字幕表 動画を再生する
Almost everyone experiences romantic love in their lifetime.
おそらく全ての人が、一生に一度は燃え上がるような恋愛を経験するものだ。
And although it comes with happiness, euphoria, and increased life satisfaction, break-ups are associated with depression, mood swings, and anxiety.
そしてそれは喜びや多幸感、人生の満足感を高める働きをもたらしてくれるにも関わらず、破局は憂鬱や情緒不安定、不安に結びつく。
So, are there any scientific strategies for moving past a break-up?
それでは、破局から立ち直るための科学に基づく戦略はあるものなのだろうか。
How can you get over your ex?
どうやって元交際相手から脱却するか?
The first thing you might wanna do?
あなたがまず初めに望むかもしれないこととは?
Stop creeping them on social media.
ソーシャルメディアで彼らをこっそり追いかけるのはやめましょう。
Although we might think it's harmless Facebook monitoring a former partner, (it) has been shown to lead to greater feelings of sexual desire and longing for an ex, as well as a decreased level of personal growth.
フェイスブックで元パートナーをチェックするのは無害だと思うかもしれないが、それは性的な欲求と元パートナーをより恋しくさせる感情を強め、同時に個人の成長を妨げてしまう。
This is similar to research of real life contact with an ex.
これは実生活における元パートナーとの接触に関する似たような調査である。
That is, people who continue to see their ex after a break-up report greater sadness and love, ultimately decreasing their ability to move on.
元交際相手を見続けた人たちはさらなる悲しみや愛を感じ、極度に破局からの回復能力が低下している。
Similarly, for the 30-50% young adults in on-again, off-again relationships, habitually breaking-up and getting back together is associated with increased anxiety and depressive symptoms as well as poorer communication and commitment.
同様に何度も別れと復縁を繰り返し、習慣的な関係性を築いている 30 %~ 50 %の成人済みの若者は、コミュニケーションやコミュニティが不足していると同時に不安やうつの症状と深く関わりを持っている。
Other studies have shown that people who Facebook stalk or subtweet at their former partners' are six times more likely to participate in a relational intrusion in real life.
他の研究によると、フェイスブックで元パートナーをストーキングしたり twitter で彼らをほのめかすようなつぶやきを残す人々は、通常の 6 倍実生活の関係性にも支障をきたしやすいという。
Behaviors like showing up at the ex-partner's classroom or workplace.
元パートナーの教室や職場に現れるといった振る舞いだ。
All this may be related to the fact that sensory areas of the brain associated with physical pain become activated when shown a picture of an ex.
これらは全て脳の肉体的な痛みと結びついた、感覚を司る部分が元パートナーの写真を見たときに活動することと結びついているとされる。
In short, break-ups and social rejection can physically hurt.
端的に言えば、破局と社会的な拒絶が肉体的に傷つけうると言うことだ。
So overall, it's probably best to cut the digital, and real life cord with your old flame.
つまるところ、デジタル世界でも実世界でも元パートナーに関わるものは全て絶ってしまうことがベストと言えるかもしれない。
If that fails, perhaps a dose of tylenol.
もしうまくいかなければ、解熱剤のタイレノールが効くかもしれない。
A study of undergraduates found that
大学生の研究によると、
taking acetaminophen, the common pain killer, during a period of social rejection decreased self-reported levels of social pain
鎮痛剤としては一般的なアセタミノフェンを社会的な拒絶を感じている際に服用することで、ちょっとした社会的な痛みを軽減することができるという。
and also decreased brain activity in regions associated with social rejection and physical pain.
そして同時に社会的な拒絶や身体の痛みを司る脳の部分の活動を軽減することも可能だという。
Tylenol also seems to decrease areas of the brain responsible for aggression, which may help mitigate, say, any desire to carve your name into a leather seat.
タイレノールはまた脳の攻撃的な部分の活動を和らげ、いわゆる、レザーシートに自分の名前を掘りたい衝動のようなものを和らげると見られている。
Keeping a burn book?
悪口ノートを書く?
You might actually benefit from focusing on the bad parts of your ex to get over them.
元パートナーの欠点に注目することは実際、立ち直るのには役立つかもしれない。
One study had people look at photos of their ex and immediately used a strategy called Negative Reappraisal, which involves thinking about the negative qualities of a former partner, or imagining negative future scenarios with them.
元パートナーの写真を見ている人へ「負の再評価」と呼ばれる作戦を使い、元パートナーの負の側面や暗い未来を描かせるという研究がある。
This is actually similar to a strategy used for people who are alcohol dependent.
これはアルコール依存症患者に対して用いる治療法とよく似ている。
Thinking about the negative consequences of repeated alcohol consumption can decrease craving significantly.
アルコール摂取がもたらす負の結末を考えることで、飲酒への欲求を劇的に抑えるというものだ。
Some participants used a distraction strategy.
ある参加者は気晴らし療法を用いた。
When given a photo of their ex they were asked unrelated question to distract them.
元パートナーの写真を見ながら、そのことを忘れるために全く関係のない質問を受けるというものだ。
The results?
その結果はどうだったか?
Negative Reappraisal, decreased love feelings for the ex but caused a short term unpleasant feeling whereas distraction increased pleasantness but did not decrease love feelings.
負の再評価療法は元パートナーへの想いを減少させたものの、短期間の間だが嫌な気持ちを味わうことになった。
In other words thinking poorly about an ex may put you in a bad mood for a short period of time, but will be beneficial in the long run by decreasing your feelings for them.
言い換えれば、元パートナーへの想いを貧しいものにすることは少しの間自分を嫌な気分にするものの、気持ち和らげるという意味では長い目で見れば有効なのである。
While distraction may boost your mood for a bit but not help you get over an ex in the long run.
一方の気晴らしは気持ちを高めるものの、長い目で見れば元パートナーを忘れる手助けにはならない。
Based on this research, one researcher suggests writing a list of as many negative qualities about your ex that you can think of at least once a day, until you feel better.
研究によると、ある研究者は元パートナーの負の側面を書き出し、1 日に一度はそのことを思い出すだけでも気を楽にしてくれるという。
All in all, break-ups are tough.
結局のところ、破局とは辛いものなのだ。
Psychologists described one of the most important challenges is to regain a sense of self separate from a former partner.
心理学者は、最も大切なチャレンジとは元パートナーと決別した感覚を取り戻すことだと述べている。
So it may be best to unplug and reconnect with old friends and old hobbies, in order to heal and move on to the next one.
旧友や昔の趣味と再び向き合ってみることは、心の治癒や次の相手を見つけるのに大きく役立ってくれる。
So we made this video because we broke up...
そんなわけで、このビデオは私たちが破局したから作ったわけなんだけど・・・
Joking! But we probably should've called it something like "we broke up" because that would've gone more viral.
それは冗談として、それでも「私たちは破局した」と言うことでより共感を生み出せると考えています。
Our newest podcast is now up on YouTube.
私たちの最新の動画はYoutubeにアップしています。
It's about vlogging where we debate it. I love it.
ディベートの内容をビデオログにしたものだね、大好きです。
- I hate it. - Let us know who won.
-僕は嫌いだけどね、-あなたはどっちかな。
We take controversial subjects, then we tell stories about and then we debate them, all while splicing in the science throughout.
話題性のあるテーマを取り扱ってます。ストーリーを語り、議論します、科学的根拠に基づきながら。
You can subscribe to SideNote on YouTube, but we'll also see you back here next Thursday for another science video.
SideNote をチャンネル登録してくださいね、木曜日には新しい科学のビデオをアップします。
- Bye! - Peace.
-それでは! -御機嫌よう。