字幕表 動画を再生する
The most difficult thing for a man to do is to be himself in a world that is constantly trying to change him.
男性にとって最も難しいのは、周りの世界が変化を求めてくる状況下であっても自分を貫くということです。
This is one of my favorite quotes by Ralph Waldo Emerson.
ラルフ・ウォルドー・エマーソンのこの言葉が私は大好きです。
When we first start school, we are told to sit down and shut up.
私たちは、学校に行くようになると席に座って黙るように言われます。
We are told not to run, don't misbehave, and we are told to fit in.
走り回ったり、行儀悪くしないで、周りに合わせるように、とも言われます。
We are essentially told to not express ourselves in any way shape or form.
基本的にはどんな形であっても自分自身を表現しない様に、と言われるわけです。
If you have a little bit more energy than the average person, like I did, we are rewarded with detention, or even worse, we are assigned four little letters that will define us for the rest of our academic life, which are: A-D-H-D
ですから私みたいに普通の人よりエネルギー溢れる子なんかは、廊下に立たされたり、最悪の場合は ADHD(注意欠陥多動性障害)というレッテルを学生でいる間ずっと貼られてしまうのです。
Let's say we survive the education system, and we are now out in the real world.
そして、仮に学生生活を乗り越えたとして、社会に出るとします。
You are now a working man, and you need to wear a suit, a tie, black pants, done-up hair, nice shoes, nice watch, and if you come into work one day, looking even a little bit off, you might get called into the office and you'll be asked, "Is everything okay?"
サラリーマンになるわけですから、スーツを着てネクタイを締めて黒のズボンをはき、髪を整えて、良い靴と腕時計を身に付けることが求められるわけです。ですから、もし職場にちょっとだけでもだらしない格好でやってきたら上司に呼ばれて「どうかしたのか?」と聞かれることになります。
"We have an image that we have to maintain, and we can't have you looking like the way you are."
「我が社にはイメージが大切で、それを維持していくにはそんな恰好の社員がいては困るんだ」という具合です。
If you are on Facebook, Twitter, Instagram, Pinterest, or even e-mail, the communication with people is instant and abundant.
フェイスブックにツイッター、インスタグラムや Pinterest なんかをやっていたり、メールでもそうですが、他者とのコミュニケーションは一瞬でできますし、またたくさんの人とのコミュニケーションも可能です。
If you ever have wanted to put yourself out there in a creative way, like a YouTube video, or even a Facebook post to be transparent with someone else, you'll either be loved or immediately attacked by the masses.
ですから、Youtube のビデオみたいにクリエイティブな何かをアップしようとしたり、フェイスブックに誰かの事についてぶっちゃけた意見を投稿すると、好きになってもらえるかもしくはあっという間に大多数に攻撃されるかどちらかになります。
Both are demons that will destroy your art.
これはどちらも私たちの本来の姿を破壊してしまう望ましくないものです。
How can you be genuine when you are instantly attacked, or loved, for putting your unique self out there.
自分らしさを表現した途端に攻撃されたり、好きになってもらうという反応がある状況では、なかなか自分本来の姿をさらすことはできません。
Because of this, it is difficult to produce anything that is truly yours.
そのため、本当の意味で自分らしさが反映された何かを作り出すというのは難しいものです。
It's always tainted with, how can I continue to produce work without getting addicted to these loving feelings, from the people who love me.
いつも、どうやったら自分の事を好きになってくれる人たちに対する承認欲求に縛られないで行動を起こしたらいいか、もしくは
Or how can I manipulate my next piece of art, or Instagram picture, to satisfy those who previously attacked me?
今度のアート作品やインスタグラムに載せる写真を、この間攻撃してきた人たちに納得してもらえるようにするにはどう工夫すればいいだろうか、という考えが邪魔をしてしまうのです。
This is my advice on how to deal with this.
こういった事への対処法として私のアドバイスはこうです。
If you want to ignore everyone, we need to take advice from our neighborhood bird.
周りの人のことを全く気にしない生き方をしたい場合は、その辺にいる鳥からヒントを得ると良いです。
Yes, that's right, a bird.
そう、鳥から、です。
I'll give you an example.
例を挙げて見てみましょう。
It's six in the morning, and there is a bird outside.
朝 6 時に外に鳥がいるとします。
He is chirping.
その鳥はピーチクパーチク鳴いています。
A man walks by and hears the bird.
ある人が通りがかって、その鳴き声を聞き、
And he thinks to himself, "Wow, this is the most beautiful sounding bird that I have ever heard."
「すごい、こんなにきれいな鳥の鳴き声なんて今まで聞いた事が無い」と思い
And the man adores the bird.
その鳥に見とれてしまいます。
But the bird is not really impacted by this.
しかし、鳥自身はこの事に何の影響も受けません。
The bird is just doing what he does everyday, which is simply chirping in the morning.
鳥にしてみれば、自分が得意な事、つまり朝にピーチクパーチク鳴くということをしているにすぎないのです。
Now let's imagine there is a man who is trying to sleep in the building right next to the bird.
では、今度はその鳥のすぐ横にあるビルに住んでいて、何とかして寝ようとしている人がいるとしましょう。
And this man gets woken up by the chirping.
この人は鳥の鳴き声で朝起こされてしまいます。
This man is so mad.
当然、イライラするわけです。
He is trying to sleep for the first time in weeks, and the stupid bird is not letting it happen.
長いことまともに睡眠がとれていないにも関わらず、鳥のせいで眠りにつけないのです。
This man genuinely hates the bird.
この人は心の底からその鳥を嫌いになります。
But, the bird is not affected by this.
しかし、鳥自身はこのことによって何の影響も受けません。
The bird is simply doing what he does best, and he keeps chirping away.
鳥は自分が出来る最高のことをしているに過ぎませんから、そのまま鳴き続けます。
Unaffected by the hate or the love.
嫌われようが好かれようが、影響はないのです。
The point is, the bird is just doing him.
何が言いたいかというと、この鳥はただ自分を貫いているだけなのです。
He does not care about the love, or the hate, or the envy, he is just doing what he does best.
好かれようが嫌われようが、妬まれようが、ただ自分が得意な事をやり続けていきます。
I invite you to take this concept into your own life.
是非皆さんも、自分の人生にこのコンセプトを取り入れてみてください。
Do what you do best, ignore the love and the hate.
自分が出来る一番の事をやって、それに対する好意や敵意は無視するのです。
But accept the constructive criticism.
ただ、建設的な批判は受け入れてください。
But more importantly, just be you.
それでももっと大切なのは、ただ単に自分でいるということです。
Subscribe for weekly videos.
ビデオを毎週アップしていますのでチャンネル登録してくださいね。