字幕表 動画を再生する
Hello! I'm Emma from mmmEnglish.
こんにちは!mmmEnglishのエマです。
English in the workplace.
職場の英語。
At work, in the office.
仕事場でも、オフィスでも。
Knowing the idioms, phrasal verbs
慣用句、句動詞を知る
and unique vocabulary that's
という独特の語彙と
used in these professional contexts is so important!
これらの専門的な文脈で使用されることはとても重要です。
I'll admit that there is a lot to learn there.
そこには学ぶべきことがたくさんあることは認める。
But today I want to focus on some really common,
しかし、今日は本当によくあることに焦点を当ててみたいと思います。
very useful expressions that you'll hear often at work
お仕事でよく使う表現
and in these professional contexts .
そして、これらの専門的な文脈の中で。
At the office. With your colleagues.
オフィスで同僚と一緒に
With your boss. With your clients, your customers.
あなたの上司とあなたの顧客や顧客と
In interviews, speaking exams, with your teacher
面接でも、スピーキング試験でも、先生と一緒に
or your university professor.
または大学教授。
If you haven't already noticed, you'll soon realise
まだ気づいていない方は、すぐに気づくことですが
that the office is where idioms and English expressions
オフィスはイディオムや英語表現があるところだと
go wild.
暴れまわる
At times it feels like people only speak
時には人々が話すだけのように感じることもある
using idioms and slang.
慣用句やスラングを使って
So whether you're flat out, getting off-track,
だから、あなたが外に出ていても、軌道から外れていても
losing your train of thought or banking on an early finish,
思考を失ったり、早い段階でのゴールを目指すことになる。
these 10 essential business English expressions
この10のビジネス英語表現
will help you to sound more natural and confident
より自然で自信に満ちたサウンドを実現します。
at work.
仕事場で。
Learning these expressions is essential
これらの表現を覚えることは必須
and a fantastic way to hear them being used in context
文脈の中で使われているのを聞くことができる素晴らしい方法です。
is by listening to audiobooks.
はオーディオブックを聴くことである。
I use Audible to listen to books all the time
私はいつも本を聴くためにAudibleを使用しています。
and I've teamed up with them to offer you a free trial,
私は彼らとチームを組んで無料体験を提供しています。
a free audiobook for 30 days,
オーディオブックを30日間無料でお届けします。
so that you can try it out yourself!
ということで、自分で試してみてください
I've been using Audible for years now
もう何年もAudibleを使っています。
but while I don't often have time to sit and read a book,
しかし、座って本を読む時間がないことが多い中で
I can listen while I'm driving
運転中でも聴ける
or while I'm going for a run or I'm waiting for the train.
走っている間や電車を待っている間にも
So they offer a really fantastic solution
だから、彼らは本当に素晴らしいソリューションを提供しています
to keep practising your English and for this lesson,
このレッスンのためにも、英語の練習を続けてください。
I've listed some fantastic books relating to business
私はビジネスに関連するいくつかの素晴らしい本をリストアップしました
in the description box below.
を下の説明欄に記入してください。
So you can check out my recommendations for Audible
というわけで、Audibleのおすすめをチェックしてみましょう。
right there.
そこだ
So let's start with "flat out".
ということで、まずは「フラットアウト」から始めましょう。
If you're "flat out", you're incredibly busy,
フラットアウト」だと、とてつもなく忙しいですよね。
you have lots to do,
あなたにはやることがたくさんあります。
so much that you can't stop to have a break.
休みがとまらないくらいに
I'll be flat out next week
来週には平気になってしまう
because there's a new shipment arriving.
新しい貨物が到着しているからです。
I've been flat out all week, I'm exhausted!
今週はずっとフラットだったので、疲れました!
In Australia where I'm from, we might also use
私の出身地であるオーストラリアでは
"flat chat".
"フラットチャット"
It's used in exactly the same way
全く同じように使われています
to mean that someone is very busy.
を使って、誰かがとても忙しいことを意味します。
Train of thought.
思考の列車。
Have you ever been talking about something and then
何かの話をしていて
completely forgotten what you're talking about
何のことかさっぱりわからない
and why you're talking about it.
と、なぜその話をしているのか。
It happens to me more often than I'd like to admit
認めたいと思っている以上によくあることだ
but this happens when your train of thought
思うところがあるとこうなる
gets distracted by something else.
他のことに気を取られてしまう。
The clear progression of your thoughts are stopped
思考の明確な進行が停止している
by something.
何かによって
So the expression that you'll most commonly hear is
ということで、皆さんがよく耳にするであろう表現は
"Oh! I've lost my train of thought!
"うわぁ~、考えがまとまらなくなってきた!
What was I talking about?"
"何の話をしていたの?"
I've lost my train of thought.
思考回路がおかしくなってしまった。
My mum called and
ママから電話があり
completely disrupted my train of thought.
完全に私の思考の流れを乱しました。
Can I ask you a question?
質問してもいいですか?
Just give me a minute,
ちょっと待ってくれ
I don't want to disrupt my train of thought.
思考回路を乱したくない。
Now if you lose your train of thought you'll need to
さて、思考の流れが狂ってしまったら
get back on track.
軌道に乗る
If something is on track, it's happening as it should be
何かが軌道に乗っていれば、それはあるべき姿で起こっている。
there's no problem at all.
全く問題ありません。
If something is not happening as you planned and
何かが計画通りに進まない場合や
you want to change it, you want to get back on track.
変えたいなら元に戻してほしい
We missed the deadline last week,
先週の締め切りを逃してしまいました。
but we've just submitted the report now,
でも、今、報告書を提出したところです。
so we're getting back on track.
軌道に乗ってきた
Are you on track to complete the report
レポートの完成に向けて順調に進んでいますか?
by the end of the week?
今週中には?
So logically, if something is not on track it's not
だから論理的には、軌道に乗っていないものは
happening as it should be, then you're off track.
あるべき姿で起きているなら、それは軌道を外れたことになる。
Imagine this, you're busy, you're flat out,
想像してみてください、あなたは忙しくて、平然としています。
and you have to attend a meeting about a project
とあるプロジェクトの打ち合わせに出席しなければならない
that you're working on.
あなたが取り組んでいることを
But the people at the meeting are not prepared
しかし、会議の場にいる人たちは、準備ができていない
and the conversation is just going everywhere!
と話題になっていて、どこまでも盛り上がっています
People are talking about their kids, what they had for
みんな子供の話をしています。
dinner last night, any other issue
昨夜の夕食、他の問題
except what you should be talking about.
話すべきことを除いて
So you decide to interrupt the conversation and say:
会話を中断して言うことにしたんですね。
We're getting off track here guys.
話が脱線してきた
We've only got ten more minutes left
あと10分しかない
and we need to confirm the marketing budget.
とマーケティング予算の確認が必要です。
It's used to say that a person or a group of people
という意味で使われています。
have become distracted from their main purpose.
本来の目的から外れてしまった。
They've lost their focus.
彼らは集中力を失っています。
That's just like my aunt Mary actually,
メアリーおばさんと同じだよ
she does it all the time!
彼女はいつもやってる!
She lives on her own which is probably why
一人暮らしをしているからこそ
but her house is beautiful and she's got
でも、彼女の家は綺麗だし、彼女の家には
the dogs to keep her company.
彼女と一緒にいるために犬を飼っていました。
Sorry, I'm getting off track!
すいません、話が脱線してしまいました!
Here are a few more examples.
ここでは、さらにいくつかの例をご紹介します。
It's difficult to stay on track with so many disruptions,
混乱が多い中での継続は難しいですね。
perhaps we should move to the conference room.
会議室に移動したほうがいいのでは?
I don't want to get off track, but we can all agree that the
話が脱線してしまいますが、誰もが納得できるのは
new marketing manager is difficult to get along with.
新人マーケティング担当者との付き合い方が難しい
We should have completed the work by now,
今のうちに完成させておくべきだった。
but the team got off track with some technical issues.
しかし、チームはいくつかの技術的な問題で軌道から外れてしまった。
This idiom also has a literal meaning.
このイディオムにも文字通りの意味があります。
To get lost or lose your direction.
迷子になったり、方向性を見失ったりすること。
To literally get off the track and here,
文字通り、軌道から外れて、ここに。
a track means a path or a road.
軌道とは、道や道を意味します。
So if you're off the track, you're not on the road,
だから、道を外れた場合は、道を外れていることになる。
on the path that you need to be on.
自分の進むべき道に
To bank on.
バンクオンに
To bank on something means to bet
賭けに出る
that something will happen in a certain way.
とかになるとか。
To be really sure
本当に確実にするために
or confident that something will happen
弭
So for example.
だから例えば
I'm banking on Sarah to get a promotion,
サラが昇進することを期待している。
so that I can apply for her position.
彼女のポジションに応募できるように
Since it's a public holiday on Monday,
月曜日が祝日なので
we're banking on an early finish tonight.
今夜は早く終わることを期待しています
It can also be used in a negative sentence,
否定文でも使えます。
often advising someone against something.
勧める
I wouldn't bank on it.
私はそれに賭けるつもりはない
That means it's not a good idea
ということは
to assume that it will happen.
起こることを想定しています。
To brush up on.
ブラッシュアップするために。
This is a phrasal verb, but one that's idiomatic
これは熟語の動詞ですが、熟語になっているものは
and it means to update or to improve your skills
とは、更新したり、スキルを向上させたりすることを意味します。
in some way.
何らかの形で
It can be used in any context really, formal or informal,
フォーマルでもインフォーマルでも、本当にどんな文脈でも使えます。
but this expression is
が、この式は
so useful in a professional context
しょくぎょうじょうてき
because sometimes it can be a little awkward or
時には少し気まずくなることもあるし
embarrassing to say that you don't have fantastic skills
才能がないと言われても恥ずかしい
in one area.
1つのエリアで。
Right?
だろ?
But by saying that you need to brush up on those skills
しかし、それらのスキルをブラッシュアップする必要があると言うことで
is a much softer way of saying that you're
というのは、もっと柔らかい言い方をすると
not that good at something but you are willing to
下手くそでもやる気がある
practise or study to improve those skills.
をするために練習したり、勉強したりしています。
I'm brushing up on my Italian
イタリア語をブラッシュアップしている
because I've got a business trip in July.
だって7月に出張があるんだもん。
I got the job at the publishing company!
出版社に就職しました!
But I really need to brush up on my editing skills.
でも、本当に編集の腕を磨かないといけない。
I'm out of practice!
練習不足なんだよ!
To bring something to the table.
テーブルに何かを持ってくること。
So this idiom means to provide something
ということで、このイディオムは何かを提供するという意味で
that will be of benefit. Something useful.
役に立つものを役に立つものを
And it's often used in a professional context
そして、それは専門的な文脈でよく使われている
to describe the skills or experience that someone
と言って
brings to a team or to a company.
がチームや会社にもたらすもの。
The great thing about Sam is that she brings
サムの素晴らしいところは
years of management experience to the table.
長年の経営経験を活かして
See how the "something" in our structure is
私たちの構造の中にある「何か」がどのように
a noun phrase here.
ここでは名詞句。
This is really common with this expression.
この表現は本当によくあることです。
He brings excellent communication skills and
彼は優れたコミュニケーション能力と
award-winning design experience to the table.
数々の賞を受賞したデザイン体験をテーブルに
But during a meeting you might also hear
しかし、会議中には
someone use this expression.
この表現を使う人がいます。
What have you brought to the table?
何を持ってきたの?
And that means what suggestions or ideas did you
つまり、どんな提案やアイデアがあったかというと
bring to the meeting, can you offer to the people
会議に持ってくる、あなたは人々に提供することができます。
in the meeting.
の会議で。
To bring up.
育てるために。
Now this is a very common phrasal verb.
さて、これは非常に一般的な句動詞です。
You've probably heard it before.
聞いたことがある人も多いでしょう。
It means to mention or introduce a topic.
話題に触れたり、紹介したりすることを意味します。
Someone can bring something up during a meeting,
会議中に誰かが何かを持ち出すことができます。
a call or a casual conversation.
電話や何気ない会話で
I'll bring it up with Stephanie when I see her next week.
来週ステファニーに会った時に 話すわ
Our presentation is missing some of the key points.
弊社のプレゼンでは、ポイントがいくつか足りません。
So I'm going to bring it up with the team tomorrow,
ということで、明日チームに持っていくことにしました。
we can spend some more time on it.
もう少し時間をかけよう
To turn down.
辞退すること。
Again, this is another common phrasal verb
繰り返しになりますが、これも一般的な句動詞です。
but it's also idiomatic.
が、熟語にもなっています。
It means to say no to something or refuse something.
何かに断る、何かを断るという意味です。
They offered me tickets to the conference,
会議のチケットを提供してくれました。
but I had to turn them down
と言っても断らざるを得なかったのですが
because it's my son's birthday.
息子の誕生日だから。
He turned it down
彼はそれを断った
because they offered him the promotion,
昇進を申し出たからだ
but told him that they couldn't increase his salary.
が、給料は増やせないと言っていました。
I applied for the position but then I found out
応募してみましたが、気がついたら
I had to spend six months of the year
一年のうち半年間は
living in New Zealand. So I had to turn them down.
ニュージーランドに住んでいますだから断るしかなかった
Now when you do something without planning
今、何も計画せずに何かをするとき
or preparing for it,
またはそのための準備をしています。
there are a couple of useful expressions
にはいくつかの便利な表現があります。
that you can use.
使えるようになっています。
You can say that you'll "wing it".
翼になる」と言ってもいいでしょう。
My presentation's on my laptop,
プレゼンはノートパソコンで
which I left at home, I'll just have to wing it.
家に置いてきたものだから、それを手に入れるしかないわね。
If you haven't received the notes,
メモが届いていない場合
you'll just have to wing it.
あなたはそれを翼にする必要があります。
Usually this idiom suggests that you didn't really plan it
この慣用句は、あなたが本当にそれを計画していなかったことを示唆しています。
to be that way but for some reason,
にしても、なぜかそうなってしまいます。
you're under-prepared.
お前は準備不足だ
If you do something that's off-the-cuff,
基地外が何かをしたら
you're doing something without preparing for it
闇雲に
but you're kind of comfortable with that
でも、それでいいんですよね
you're cool with that.
君はそれでいいんだよ
I wish that I was confident enough to make
自信を持って作れたらいいなと思います。
presentations off-the-cuff,
オフザカフのプレゼンテーション。
I spend so much time
私は多くの時間を費やしています。
planning for our monthly board meetings.
毎月の役員会の計画を立てています。
Paul won an award last night
ポールは昨夜、賞を受賞しました。
and made a fantastic speech totally
と素晴らしいスピーチをしてくれました。
totally off-the-cuff!
ぴょんぴょん
Well that's it for this lesson,
さて.........このレッスンはここまで。
I hope you learnt some new expressions.
新しい表現を覚えていただけたでしょうか。
Remember that these expressions are often used in a
これらの表現はよく
professional context
しょくぎょうじょうたい
but not only in a professional context.
が、専門的な文脈だけではありません。
You'll often hear them used in casual, informal contexts
カジュアルでインフォーマルな文脈で使われることが多いです。
as well, so they're good ones to learn and practise.
と同じように、学習して練習するのに適したものです。
You guys know that I release new lessons every week,
毎週新しいレッスンを発表しているのは、皆さんご存知の通りです。
so make sure you subscribe by clicking that red button
赤いボタンをクリックして購読するようにしてください。
down there so you never miss one of my lessons!
私のレッスンを見逃すことはありません!
There are plenty of other video lessons
他にもたくさんの動画レッスンがあります
right here on the mmmEnglish Youtube Channel
ここのmmmEnglish Youtubeチャンネルで
for you to check out.
をチェックしてみてください。
Like this playlist here of English idioms
英語のイディオムのプレイリストはこちら
and this one right here.
そしてこれはここだ
Thanks for watching and I'll see you next week.
ご覧いただきありがとうございます!また来週お会いしましょう。
Bye for now!
じゃあね!