Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Many of my friends, teachers, romantic partners, and even my parents have all told me to stop fidgeting.

    多くの友人、先生、恋愛相手、そして親からも「フィジットする(体の一部を小さく動かすこと)はやめなさい」と言われてきました。

  • "Trace! Stop shaking your leg!"

    "トレース、貧乏ゆすりをやめなさい!"

  • "But I didn't even know I was doing it, mom, jeez!"

    "でも無意識にやってんだよ、母さん、ホントに!"

  • Hey there, fidgeting friends, Trace here for DNews.

    こんにちは、フィジットしている皆さん、DNews のトレースです。

  • Once upon a time, psychologist Sir Francis Galton was sitting in a lecture.

    その昔、心理学者のフランシス・ギャルトン先生が講義を受けていました。

  • He got bored and decided to watch the audience instead of listen to the guy speaking. Been there!

    飽きてしまった彼は、話している人の話を聞くのではなく、受講生の様子を見ることにしました。そこにいたのです。

  • According to him, these elderly Victorian lecture-goers were swaying from side to side at about one fidget per minute.

    彼によると、講義を受けている上品そうな高齢者たちは、1分間に約1回左右に揺れていました。

  • When the audience's attention was aroused, he noticed that their fidgeting would lessen.

    受講生の関心が高まると、フィジットをしている人が少なくなることにも気づきました。

  • In his paper, published in "Nature," titled "The Measure of Fidget" Galton determined that people must fidget out of boredom.

    ガルトンは『ネイチャー』誌に発表した論文「フィジットの測定」の中で、人は退屈しのぎにフィジットしているに違いないと断定しました。

  • This was before discussions about hyperactivity or sugar, before the television ruined our attention span.

    これは、多動や砂糖についてや、テレビが私たちの注意力を失わせることについての議論の前に発表された研究です。

  • This was in 1885!

    これは1885年のことです。

  • A hundred and thirty years ago, people fidgeted.

    130年前も、人々はフィジットをしていました。

  • It is definitely not caused by over-caffeinated, ADHD-prone, coddled millennials, and instead, fidgeting seems to be part of human nature.

    カフェイン過多、ADHD の傾向、甘やかされたミレニアル世代が原因ではないことは確かで、むしろフィジットは人間の本性の一部であるようです。

  • The dictionary defines fidgeting as "small movements, especially of the hands and feet, caused by nervousness or impatience."

    辞書では「fidgeting」を「緊張や焦りによって起こる、特に手や足の、小さな動き」と定義しています。

  • But science has another explanation: It's a way to keep my brain active and focused.

    しかし、科学的には別の説明があります。それは、脳を活性化して集中力を保つための方法、という説明です。

  • Yeah, you heard me, fidgeting might equal better focus. Hashtag ScienceYo!

    そうです、聞きましたよね、フィジットで集中力が高まるかもしれません。ScienceYo でハッシュタグをつけてください。

  • When brains are stressed, we don't pay as close attention, and we don't learn as much!

    脳にストレスがかかると、注意力が低下し、学習効果も低くなります。

  • Cognitive Load Theory says to think of the brain like a CPU.

    認知的負荷理論は、脳を CPU のように考えようと言います。

  • When you have too much going on in there, the brain can't focus.

    それは、あまりにも多くのことが脳でおきると、脳は集中できないからです。

  • So to offload some of that stress, the brain might trigger fidgeting!

    脳はそのストレスを解消するために、フィジットを開始させます。

  • Lower stress is highly associated with better learning and memory performance, so fidgeting might help us learn!

    ストレスが少ないことは、学習や記憶のパフォーマンスが高いことと大いに関連しているので、フィジットは学習に役立つかもしれません。

  • Though science isn't sure if it's everybody or maybe just men.

    しかし、科学的に、全員がそうなのか、それとも男性だけがそうなのか、まだ確信がもてません。

  • For some reason men fidget twice as often as women.

    何かの原因により、男性は女性の2倍もフィジットをします。

  • And a 2005 study from the University of Hertfordshire found that fidgeting can reduce levels of the stress hormone cortisol, which should lower stress.

    2005年に行われたハートフォードシャー大学の研究では、フィジットでストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが下がるので、フィジットはストレスが下げるはずだという結果が出ています。

  • A study in PLoS ONE, however, found that benefits seem to fall on men who fidgeted.

    しかし、PLoS ONE の研究では、フィジットのメリットは男性に降りかかるようだ、と発見しました。

  • The fidgeting men they tested performed better on cognitive tests and had lower stress, but fidgeting women did neither of those things.

    彼らの実験ではフィジットをする男性は、認知テストの成績が良くなり、ストレスも少なかったのですが、フィジットをする女性はそのどちらも起きませんでした。

  • A study with ADHD kids further muddles the fidgeting waters, as fidgeting doesn't help everyone all the time.

    ADHD の子供を対象とした研究では、フィジットがすべての人に役立つわけではないということがわかり、さらにフィジットについてややこしくさせました。

  • A study in the Journal of Abnormal Psychology, assessed the working memory of young fidgeting boys.

    Abnormal Psychology 誌掲載の研究は、フィジットをしている若い男の子の作業記憶を調べ、

  • When ADHD kids were put in a swivel chair and allowed to spin, which sounds dangerous, they performed better on memory tests.

    ADHD の子供たちを回転椅子に座らせて、危なく聞こえますが、回ることを許したところ、記憶力テストの成績が良くなりました。

  • However, kids without ADHD performed worse when they were allowed to spin, and better only when they stayed still.

    しかし、ADHD ではない子供たちは、回転させると成績が悪くなり、じっとしているときだけ成績が良くなりました。

  • It would seem, though fidgeting may lower stress and help learning, there is a level where the benefits to our attention and learning disappear.

    フィジットでストレスが軽減されたり、学習に役立つこともありますが、注意力や学習への効果がなくなってしまうフィジットのレベルがあるようです。

  • For example, drawing random doodles, kicking your feet or shaking your legs while sitting might be fine.

    例えば、適当に落書きをしたり、座ったまま蹴ったり、足を振ったりすることは問題ないかもしれません。

  • But drawing specific pictures or walking around the room; that's too distracting, and the benefits are just lost.

    しかし、具体的な絵を描いたり、部屋の中を歩き回るのは、注意が大きく散乱し、効果が失われます。

  • So, perhaps boys with ADHD need to fidget?

    なので、ADHD の男の子にはフィジットは必要なのかもしれませんよね?

  • But what about girls?

    しかし、女の子はどうでしょう?

  • Do they get benefit, too?

    女の子にもメリットがあるのでしょうか?

  • Well, a study from September 2015 in the American Journal of Preventive Medicine, looked at 13,000 UK women over 12 years, and they found adults who fidgeted also burned calories!

    そうですね、2015年9月に「American Journal of Preventive Medicine」掲載の研究では、イギリスの女性1万3000人を12年間にわたって調査したところ、フィジットをする大人はカロリーも消費していることがわかりました。

  • Their results found fidgeters had quote "better health outcomes," than their still counterparts.

    その結果、フィジットをする人はじっとしている人に比べて、「健康状態が良い」ことがわかりました。

  • And another study in Medicine and Science in Sports and Exercise found that fidgeting can burn up to 144 calories a day.

    また、『Medicine and Science in Sports and Exercise』誌の別の研究では、フィジットは1日に最大144キロカロリーを消費することを発見しました。

  • That's more than a can of pop or soda!

    缶ジュースやソーダのカロリーよりも多いですね。

  • Some researchers believe fidgeting seems to be an adaptation to our more sedentary lifestyle.

    フィジットをするのは、座りがちなライフスタイルに適応するためだと考える研究者もいます。

  • But a study in Frontiers in Psychology looking at memory retention of lectures and fidgeting, found that almost the same thing happens today as did with Galton in 1885.

    しかし、講義の記憶保持とフィジットについてを調べた『Frontiers in Psychology』の研究によると、1885年のガルトンの研究結果とほとんど同じことが現在でも起こっていることがわかりました。

  • If you track the number of fidgets per minute, it's a pretty good indicator of audience boredom.

    1分間内フィジットの回数を記録すれば、観客の退屈さを示すかなり良い指標になります。

  • Fidgeting seems to be a representation of our animal brains working hard to keep on task and keep learning.

    フィジットをするのは、仕事をこなし、学び続けようとする私たち動物の脳を表現しているようです。

  • It can be irksome, but as long as it's not distracting to others, it's not necessarily bad; and it is, at least, burning some calories!

    煩わしいこともありますが、他人に迷惑をかけない限り、必ずしも悪いことではありませんし、少なくともカロリーは消費します。

  • Sometimes we're just fidgety widgety.

    時々、私たちはただフィジットをしている時もあります。

  • Do you fidget? How?

    あなたはフィジットをしますか?どんな風に?

  • Pen clicker? Leg shaker? Finger tapper? Nail biter? What you got?

    ボールペンをカチカチ鳴らす人ですか?貧乏ゆすりしますか?指を鳴らしますか?爪を噛みますか?何をしますか?

  • Tell us your fidgeting functions down below in the comments.

    あなたはどのようなフィジットするのかを、下のコメント欄で教えてください。

  • Fidgeting might be annoying to some, but sittingthat's killing you.

    フィジットは、ある人にとっては迷惑なことかもしれませんが、座りっぱなしは致命的になる可能性があります。

  • Yeah, your chair? Slowly killing you, right now.

    ええ、あなたの椅子は?その椅子は今まさに、あなたをゆっくりと殺しています。

  • Find out more in this video.

    詳しくはこちらの動画をご覧ください。

Many of my friends, teachers, romantic partners, and even my parents have all told me to stop fidgeting.

多くの友人、先生、恋愛相手、そして親からも「フィジットする(体の一部を小さく動かすこと)はやめなさい」と言われてきました。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます