字幕表 動画を再生する 字幕スクリプトをプリント 翻訳字幕をプリント 英語字幕をプリント Hello and welcome to the next module こんにちは ウォーターズのペプチドおよびタンパク質のバイオアナリシス in the Waters Peptide and Protein Bioanalysis Boot Camp. 短期集中講座の次章へようこそ My name is Khalid Khan, and I'm part of Health Sciences' 私はカリド・カーンと申します marketing team here at Waters. ウォーターズのヘルスサイエンス部門の マーケティングチームに所属しています Today, I will be presenting on peptide and protein structure. 今日は、ペプチドとタンパク質の構造について プレゼンテーションを行います So let's get started. では始めましょう Here are a number of workflows for large molecule ここにあるのは、高分子バイオ医薬品と biotherapeutic and protein biomolecule analysis. タンパク質生体分子測定のためのいくつかのワークフローです Today, LC-MS is increasingly used for protein quantification 現在、伝統的なリガンド結合法に代わるものとして as an alternative to traditional ligand binding assays. LC-MSはタンパク質定量に使用されることが増えてきました Proteins can be analyzed by LC-MS, タンパク質はLC-MSによって分析することができます either using intact protein or surrogate peptide workflows. それは、インタクトタンパク質またはサロゲートペプチド いずれのワークフローを用いても可能です Both tandem quadrupole and high resolution mass spectrometers タンデム四重極型質量分析計と高分解能質量分析装置の can be used. 両方を使用することができます Normal flow and microflow LC systems ノーマルフローおよびマイクロフローLCシステムもまた are also commonly used with both of these mass spectrometer それら両方の質量分析計システムと共に systems. 一般的に使用されています Most of this module will focus on the surrogate peptide このモジュールの大部分は タンデム四重極型質量分析計を使用した workflow using tandem mass spectrometers, サロゲートペプチドワークフローに焦点を当てます and understanding your peptides and protein structure ペプチドとタンパク質の構造を理解することは is important when developing both intact and surrogate インタクトおよびサロゲートペプチドワークフローの 開発において peptide workflows. 重要です The areas covered in this presentation 本プレゼンテーションでは will be the basic structure of amino acids, アミノ酸、 peptides, and proteins, including ペプチド、タンパク質の基本構造を扱い a few specific examples, such as monoclonal antibodies. モノクローナル抗体等の特定の例を含めてご紹介します The basic structure of peptides and proteins ペプチドとタンパク質の基本構造は has an impact on both the sample treatment and LC-MS method サンプル前処理とLC-MSメソッド開発の両方に development. 影響を与えます The ionization and fragmentation of peptides ペプチドのイオン化およびフラグメンテーションと and how these aspects differ from small molecules それらが低分子とどのように異なるのかについても will also be covered. ご説明します The presentation is mainly intended 本プレゼンテーションは for scientists who already have some experience 低分子LC-MSメソッド開発においてある程度の経験を持つ in small molecule LC-MS method development. 科学者の方を主な対象としています Their aim is to provide an introduction to peptide その目的はペプチドおよび and protein structure and explain タンパク質の構造をご紹介し the commonly used terms in peptide protein LC-MS method ペプチド、タンパク質LC-MSメソッド開発において 一般的に使用されている用語の解説と development. なっています The presentation will also prepare you また本プレゼンテーションは for subsequent modules in the Waters Peptide and Protein ウォーターズのペプチドおよびタンパク質のバイオアナリシス 短期集中講座の Bioanalysis Boot Camp. 今後の章の基本情報にもなっています In this first section, let's look at the structure この最初のセクションでは of peptides and proteins. ペプチドとタンパク質の構造について見ていきましょう Peptides and proteins are chains of amino acids joined together. ペプチドとタンパク質はアミノ酸が鎖状に連結したものです There is no agreed criteria that specifies それがペプチドと呼ばれるのかタンパク質と呼ばれるのかを定義する the length of an amino acid chain that defines whether it アミノ酸の鎖の長さについての is called a peptide or protein. はっきりとした基準はありません One common definition is that if the amino acid chain consists 1つの一般的な定義としては、もしアミノ酸の鎖が of less than 50 amino acids, it is 50個未満であれば、それは called a peptide, and more than 50 amino acids, ペプチドと呼ばれ、50個以上であれば it is called a protein. それはタンパク質と呼ばれます This definition is not absolute, and you この定義は絶対的なものではなく can have large peptides and small proteins 同じようなアミノ酸の鎖長でも of similar amino acid chain lengths. 大きなペプチドや小さなタンパク質も存在します All of human proteins are formed from just 20 人間の全タンパク質はわずか20種類の naturally occurring amino acids, or 21, 天然に存在するアミノ酸で構成されており if you include selenocysteine. セレノシステインを含めても21種類です In terms of molecular weight, peptides 分子量に関しては、ペプチドは are typically less than 6000 daltons, 一般的に6,000 Da未満であり whereas proteins can be anywhere from 5800 タンパク質は、インスリン等の小型のタンパク質では daltons for a small protein such as insulin 5,800 Daほどから or several hundred thousand daltons for large proteins 大型のタンパク質であるサイログロブリン等では数十万Daに上り such thyroglobulin. 非常に広範囲にわたっています This slide illustrates the mechanism このスライドは2つのアミノ酸が of how two amino acids join together 連結してペプチド結合をつくる仕組みを to form a peptide bond. 表したものです The carboxyl group of one amino acid 一方のアミノ酸のカルボキシル基が reacts with the amine group of another amino acid もう一方のアミノ酸のアミン基に反応することで to form a peptide bond. ペプチド結合を形成します The resultant peptide will have a carboxyl group on one end, そこで生じたペプチドは片方の末端にカルボキシル基を持ち and this is referred to as the C-terminal end. それはC末端と呼ばれています The amine group is referred to as the N-terminal end. アミノ基はN末端と呼ばれます As we will see later, these peptide bonds あとで見ていきますが、これらのペプチド結合は fragment in a highly predictable manner in a mass spectrometer 質量分析計のコリジョンセル内における フラグメンテーションは容易に予測できます collision cell. アミノ酸とペプチドは双性イオンとして存在しています Amino acids and peptides can exist as zwitterions. つまり、これらは正電荷と負電荷の両方を持ち This means that they can have both negative and positive pHによって異なります charges, depending on the pH. これはペプチドレベルでの サンプルクリーンアップメソッド開発において This is an important factor when developing sample clean up 重要な要素となります methods at the peptide level. これについては今後のモジュールでより詳しくご説明します This will be discussed in more detail in later modules. アミノ酸鎖はペプチドまたはタンパク質の骨格を形成し The chain of amino acids that form the backbone of a peptide これは一次構造と呼ばれています or protein is referred to as its primary structure. アミノ酸は通常1文字 Amino acids are usually represented by a single letter または3文字の略語で表されます or three letter abbreviation. こちらは21種類のアミノ酸の表となっており Here is the table of the 21 amino acids これらによって人間のペプチドおよびタンパク質が形成されています from which human peptides and proteins are formed. 1文字で表されるものの中でわかりやすい例としては Some single letters are obvious, for example, G Gはグリシンを表し、Aはアラニンを表します for glycine and A for alanine. すぐに分かりにくいものとしては、リジンを表すK、 Others are less obvious, such as K for lysine アルギニンを表すRなどがあります and R for arginine. 本プレゼンテーションで後に見ていきますが As we will see later in this presentation, リシンとアルギニンは特定の酵素分解を用いて lysine and arginine are very important when 大きなタンパク質を小さなペプチドに分解する場合には we discuss the breakdown of large proteins とても重要になってきます into smaller peptides using specific enzyme digestion. このスライドはアミノ酸の非常に多様な構造と This slide illustrates the wide variety of structures 結果として生じる化学的性質を表したものです and resultant chemical properties of amino acids. アミノ酸の化学構造は The chemical structure of the amino acids 結果として生じたペプチドおよびタンパク質の極性、疎水性、 influences the polarity, hydrophobicity, 酸性および塩基性などの性質に and acidic/basic nature of the resultant peptides 影響します and proteins. システインは硫黄原子を含んでいますが Note that cysteine contains a sulfur atom, which これはつまり2つのシステインが means that two cysteine amino acids can form ジスルフィド結合を起こす可能性があるということです disulfide bonds between them. これらのジスルフィド結合は、同じペプチド鎖の中で形成されたり These disulfide bonds can form in the same peptide chains 2つの異なるペプチド鎖を結合させる可能性があります or connect two different peptide chains. 先ほどお話ししたように、ペプチドとタンパク質の多様な性質が I stated earlier that the diverse properties of peptides サンプル前処理とLC-MSメソッド開発に and proteins have a large impact on the sample pretreatment 大きな影響を与えます and LC-MS method development. アミノ酸には2つめのアミン基を持つものがあり Note that some amino acids have a second amine group, which これはつまりプロトン化を形成する場所を means that they have multiple sites that 複数持つということになり can be protonated to form multiply charged, 正の多価イオンを形成します positive ions. 全てのアミノ酸の構造については詳細が明らかになっているため As the structures of all amino acids are well known, ペプチドの質量を it is possible to calculate the mass of a peptide そのアミノ酸成分から計算することが可能です。 from its amino acid constituents. それらを手動で計算する必要はないので安心してください Don't worry you will not have to calculate these manually. ソフトウェアツールが自動で計算を行ってくれます Software tools are available to do this automatically for you. Skylineのようなソフトウェアツールは自動で Software tools, such as Skyline, will automatically アミノ酸配列からペプチドの分子量を calculate the molecular weight of a peptide 計算します from its amino acid sequence. 例えば、ペプチドD-E-V-I-Lは For example, the peptide D-E-V-I-L, アスパラギン酸、グルタミン酸、バリン、 which consists of aspartic acid, glutamic acid, valine, イソロイシン、ロイシンで構成され、分子量は isoleucine, and leucine, will have a mass of 587.31662 587.31662 Daです daltons. 上記の表はモノアイソトピック質量および Note that the table above lists the monoisotopic mass 平均質量を表しています and average mass. モノアイソトピック質量では The monoisotopic mass is the mass where only the most 最も存在量の多い同位体のみが計算に使用されます abundant isotopes are used in the calculation, 例としては、炭素12、水素1、酸素16となります i.e., carbon-12, hydrogen-1, oxygen-16. 平均質量では全ての存在量の少ない同位体も The average mass has all the minor isotopes 計算に含まれます。例としては炭素13、 also included in the calculation, i.e., carbon-13, 重水素、窒素15などがあります deuterium, and nitrogen-15. タンパク質は異なる形態および構造で存在します Proteins can exist in different forms and structures. ここまでは、基本的なアミノ酸配列のみをお話ししてきました So far, we have only discussed the basic amino acid これは一次構造と呼ばれているものです sequence, which is referred to as the primary structure. アミノ酸はお互いに水素結合を形成することが可能であり Amino acids can form hydrogen bond interactions それはペプチドやタンパク質の between each other, which influences the shape 形状に影響します of a peptide chain or protein. 最も一般的な構造はβシート(シート状)と αヘリックス(螺旋状)です The most common structures are a pleated sheet and half a helix. αヘリックスとβシート間の結合と相互作用は Bonds and interaction between alpha helices 三次構造を生み出します and pleated sheets result in tertiary structures. システインとペプチド鎖の硫黄結合は Sulfa bonds between cysteine amino acids 三次構造では一般的なものです and the peptide chains are common in tertiary structures. さらに、2種類以上のペプチド鎖が含まれると Finally, when more than one different type of peptide chain 四次構造が生成されます is involved, quaternary structure is produced. このスライドはインスリンの一次構造を表しており This slide illustrates the primary structure インスリンA鎖とインスリンB鎖の of insulin, which includes two amino acid chains joined 2つのアミノ酸鎖が連結しています together, the insulin A chain and the insulin B chain. このスライドのダイアグラムには The diagram on this slide also shows インスリンの三次構造が示されています a diagram of the tertiary structure of insulin. ここにペプチド薬のデスモプレシンの例があります Here is an example of a peptide drug, desmopressin. これは比較的小さなペプチドで This is a relatively small peptide 9つのアミノ酸で構成されています comprised of nine amino acids. この長さのペプチドのLC-MSメソッドは LC-MS development of a peptide of this length 低分子のLC-MSメソッドと同様に can be treated in the same way as a small molecule LC-MS 扱われます method. このペプチドは直接 The peptide can be analyzed directly LC-MSおよびMRMメソッド開発で用いられる標準品で by LC-MS and standards that are available for MRM method 分析できます development. 低分子ESIマススペクトルとの1つの違いは One difference from a small molecule ESI mass spectrum 一価イオンに加えて is the presence of a doubly charged positive ion 二価の正イオンが存在することです in addition to the singly charged ion. これについては本プレゼンテーションと後の章でお話ししますが This is a key feature of peptide ionization ペプチドイオン化における重要な that will be discussed later in this presentation 特徴です and other modules. 二価イオンは535.22であり Note the doubly charged ion at 535.22 一価イオンは1,069.435です and the singly charged ion at 1069.435. 小型タンパク質の一例はインスリンであり An example of a small protein is insulin, which 51のアミノ酸で構成されています consists of 51 amino acids. A鎖には21個のアミノ酸が、B鎖には The A chain has 21 amino acids, and the B chain 30個のアミノ酸が含まれます is 30 amino acids. インスリンのモノアイソトピック質量は The monoisotopic mass of insulin is 5,023.6377であり 5023.6377, which is outside the range これは一般的な測定上限が2,000 Da以下である of tandem quadrupole mass spectrometer systems which タンデム四重極型質量分析計システムの測定範囲を超えています typically have a maximum upper range of below 2000 daltons. しかし、インスリンは三、四、五価の However, as insulin forms multiply charged ions 多価イオンを形成するため with three, four, and five charges, タンデム四重極型質量分析計を用いて分析が可能です it can be analyzed using tandem mass spectrometers. この例では、五価の正イオンが質量1,162となります In this example, the five plus ion is shown at mass 1162. インスリンはまた三価と四価の正イオンを形成します Insulin also forms three plus and four plus ions. ここでも注意すべき点は、ジスルフィド結合は2つのアミノ酸が存在する Note again the disulfide bonds connecting the two amino acid アミノ酸鎖を接続するということです chains between two existing amino acids. これらは非常に一般的なタンパク質構造です These are very common protein structures. こちらの例は大型のタンパク質 Here are some examples of larger proteins, 分子量7,649の ranging from insulin like growth factor IGF-1 インスリン様成長因子IGF-1や with the molecular weight of 7649 分子量660,000 Da以上のサイログロブリン to thyroglobulin, which has a molecular weight over 660,000 となります daltons. このスライドには中型のタンパク質である The slide also shows medium sized proteins, CRPやアポリポプロテインA1が例として挙げられており such as CRP and apolipoprotein A1, which 20,000 Da中盤の分子量を持っています have molecular weight in the mid 20,000 dalton range. タンパク質のサイズが大きくなればなるほど We can see that as the size of the proteins インタクトタンパクの測定はより困難になり increase, the challenge of measuring the intact protein 範囲が限定されたタンデム四重極型質量分析計では gets more difficult and is virtually 実質的に測定不可能であることがわかります impossible using limited range tandem mass spectrometers. しかし、大型のタンパク質を小型のペプチド単位に分解し However, we can break down large proteins into smaller peptide それらのペプチドをタンデム四重極型質量分析計を使って 分析することは units and analyze these peptides using tandem mass 可能です spectrometers. これはサロゲートペプチドアプローチと呼ばれ This approach is called a surrogate peptide approach タンパク質のバイオアナリシスおよびタンパク質バイオマーカー研究では and is widely used in protein bioanalysis and protein 幅広く用いられています biomarker research. 抗体は共通構造を持ったタンパク質の Antibodies are a specific class of proteins 特定の分類となります with a common structure. 抗体は大きなY字型のタンパク質で、2つの重鎖と They are large Y-shaped proteins with two heavy chains and two 2つの軽鎖で構成されています light chains. 重鎖はジスルフィド結合によって連結されています The heavy chains are linked to each other by disulfide bonds. ジスルフィド結合は軽鎖と重鎖も連結させています Sulfa bonds also link the light chains with the heavy chains. 人間の免疫グロブリンと抗体は Human immunoglobulins and antibody 感染症と戦うための白血球細胞により作られます produce white plasma cells to fight infections. 重鎖には約440のアミノ酸が含まれ The heavy chains contains approximately 440 amino acids, 軽鎖には約220のアミノ酸が含まれています and the light chains contain 220 amino acids. モノクローナル抗体薬は現在非常に重要な治療法のひとつであり Monoclonal antibody drugs now form a very important class 生体医学研究および of therapeutics and need to be measured in biomedical studies 臨床研究が必要とされています and clinical research studies. 現在最も広範に使用されているモノクローナル抗体薬のひとつは One of the most widely used monoclonal antibody drugs インフリキシマブで、これは today is infliximab, which is used クローン病などの自己免疫疾患の治療に用いられています to treat autoimmune conditions such as Crohn's disease. インフリキシマブはTNF-αに結合し Infliximab binds to TNF alpha and has 分子量は約150,000 Daです a molecular weight of approximately 150,000 daltons. インフリキシマブはキメラ抗体と呼ばれています Infliximab is known as a chimeric antibody. インフリキシマブはTNF-αと結合します Infliximab binds to TNF alpha. インフリキシマブはキメラ抗体です And infliximab is a chimeric antibody. では数十万Daの大型タンパク質を So how do we analyze large proteins 通常2,000Da未満という限定された質量しか測定できない of several thousand daltons using tandem quadrupole mass タンデム四重極型質量分析計を使ってどのように spectrometers which usually have a limited mass range of less 分析すればよいのでしょうか than 2000 daltons. 用いられるアプローチは、酵素を用いてタンパク質を The approach used is to break down the proteins 小型のペプチドに分解するというものです into smaller peptides using digestion with enzymes. 様々な酵素が用いられます A number of different enzymes are used. 最も一般的に使用される酵素はトリプシンで The most commonly used enzyme is trypsin, タンパク質の特定の場所を開裂します which cleaves proteins in very specific locations. トリプシンは、リシンとアルギニンに隣接するタンパク質を Trypsin cleaves proteins adjacent to lysine 開裂します and arginine. 開裂は常にアミノ酸のC末端で Cleavage is always on the c-terminal side 発生します of the amino acid. つまり、トリプシン消化によって発生するペプチドである This means that peptides arising from trypsin digestion, which トリプティックペプチドが are called triptych peptides, can そのタンパク質のアミノ酸配列から予測できるということになります be predicted from the amino acid sequence of the protein. オンラインのソフトウェアツールによって Online software tools are available to predict トリプティックペプチドが予測できます triptych peptides. またこれらのオンラインツールは、それらペプチドの These online tools also predict the fragmentation 質量分析計でのフラグメンテーションも予測できます of those peptides in a mass spectrometer. これはサロゲートペプチドアプローチの基本であり This is the basis of the surrogate peptide approach, ペプチドの由来となったタンパク質の where a peptide or peptides are quantified 代理として、ペプチドが as a surrogate for the proteins from which 定量化されます the peptides were derived from. 特定のケースでは、タンパク質はトリプシン等の酵素で In some cases, proteins cannot be digested directly by enzymes 消化することができず、消化の前に前処理を行う必要が such as trypsin and require pretreatment prior あります to digestion. 一つの例にジスルフィド結合があり One example of this is treatment of disulfide bonds, 消化の前に還元およびアルキル化を行います which are reduced and alkylated prior to digestion. 仮にそのトリプティックペプチドのアミノ酸配列が If the amino acid sequence of the triptych peptide 由来となったタンパク質に独自のものだった場合は is unique to the protein from which it was derived from, シグネチャーペプチドと呼ばれます it is called the signature peptide. シグネチャーペプチドの使用により、そのメソッドは The use of signature peptides means that the method より選択的で特異的なものとなります is more selective and specific. トリプティックペプチドは8から20のアミノ酸を含んでおり Triptych peptides should contain between 8 and 20 amino acids. さらに In addition, a triptych peptide should not 化学的に変化しやすいアミノ酸である contain amino acids that can be easily chemically modified, システインやメチオニン等を含まないものを such as cysteine and methionine. 選びます The selection of triptych peptides トリプティックペプチドの選択については will be discussed in more detail in other modules 本シリーズの今後の章にて、より詳しく in this series. 解説します Now that we've covered the basic structure of peptides ここまでペプチドとタンパク質の基本構造と and proteins, and we've discussed 消化酵素を用いてタンパク質から how peptides can be produced from proteins using ペプチドを生成する方法についてお話ししてきましたが enzyme digestion, let's look at how peptides fragment 次は質量分析計でペプチドがどのようにフラグメンテーションするのかを in a mass spectrometer. 見ていきましょう This slide highlights some of the differences このスライドは between LC-MS of small molecules and LC-MS 低分子のLC-MS分析とタンパク質およびペプチドのLC-MS分析の of proteins and peptides. いくつかの違いを示したものです One difference, which has already 1つめの違いは been discussed in earlier slides, 既に以前のスライドで解説したように is that peptides form multiply charged ions. ペプチドが多価イオンを形成するということです Doubly, triply, and even high charge peptide ions 二価、三価、それ以上の高価ペプチドイオンは are very common. ごく一般的に存在します This is very different to small molecule LC-MS これは、通常の場合プリカーサーイオンが一価である where usually the precursor ion is singly charged. 低分子LC-MSと大きく異なる点です Peptide fragments generated in a mass spectrometer collision 質量分析計コリジョンセル内で生成されたペプチドのフラグメントは cell will have fewer charges then the precursor ions. プリカーサーイオンよりも価数が少なくなります This means that peptide fragments that つまり、より価数の少ないペプチドフラグメントは have fewer charges will appear at a higher mass プリカーサーイオンに比べて高い質量電荷比を示す to charge ratio than the precursor ions. ということになります This is very different to what you これは、常にプリカーサーイオンよりも would see in the small molecule fragmentation 低い質量電荷比を示す where the product ion is always at a lower mass to charge 低分子のプロダクトイオンとは ratio than the precursor ion. 全く異なっています Also, as we've seen before, peptides fragment また、先ほども見たように、ペプチドフラグメントは in a highly predictable manner along the amino acid chain. アミノ酸鎖の中で非常に予測しやすい形で現れます Peptides can fragment at a number of predictable locations ペプチドのフラグメンテーションは ペプチド鎖における非常に多くの予測可能な場所で in the peptide chain. 行われます The nomenclature that result in fragment ions 結果として生じたフラグメントイオンの命名は depend on which bond has been broken. どの結合が開裂したかによって決まります When fragmentation occurs at the peptide bond, フラグメンテーションがペプチド結合で起きた場合は the C-terminal fragments is called C末端フラグメントがyイオンと呼ばれ the y ion and the N-terminal fragment is called the b ion. N末端フラグメントがbイオンと呼ばれます Y and b ions are the most important yおよびbイオンは、質量分析計を用いる for quantification using mass spectrometry. 定量において最も重要です For triptych peptides, the y ion will always トリプティックペプチドでは、yイオンは常に have a lysine or arginine amino acid at the C-terminal end. リジンまたはアルギニンをC末端に保持しています Fragmentation can also occur adjacent to the peptide bond, フラグメンテーションはペプチド結合の隣でも起きる可能性があり leading to other ions which are called z, c, a, and x ions. その他のイオンがz、c、a、xイオンと呼ばれます As we've already discussed, peptides 既にお話ししたように can produce a number of predictable fragment ions. ペプチドは多くの予測可能なフラグメントイオンを生成します The selections that we're trying to use in an MRM experiment MRMで使用するイオンの選定については need to be carefully considered. 慎重に考慮する必要があります In this example, fragmentation of the ion この例では、プリカーサーイオン523.2808のフラグメンテーションで生じた at 523.2808 results in a number of fragment ions 多数のフラグメントイオンが shown in the lower half of the slide. スライドの下半分に示されています Which ones would be the best to use in an MRM method? MRMメソッドでどれを用いるのが最適なのでしょうか There are a number of potential fragment ions we could use. 使用できる可能性のあるフラグメントイオンは複数あります There's the most intense ion at 239-- 最も強度の高いイオンは239で other ions at 341, 523, 873, 1045. その他のイオンは341、523、873、1,045です Let's evaluate these ions now. それらのイオンを評価していきましょう The ions shaded in red, although intense, 赤い色が付いている部分のイオンは強度が高いですが may not be a good choice as these are all low masses これらはすべて質量が低く and could be prone to interference 他のペプチドからの干渉を from other peptides. 受けやすくなっています The ion at 1045 is the singly charged ion from 5232, 1,045のイオンは523の一価イオンのため so it would not be utilized. 使用できません The y ion shown in the green shaded area at 873, 944, 802, 緑色になっている部分の873、944、802、607のyイオンは and 674 are all potentially usable 適切な強度とサイズを持っているため as they are of sufficient intensity and size. すべて使用できる可能性があります This slide again highlights another feature このスライドは再び of peptide fragmentation in a mass spectrometer, which 質量分析計でのペプチドのフラグメンテーションを示したもので is doubly charged ions fragmented 二価イオンがフラグメント化して to singly charged ions, therefore resulting 一価イオンになり、結果として in a product ion at a higher mass プリカーサーイオンよりも高い質量荷電比を持つ to charge ratio than the precursor ion mass. イオンが生成されています So we may not have access to standards MRMメソッド開発のために、すべての可能性のある トリプティックペプチドの of all the potential triptych peptides we want 標準物質を利用できない to develop MRM methods for. 場合もあります However, there are software tools ですが、Skylineのようなソフトウェアツールは such as Skyline which can predict fragmentation トリプティックペプチドのフラグメンテーションを of triptych peptides. 予測できます Tools such as Skyline's prediction Skylineのようなツールの予測は suggest fragment ions that can be used in LC-MS method LC-MSメソッド開発で使用できる可能性のあるフラグメントイオンの development. 提案を行います These ions can be evaluated later by experiment. これらのイオンは後に実験で評価できます This is very important, as it means that you do not これはとても重要です。なぜかといえば need to have access to standards of the triptych peptide 初期のメソッド開発において、トリプティックペプチドの for initial method development. 標準品を準備する必要がなくなるからです So let's summarize what we learned では、ここまで学んできたペプチドのイオン化および フラグメンテーションについて about peptide ionization or fragmentation. まとめていきましょう Peptides form multiply charged ions, ペプチドは多価イオンを形成し which is very different to traditional small molecule これは旧来の低分子分析とは大きく analysis. 異なります Peptides fragment in a highly predictable manner ペプチドのフラグメンテーションは質量分析計において非常に予測しやすく in the mass spectrometer, and these fragments これらのフラグメントは can be predicted using software tools. ソフトウェアツールを用いて予測できます The software tools also recommend ソフトウェアツールはMRMトランジッションについての which MRM transition to use. 提案も行います The resultant fragment ions, which are often y ions, 生成したフラグメントイオンは、yイオンであることが多く have a higher mass to charge than the precursor mass プリカーサーイオンに比べて高い質量荷電比を to charge. 有しています The MRM transitions that are finally used 最終的に用いられるMRMトランジッションは are selected based on specificity and intensity フラグメントイオンの特異性と強度に基づいて of the fragment ions. 選択されます So let's summarize some of the key points of this introduction では今回のペプチドとタンパク質構造のイントロダクションにおける いくつかのキーポイントを to peptides and protein structure. まとめていきましょう Peptides and proteins are made of amino acids ペプチドとタンパク質はアミノ酸で構成されており and can form a variety of complex structures. 様々な複雑構造を形成します Small proteins and peptides can be analyzed directly, i.e., 小型のタンパク質とペプチドは直接的に分析できます これはすなわち intact by tandem quadrupole LC-MS systems. タンデム四重極型LC-MSシステムによるインタクト測定です Larger proteins usually require digestion to smaller peptides より大型のタンパク質はタンデム四重極型LC-MSシステムでの 定量のために for quantification by tandem quadrupole LC-MS systems. 小型のペプチドへの消化が必要となります Enzymatic cleavage sites are predictable, 酵素による開裂の場所は予測可能で and software tools are available that トリプティックペプチドを予測できる can predict triptych peptides. ソフトウェアツールが使用できます The structure of peptides and protein ペプチドとタンパク質の構造は impacts all stages of the bioanalysis workflow. バイオアナリシスワークフローのあらゆる段階に影響を与えます This slide shows the workflow for the surrogate workflow このスライドは サロゲートワークフローアプローチを示したもので approach, where a protein is enzymatically digested タンパク質がトリプシンによって酵素消化され by trypsin to produce signature or unique peptides. シグネチャーペプチドまたはユニークペプチドを生成します The process starts with selecting このプロセスは unique peptides which represent the protein we 測定を行おうとしているタンパク質を表すユニークペプチドの are trying to measure. 選定から始まります These unique peptides are predicted by software tools. これらのユニークペプチドはソフトウェアツールによって予測できます The best MRM transitions are then selected and optimized. 次に最適なMRMトランジッションが選択され最適化されます We then go through the process of optimizing 次に前処理最適化のプロセスに入りますが some for preparation, which may involve clean-up at the protein そこではタンパク質レベルでのクリーンアップ、 level, reduction of colation, digestion, and peptide level 還元、酵素消化、ペプチドレベルでのクリーンアップなどが clean-up. 含まれます The MRM transitions, may then need to be fine その後MRMトランジッションを 生体マトリックス中で生成したペプチドを用いて tuned using peptides generated in a biological matrix. 適切に調整する必要がでてくる可能性もあります The structure of peptides and protein is an important factor ペプチドとタンパク質の構造は重要な要素であり and needs to be considered in all of the above steps. すべての手順の中で最も考慮すべき点です This presentation was designed to introduce peptide 本プレゼンテーションはペプチドとタンパク質の構造と and protein structure and how the structure of peptide ペプチドおよびタンパク質の構造が and protein influences LC-MS method development. LC-MSメソッド開発に どのように影響するのかをご紹介するために作成されました Further information is available on a variety of web based より詳しい情報については、これらをはじめとする resources, including these. 様々なウェブベースのリソースをご参照ください Thank you for listening. ご視聴いただきありがとうございました
C1 上級 日本語 米 タンパク イオン アミノ 質量 ms 分析 LC-MSを用いたバイオ分析のためのペプチド・タンパク質入門 (Introduction to Peptides and Proteins for Bioanalysis Using LC-MS) 364 20 dongpeng_wan に公開 2021 年 01 月 14 日 シェア シェア 保存 報告 動画の中の単語