, all semester.
この学期の間 ただ1つの作品に専念してもらいます
And at the end of semester,
そして 学期末には
you will be graded on the perfection of that one pot.
その1つの作品の 完成度によって評価をします
He said, "Everybody on the right-hand side of the class,
教室の右側の皆さんは
you are going to be graded sheerly on quantity.
作品の量だけで 評価をします
I don't care what you make,
どんなものを作ってもいいし
I don't care what it looks like, I won't even look at it.
どんな見た目でもいいです 見ませんので
But in the last day of class,
授業の最終日に
I'm going to bring in my bathroom scale,
体重計を持ってきて
and we're going to weight it.
それで重さを量ります
Anybody who has made over 15 pounds of pots, gets an A.
7キロ以上作った人には Aをあげます
Anybody who made over 14 pounds of pots,
6キロならB
gets a B. C, etc.
もっと少なければC という具合です」
So that's it. So the whole semester,
そういうわけで その学期の間
this half of room was working
学生の半数は
just on one pot all semester.
ただ1つの陶器に 取り組み
This half of room will just throw in
学生の半数は 取り合えず
pieces of clay on anything and it didn't matter,
何でもいいから 土をこねて
they were just messing around.
いじり回していました
On the final day of class,
そして授業の最終日
the teacher brought in a few outside observers,
教授は外部から 審査員として
I guess they were pottery aficionados,
陶芸の愛好家か 何かを招き
that came to look at these pots.
作品を見てもらいました
And he didn't tell the judges
作品がどちらの グループのものなのか
which half of room the pots came from.
審査員には 教えませんでした
And maybe you are not surprised,
驚くことでは ないかもしれませんが
but all of the best pots in the final day
最終日に 優秀作品に選ばれたのは
came from this half of class.
すべて 「量」のグループの ものだったんです
Because what they found is that all semester,
それは 学期の間ずっと
this half of class just kept trying stuff,
この半数の学生たちは ただひたすら
doing things, and making mistakes,
やり続け 間違いをしながら
and doing experiments,
いろんなことを試し
and getting so much experience making pots
経験をたくさん 積むことによって
that they got so much better.
上達していたんです
Whereas this half had spent the whole semester
その間 「質」のグループの 学生たちは
coming up with grandiose theories,
頭で考えるばかりで
and at the end of semester
そして学期末には
had nothing more to show for it
結構な理論はあっても
than some fancy theories and a mediocre pot.
凡庸な器しか できなかったのです
So, anyway. Why you need to make more mistakes?
ですから もっと間違いを 犯すべき理由は
Number one, it enhances your learning.
第一に より良く学ぶため
Number two, it's that quantity, just doing things,
第二に とにかく行動を起こし
and making mistakes, and messing up,
間違いやヘマをする中で
in the end leads to better quality anyway.
最終的には量が質に つながるということです
And lastly, I went to a music school,
最後になりますが 私は音楽学校に行きました
I went to a jazz school in Boston,
ボストンにある ジャズの学校
called Brooklyn School of Music.
バークリー音楽大学です
And there is a common saying in jazz that
ジャズでよく言われる 言葉があります
if you're not making mistakes,
「ミスをしないというのは
you're not trying hard enough.
十分努力してないということだ」
In classical music, everybody aims for perfection.
クラシック音楽では 完璧を追い求めますが
But in jazz, it's like if somebody gets up there and plays a perfect solo,
ジャズでは 舞台で完璧な ソロを演奏したところで
you kinda go "um!".
「ふーん」と言われるだけです
But if somebody gets up there and they're reaching for new notes,
でも 誰かが新しい音を 生み出したり
they are hitting some occasional squeakers,
時々ものすごい 音を聞かせる時
you go, "yeah, right on!"
「おお いいぞ!」となるんです
So, and lastly it's a lot of more fun.
それに その方が楽しいんです
Thanks!
ありがとうございました!
(Applause)
(拍手)