Placeholder Image

字幕表 動画を再生する

審査済み この字幕は審査済みです
  • Hey, guys, Joe here. So, I'm a dad now.

    やあ皆さん、ジョーです。私は父親になりました。

  • And my wife got me these socks; they're covered in my son's face, pretty much the cutest socks ever.

    そして、妻がこの靴下を買ってきてくれました。息子の顔が描かれていて、最高にかわいい靴下です。

  • And my wife got me these socks.

    そして、妻がこの靴下をプレゼントしてくれました。

  • They're covered in my son's face.

    息子の顔であふれています。

  • Pretty much the cutest socks ever.

    最高にかわいい靴下です。

  • So, now that I'm a dad, I realize I'm basically only gonna watch animated movies for the next decade.

    では、父親になった今、今後10年間は基本的にアニメ映画しか見ないと思っています。

  • As I started thinking back about all the great Disney movies through the years, I noticed something weird has been happening to the princesses.

    ディズニーの歴代名作を振り返ってみると、プリンセスに異変が起きていることに気づきました。

  • In the earliest Disney films, the princesses more or less look like real, human women.

    初期のディズニー映画では、プリンセスは多かれ少なかれ、本物の人間の女性のように見えます。

  • But through the years, something strange happens.

    しかし、その間に不思議なことが起こります。

  • Heads get bigger compared to their bodies, and their eyes get bigger compared to their heads.

    体に対して頭が大きくなり、頭に対して目が大きくなっています。

  • By the time we get to Elsa, it's clear this 22-year-old "Frozen" princess doesn't look like an adult female.

    エルサに至っては、この22歳の「アナ雪」プリンセスが大人の女性には見えないことは明らかです。

  • She has the body ratios of an 8-year-old.

    8歳児並みの身体比率です。

  • Moana is supposedly 16 years old, but she has the body ratios of a 4-year-old.

    モアナは16歳のはずですが、体格は4歳児並みです。

  • Disney princesses have been looking more and more like children.

    ディズニープリンセスは、だんだん子供らしくなってきました。

  • And this case of the Benjamin Buttons isn't just happening to princesses.

    そして、このベンジャミン・バトンズのケースは、プリンセスだけに起こっているのではありません。

  • In fact, this is true all over Toontown.

    実は、これはトゥーンタウンのあちこちで言えることなんです。

  • The designs of almost all cartoon characters change over time, and almost always in the same way.

    ほとんどすべてのアニメのキャラクターのデザインは、時代とともに変化しています。

  • As they get older, they age in reverse.

    時を経るとともに、若返りしているのです。

  • As we develop, we get a literal "head start"; our arms, legs, and bodies catch up as we get older.

    私たちが発育する時、頭から始まります。手、足、体は歳を取るにつれてそれに追いつきます。

  • That's why a newborn's eyes are already 75% of their adult diameter, and our brains hit 55% of their adult volume by 3 months of age.

    だから新生児の目はすでに大人の目の直径の 75% の大きさであり、脳は出産後 3 ヶ月以内には大人の脳の 55% の大きさに達します。

  • Small bodies, big heads, big eyes.

    小さい体、大きい頭、大きい目。

  • Biologist Konrad Lorenz speculated that these babyish features trigger an instinct in adult mammals to give love and attention.

    生物学者コンラート・ローレンツはこれらの幼児的な外見的特徴は大人の哺乳類が愛情を注ぐ本能を呼び起こすのではないかと推測しました。

  • When I show you this photo of a kitten, something happens in your brain that makes you want to cuddle and feed itunless you're some kind of unfeeling monster.

    私がこの子猫の写真を見せると、脳の中で何かが反応して子猫を抱きしめて餌をやりたいと思うはずです。あなたが無感情でひどい人であるなら話は別ですが。

  • In other words, "cuteness" is nature's secret weapon to persuade adults into caring for babies.

    言い換えると、「可愛いさ」とは大人に赤ん坊の世話をするように仕向ける自然界の秘訣なのです。

  • Disney is just using the same biological trick to encourage audiences to root for their characters.

    ディズニーは映画鑑賞者が登場人物を応援するように同じ生物学的手段を用いています。

  • That's why cartoon protagonists tend to have juvenile characteristics, and the villains... not so much.

    だからアニメの主人公は子供っぽい外見的特徴を持つことが多く、悪役はそうでもありません。

  • But this doesn't just happen in Fantasyland.

    しかしこれはファンタジーの世界の中だけで起きることではありません。

  • Which would you rather cuddle?

    どちらを抱きしめたいですか?

  • This Cavalier King Charles Spaniel?

    このキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル?それともこのオオカミ?

  • Or this wolf?

    それともこのオオカミ?

  • This floppy-eared ball of snuggles has been selectively bred to be cute.

    この耳がだらりと垂れ下がりギューっと抱きしめたくなるワンちゃんは、可愛いさを追求して人工的に品種改良されてきました。

  • It retains juvenile features into adulthood, or, what biologists call "neoteny".

    子供っぽい外見的特徴を成熟した後も保ちます。生物学者たちはこれを幼形成熟と呼びます。

  • We see neoteny in many domesticated animals.

    幼形成熟は多くの飼い慣らされた動物で見られます。

  • Although selecting for cuteness can explain the Spaniel, animals like pigs show neoteny, too.

    可愛さを求めて選び抜くことはスパニエルの犬の由来を説明できますが、ブタのような動物も幼形成熟が見られます。

  • Why would ancient humans care about the cuddleability of something they were raising for bacon?

    古代の人間はどうしてベーコンのために飼育していた動物のなんかの可愛さを気にしていたのでしょうか?

  • Well, maybe cuteness is just a side effect.

    もしかすると可愛さは副作用であるかもしれません。

  • The most important trait in becoming a domesticated animal is tameness.

    飼い慣らされた動物になるために最も重要な特徴は...従順さです。

  • Whether it's a companion, a worker, or a food source, you can't have a productive relationship with fearful or aggressive animals.

    たとえそれが友、労働者、食糧源であれ、人間に怯えやすかったり、凶暴である動物とは健全な関係を築くことはできません。

  • That fight-or-flight response is something that most animals only acquire as they get olderbaby animals are pretty chill with humans.

    その攻撃・逃避反応は、ほとんどの動物は成熟して身に付けるものです。動物の赤ん坊は人間に対してかなり落ち着いています。

  • So, an animal that somehow never "grows up" in that sense might make the best candidate for domestication.

    ですからそういう意味で一生「成熟しない」動物は飼い慣らすためには最適の選択となる可能性があります。

  • Beginning in the 1950s, Soviet scientist Dmitry Belyaev began a breeding experiment to study this idea, using wild silver foxes.

    1950 年代初期、ソビエトの科学者ドミトリ・ベリャーエフはこの理論を研究するため野生のギンギツネを使って繁殖の実験を始めました。

  • The foxes were tested for their reaction to human contact, and only the foxes that were friendly toward experimenters were allowed to breed.

    キツネは人間との接触の反応を観察され、実験者に対して友好的なものだけが繁殖を許されました。

  • After just 20 generations, his foxes had not only changed in behavior, but also in appearance.

    わずか 20 世代後には、キツネたちは行動だけでなく、外見も変化しました。

  • Floppy ears, smaller jaws, and shorter tails that now wagged whenever humans were around.

    垂れ下がった耳、小さいあごを持ち、そして短いしっぽは人間がそばにいるたびに振りました。

  • Belyaev noted changes in hormones and brain chemistry that he suspected were capable of reshaping the foxes' external features.

    ベリャーエフはホルモンと脳内の化学成分の変化がキツネの外見的特徴を再形成させる力があると推測しました。

  • What does this tell us?

    これは何を意味しているのでしょう?

  • Well, if you select for one childish trait, a bunch of others tend to come along with it.

    ある一つの子供っぽい特徴を選択するだけで、他の多くの特徴もそれにつれて表れる傾向があります。

  • Evolutionary biologist Stephen J. Gould noticed that the same was true of the world's most famous cartoon character: Mickey Mouse.

    革新的生物学者スティーヴン・ジェイ・グールドはある世界で最も有名なアニメキャラクターも同じことが言えることに気がつきました。その名もミッキー・マウスです。

  • OG Mickey was... kind of a jerk.

    元祖ミッキーは...意地悪なやつでした。

  • But as his personality got softer and sweeter, so did his appearance.

    彼の性格が次第に穏やかで優しくなると、外見もそれに合わせて変化しました。

  • By the 1950s, Mickey had not only become the child-like mouse we know today, he'd become a nice guy.

    1950 年代には、ミッキーは私たちが今日知る子供っぽいネズミの姿になっただけでなく、彼は性格の良いやつになりました。

  • But beyond pets or cartoons, you can also see neoteny in yourself.

    ペットやアニメ以外にも、幼形成熟は自分たち人間にも見られます。

  • Most biologists agree that humans are, in many ways, big babies.

    ほとんどの生物学者たちは、人間はあらゆる面で大きな赤ん坊であると考えます。

  • Compared to other adult primates, we grow less body hair, we have shorter limbs, and flatter faces.

    他の成熟した霊長類と比べると、私たちは体毛が少なく、手足は短く、顔は平らです。

  • And if you compare how much a chimp's skull morphs as it matures, you can see that our skull shape changes much less.

    サルの頭蓋骨が成熟するにつれてどれだけ変形するかを比べると、私たち人間の頭蓋骨は変化がはるかに小さいことがわかります。

  • Our neoteny offered us lots of evolutionary advantages.

    人間の幼形成熟は進化上の多くの利点をもたらしました。

  • Less body hair meant we could run farther in that African heat, and our faces were more visible to each other as social interaction became more important.

    少ない体毛によってアフリカの暑さの中でより長い距離を走ることが可能になり、顔がお互いによりはっきり見えるようになり社交的交流がより重要になりました。

  • Also, suppressing our own fight-or-flight response meant we could cooperate and organize in larger numbers.

    自らの攻撃・逃避反応を抑えることは、協力してより大きな人数の組織を作ることができることを意味していました。

  • And, most importantly, these big brains need a lot of room and time to develop, which is why we rely on our parents for much longer than most mammals.

    そして最も重要なことは、人間の大きな脳は発達するためにたくさんの空間と時間を必要とします。だからこそ、私たちは他の哺乳類よりもはるかに長い時間親の世話に頼るのです。

  • It might not be a coincidence that the more complex our society gets, the more time humans need to become independent.

    社会が複雑化するほど、人間が独立するまでに時間がかかるのは当然のことなのかもしれません。

  • Childhood is a time for experimentation and learning; most animals get locked into pretty rigid programs by the time they're adults.

    幼少期は実験と学習の時期です。多くの動物は成熟した頃には厳格なプログラムの中に組み込まれます。

  • But, by extending our childhood into adulthood, we can learn and change as long as we live.

    人間の幼少期を成人期に引き延ばすことで、生きている間はずっと学習し変化を加えることができます。

  • Maybe that's why so many of us still love cartoons.

    多くの人がアニメを愛するのはそれが理由かもしれません。

  • Because we may get old, but we never grow up; that's what makes us human.

    なぜなら私たちは歳を取るかもしれませんが、決して成熟しませんから。

  • Stay curious.

    それこそが私たちを人間たらしめるのです。好奇心を絶やさずに。

Hey, guys, Joe here. So, I'm a dad now.

やあ皆さん、ジョーです。私は父親になりました。

字幕と単語
審査済み この字幕は審査済みです

ワンタップで英和辞典検索 単語をクリックすると、意味が表示されます